18/03/26(月)01:07:34 最近の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/26(月)01:07:34 No.493523168
最近の卵ってなんか味が薄い気がするんだが俺の舌が鈍ったんだろうか…
1 18/03/26(月)01:07:48 No.493523212
左様
2 18/03/26(月)01:09:59 No.493523638
どうなんだろうね 昔の卵を今手に入れて比較するのは不可能だし
3 18/03/26(月)01:10:59 No.493523817
こないだ1個何百円の高い卵食べたんだけど 確かに味も濃かったんだけど硫黄臭さも強くて 正直あんまり美味しくなかった
4 18/03/26(月)01:12:33 No.493524082
舌が肥えただけでは
5 18/03/26(月)01:12:41 No.493524105
色の濃い卵ならカロテン食わすだけでホイホイできるけど 味の濃さとか変わるもんかねえ? 品種に依存する気がするし採卵用品種なんかだいたい固定だろう
6 18/03/26(月)01:14:42 No.493524449
ザーメンだって食うもので味変わるんだから卵も味変わるんじゃね
7 18/03/26(月)01:14:43 No.493524453
この間すき焼きやったときちょっとお高めの卵買ったけど違いがよくわからなかった すき焼きの味が濃いせいな気がするが
8 18/03/26(月)01:16:25 No.493524787
烏骨鶏の卵を貰ったのでスーパーの特売と比べてみたけど貧弱な舌ではわからなかったよ…
9 18/03/26(月)01:17:35 No.493525004
味はわからんが殻は薄くなった気がする
10 18/03/26(月)01:18:49 No.493525240
サイズは小さくなってると思う
11 18/03/26(月)01:19:44 No.493525409
>サイズは小さくなってると思う サイズは規格で決まってるので 一番安い規格外のやつ買ってるだけでは
12 18/03/26(月)01:22:06 No.493525856
焼くだけで美味い 茹でてもなかなか黄身が固まらない
13 18/03/26(月)01:24:02 No.493526189
スーパーに並んでる程度だと味の違いは感じられないというかそこまで差は無い気がする 仕事でお高いたまご使ってるけど見た目からして違って黄身の張りがすごい
14 18/03/26(月)01:25:20 No.493526431
>ザーメンだって食うもので味変わるんだから卵も味変わるんじゃね でも卵は何食ったか聞けばわかるわけじゃ無いし…
15 18/03/26(月)01:28:15 No.493526947
野菜や果樹 キノコ類はかなり激しく品種改良が進められてて年代によって味に大きな差があるが(特にキノコ) 鶏はあんま変わってないんだな と言うかずっと白色レグホン
16 18/03/26(月)01:28:58 No.493527057
たまーに魚っぽい臭いのする卵に当たる
17 18/03/26(月)01:31:46 No.493527573
>鶏はあんま変わってないんだな >と言うかずっと白色レグホン 日本人は白身が盛り上がった卵が好きだからそうなるように品種改良されてるよ ちなみにひよこは海外から輸入されてる
18 18/03/26(月)01:32:43 No.493527762
5年前の卵あるよ!食べ比べしてみたいなら送るよ!
19 18/03/26(月)01:33:19 No.493527869
ヒッ
20 18/03/26(月)01:34:13 No.493528014
>5年前の卵あるよ!食べ比べしてみたいなら送るよ! ホイ反社会的行為
21 18/03/26(月)01:34:31 No.493528075
Mサイズ表記の安い卵だと殻薄い お湯注ぐと保温性あってゆで卵できる道具に入れたら4つ中2つも温度上昇で割れた
22 18/03/26(月)01:37:14 No.493528625
サイズの違いは白身の量で黄身はどれも一緒
23 18/03/26(月)01:39:35 No.493528991
>5年前の卵あるよ!食べ比べしてみたいなら送るよ! それもう中身蒸発してない…?
24 18/03/26(月)01:41:40 No.493529321
>日本人は白身が盛り上がった卵が好きだからそうなるように品種改良されてるよ >ちなみにひよこは海外から輸入されてる 例の指で黄身つまめるーって奴はアメリカのボリスブラウンだって記事があったな F1だからひよこを輸入しなきゃだな 白色レグホンも今のところのヒリの数の8割くらいを占めてるから なかなか強い
25 18/03/26(月)02:04:54 No.493532896
まず亜鉛サプリをお試しいただきたい
26 18/03/26(月)02:05:50 No.493532997
>5年前の卵あるよ!食べ比べしてみたいなら送るよ! どうやって保存してたの? 冷凍でもない限り中身ないと思うけど