虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/25(日)12:26:49 正直元... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/25(日)12:26:49 No.493340793

正直元の良さが無くなってると思うけど これはこれでカッコよくて好き

1 18/03/25(日)12:27:53 No.493340973

これをF91モチーフの新SDキャラのリアル化って言われたら信じる程度にはF91のデザインが活きてるよ

2 18/03/25(日)12:28:26 No.493341089

マッケンジー家は質量をもった残像好きすぎる…

3 18/03/25(日)12:28:58 No.493341177

ストライクの方は全然話題にならんね

4 18/03/25(日)12:30:09 No.493341374

腹エアコンあるからF91に間違いない

5 18/03/25(日)12:30:28 No.493341413

>ストライクの方は全然話題にならんね 結構スレ立ってたが

6 18/03/25(日)12:30:30 No.493341420

かっこいいけどちょっとシール多いかなぁ

7 18/03/25(日)12:30:39 No.493341439

元のHGUCのF91の顔ぶさいくだなぁ…

8 18/03/25(日)12:31:25 No.493341574

F92とクロスボーンのミッシングリンクと言われても納得いく

9 18/03/25(日)12:31:48 No.493341639

複雑なデザインだしシールまみれは仕方ない とはいえ貼らないと結構真っ白なんだよね…

10 18/03/25(日)12:32:14 No.493341723

こうやって並べてみると設計を流用してプラモ出す為の企画なんだなと言う事がちょっと感じ取れてしまうな

11 18/03/25(日)12:32:48 No.493341832

>マッケンジー家は質量をもった残像好きすぎる… 第七回世界大会でのセイくんやメイジンに二人とも触発されちゃったからしょうがない ご先祖も家宝の槍を溶かしてミニチュア騎士像にしちゃうような人だったらしいし

12 18/03/25(日)12:33:32 No.493341958

>こうやって並べてみると設計を流用してプラモ出す為の企画なんだなと言う事がちょっと感じ取れてしまうな 受けたから続いてるわけだしいいんでないの

13 18/03/25(日)12:34:04 No.493342046

スレ画シール貼るの上手いな…

14 18/03/25(日)12:34:23 No.493342117

顔かっこいいじゃん

15 18/03/25(日)12:34:39 No.493342165

色のせいかちょっとレコードブレイカーっぽい 配置的にはむしろファントムだけど

16 18/03/25(日)12:34:42 No.493342174

爺ちゃんはクロスボーンX-2が愛機だしサナリィの回し者

17 18/03/25(日)12:35:05 No.493342233

このシリーズは最初は規格を共通化して BFにドハマりしたコロコロキッズたちに組み替え遊びをしてもらうための物だったはず

18 18/03/25(日)12:35:21 No.493342292

サナリィ絶対殺すマンなシルエットガンダム使いとか出てこないかな

19 18/03/25(日)12:36:02 No.493342408

そういえばRくんにこんな感じのが居た気がする

20 18/03/25(日)12:36:32 No.493342500

HGUCは肩に不満あったからその辺はかなり誤魔化されて好印象かな

21 18/03/25(日)12:37:08 No.493342603

SDにしたらたぶん滅茶苦茶カッコいいよね…

22 18/03/25(日)12:37:50 No.493342754

HGUCの小型機たちは今からリメイクを切望する人が多い程度の出来だからな…

23 18/03/25(日)12:37:59 No.493342784

方向性としてはGアームズか

24 18/03/25(日)12:38:14 No.493342836

機体コンセプトがマッケンジー家全部入りで それをちゃんと体現している

25 18/03/25(日)12:38:45 No.493342932

顔はクロボン系のフェイスオープンに代わっている

26 18/03/25(日)12:38:57 No.493342964

こうしてみると膝のガワラ三角形を大きくしたみたいに見えるな

27 18/03/25(日)12:39:01 No.493342973

>方向性としてはGアームズか 最初のシリーズじゃなくて宇宙ものになったあたりのデザインだとこんな感じだよね あとはやっぱRガンダム

28 18/03/25(日)12:39:36 No.493343097

>このシリーズは最初は規格を共通化して F91は肩の方にポリキャップ内蔵する構造じゃねーか!? まぁ二の腕からなら交換は出来るけど

29 18/03/25(日)12:39:38 No.493343100

装飾過剰でなんとなく灼騎士連想した

30 18/03/25(日)12:39:41 No.493343112

角長くて邪魔そう

31 18/03/25(日)12:42:46 No.493343662

1/100キット並みにあるからな角

32 18/03/25(日)12:44:13 No.493343911

え?この試合で負けるのになんで立体化??? って思ったら勝った 俺はなんで負けるって思ったんだろう…

33 18/03/25(日)12:45:24 No.493344118

腰ヴェスバーはグリップあるけど腕が届かないんだよな

34 18/03/25(日)12:45:41 No.493344178

>HGUCの小型機たちは今からリメイクを切望する人が多い程度の出来だからな… MGで展開しなくても肩からフィンがはみ出ちゃってるのは差し替えなしでフィンを展開するための苦肉の策なのにHGUCでもそれをやってるのは本当に意味がわからない 旧キットでもロボット魂でもメタルビルドでもちゃんとしてるのにキット担当したやつF91の設定画一回も見てないんじゃないか

35 18/03/25(日)12:45:52 No.493344203

>>方向性としてはGアームズか >最初のシリーズじゃなくて宇宙ものになったあたりのデザインだとこんな感じだよね >あとはやっぱRガンダム スターウィニングとかSDGもそんな感じよね

36 18/03/25(日)12:47:56 No.493344584

>俺はなんで負けるって思ったんだろう… まぁ三代目VS二代目のカードが予想の中じゃ一番熱かったし… 元からマスクド・セカンドGの中身が思いの強さで二代目エミュレーターと化したエレ男 ってのは決まってたっぽいから楽しいバトルで最後を迎えられるのはそれはそれでうれしい

37 18/03/25(日)12:48:35 No.493344701

セカンドGって二代目じゃなかったの!?

38 18/03/25(日)12:50:28 No.493345041

ボンボン感あっていい

39 18/03/25(日)12:51:07 No.493345168

二代目は相変わらず病院で昏睡状態 このまま三代目に取って代わられて二代目が忘れ去られるのが我慢できなかったエレ男はおっぱいを捨てた

40 18/03/25(日)12:51:20 No.493345207

二代目が復活して出てきてたらレナート兄弟相手にボロボロになるなんてありえないからな

41 18/03/25(日)12:51:52 No.493345283

>え?この試合で負けるのになんで立体化??? ゴーストジェガンだってプレバンに来てるじゃん!

42 18/03/25(日)12:55:10 No.493345878

ブリーフ部分のデザインが野暮

43 18/03/25(日)12:55:47 No.493345978

ただ負けるモブと違って接戦する主要登場人物のガンプラとか立体化されないワケないじゃん! 見てみろよこのコラ沢専用機!

44 18/03/25(日)12:56:00 No.493346017

カテドラル初登場がかっこよすぎて二代目の方が強いイメージある

45 18/03/25(日)12:56:34 No.493346108

ああ、俺だけじゃなかったんだM91負けるって思ったの しかしダムエーで2番目におもしろいと思ってるから終わると困るな…

46 18/03/25(日)12:57:01 No.493346185

スレッドを立てた人によって削除されました

47 18/03/25(日)12:57:39 No.493346284

>しかしダムエーで2番目におもしろいと思ってるから終わると困るな… ガンプラ漫画との相性異常にいいよね千葉

48 18/03/25(日)12:57:40 No.493346294

>すっごい駄デザインだと思うけどなんか褒めるよね」は 漫画だと特に不満は無いけど

49 18/03/25(日)12:58:20 No.493346424

むしろこの子供向け駄菓子みたいな良さがわからないかー 男の子が大好きなやつじゃんこういうの

50 18/03/25(日)12:59:27 No.493346640

>すっごい駄デザインだと思うけどなんか褒めるよね」は 誰だよ 」って

51 18/03/25(日)12:59:34 No.493346656

M91は俺も負けると思った相手が復活した二代目だろうし ……二代目エミュだった!

52 18/03/25(日)13:00:23 No.493346821

あの人このアンテナ好きすぎない

53 18/03/25(日)13:00:45 No.493346896

わいてきたか

54 18/03/25(日)13:00:52 No.493346916

>すっごい駄デザインだと思うけどなんか褒めるよね」は お前が嫌いなら嫌いでそれだけでいいだろ 何で他人の感想に疑問持ってるんだ

55 18/03/25(日)13:01:38 No.493347044

上でも書いてるけどSDというか後期Gアームズに慣れ親しんだ世代としては懐かしさを感じる

56 18/03/25(日)13:02:07 No.493347125

普通の考えだと「立体化したから勝つんでしょ」ってなるんだけど 「負けるのになんで立体化?」ってなるあたり描写がうまかったんだと思う

57 18/03/25(日)13:02:29 No.493347198

まあでも「SDにいそう」な雰囲気はあるけど一番SDで何が近いかって言うと 色のせいでガンダムキラーってワードが出てこなくもないんだ

58 18/03/25(日)13:02:32 No.493347210

エレ男さんショウキの一件で三代目シンパになったと思ったのにやっぱ二代目大好きだったんか…

59 18/03/25(日)13:03:31 No.493347394

ヴェスバーの接続位置とかバックパックから伸びるパーツとかV2も意識してるよねこれ

60 18/03/25(日)13:04:19 No.493347524

等身上がったように見えるけどスリッパというか足首がでかいのか

61 18/03/25(日)13:04:20 No.493347530

>上でも書いてるけどSDというか後期Gアームズに慣れ親しんだ世代としては懐かしさを感じる BF系はクリアとか複数配置するけどその辺も宇宙出てから以降のGARMSデザインとかでクリアとかメタリックの装飾あるからそれっぽくなるんだよね

62 18/03/25(日)13:04:23 No.493347543

ガンダムキラー好きだから俺の場合スッと入ってきたのかな…

63 18/03/25(日)13:04:38 No.493347595

そもそも中の人の俺ガンとして作ったF91+V2ってのを 本編に逆輸入した形でもある

64 18/03/25(日)13:05:31 No.493347740

V2イマジンフルバーニアンは洗練されてないけどプラモスピリッツを感じるいい作品だった…

65 18/03/25(日)13:05:52 No.493347800

ハリソン機とミキシングしたくなった電気屋探して回ってるが見つからない

66 18/03/25(日)13:06:33 No.493347926

>そもそも中の人の俺ガンとして作ったF91+V2ってのを >本編に逆輸入した形でもある それはV2イマジンでないの

67 18/03/25(日)13:06:56 No.493347994

確かにガンダム野郎あじはあるな

68 18/03/25(日)13:07:06 No.493348019

>等身上がったように見えるけどスリッパというか足首がでかいのか アンクルが変わっただけだから大きさは変わらないよ 股間と頭がでかくなった

69 18/03/25(日)13:07:08 No.493348025

>V2イマジンフルバーニアンは洗練されてないけどプラモスピリッツを感じるいい作品だった… 手前自身ガンプラ好きでガンプラアニメで声も当てる本郷氏には参るね

70 18/03/25(日)13:07:43 No.493348142

>ヴェスバーの接続位置とかバックパックから伸びるパーツとかV2も意識してるよねこれ 先輩もF91とV2を参考にして作ったって言ってたからね あと胸部のとがった部分もV2の雰囲気出してて面白い

71 18/03/25(日)13:07:55 No.493348163

>V2イマジンフルバーニアンは洗練されてないけどプラモスピリッツを感じるいい作品だった… いいよねミノドラ倍にしたりサーベルに動力ケーブルつけるまさにガノタな改造

72 18/03/25(日)13:08:57 No.493348340

エミュでゲイジングなんて反則級の技使えるってエレ男もやっぱ相当すごいな

73 18/03/25(日)13:10:43 No.493348630

男なのに愛の力で女体化する変態だからな

74 18/03/25(日)13:11:06 No.493348704

子供の頃は羽状のパーツを剣に見立てたり突起の先端からビームが出る想像したじゃん 説明書の解説読んでてそんな気持ちを思い出したよ バックパックのところとか特に

75 18/03/25(日)13:11:48 No.493348815

ダブルオーダイバーもそうだったけど腰に胸ダクトみたいなパーツ持ってくるの流行ってるのかな

76 18/03/25(日)13:12:49 No.493348976

>手前自身ガンプラ好きでガンプラアニメで声も当てる本郷氏には参るね テレビの密着取材で模型制作用のレンタルブースに行くくらいだしな… そこオシャレスポットとかじゃなくていいの…?

77 18/03/25(日)13:14:23 No.493349230

レッドファイター91を思い出して懐かしくなる

78 18/03/25(日)13:14:53 No.493349309

とはいえ同サイズ帯でもVやクロボンはそこまでじゃなくてF91だけ特に白くてシールの範囲多いからなぁ デザインの問題か

79 18/03/25(日)13:15:01 No.493349339

M91とトールストライクがBF名義だと最後のキットって事になるのか なんだかんだで長かったな…

80 18/03/25(日)13:16:29 No.493349548

ジュリアン先輩とかカイザーとかアニメでは実力を完全には発揮できなかった勢が活躍しててこれはきれいな千葉

81 18/03/25(日)13:16:36 No.493349566

>M91とトールストライクがBF名義だと最後のキットって事になるのか >なんだかんだで長かったな… 別に終わらないんでないのというか無理に切る必要もないというか ふみな系列のとかまだ出しそうだし

82 18/03/25(日)13:19:07 No.493349953

スレ画に勝てるのはザンスパイン+シルエット改かな アナハイムじゃシルエット改をサナリイにおけるF90みたいに次期MS開発のテストベットにしてるとインストに書いてある どんな変な技術積まれててもおかしくない

83 18/03/25(日)13:19:10 No.493349962

BFもBFのときのビルダーズみたいにダイバーズ劇中で作品としてあった扱いになるのかな

84 18/03/25(日)13:19:39 No.493350042

>ジュリアン先輩とかカイザーとかアニメでは実力を完全には発揮できなかった勢が活躍しててこれはきれいな千葉 カイザーは強すぎてよくヤルキナイネンちゃん勝てたなってなったぞ俺

85 18/03/25(日)13:20:03 No.493350095

>ジュリアン先輩とかカイザーとかアニメでは実力を完全には発揮できなかった勢が活躍しててこれはきれいな千葉 コミカライズの作者も自分からガンプラお出しして提案したりとかしてたみたいだし いい具合に形になったBFAはいい作品だった

86 18/03/25(日)13:21:31 No.493350369

カイザーはあの時は精神状態良くなかったしハラヘッタネンちゃんは対策固めてないと誰も勝てないよアレ…

87 18/03/25(日)13:21:46 No.493350416

二代目は結局昏睡のままなんだな 二代目派閥が好きな俺としてはつらい

88 18/03/25(日)13:23:25 No.493350728

>BFもBFのときのビルダーズみたいにダイバーズ劇中で作品としてあった扱いになるのかな ダイバーズはなんか全くの初心者が今のところ見当たらないからそういう回あるのか気になる ビルドストライク作ってるとことかちょっと見たい

89 18/03/25(日)13:25:00 No.493351007

>>ジュリアン先輩とかカイザーとかアニメでは実力を完全には発揮できなかった勢が活躍しててこれはきれいな千葉 というか千葉は主軸が複数あるほうがバランス取りはうまくなる その辺が狭くなると一箇所に盛る量が増える アストレイの赤青で何度も回さないといけない時期とかまさにこれ

90 18/03/25(日)13:25:43 No.493351142

BFAはマジで面白いけどもうすぐ終わりそうなのが残念だ

91 18/03/25(日)13:25:49 No.493351158

>ダイバーズはなんか全くの初心者が今のところ見当たらないからそういう回あるのか気になる >ビルドストライク作ってるとことかちょっと見たい 世界観的にデータ入力してポンと作られるのかもしれない

↑Top