虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/25(日)12:34:49 「」ち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/25(日)12:34:49 No.493342193

「」ちゃんおこづかいよ

1 18/03/25(日)12:38:31 No.493342885

ガオ

2 18/03/25(日)12:38:52 No.493342950

ガイ

3 18/03/25(日)12:39:20 No.493343050

4 18/03/25(日)12:39:38 No.493343102

刀銭なのはわかるけどどれくらいの価値があったもんなんだ

5 18/03/25(日)12:40:07 No.493343201

貯めるとと赤くなる

6 18/03/25(日)12:40:34 No.493343273

紐つけて持ち歩いてたんだろうけど重そうだよな

7 18/03/25(日)12:43:16 No.493343745

1万円ぐらいだってさ http://sirakawa.b.la9.jp/Coin/C003.htm

8 18/03/25(日)12:44:26 No.493343954

小遣いにしちゃご機嫌な額だな

9 18/03/25(日)12:45:21 No.493344111

小額は割り銭?

10 18/03/25(日)12:45:41 No.493344179

「」-ちゃん今時使えねーよ

11 18/03/25(日)12:45:54 No.493344215

トゥーカ

12 18/03/25(日)12:46:48 No.493344365

刃物とか布とか その当時価値のあった物の形状だけを真似することで価値を付加してお金とした ある意味仮想通貨だね

13 18/03/25(日)12:49:14 No.493344808

国が価値を保証してるから仮想通貨とは根本的に異なると思う

14 18/03/25(日)12:49:38 No.493344883

布銭ってのは布を模したんじゃないよ鍬だよあれは 鎛→搏→布って転じたせい

15 18/03/25(日)12:50:45 No.493345095

そうなんだ

16 18/03/25(日)12:50:53 No.493345132

刀価交換の原則

17 18/03/25(日)12:51:05 No.493345162

>小額は割り銭? 物々交換のほうがメイン

18 18/03/25(日)12:51:35 No.493345237

魔剣ホオビーじゃん

19 18/03/25(日)12:53:59 No.493345669

世界を止める魔剣

20 18/03/25(日)13:01:52 No.493347085

祭祀用じゃないの!?

21 18/03/25(日)13:02:14 No.493347150

おちんこの直径を測る道具やな

22 18/03/25(日)13:02:52 No.493347264

結局始皇帝さんにダメよされた

23 18/03/25(日)13:03:25 No.493347373

>国が価値を保証してるから仮想通貨とは根本的に異なると思う そんなちゃんとした概念あったん?

24 18/03/25(日)13:03:57 No.493347463

ペーパーナイフにもなる…ならない

25 18/03/25(日)13:04:10 No.493347498

>そんなちゃんとした概念あったん? 始皇帝偉い いや概念自体はその前からあったし外交もあったけどな

26 18/03/25(日)13:05:11 No.493347678

ガオレンP2Gで作ったけどほとんど使わなかったな…使うような時にはキリサキ持ってってた

27 18/03/25(日)13:08:35 No.493348280

海に沈んでも所有権主張したら有効な石貨のほうが仮想感はある

28 18/03/25(日)13:10:30 No.493348589

削れそうなデザインは価値ある金属使うには悪手だよなあ…

29 18/03/25(日)13:12:49 No.493348977

そもそも通貨というのは仮想のものなんじゃよ

↑Top