ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/25(日)15:53:40 No.493378366
自称音楽好きのセクト化
1 18/03/25(日)15:56:17 No.493378851
クラシック・オタクは「クラシックを聴くと心が落ち着く」とか言う人々を心底見下してくる厭なやつらだよ おれがクラシック・オタクだから分かる
2 18/03/25(日)15:57:04 No.493378999
エグザイルって男聴くの?
3 18/03/25(日)15:57:23 No.493379059
メタルダサいとかぶっ飛ばすぞ ノルウェー送りにすんぞ
4 18/03/25(日)15:58:01 No.493379150
>エグザイルって男聴くの? 聴くぞ
5 18/03/25(日)16:00:59 No.493379682
邦ロック好き2オールラウンダー過ぎない?
6 18/03/25(日)16:01:03 No.493379693
邦1と邦2の扱いの差!
7 18/03/25(日)16:01:24 No.493379764
世界の終わりがロックのいうのは初めて聞いた
8 18/03/25(日)16:04:11 No.493380292
拗らせすぎてアフリカとかオセアニアとか南アメリカの民族音楽を聴くようになりました
9 18/03/25(日)16:04:40 No.493380381
テクノはどこに入りますか……?
10 18/03/25(日)16:05:41 No.493380543
>メタルダサいとかぶっ飛ばすぞ >ノルウェー送りにすんぞ メタル好きがメタルダサいと思っているので…
11 18/03/25(日)16:05:51 No.493380572
邦楽ロックは元々アニソン多いし ハイロー効果でEXILE好きなアニソン好きも出てきた
12 18/03/25(日)16:06:57 No.493380742
>テクノはどこに入りますか……? テクノはテクノで家で聞く派とクラブ行く派で層が全然違うし…
13 18/03/25(日)16:07:09 No.493380782
あーあー今そこねハイハイ 俺一通りやって一周してるから今更乗れないわごめんね(笑) みたいな人が究極の強さとウザさ
14 18/03/25(日)16:08:23 No.493380970
書いた人は邦ロック好き2なんだと思う あと邦ロック好きの言ってる事は別に邦ロック関係ないと思う
15 18/03/25(日)16:08:26 No.493380977
>拗らせすぎてアフリカとかオセアニアとか南アメリカの民族音楽を聴くようになりました 民族とは違うかもしれんけど、ずいぶん前にNHKで紹介されてたこの人が忘れられない https://www.youtube.com/watch?v=TLHe-Q0iLlg ゴミにしか見えない手作りの楽器を手に、すごく良いだみ声で歌う怪人て言われてた
16 18/03/25(日)16:08:46 No.493381028
マギアがる
17 18/03/25(日)16:09:04 No.493381085
ワールドとかイージーリスニングとか好きな人は…?
18 18/03/25(日)16:09:11 No.493381103
アニソン好きは邦ロック馬鹿にしないんじゃないか
19 18/03/25(日)16:09:22 No.493381138
>テクノはテクノで家で聞く派とクラブ行く派で層が全然違うし… 言われてみればそうである 家で聞く派だなあ
20 18/03/25(日)16:09:25 No.493381144
エモい
21 18/03/25(日)16:09:32 No.493381168
サンクラで家でEDM聞いてる層と実際にクラブに行く層とか全然違いそう
22 18/03/25(日)16:10:04 No.493381255
>>拗らせすぎてアフリカとかオセアニアとか南アメリカの民族音楽を聴くようになりました >民族とは違うかもしれんけど、ずいぶん前にNHKで紹介されてたこの人が忘れられない >https://www.youtube.com/watch?v=TLHe-Q0iLlg >ゴミにしか見えない手作りの楽器を手に、すごく良いだみ声で歌う怪人て言われてた いいねぇ…
23 18/03/25(日)16:10:27 No.493381325
>メタルダサいとかぶっ飛ばすぞ >ノルウェー送りにすんぞ えっでも俺クッサいメタル好きだよ?
24 18/03/25(日)16:10:28 No.493381331
ジャズって若い人は聴かないんかな
25 18/03/25(日)16:10:46 No.493381382
>えっでも俺クッサいメタル好きだよ? 好きかどうかじゃなくてダサいかどうかだよ
26 18/03/25(日)16:11:21 No.493381476
90年代前後までタイアップ含むアニソンなんてのはヨゴレ仕事だったからな
27 18/03/25(日)16:11:27 No.493381495
メタル=演歌ってほんとう?
28 18/03/25(日)16:11:35 No.493381519
メタル好きってもっとオタク系に近いよ まるで無関係な位置にはいない
29 18/03/25(日)16:11:55 No.493381575
こんなセクトが少ないわけがない… 邦ロックとかってファッションも込みでファンってイメージがある
30 18/03/25(日)16:12:04 No.493381596
でもダサいし…
31 18/03/25(日)16:12:51 No.493381739
メタルに限らずロック好きはダサさが好きっていう層が少なからずいると思う
32 18/03/25(日)16:12:52 No.493381742
>好きかどうかじゃなくてダサいかどうかだよ ダサくないXa…?
33 18/03/25(日)16:13:09 No.493381795
メタルは凄いけどダサいとは思う
34 18/03/25(日)16:13:41 No.493381873
>https://www.youtube.com/watch?v=TLHe-Q0iLlg >ゴミにしか見えない手作りの楽器を手に、すごく良いだみ声で歌う怪人て言われてた ダサいヒップホップって感じ
35 18/03/25(日)16:14:58 No.493382111
>https://www.youtube.com/watch?v=TLHe-Q0iLlg いいなーこれ面白い ヒップホップなんだろうな
36 18/03/25(日)16:14:59 No.493382115
プログレがないぞオラァン!
37 18/03/25(日)16:15:15 No.493382161
洋ロックを更に細分化しろとまでは言わないけど メタルと同じ括りにするのは駄目だ
38 18/03/25(日)16:15:26 No.493382193
>メタルダサいとかぶっ飛ばすぞ メタルにダサいは褒め言葉
39 18/03/25(日)16:15:33 No.493382215
洋ポップ…
40 18/03/25(日)16:15:46 No.493382257
メタル聴いてるけど曲はかっこいいと思う ジャケットが死ぬほどダサい
41 18/03/25(日)16:15:52 No.493382274
メタルはダサいしクサいもんだよな
42 18/03/25(日)16:16:09 No.493382318
メタルはもうジャケの時点でダサいけど なんていうかあのダサさがいい
43 18/03/25(日)16:16:20 No.493382346
ジャズは聞いてて気持ちがいい
44 18/03/25(日)16:16:39 No.493382402
ジャケットは壮大なほどよい
45 18/03/25(日)16:17:02 No.493382482
メタルは細分化されててメタル内でも戦争になるからあまり触れないようにしてる
46 18/03/25(日)16:17:19 No.493382538
たぶん沖縄民謡聞いてるのはimgで俺だけ
47 18/03/25(日)16:17:59 No.493382647
メタルとロックは何が違うの
48 18/03/25(日)16:18:50 No.493382792
>メタルとロックは何が違うの やってる本人達がメタルって言ってたらメタル
49 18/03/25(日)16:18:53 No.493382800
ラップはなんか音楽に変化なくてつらいとか言われる リリックとかフックも聴いてくだち!
50 18/03/25(日)16:19:01 No.493382822
メタルはジャケットをダサくしないと販売できないの?
51 18/03/25(日)16:19:38 No.493382932
メタルのジャンル分けはもう言ったもん勝ちみたいなもんだし深く考えなくていいよ
52 18/03/25(日)16:20:26 No.493383084
これしか枠組みねえのかよ 描いてる奴がダセエのが伝わるな
53 18/03/25(日)16:20:59 No.493383172
クラシック以外のボーカルなしは音楽じゃねえのか
54 18/03/25(日)16:21:13 No.493383219
一部除いて特に悪意ある連中じゃねえか
55 18/03/25(日)16:21:13 No.493383223
アニソンってなんとなくメタルっぽい打ち込み激しい曲多いしアニソン好きとメタル好きは割と繋がりあると思うの
56 18/03/25(日)16:21:14 No.493383225
実は俺ロックとかメタルとかヒップホップとかの区別がつかないというか 言語の意味と分類とそれがどのような曲かもわからないんだ
57 18/03/25(日)16:21:16 No.493383229
エグザイル系はダサいというか好きな人は好きなんだろうしかっこいいんだろうなーっていう完全な他人事
58 18/03/25(日)16:21:17 No.493383232
メタルに限らず音楽ジャンルは無駄に多い
59 18/03/25(日)16:21:24 No.493383258
Jポップと邦ロックの違いがわからない
60 18/03/25(日)16:21:31 No.493383274
割と社会風刺でメッセージ性が強い歌詞なのに全然聞き取れないのいいよね
61 18/03/25(日)16:21:56 No.493383353
アニソン声優とアイドルソングって違うの?
62 18/03/25(日)16:22:02 No.493383366
アニオタのメタル好きに触れてないのか
63 18/03/25(日)16:22:30 No.493383447
メタル系とか民族音楽系が好き でも好きな曲買ってリピートするだけだから音楽好きと言うとダメ出しされると思う
64 18/03/25(日)16:23:13 No.493383580
アニソンEDMという魔境も忘れないでくだち!
65 18/03/25(日)16:23:17 No.493383586
アニオタってB'zとかGLAYとかL'Arcとか好きだよね 俺の世代だけかもしれん
66 18/03/25(日)16:23:17 No.493383587
一ジャンルしか聞かない人なんて少ないよね
67 18/03/25(日)16:23:18 No.493383593
個人的にはこんな些細な内輪揉めよりも 洋楽好きとかテクノ好きプログレ好きとかそういう外圧と戦っている瞬間の方が多い気がする…・
68 18/03/25(日)16:23:26 No.493383615
ナゴム系は何処なんだろう
69 18/03/25(日)16:23:48 No.493383686
jpopって君と出会えた奇跡とかこのさり気ない日常とか言ってるやつでしょ
70 18/03/25(日)16:23:58 No.493383726
>実は俺ロックとかメタルとかヒップホップとかの区別がつかないというか >言語の意味と分類とそれがどのような曲かもわからないんだ 聴けば何となく分かるし 聴く気がなければ分からなくていいでしょ
71 18/03/25(日)16:24:23 No.493383793
ラジオ聴いてると色んな曲は好きになる ジャンルはわからない
72 18/03/25(日)16:24:29 No.493383806
ダサいって言うかアゴ長い
73 18/03/25(日)16:25:00 No.493383897
>アニオタってB'zとかGLAYとかL'Arcとか好きだよね >俺の世代だけかもしれん アニタイでよく聞いてた世代だな
74 18/03/25(日)16:25:11 No.493383929
あとアニメと一緒で最新を追う派と古典名作派の争いが含まれてないのは初級者の発想だよね?
75 18/03/25(日)16:25:22 No.493383962
>一部除いて特に悪意ある連中じゃねえか そりゃ特徴的なところを抜き出した方が面白いからじゃないの そうなると悪目立ちしてる連中をチョイスすることになる
76 18/03/25(日)16:25:32 No.493383989
>ジャズって若い人は聴かないんかな ジャズ大名のせいで目覚めつつある
77 18/03/25(日)16:25:35 No.493383997
EDMっぽいようなアニソン電波っぽいような曲が好きなんですがどこに入りますか
78 18/03/25(日)16:25:43 No.493384019
>アニソン声優とアイドルソングって違うの? コールの入れやすさが違ったりする アイドルソングはPPPHやFuwaFuwaって言われるコールがしやすいメロディ多用してる アイドルアニメとの違いは知らん
79 18/03/25(日)16:25:46 No.493384028
HRとHMはよくまとめられてるけどファンとしてはいいの
80 18/03/25(日)16:25:48 No.493384033
ラジオはパワープレイがうざい しかもそういうのに限ってありがとう系で苛つく
81 18/03/25(日)16:25:51 No.493384039
アニソン系は単純に聞くきっかけがアニメ・ゲームぐらいしかないからそこにかすめればなんだって聞き始めるぞ
82 18/03/25(日)16:25:56 No.493384055
>聴けば何となく分かるし >聴く気がなければ分からなくていいでしょ 聞いてみても何か激しいなとか緩いなくらいしか分からない… 英語コーラスの奴になると言ってる意味もほぼ分からん…
83 18/03/25(日)16:26:01 No.493384077
コメント欄がしばしば荒れる戦争メタル https://www.youtube.com/watch?v=UnRqqCBODXs
84 18/03/25(日)16:26:31 No.493384175
SHISHAMOも好きだけどみんな顔の話しかしない…
85 18/03/25(日)16:26:42 No.493384207
ダフトパンクはEDMに入るのか
86 18/03/25(日)16:26:51 No.493384235
微妙なジャンルほど古典名作しか聴かないのはにわかで 最新をちゃんと追いかけてるひとはよっぽどなマニアというイメージが有る
87 18/03/25(日)16:26:51 No.493384236
音楽好きの相関図ってあるから突っ込みたくなるんだ むしろごく一般的な人たちって感じだし
88 18/03/25(日)16:27:08 No.493384281
アイマスPは紅にもコールを入れると聞いて吹いた
89 18/03/25(日)16:27:14 No.493384301
>HRとHMはよくまとめられてるけどファンとしてはいいの HR/HMでコーナー作られてるだけマシだよ
90 18/03/25(日)16:27:44 No.493384393
お前邦楽2だろ?
91 18/03/25(日)16:27:55 No.493384418
ハードコアパンクやブラックメタル好きだけどメタルの右横ぐらいかな
92 18/03/25(日)16:27:57 No.493384429
クラブっぽいのも①と②がいると思う……
93 18/03/25(日)16:28:06 No.493384450
シューゲは古典名作しか聴いてないや
94 18/03/25(日)16:28:10 No.493384459
ゲーム音楽にクラシックアレンジ多いからってNHKFMでそういうクラシック番組やったけどすぐ終わっちゃったな
95 18/03/25(日)16:28:11 No.493384466
アイリッシュとかケルト音楽好きの場所はどこでしょうか
96 18/03/25(日)16:28:19 No.493384490
>ジャズって若い人は聴かないんかな プログレからジャズに入る人は多いと聞く
97 18/03/25(日)16:28:21 No.493384494
ゲームBGM派がいないけどソングじゃないからか
98 18/03/25(日)16:28:26 No.493384512
クラブミュージックのジャンルは1000以上あるぞ
99 18/03/25(日)16:28:35 No.493384541
ジャズはいい… 他をけなすためにジャズを褒めるみたいなのが出易いジャンルなので そいつらは黙って高いところから吊るしたく思う
100 18/03/25(日)16:28:40 No.493384561
アニソンオタが狂犬すぎる…
101 18/03/25(日)16:29:08 No.493384629
イスラム教の音楽って国内でも買えるの?
102 18/03/25(日)16:29:11 No.493384635
>クラブミュージックのジャンルは1000以上あるぞ これ特定個人専用なんじゃねえのかってのあるよね…
103 18/03/25(日)16:29:29 No.493384705
確かにテクノは家で聞きたい派とクラブに行くぜ派で両極端な気がするな!
104 18/03/25(日)16:29:32 No.493384716
>アイマスPは紅にもコールを入れると聞いて吹いた ライブでやってないんだけどどこで聞けんの?
105 18/03/25(日)16:29:47 No.493384764
>ゲームBGM派がいないけどソングじゃないからか 東方で画像みたいなのつくったら面白そう
106 18/03/25(日)16:29:53 No.493384785
>聞いてみても何か激しいなとか緩いなくらいしか分からない… >英語コーラスの奴になると言ってる意味もほぼ分からん… ハードロックとメタルの違いとか言われたら俺もよく分からないけど 大まかなジャンル分けは出来るようになると思うけどなあ
107 18/03/25(日)16:30:09 No.493384832
オタクはジャズを美味しんぼのアレくらいにしか思ってないと思う
108 18/03/25(日)16:30:53 No.493384984
図のアニソンオタは曲の善し悪しじゃなくて アニメの良さが分からんつまらんやつらだからクソみたいな評価してるんじゃねえかな
109 18/03/25(日)16:31:08 No.493385034
>オタクはジャズを美味しんぼのアレくらいにしか思ってないと思う ダイヤモンドジョズ!
110 18/03/25(日)16:31:10 No.493385044
クラシックのカテゴリ分けちょっと雑すぎない? ワーグナーとかめっちゃテンション上がるやつはどうするの
111 18/03/25(日)16:31:13 No.493385055
クラブは①と②というかオタクとヤンキーというか…
112 18/03/25(日)16:31:15 No.493385061
テクノはノイズや実験音楽やジャズ好きな人ともリンクしてるし この周辺は混沌としてると思う
113 18/03/25(日)16:31:15 No.493385062
最近はアニソンどころか同人音楽でもジャズアレ多いし割とオタクも入りやすいと思うなって
114 18/03/25(日)16:31:19 No.493385075
もうちょっとざっくりクラシックジャズロックヒップホップジェーポップくらいの分類でいいんじゃねえの
115 18/03/25(日)16:31:27 No.493385104
ベニー・グットマンからアルバート・アイラーから小曽根誠までぜんぶジャズってのもなんか広すぎない?
116 18/03/25(日)16:32:17 No.493385250
ジャズって笑顔の可愛い黒人のデブが汗塗れでラッパ吹く奴でしょ
117 18/03/25(日)16:32:46 No.493385327
>最近はアニソンどころか同人音楽でもジャズアレ多いし割とオタクも入りやすいと思うなって エヴァのFly Me to the Moonでジャズを知ったオタクは多いと聞く
118 18/03/25(日)16:33:10 No.493385397
クラシックとクロンボ音楽とその他で分けよう
119 18/03/25(日)16:33:16 No.493385414
>微妙なジャンルほど古典名作しか聴かないのはにわかで >最新をちゃんと追いかけてるひとはよっぽどなマニアというイメージが有る クラシックは微妙なジャンルか… そりゃそうか
120 18/03/25(日)16:33:38 No.493385469
DAOKOがそこそこ出てきたしラブリーサマーちゃんもアニソン枠入ってくるんじゃねーかなって見てる https://youtu.be/sS99NE4tmPQ
121 18/03/25(日)16:33:41 No.493385485
ジャズって具体的にどういう括りのジャンルなのかよく分からない
122 18/03/25(日)16:33:47 No.493385500
>エヴァのFly Me to the Moonでジャズを知ったオタクは多いと聞く カウボーイビバップも多そう
123 18/03/25(日)16:34:09 No.493385559
俺は色んなジャンルの上辺だけ聞いてるマン!
124 18/03/25(日)16:34:19 No.493385589
>クラシックは微妙なジャンルか… >そりゃそうか 現代作家の曲聞けよ!ウィテカーとかおるぞ
125 18/03/25(日)16:34:32 No.493385622
>ライブでやってないんだけどどこで聞けんの? ライブの待ち時間にCD流すんだけどそこでコール入れてたとかなんとか
126 18/03/25(日)16:34:33 No.493385631
ジャズもフュージョンとか前衛的な奴とかいろいろあるし垣根が低い割には幅が広いジャンルだよな
127 18/03/25(日)16:34:42 No.493385661
>エヴァのFly Me to the Moonでジャズを知ったオタクは多いと聞く Fly Me to the Moonがジャズだと分かってなくてビバップでようやくってのが多そう
128 18/03/25(日)16:34:47 No.493385674
>クラシックは微妙なジャンルか… 新曲くれよ!アレンジは聞き飽きたんだよ!みたいにキレてる人は見た
129 18/03/25(日)16:34:54 No.493385696
>ワーグナーとかめっちゃテンション上がるやつはどうするの 婚礼めっちゃ落ち着くわ~
130 18/03/25(日)16:34:57 No.493385704
最近知ったエレクトロ・スウィングをちょこちょこ聞いてる https://www.youtube.com/watch?v=JKPD8jChw94
131 18/03/25(日)16:35:14 No.493385746
聴く機会ほとんど無いけどEXILEって世界観かっちり作ってあってすごいな…って色んなとこで見かける度に思う
132 18/03/25(日)16:35:17 No.493385756
津軽三味線いいよね
133 18/03/25(日)16:35:27 No.493385797
>現代作家の曲聞けよ!ウィテカーとかおるぞ 一応ご存命の作曲家ではカプースチンとか好きだし… ニワカだこれ
134 18/03/25(日)16:35:41 No.493385857
>ロックって具体的にどういう括りのジャンルなのかよく分からない
135 18/03/25(日)16:35:42 No.493385864
>俺は色んなジャンルの上辺だけ聞いてるマン! マン!それが一番いい気がするぞ!
136 18/03/25(日)16:35:44 No.493385877
レゲエと感謝レゲエ
137 18/03/25(日)16:35:53 No.493385898
新しく音楽探すのっていまいちどうすればいいのか分からない
138 18/03/25(日)16:36:08 No.493385956
>最近知ったエレクトロ・スウィングをちょこちょこ聞いてる >https://www.youtube.com/watch?v=JKPD8jChw94 こういうのラジオで流れてくるとうれしい
139 18/03/25(日)16:36:10 No.493385960
フリー・アヴァンジャズ好きマンです
140 18/03/25(日)16:36:30 No.493386028
ビバップは菅野よう子がジャズってこんなふうでしょ?ってやったらジャズ業界にどえらい新人が!?って衝撃走ったとかなんとか
141 18/03/25(日)16:36:46 No.493386080
>新しく音楽探すのっていまいちどうすればいいのか分からない 耳を慣らしていく これに尽きる 文法がわからないとつまらなくて当たり前だぞ
142 18/03/25(日)16:36:49 No.493386090
同人音楽はやりたいことやってるとこ多いので独自の進化を遂げてかなり尖った曲が面白い
143 18/03/25(日)16:36:51 No.493386095
スレ画にブラック・ミュージックやヒップホップがないのは何でだ? エグザイル聴いてる層とは全く別物だろ
144 18/03/25(日)16:37:03 No.493386137
ずっと分からんのだけどセカイノオワリってバンド?グループ? バンドとグループの区別って何
145 18/03/25(日)16:37:06 No.493386142
ジャズは何でもありだってジャズバーで先輩に言われたけど どのジャンルでもそれ言う人いる気がするんだよな…
146 18/03/25(日)16:37:14 No.493386172
>新しく音楽探すのっていまいちどうすればいいのか分からない 別ジャンル好きのお友達にレコメンドしてもらえばええ
147 18/03/25(日)16:37:20 No.493386192
上辺ってなんだかんだ1番美味しいとこでもある気がする
148 18/03/25(日)16:37:22 No.493386200
音楽ファンってちょっと知り始めると選民意識持ち始めるから嫌 そのうえからマウントとるにはどうしたらいいんだろう 最近俺はホワイトノイズ聞いてますとか言ったらいいのか
149 18/03/25(日)16:37:23 No.493386206
クラシックも古典やバロックとか時代で細分化されてたりロシアやイタリアとか国で分けられててガチ勢と話すと面倒だぞ! 管弦楽もいいけど吹奏楽もいいよね
150 18/03/25(日)16:37:36 No.493386250
>ジャズは何でもありだってジャズバーで先輩に言われたけど >どのジャンルでもそれ言う人いる気がするんだよな… ロックもテクノもなんでもありだな……
151 18/03/25(日)16:37:40 No.493386263
>俺は色んなジャンルの上辺だけ聞いてるマン! 俺もいいなって思った曲適当に入れてるだけだ そのせいでこの曲いいねって言われても 何の曲なのか答えられないせいで話が広がらない
152 18/03/25(日)16:37:47 No.493386284
私東欧の民族音楽好き! https://www.youtube.com/watch?v=rDO_rGqZeZw
153 18/03/25(日)16:37:47 No.493386285
最近はyoutubeの自動再生が割と面白いかなってなってる
154 18/03/25(日)16:37:59 No.493386314
これ描いた奴の好きなジャンル当てよう
155 18/03/25(日)16:38:23 No.493386394
ヒーリングミュージックが好きなのでなかなか話が盛り上がらない
156 18/03/25(日)16:38:29 No.493386409
EXILE系は歌唱力あってバラードからノリのいいやつから色々あって特に悪いと思ったことがない
157 18/03/25(日)16:38:39 No.493386438
ダブステップはテクノの仲間なのかな画像にテクノないけど
158 18/03/25(日)16:38:42 No.493386451
このバンドっぽい曲!とかこのゲーム音楽っぽい曲!とか辿っていくと ジャンルはよく分からないけど自分の好きな曲には辿り着けるからもうそれでいいなって
159 18/03/25(日)16:38:53 No.493386488
>これ描いた奴の好きなジャンル当てよう 音楽よりレッテル張りやジャンル分けが好きそう
160 18/03/25(日)16:39:01 No.493386510
ヒップホップというかラッパーも 悪口言い合うバトル系とそれと無縁に曲作ってる系で明確な断絶がある
161 18/03/25(日)16:39:14 No.493386553
そのジャンルが好きだから詳しいって思い込むのはやめてくれないか
162 18/03/25(日)16:39:21 No.493386579
最近イタロディスコいいな~と思って色々聞いてる
163 18/03/25(日)16:39:22 No.493386587
邦ロックって結構アニソン多い気がする
164 18/03/25(日)16:39:26 No.493386603
めんどくさいのは民族音楽好きとか浪曲好き
165 18/03/25(日)16:39:28 No.493386614
>クラシックも古典やバロックとか時代で細分化されてたりロシアやイタリアとか国で分けられててガチ勢と話すと面倒だぞ! シュトラウスは所詮大衆向けの娯楽作品(笑)って言ってくる面倒なオタクと最近会った
166 18/03/25(日)16:39:28 No.493386618
今更聴きだしたロカビリーが意外と楽しい
167 18/03/25(日)16:39:30 No.493386620
げ、現代音楽・・・
168 18/03/25(日)16:39:38 No.493386644
クラシックもおっさんになってくるとワーグナーよりバッハ… ってなってきて不思議な感じ いやほんとすげえなバッハ
169 18/03/25(日)16:39:51 No.493386688
トランス大好き…
170 18/03/25(日)16:39:52 No.493386691
>ヒップホップというかラッパーも >悪口言い合うバトル系とそれと無縁に曲作ってる系で明確な断絶がある そんなこと言ったらメタルも同じくらい複雑で色々層が分かれてるぞ
171 18/03/25(日)16:39:55 No.493386705
十年くらい前に70年代辺境ロック発掘ブームがあってそれでその手のジャンル好きになった 洋楽・ワールドミュージックファンです
172 18/03/25(日)16:39:59 No.493386720
>これ描いた奴の好きなジャンル当てよう 邦ロック2
173 18/03/25(日)16:40:27 No.493386807
リストの曲はうわべだけとかラフマニノフは砂糖水とか その手の誹りはいくらでもあるぞ
174 18/03/25(日)16:40:31 No.493386811
第九とか運命みたいな超メジャーどころでもテンションめちゃ上がる曲多い
175 18/03/25(日)16:40:32 No.493386814
電気グルーヴ系の電子音が好き
176 18/03/25(日)16:40:36 No.493386831
俺はこの曲が好きなんであってこのジャンルが好きな訳じゃないし… この曲のアーチストの曲にも好き嫌いあるのに このジャンルにまで広げたら大半に興味ないと言わざるを得ないし…
177 18/03/25(日)16:40:42 No.493386852
クラブミュージックはだいたいトランスかハウスかのどっちかだ それに新しい名前をつけてるだけだ
178 18/03/25(日)16:40:44 No.493386863
>ジャズは何でもありだってジャズバーで先輩に言われたけど >どのジャンルでもそれ言う人いる気がするんだよな… ロックでもヒップホップでもJポップでもアニソンでも聞いたことある…
179 18/03/25(日)16:40:59 No.493386915
メタラーでオタクってのはほんと多い
180 18/03/25(日)16:41:04 No.493386929
サン・ラはジャズとしか言えないんだけどジャズって枠に収めておくにはもったいないくらいかっこいい
181 18/03/25(日)16:41:24 No.493386985
クラシックは身内の方がウザいからね ペトルーシュカからの3楽章は音楽じゃないんですけおおおお!!!とか
182 18/03/25(日)16:41:32 No.493387011
>ヒップホップというかラッパーも >悪口言い合うバトル系とそれと無縁に曲作ってる系で明確な断絶がある ヒップホップといってもラッパーとビートメイカーとダンサーとペインターとジョッキーとかいろんな人達がいるから…
183 18/03/25(日)16:41:34 No.493387016
ゲーム音楽とかケルトとか好き
184 18/03/25(日)16:41:37 No.493387027
最近好きなジャズ貼る https://www.youtube.com/watch?v=juKWNK6gF-8
185 18/03/25(日)16:41:49 No.493387070
ラヴェル好きが全員ドビュッシーも好きと思わないで欲しい
186 18/03/25(日)16:41:59 No.493387116
>シュトラウスは所詮大衆向けの娯楽作品(笑)って言ってくる面倒なオタクと最近会った その言葉はシュトラウス好きな俺を傷つけた…
187 18/03/25(日)16:42:07 No.493387136
ジャンルにこだわりないから話を振られても困ることが多い
188 18/03/25(日)16:42:24 No.493387186
ハウスは範囲広すぎてジャンル分けとして適当でない気がする
189 18/03/25(日)16:42:28 No.493387193
ジャズと民謡を合わせた曲やる黒船をよろしく!
190 18/03/25(日)16:42:38 No.493387225
ケルト好きはシガーロスとか好きそう https://www.youtube.com/watch?v=mZTb8WxEW78
191 18/03/25(日)16:42:49 No.493387260
>ラヴェル好きが全員ドビュッシーも好きと思わないで欲しい そもそも全然違うじゃんアレ 同世代だから印象派のくくりに入れられただけで
192 18/03/25(日)16:42:52 No.493387267
>ヒーリングミュージックが好きなのでなかなか話が盛り上がらない ZABADAKってヒーリングミュージックに入れていいんでしょうか…
193 18/03/25(日)16:42:53 No.493387271
>メタルにダサいは褒め言葉 これ言うやつ本当に嫌い
194 18/03/25(日)16:42:59 No.493387287
ケルト音楽とかアイリッシュとか…
195 18/03/25(日)16:43:14 No.493387332
>ラヴェル好きが全員ドビュッシーも好きと思わないで欲しい どっちも好きですまない…クラシック畑ってよりジャス好きがクラシックすこしかじってるだけなんだけど
196 18/03/25(日)16:43:31 No.493387392
クラブとか絶対行かない人間だけどユーロビートみたいなBPM速いテンション上がる曲大好きだ 一人で運転するときにかけて気持ちだけ頭文字Dごっこにひたる
197 18/03/25(日)16:43:50 No.493387463
ガーシュウィンはクラシックに入りますか?
198 18/03/25(日)16:44:08 No.493387525
ブルガリアンヴォイスいいよね…
199 18/03/25(日)16:44:11 No.493387534
>どっちも好きですまない…クラシック畑ってよりジャス好きがクラシックすこしかじってるだけなんだけど グルダ好き?
200 18/03/25(日)16:44:22 No.493387565
和風っぽい音楽はなんていうんだろ
201 18/03/25(日)16:44:26 No.493387575
いいよね... https://youtu.be/iQi3aMQXip8
202 18/03/25(日)16:44:30 No.493387590
>ガーシュウィンはクラシックに入りますか? ラヴェルが褒めたから許す
203 18/03/25(日)16:44:39 No.493387615
ベートーベンやモーツァルトは聴く分にはいいんだけど実際に演奏すると何だこの難しい曲!!!死ね!!!!ってなるよね
204 18/03/25(日)16:44:40 No.493387617
僕はフォーレが好き!
205 18/03/25(日)16:44:58 No.493387678
>ケルト好きはシガーロスとか好きそう だいぶ拗らせてそうだからロックバンドの名前なんか出したら鼻で笑ってきそうなイメージあるわ
206 18/03/25(日)16:44:59 No.493387687
>グルダ好き 聞いたことない 聞いてみる
207 18/03/25(日)16:45:09 No.493387727
>これ言うやつ本当に嫌い そうだなメタルのジャケットとか最高にカッコいいよな
208 18/03/25(日)16:45:21 No.493387767
つべの幻想的なBGM集とか各国の民謡風BGM集とか聞くの好きです
209 18/03/25(日)16:45:23 No.493387779
ニルギリスとかsupercarみたいなやつ どっちも解散しちゃった まぁ元を正せばアニメからなんだけどね!
210 18/03/25(日)16:45:27 No.493387796
ネッササイケデリックが好きよ 中でもspacemen3の系譜が好き ソニックブームとかスピリチュアライズドとかアルファストーンとかスリップストリームとか
211 18/03/25(日)16:45:55 No.493387893
>これ言うやつ本当に嫌い だよなメタルは最高にかっこいいわ
212 18/03/25(日)16:46:21 No.493387965
>https://youtu.be/iQi3aMQXip8 いつの間にか解散してたinou… あとこれ買おうと思ったらインディーズで普通に買えなかった…
213 18/03/25(日)16:46:23 No.493387971
>そうだなメタルのジャケットとか最高にカッコいいよな この手の人ってジャケの話しかしないよね
214 18/03/25(日)16:46:29 No.493387991
ユニゾンスクエアガーデンはアニメ前と後でファンが違うからライブとかで困ったってファンの子が言ってた
215 18/03/25(日)16:46:31 No.493387998
EDMとアニソンは割と波長は合う方だと思うぞ それにアニソンしか聞かないのはアニメ好きがアニメの延長で聞いてるだけで アニソン好きは割と広いジャンル聞いてる
216 18/03/25(日)16:46:41 No.493388033
>ってなるよね どっちかっていうとバッハかなそれは… モーツァルトもベトもツェルニーの延長戦にあるからなれると楽 オケは知らない
217 18/03/25(日)16:46:43 No.493388036
ジャズ聴くか!ってなってブチャラティが好きって言ってた電化以降のマイルスから入って1回挫折したのが俺だ
218 18/03/25(日)16:46:49 No.493388061
エイフェックスツインとかスクエアプッシャーは単純にテクノ系に割り振っていいのか悩む
219 18/03/25(日)16:46:50 No.493388067
これ書いたやつが邦2なだけじゃねえか…?
220 18/03/25(日)16:46:53 No.493388073
悲しい感じのユーロビートいいと思う
221 18/03/25(日)16:47:01 No.493388097
メタラーがメタルを一番貶してる感じ プオタの面倒くさいところにすごく似てる
222 18/03/25(日)16:47:07 No.493388119
色々勧められたり聞かされたりしたけどロックとジャズはよく分かんねえなっていう たぶん生涯分らない気がする
223 18/03/25(日)16:47:09 No.493388126
ださいはカッコいいみたいな自虐はコミュニティ内の人間がその中で言うから成立するんであって 何も知らない奴に言われるのはむかつくみたいなのはちょっと分かる
224 18/03/25(日)16:47:26 No.493388175
日本語ラップのB子ちゃんのお陰で邦楽ラップを頭ごなしにディスらない人間になれたのでほめて
225 18/03/25(日)16:48:19 No.493388356
アニソンとアイドルはそもそも音楽ジャンルではないんではなかろうか
226 18/03/25(日)16:48:20 No.493388360
書き込みをした人によって削除されました
227 18/03/25(日)16:48:20 No.493388362
メタルはジャケットと和訳以外はカッコいいと思う! 特にドコドコうるさいドラムが最高なんすよ…
228 18/03/25(日)16:48:24 No.493388375
平沢進とかヒカシューのジャンル
229 18/03/25(日)16:48:30 No.493388401
ゲームとか映画のサントラばっか聞いてる派です…
230 18/03/25(日)16:48:50 No.493388450
>ジャズ聴くか!ってなってブチャラティが好きって言ってた電化以降のマイルスから入って1回挫折したのが俺だ あれはジャズってより今のハウスとかヒップホップみたいなノリでえぐ味が強いからね… マイルスはカインドオブブルーが一番聞きやすいと思う
231 18/03/25(日)16:48:51 No.493388455
邦ラップ聞くといいなとおもうけどパンピーしかしらないにわかです…
232 18/03/25(日)16:49:01 No.493388476
高尚なもんでもないんだから偉ぶる方がかっこ悪いわ 好きなの聴けよな
233 18/03/25(日)16:49:06 No.493388500
IRAの軍歌とかかっこいい
234 18/03/25(日)16:49:10 No.493388513
最近は学生時代に原点回帰して90年代後半の邦楽バンドばっか聴いてる FLYING KIDSとかRAZZ MA TAZZとか他にもいいバンド多いんすよ…
235 18/03/25(日)16:49:20 No.493388545
>アニソンとアイドルはそもそも音楽ジャンルではないんではなかろうか アニソンもアイドルも独特の文法を持ってるから一概にジャンルでないとは言えない
236 18/03/25(日)16:49:34 No.493388590
アニソンで使われないとバンド名わかんないよ たまたま邦楽特集見たけどtシャツ以外みんな忘れた やっぱり名前って大事だな
237 18/03/25(日)16:49:55 No.493388648
ジャズ聞きたいって子に帝王だからってマイルス進めるのは悪手じゃないかとずっと思ってる
238 18/03/25(日)16:50:11 No.493388708
>邦ラップ聞くといいなとおもうけどパンピーしかしらないにわかです… SIMI LABいいよ 少しノリは違うけどceroも良い
239 18/03/25(日)16:50:17 No.493388733
日本語ラップないわって言われて 日本語でラップしないのないわって言われて どっちでも良いじゃんお前名前に英語入ってんじゃん
240 18/03/25(日)16:50:27 No.493388759
>アニソンとアイドルはそもそも音楽ジャンルではないんではなかろうか まぁアイドルが歌ったりアニメで使われなきゃ成立しないからあれだけど アニソン的な音楽アイドルソング的な音楽ってやっぱり存在すると思うんだよな その定義付けが難しいのはロックジャズヒップホップと同じだし
241 18/03/25(日)16:50:30 No.493388770
村上春樹の小説読んでジャズとクラシックを聞きう始めた人です…
242 18/03/25(日)16:50:38 No.493388793
旧ソ連の国家とか馬鹿みてえにカッコいいけどジャンル何になるんだろなあれ…
243 18/03/25(日)16:51:01 No.493388884
アニメからそのミュージシャンのファンになってずっとにわか呼ばわり! オタクなんてそれでいいんだよ
244 18/03/25(日)16:51:05 No.493388903
SIMI LAB色々人やめちゃったし…
245 18/03/25(日)16:51:14 No.493388937
>特にドコドコうるさいドラムが最高なんすよ… あのペダル1踏みで3回も4回もドラム叩く仕組みを考えたやつは最高だと思う
246 18/03/25(日)16:51:31 No.493389008
世間一般の人が思い描くジャズの入り口はビルエバンスだし入り口とは思えないほど深いのもまたビルエバンス
247 18/03/25(日)16:51:32 No.493389016
>そもそも日本語でラップっていうのが違ってさー PUNPEEとかかっこいいと思う https://youtu.be/gLS_4iPoZ40
248 18/03/25(日)16:51:33 No.493389019
ジャンルとかもうわけわかんないので好きになったミュージシャンの影響を受けた人与えた人を順に追ってく
249 18/03/25(日)16:51:37 No.493389036
アイドルソングには明確な文法あるけどアニソンにはないと思う… OPの尺に合わせる必要があるくらい?
250 18/03/25(日)16:51:39 No.493389047
https://www.youtube.com/watch?v=_CI-0E_jses ジャズ!
251 18/03/25(日)16:51:50 No.493389081
アニソンはなんか分かるよね アニソン独特のメロディが歌無しでもアニソン知らない人にも感知される
252 18/03/25(日)16:51:52 No.493389084
アニソンは言われてみればイントロに特徴がある気がする
253 18/03/25(日)16:51:59 No.493389106
>ジャズ聞きたいって子に帝王だからってマイルス進めるのは悪手じゃないかとずっと思ってる 念… あと勧められてキース・ジャレットを始めて聞いた時の変な声聞こえる!感は忘れられない