ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/25(日)12:12:23 No.493338169
プラスチック外装と鉄外装
1 18/03/25(日)12:14:24 No.493338532
本田に似たようなのがあったよね
2 18/03/25(日)12:14:29 No.493338544
ラビ…じゃなくてジュノォか
3 18/03/25(日)12:15:23 No.493338729
これはプラスチックなのかな?
4 18/03/25(日)12:15:53 No.493338814
横風に弱そう
5 18/03/25(日)12:18:38 No.493339310
Heinkel Touristはフレーム構造にガワが付いてる
6 18/03/25(日)12:20:19 No.493339596
古いカブなんかこれレッグシールドも鉄板のほうがクラシックな感じして良いのになぁとか思う かと思うと見た目プラスチックなスズキのセピアなんかがプレスの鉄板多用してたりしてちょっとコケた歪みが直せなかったりする
7 18/03/25(日)12:21:47 No.493339867
セピアは退色してくるとリアが鉄ってのがよくわかる
8 18/03/25(日)12:22:17 No.493339947
モノコックボディなのはベスパくらいでランブレッタとかスクーターは古いやつでも鋼管フレームに外装を付ける形式が主流だよね
9 18/03/25(日)12:23:45 No.493340203
フレームのほうが錆に耐えるからな ベスパからLML4ストになるとケツだけフレーム構造
10 18/03/25(日)12:25:48 No.493340594
モノコックボディのほうが量産には向くんだろうけどモデルチェンジも大変だろうからな
11 18/03/25(日)12:28:25 No.493341085
>Heinkel Touristはフレーム構造にガワが付いてる このモデルを知らなかったけどなかなかのヒット商品だったんだなぁ ハインケル社って社長が反ナチだったとか(どうもそうじゃないみたいだけど)ちょっと気になるんだよな
12 18/03/25(日)12:31:37 No.493341602
6Vから12V化が結構早い
13 18/03/25(日)12:32:29 No.493341770
JOKERいいよね
14 18/03/25(日)12:34:39 No.493342164
未だにヤマハの6vのスクーターはたまに見るんだよなぁサリアンとか
15 18/03/25(日)12:36:13 No.493342440
古いほうが耐久性があるとか 使用者がそのまま使ってるだけとかもあるか