虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 単純作... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/03/25(日)23:16:36 No.493494524

    単純作業以外をロボットが働く時代がもうすぐ来るのかなあ

    1 18/03/25(日)23:28:06 No.493497609

    この箱はまるでおまえの人生だあれこれ始めてみてはなにひとつ終えられない そして誰にも愛されない

    2 18/03/25(日)23:30:29 No.493498314

    ロボットの運用コストが人を下回る世界は当分先だろうよ

    3 18/03/25(日)23:31:36 No.493498609

    トラックとかタクシーの運転は全部自動運転で済ます時代は15年後くらいには来るかもしれない

    4 18/03/25(日)23:32:32 No.493498859

    これから先は娯楽の時代とは言われてるな… ユーチューバーとかアニメーターの時代がくるのか

    5 18/03/25(日)23:33:09 No.493499014

    というかAIでホワイトカラーの仕事をいかに省くかが 今一番熱い分野なんじゃないのか

    6 18/03/25(日)23:33:14 No.493499035

    焦った時の「」

    7 18/03/25(日)23:33:14 No.493499038

    >トラックとかタクシーの運転は全部自動運転で済ます時代は15年後くらいには来るかもしれない 運転は自動でも結局人は乗っけるとは思う…

    8 18/03/25(日)23:33:59 No.493499240

    全商品にicタグつけて無人レジってやつ 構想だけかと思ったら小売業界がわりと本気でやろうとしててビビる

    9 18/03/25(日)23:34:48 No.493499469

    >全商品にicタグつけて無人レジってやつ >構想だけかと思ったら小売業界がわりと本気でやろうとしててビビる 人件費よりも万引きとかの撲滅で浮く額の方が大きそう

    10 18/03/25(日)23:39:42 No.493500895

    宅配やら土方やらは人間がやって人工知能が囲碁将棋の研究してる世の中はあまりにも救いがないので未来には期待してる

    11 18/03/25(日)23:40:33 No.493501163

    宅配はマジで早くドローンとかにしないとヤバイ気がする

    12 18/03/25(日)23:42:39 No.493501759

    俺貼るな

    13 18/03/25(日)23:43:18 No.493501977

    農家とか介護とかの負担を減らすパワードスーツ量産して…

    14 18/03/25(日)23:45:51 No.493502687

    技術やアイデアはどんどん出てくるけど結局カネの問題をクリアできそうにない 人件費のほうが安すぎる…

    15 18/03/25(日)23:48:32 No.493503529

    >農家とか介護とかの負担を減らすパワードスーツ量産して… ドローンの4Kカメラで畑全体撮影して 病気発生してる部分にだけ農薬使う方法で手間もかけずに無農薬扱いの野菜できたひゃっほい ってこないだテレビでやってたな…低コストのシステムで大規模を簡単管理の時代はきそう

    16 18/03/25(日)23:48:54 No.493503625

    >人件費のほうが安すぎる… 研究は結果を出すためには相応のお金掛かるけど 人件費はごまかし効くしいくらでも削れるし なんと行ってもその場限りの利益を上げときゃ株主も大喜びで退職金も増える 企業の未来は知らない

    17 18/03/25(日)23:50:04 No.493504026

    裁判官はAIにやらせたほうが今よりかなり良くなりそう

    18 18/03/25(日)23:50:40 No.493504194

    もろいさんロボ

    19 18/03/25(日)23:50:42 No.493504201

    >>農家とか介護とかの負担を減らすパワードスーツ量産して… >ドローンの4Kカメラで畑全体撮影して >病気発生してる部分にだけ農薬使う方法で手間もかけずに無農薬扱いの野菜できたひゃっほい >ってこないだテレビでやってたな…低コストのシステムで大規模を簡単管理の時代はきそう レシプロ機で農薬散布なんて本当に旧世紀のステレオタイプなんだな…凄い時代になったもんだ

    20 18/03/25(日)23:51:26 No.493504415

    >裁判官はAIにやらせたほうが今よりかなり良くなりそう 弁護士は判例検索とかにAI使いだしてる 使ってない古い弁護士事務所は事務員とかで固定費がかさんでそのうち居場所なくなるかもしれない …………あれ?雇用減ってね?

    21 18/03/25(日)23:51:49 No.493504533

    >裁判官はAIにやらせたほうが今よりかなり良くなりそう 判例をAIに覚えさせたらだいぶ偏った判断をするようになったとも聞いたな

    22 18/03/25(日)23:52:13 No.493504658

    ドローンで宅配はいろいろ法整備以外にも課題があり過ぎる 重量とか外部環境とか受け取り方法とか それより宅配ボックスの義務化の方がいいって言う

    23 18/03/25(日)23:53:07 No.493504914

    俺大学時代にコンビニで画像みたいな事した経験あるよ

    24 18/03/25(日)23:53:07 No.493504915

    >裁判官はAIにやらせたほうが今よりかなり良くなりそう 医者もそうかもしれん 複数の薬服用した場合の効果とか人間だと追いきれないし 先端医療から風邪に至るまで無数にある医学論文や報告から適切な治療法を探すのも人間じゃ困難

    25 18/03/25(日)23:53:09 No.493504928

    >>裁判官はAIにやらせたほうが今よりかなり良くなりそう >弁護士は判例検索とかにAI使いだしてる >使ってない古い弁護士事務所は事務員とかで固定費がかさんでそのうち居場所なくなるかもしれない >…………あれ?雇用減ってね? 古い業態がいつまでも続かないのはAIやロボットに限らずこれまで何度も起こってきたことではある

    26 18/03/25(日)23:53:48 No.493505099

    >ドローンで宅配はいろいろ法整備以外にも課題があり過ぎる >重量とか外部環境とか受け取り方法とか >それより宅配ボックスの義務化の方がいいって言う ドローン用の軽い荷物専用のポストとして「現代の煙突」が今ブーム!みたいにならんかな

    27 18/03/25(日)23:54:09 No.493505215

    >判例をAIに覚えさせたらだいぶ偏った判断をするようになったとも聞いたな それを避けるために意図的に複数の偏りをもたせたAIの合議制にしたら上手く行ったそうだ なにそのMAGI

    28 18/03/25(日)23:55:13 No.493505545

    >ドローンで宅配はいろいろ法整備以外にも課題があり過ぎる >重量とか外部環境とか受け取り方法とか >それより宅配ボックスの義務化の方がいいって言う ドローンを撃ち落としてかっぱらう強盗が出てきそう

    29 18/03/25(日)23:55:23 No.493505591

    >ドローン用の軽い荷物専用のポストとして「現代の煙突」が今ブーム!みたいにならんかな 現状のドローンの稼働時間と速度から考えたら 周回して宅配ボックスにぶち込む方がいろいろ利便性がある 周回する自動運転車はあるといいかもしれん

    30 18/03/25(日)23:55:31 No.493505634

    AIが審判するにしても人は受け入れてくれんだろうな補助ならともかく

    31 18/03/25(日)23:56:09 No.493505831

    >ドローンを撃ち落としてかっぱらう強盗が出てきそう 実際にドローン宅配中にタカやカラスに攻撃受けて落ちてたりもする 海外の事例だけど

    32 18/03/25(日)23:56:13 No.493505844

    >AIが審判するにしても人は受け入れてくれんだろうな補助ならともかく 医者でもそうだけど人間だと信用しない人もいるので 難しいわな

    33 18/03/25(日)23:56:37 No.493505964

    「人間が裁く」ってとこを重視することも当たり前といえば当たり前

    34 18/03/25(日)23:56:54 No.493506060

    まあ正直日本みたいな気候の国にはあんまり向いてると思えないよな…ドローン宅配

    35 18/03/25(日)23:57:54 No.493506332

    そういや台風の時は出れないんだろうなドローンじゃ

    36 18/03/25(日)23:58:03 No.493506380

    ブルーカラーは割と自動化とロボットが進んでいるので AIに期待されているのはホワイトカラーの業務だとは思う

    37 18/03/25(日)23:58:10 No.493506423

    新ロボコップでもやってたけど 人間(の脳)が人間ぽい体でやってるかどうかって 人間に与える安心感段違いなんだよな結局

    38 18/03/25(日)23:58:23 No.493506474

    気候以前に電線とか狭い住宅地ばかりなのでドローン配送はまず無理

    39 18/03/25(日)23:58:28 No.493506488

    欧米じゃNetflixやHuluのようなSVOD普及によってレンタルビデオチェーンは潰れたが日本のレンタル屋はいつまで残るもんかなあ GEOやTSUTAYAはレンタルだけじゃなく手広く色々新品中古売買やってるとはいえ

    40 18/03/25(日)23:59:14 No.493506704

    >そういや台風の時は出れないんだろうなドローンじゃ 台風の時でもちゃんと自宅に届けてくれるピザ屋さんありがとう!

    41 18/03/25(日)23:59:34 No.493506786

    >実際にドローン宅配中にタカやカラスに攻撃受けて落ちてたりもする ドローンは上下とか左右のぶり返す突風が吹くとだいたい落ちるので 落下して人が死んだりすると自然の息吹感じられない理由で裁判で訴えられたら負ける…

    42 18/03/25(日)23:59:36 No.493506799

    ドローン持ってる人だとわかるけど 操作もムズイし風にめっちゃ流されるから 技術的にいろいろ課題は多い

    43 18/03/26(月)00:00:12 No.493506958

    AIの活用とはいうけど 話聞いてるとルーチンやアルゴリズム止まりのものをAIと読んでる場合が多い

    44 18/03/26(月)00:00:51 No.493507175

    >話聞いてるとルーチンやアルゴリズム止まりのものをAIと読んでる場合が多い ディープラーニングしてるとこほぼ無いよね・・・ ただの昔からあるプログラムをAIと言い張るのが多い

    45 18/03/26(月)00:00:53 No.493507190

    ベーシックインカムが実現すればなんでもいい 乞食生活してえ

    46 18/03/26(月)00:03:19 No.493507883

    >ベーシックインカムが実現すればなんでもいい >乞食生活してえ そういう人間が一定数いる限り無理だと思う そもそもベーシックインカムはそういう制度ですらないからな

    47 18/03/26(月)00:03:40 No.493507980

    雇用が減るなら税金や再分配がしっかり機能しないと 暴動や戦争…は最終的な話だけど犯罪率の上昇に発展するんじゃないのかな グレる人が増えるというか

    48 18/03/26(月)00:04:03 No.493508104

    中小は自動化する前に人手不足と後継者問題で廃業だよ

    49 18/03/26(月)00:04:28 No.493508226

    >欧米じゃNetflixやHuluのようなSVOD普及によってレンタルビデオチェーンは潰れたが日本のレンタル屋はいつまで残るもんかなあ 少なくとも俺個人は本屋もビデオ屋も一切行かなくなったな データの方がラクだし…

    50 18/03/26(月)00:04:33 No.493508252

    そもそも中小には自動化する資金が現時点で無い

    51 18/03/26(月)00:05:12 No.493508447

    >AIの活用とはいうけど >話聞いてるとルーチンやアルゴリズム止まりのものをAIと読んでる場合が多い AIと呼ぶからには人類を守るべきか考えられる程度の物はお出ししてほしい

    52 18/03/26(月)00:05:18 No.493508477

    積載量的にもかなりしんどいな kg単位の積載あるマルチコプターだと頭上飛ばすのを躊躇う化け物みたいな機体になる かわいい威圧感薄いドローンだと数百グラムでかなり無茶するいっぱいいっぱい状態

    53 18/03/26(月)00:05:46 No.493508602

    AIで仕事が減るとそれを埋めるように新しい仕事ができる

    54 18/03/26(月)00:05:48 No.493508612

    >そもそも中小には自動化する資金が現時点で無い 本来はそういう中小企業に資金を投資して稼げたら利子を持って回収する ってのが銀行の役目だけど 一切しないから日本の企業はガンガン潰れてる

    55 18/03/26(月)00:06:27 No.493508818

    常時飛ばすんじゃなくて 普段は道路とか使うんじゃだめなのか

    56 18/03/26(月)00:06:39 No.493508876

    >>欧米じゃNetflixやHuluのようなSVOD普及によってレンタルビデオチェーンは潰れたが日本のレンタル屋はいつまで残るもんかなあ >少なくとも俺個人は本屋もビデオ屋も一切行かなくなったな >データの方がラクだし… レンタルより多少高くてもふと思いついてサッと見れるのはあまりにも便利すぎるよね… 借りに行くかって準備して出かける手間が要らなくなることの手軽さ思った以上にすごい

    57 18/03/26(月)00:06:54 No.493508945

    >AIで仕事が減るとそれを埋めるように新しい仕事ができる まあ単純なものだとロボットのメンテ業者とかな

    58 18/03/26(月)00:07:06 No.493509019

    >AIで仕事が減るとそれを埋めるように新しい仕事ができる コンピューターで雇用が減る!って言われたけど 雇用が減ったのは不景気と円高と海外工場のせいで 技術面で本当に減ったのは少ないよね実際は

    59 18/03/26(月)00:07:38 No.493509173

    >AIで仕事が減るとそれを埋めるように新しい仕事ができる 産業革命で見たやつだこれ

    60 18/03/26(月)00:08:12 No.493509305

    陪審制や裁判員制度って法律の厳密さだけでなく、市民感情によって判断が影響する民主主義の思想を優先した政治システムだよねって司法志望だったかの人が言ってたのを思い出す

    61 18/03/26(月)00:08:28 No.493509376

    >常時飛ばすんじゃなくて >普段は道路とか使うんじゃだめなのか 近くまで来て車の屋根がパカっと開いてドローンが飛び出す ってこと? 近くまで来てるならドライバーにポストぶち込んでもらう方がリスクないかな・・・

    62 18/03/26(月)00:09:41 No.493509673

    自動運転の車に積み下ろしの人乗せるのが一番手っ取り早そうだね

    63 18/03/26(月)00:09:50 No.493509725

    一番面倒な納税額計算だけは未だに人間の力に頼っている 勘定科目も自動的に判別するAIとか出来ないのかな

    64 18/03/26(月)00:10:04 No.493509769

    経営陣と管理職をAIで置き換えて欲しい

    65 18/03/26(月)00:10:51 No.493509970

    >経営陣と管理職をAIで置き換えて欲しい ブラックAIじゃないといいな…

    66 18/03/26(月)00:10:52 No.493509973

    AIが人に成り代わると言うなら お財布持たせてコミケで薄い本買ってくるくらいは出来るようになってほしい おっと委託は無しだ

    67 18/03/26(月)00:11:08 No.493510042

    >近くまで来て車の屋根がパカっと開いてドローンが飛び出す ってこと? >近くまで来てるならドライバーにポストぶち込んでもらう方がリスクないかな・・・ ドローン兼車みたいなのを走らせるんだよ 近くまで来た時に飛んでさ 自動運転?てのも発展してるんでしょ知らないけど

    68 18/03/26(月)00:11:24 No.493510112

    >一番面倒な納税額計算だけは未だに人間の力に頼っている >勘定科目も自動的に判別するAIとか出来ないのかな そのへんDBにぶちこんで自動化すれば楽にできそう まあ法律が変わるたびにDBのメンテが必要になるから全自動化は無理だけど…

    69 18/03/26(月)00:11:26 No.493510122

    >経営陣と管理職をAIで置き換えて欲しい それをしたら管理職がみんな無能だと証明される ってアメリカの雑誌に載ってた 理論より感情を優先する馬鹿が多いらしい

    70 18/03/26(月)00:11:36 No.493510163

    >>AIで仕事が減るとそれを埋めるように新しい仕事ができる >産業革命で見たやつだこれ 産業革命はまだテクノロジーの変化の速度に労働者の技能学習が追いついた 現在言われているテクノロジー失業は技術と雇用形態の変化の速度が上がりすぎて追いつかないんじゃないかって危惧されてるね しかも現代はグローバルだから世界規模で仕事を取られちゃうという問題もある

    71 18/03/26(月)00:12:32 No.493510404

    >自動運転?てのも発展してるんでしょ知らないけど この前海外で試験運転中に事故起こしたくらいだよ 多分想像してるより発展はまだゆっくりだよ

    72 18/03/26(月)00:12:35 No.493510415

    >ドローン兼車みたいなのを走らせるんだよ >近くまで来た時に飛んでさ >自動運転?てのも発展してるんでしょ知らないけど 知らないんかい!

    73 18/03/26(月)00:12:49 No.493510466

    何にせよこれからの子達は工学分野に行った方が無難そうだ

    74 18/03/26(月)00:12:52 No.493510473

    >そのへんDBにぶちこんで自動化すれば楽にできそう  毎年のように変わる税制を何とかして欲しい 控除がややこし過ぎる

    75 18/03/26(月)00:12:53 No.493510478

    経営者AI「無人化すべきである」

    76 18/03/26(月)00:13:03 No.493510508

    産業革命後も技術の進歩で消えた仕事はかなりあるんだけどねタイピストとか

    77 18/03/26(月)00:13:16 No.493510580

    >AIが人に成り代わると言うなら >お財布持たせてコミケで薄い本買ってくるくらいは出来るようになってほしい >おっと委託は無しだ 了解しました web上を検索した所アップロードされた同人誌の画像を確認したため印刷所に印刷を依頼しました

    78 18/03/26(月)00:13:20 No.493510605

    >それをしたら管理職がみんな無能だと証明される >ってアメリカの雑誌に載ってた >理論より感情を優先する馬鹿が多いらしい でも合理的に俺をクビにする会社より情で守ってくれる会社の方がいいぞ俺…

    79 18/03/26(月)00:13:34 No.493510674

    >自動運転の車に積み下ろしの人乗せるのが一番手っ取り早そうだね 宅配ボックスを載せた自動運転の車を出前みたいに呼ぶ実験はもうやってるね