18/03/25(日)08:01:41 もうす... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/25(日)08:01:41 No.493296064
もうすぐ新人が入ってくる季節だ
1 18/03/25(日)08:02:30 No.493296121
じゃあこれやっといて
2 18/03/25(日)08:12:58 No.493296759
自分の事を思い返してお腹いたくなる季節
3 18/03/25(日)08:17:20 No.493297040
まあこれくらいやる気があったほうがいいよね
4 18/03/25(日)08:18:28 No.493297106
じゃあ新規端末使う部署に入ってもらうから マニュアル死ぬ気で覚えて先輩に教えてね
5 18/03/25(日)08:20:30 No.493297230
新人をパンクさせて喜ぶの止せよなって思う もう遊んでる余裕ないのに
6 18/03/25(日)08:23:45 No.493297435
>まあこれくらいやる気があったほうがいいよね 口で言うやつが実際にはそこそこどまりで 意外な奴が気迫に満ち溢れてたりする どちらもアレな先輩に潰されることも多いんだけどね
7 18/03/25(日)08:24:25 No.493297489
>じゃあ新規端末使う部署に入ってもらうから >マニュアル死ぬ気で覚えて先輩に教えてね これならまだマシだな もっと悲惨だと新規端末の導入に失敗した部署に入れられる 転職もできず他の部署にも行けない
8 18/03/25(日)08:28:39 No.493297821
これ位言えないと面接通らないよって脅されたんです
9 18/03/25(日)08:30:23 No.493297973
毎年だいたい一人くらい飛び抜けて意識高いムードを前面に押し出してる子がいる
10 18/03/25(日)08:31:18 No.493298135
意識高いのは別にいいんだけど 口だけなのは勘弁して欲しい
11 18/03/25(日)08:31:27 No.493298150
一昔前はどいつもこいつも自信が無い奴ばかり!っていってた先輩が 最近のはヤベエ…な…口だけできないのに自信たっぷりだ…って黄昏てる
12 18/03/25(日)08:33:19 No.493298375
都合の良い存在募集中!
13 18/03/25(日)08:33:30 No.493298393
即戦力アピールなんて中途がやればいい話なんだが リクルートかなんかが唆してるのか新卒も言ってきやがる
14 18/03/25(日)08:34:26 No.493298495
>即戦力アピールなんて中途がやればいい話なんだが >リクルートかなんかが唆してるのか新卒も言ってきやがる 新卒を即戦力として期待する会社なんか終わってるよね
15 18/03/25(日)08:34:55 No.493298587
本当に新卒で即戦力になったら先輩どもが相当無能だったということだ
16 18/03/25(日)08:36:14 No.493298881
新入社員来るといいなあ… 他部署はどんどん新人はいってくるのにこっちは中途のおっさんばかりで新鮮味がない
17 18/03/25(日)08:36:33 No.493298940
中途採用とかならまだしも 新卒で即戦力期待してる会社って 速攻で潰れそう 学生の知識ごときでどうとでもなる仕事しかないのかと
18 18/03/25(日)08:37:53 No.493299205
人いなさすぎて新卒だろうが中途だろうがパートだろうが頼らざるを得ない こんな状況に耐えかねて今年だけで4人辞めてるのに新入社員一人だわ
19 18/03/25(日)08:39:28 No.493299488
五体満足なら即戦力ですね
20 18/03/25(日)08:39:55 No.493299592
まさに今年から新人です… スレ画みたいなの大それたことは言えないしとにかく石橋叩いて渡る性格なんだけど間違いなく足手まといになりそうで
21 18/03/25(日)08:40:00 No.493299606
人手が無いなんてどこでも一緒だよ… それでも無理なもんは無理だし新人教育ちゃんとしてるよ…
22 18/03/25(日)08:40:57 No.493299769
新人は入ってこないけど仕事減ってきたので閑職に追い込まれないかビクビクだ
23 18/03/25(日)08:41:14 No.493299831
外注も眉をひそめるその会社の独自仕様いいよね…
24 18/03/25(日)08:41:28 No.493299869
コミュニケーション取れるなら何でも良いんだ どんなに知識あっても話せない奴は仕事の邪魔でしかない
25 18/03/25(日)08:41:30 No.493299874
ところでパソコンの使い方研修っていつですか?
26 18/03/25(日)08:41:34 No.493299888
新人は足手まといで結構なんだよ! 足手まといにならないよう頑張る感じでいらんことすんな!!!
27 18/03/25(日)08:41:46 No.493299931
>まさに今年から新人です… >スレ画みたいなの大それたことは言えないしとにかく石橋叩いて渡る性格なんだけど間違いなく足手まといになりそうで 新人が足手まといにならないわけないだろ調子乗んな
28 18/03/25(日)08:42:11 No.493300010
本当に即戦力を期待してる職場なんて今すぐやめちまえ
29 18/03/25(日)08:42:24 No.493300057
職場の平均年齢が上がるだけだと危険な兆候
30 18/03/25(日)08:42:46 No.493300110
野球もルーキーをー軍スタメンさせようとしたり無茶をしすぎる
31 18/03/25(日)08:43:48 No.493300257
本当に即戦力扱いしてきたらすぐ辞めるんだぞ それは即戦力じゃなくて人柱に近い
32 18/03/25(日)08:44:07 No.493300293
中途の30越えた社会不適合者の相手しているのと比べたら 若々しい新入社員のミスなんて可愛いものすぎるよ…
33 18/03/25(日)08:44:11 No.493300305
>スレ画みたいなの大それたことは言えないしとにかく石橋叩いて渡る性格なんだけど間違いなく足手まといになりそうで その石橋も全然叩けてない事を思い知る事になると思うけど簡単に折れちゃだめよ
34 18/03/25(日)08:44:31 No.493300345
コミュニケーション能力=愛想よく会話できると解釈した結果だれも人前で話せないし資料も文章もろくに作れなかったから会社辞めちゃった!
35 18/03/25(日)08:44:39 No.493300367
足手まといになるからと何もしようとしないと 何もできない三年目が出来た!とかになって困る
36 18/03/25(日)08:44:44 No.493300381
>ところでパソコンの使い方研修っていつですか? ないっス
37 18/03/25(日)08:45:06 No.493300453
ミスしたらなんとか誤魔化そうとせずすぐに報告すること 些細なことでもいいから報告しておくんだ
38 18/03/25(日)08:45:34 No.493300565
じゃあアクセス使ってみてくれる? わかんねぇ
39 18/03/25(日)08:45:35 No.493300570
新人が稀なところだとひたすら電話取りやってくれるだけで皆喜ぶ
40 18/03/25(日)08:45:38 No.493300573
企業は即戦力だったらそりゃ嬉しい 新卒は喜んでもらおうと思って即戦力になれます!とか言う 結果どうなるか知ったことか!
41 18/03/25(日)08:45:51 No.493300614
3年普通に働いて身につかないようなら それは自分に合ってないお仕事
42 18/03/25(日)08:46:13 No.493300702
研修を思い返すと業務に関係のある内容はなくただただ飼い殺しと精神教育でしかなかったなと
43 18/03/25(日)08:46:19 No.493300732
とりあえず新入社員は声を大きく挨拶を忘れずにしたら問題ないと思う 教育しているのに返事もないとやる気ないように感じるし困る
44 18/03/25(日)08:46:19 No.493300737
何口約束なんぞどうにでもなるわい
45 18/03/25(日)08:46:52 No.493300875
一年目で残業時間140時間を超えましたよ私は
46 18/03/25(日)08:46:56 No.493300888
やる気あんのか!余計なことすんじゃねえ!何ボサッと立ってんだ!さっき言っただろ!何してんだ触んじゃねえ!それぐらい自分で考えてやれ!勝手なことするんじゃねえ!
47 18/03/25(日)08:46:59 No.493300899
>企業は即戦力だったらそりゃ嬉しい >新卒は喜んでもらおうと思って即戦力になれます!とか言う >結果どうなるか知ったことか! そこは即戦力になれるように頑張りますでいいんじゃねえかな
48 18/03/25(日)08:47:01 No.493300906
>新人が稀なところだとひたすら電話取りやってくれるだけで皆喜ぶ (いいかげん部署変わったんだからそっちに直接かけろよこのハゲ…)
49 18/03/25(日)08:47:04 No.493300915
口約束というより社交辞令だよ、即戦力になりますってのは 本気で求めてたら異常だ
50 18/03/25(日)08:47:31 No.493301000
>新人が稀なところだとひたすら電話取りやってくれるだけで皆喜ぶ 一年経って雑務しか出来ない新人できた!
51 18/03/25(日)08:47:31 No.493301001
>やる気あんのか!余計なことすんじゃねえ!何ボサッと立ってんだ!さっき言っただろ!何してんだ触んじゃねえ!それぐらい自分で考えてやれ!勝手なことするんじゃねえ! 新人を殺す先輩きたな…
52 18/03/25(日)08:48:17 No.493301155
わからなかったら聞けっていっただろう! を追加で
53 18/03/25(日)08:48:34 No.493301196
>新人を殺す先輩きたな… 実際こういう時はどうすればいいの?過ぎ去るのを待つ…は悪手だよね?
54 18/03/25(日)08:48:39 No.493301215
>一年目で残業時間140時間を超えましたよ私は 3ヶ月でそれを達成した同期がいて心震える
55 18/03/25(日)08:48:50 No.493301231
>実際こういう時はどうすればいいの?過ぎ去るのを待つ…は悪手だよね? どうにもならない
56 18/03/25(日)08:48:50 No.493301233
即戦力とか期待してないよ
57 18/03/25(日)08:48:58 No.493301247
そんなこともわからねぇのか自分で考えろ! も追加で
58 18/03/25(日)08:49:07 No.493301264
どんなに悪く思われようと自分のやるべき仕事が終わったすぐ帰るんだぞ 少しでも手伝ったらいくらでもこきつかって良いと思われる
59 18/03/25(日)08:49:21 No.493301300
>実際こういう時はどうすればいいの?過ぎ去るのを待つ…は悪手だよね? 交通事故みたいなもん どうしようもない
60 18/03/25(日)08:49:21 No.493301302
他の部署には可愛い女の子がいっぱい配属されてるのに ウチの部署には地味な男しか入ってきやがらねぇ! どうせウチは弱小部署ですよ
61 18/03/25(日)08:49:22 No.493301306
そんなのがいられる職場はもう詰みである どうせ潰れる
62 18/03/25(日)08:49:48 No.493301386
>そこは即戦力になれるように頑張りますでいいんじゃねえかな それもう即戦力ではないような
63 18/03/25(日)08:49:51 No.493301394
>3ヶ月でそれを達成した同期がいて心震える 同僚にドン引きされて会社移ってからそのときの話しても信じてもらえない
64 18/03/25(日)08:49:53 No.493301396
新人には舐められたくないからっていう理由だけで噛み付く先輩とかいる
65 18/03/25(日)08:50:05 No.493301424
退職理由の№1はいつだって人間関係さ
66 18/03/25(日)08:50:11 No.493301435
>どんなに悪く思われようと自分のやるべき仕事が終わったすぐ帰るんだぞ >少しでも手伝ったらいくらでもこきつかって良いと思われる 普通はしばらくの間は新人は定時で帰らせるよ それすらしない会社って時点で危険信号だ
67 18/03/25(日)08:50:33 No.493301531
>ウチの部署には地味な男しか入ってきやがらねぇ! >どうせウチは弱小部署ですよ おい、不服ならその地味な男うちにくれよ……
68 18/03/25(日)08:50:44 No.493301567
>新人には舐められたくないからっていう理由だけで噛み付く先輩とかいる 修正を小出しにしたりね…
69 18/03/25(日)08:50:45 No.493301573
定時に出社したら既にみんな動き出してるような職場も危険
70 18/03/25(日)08:51:03 No.493301627
>実際こういう時はどうすればいいの?過ぎ去るのを待つ…は悪手だよね? 上司なりもうちょい上の先輩なり適切な相手に相談する 相談先をミスるとどうなるかは知らん
71 18/03/25(日)08:51:08 No.493301646
>>新人を殺す先輩きたな… >実際こういう時はどうすればいいの?過ぎ去るのを待つ…は悪手だよね? もっと上にまともに仕事できないので転属させてくださいとか言う 転属出来ないなら辞めるしかないと意志を伝えれば大抵は転属で手打ちになる 辞めてもいいとかそんなのどこにでもいるとか言われたらわかりましたいないところに行きますと辞めればいい
72 18/03/25(日)08:51:10 No.493301652
新人が育たないと話にならないのに 新人にマウント取って潰しにかかるやつは死ね
73 18/03/25(日)08:51:18 No.493301668
暴言は吐くなよおもってもはくなよ
74 18/03/25(日)08:51:31 No.493301703
人事に騙されたかわいい新人がどんどん出てくる 1ヶ月も経たないうちに皆曇ると思うとシコれる
75 18/03/25(日)08:51:33 No.493301709
新卒切符は片道切符だからよく考えて使わないといけない
76 18/03/25(日)08:51:57 No.493301782
>定時に出社したら既にみんな動き出してるような職場も危険 会社次第じゃない? フレックスなら早目に仕事初めて定時より早く帰るって人もいるし
77 18/03/25(日)08:52:00 No.493301792
話すと学歴でマウント取ってくる後輩がいるんだけど来月から同じ部署に異動してきやがって不安だ
78 18/03/25(日)08:52:13 No.493301838
具体的に指摘されたことはちゃんと覚えておいて二回目の失敗はせずに 怒られても怒られても積極的であり続けるだけで いつの間にやら後輩にもいい先輩だなって思われる人になる
79 18/03/25(日)08:52:21 No.493301868
>フレックスなら早目に仕事初めて定時より早く帰るって人もいるし そりゃフレックスならな
80 18/03/25(日)08:52:25 No.493301878
教えてないことを出来て当然みたいに振って来る上司がいても心折れちゃ駄目だよ
81 18/03/25(日)08:52:31 No.493301894
入ってしばらくの「定時だしもう帰って大丈夫だよ」は重要
82 18/03/25(日)08:52:57 No.493301969
出来ないことをできるって嘘ついて入ってくるのはやめて…
83 18/03/25(日)08:52:57 No.493301970
実際働いてみないと現場の本当の姿は見えないので新卒キップというか新卒ガチャと言った方がいいかもしれない
84 18/03/25(日)08:52:58 No.493301972
>入ってしばらくの「定時だしもう帰って大丈夫だよ」は重要 (あいつ本当に帰りやがった…ゆとりはダメだわ)
85 18/03/25(日)08:53:07 No.493301995
>話すと学歴でマウント取ってくる後輩がいるんだけど来月から同じ部署に異動してきやがって不安だ 入社してからの学歴なんざ何の意味も無いものなんだから 仕事ぶりだけで評価してやれよ
86 18/03/25(日)08:53:17 No.493302013
即戦力になる技術職の中途採用を社長が拒み続けて 素直に言うこと聞いてくれる高卒新卒をイチから育てて技術職にする!→だいたい1年で辞めてまた高卒新卒採ってイチから育てる を延々と何年も繰り返してた前職はこれ何の意味あったんだろうな
87 18/03/25(日)08:53:18 No.493302015
どんなに優秀でも業務は業務というか現場にいないと分からないこと多すぎるからな…
88 18/03/25(日)08:53:36 No.493302052
>入ってしばらくの「定時だしもう帰って大丈夫だよ」は重要 たしかにめっちゃ帰りづらかったな
89 18/03/25(日)08:53:56 No.493302115
>>入ってしばらくの「定時だしもう帰って大丈夫だよ」は重要 >(あいつ本当に帰りやがった…ゆとりはダメだわ) そんな風にやる時点で糞会社決定だしどうでもいいんじゃなかな…
90 18/03/25(日)08:53:57 No.493302122
入ってしばらくって むしろ研修ばっかで仕事ないし 早く帰る以外ないだろ で仕事以外に趣味見つけたところで研修が終わって ㌧
91 18/03/25(日)08:54:02 No.493302144
>>話すと学歴でマウント取ってくる後輩がいるんだけど来月から同じ部署に異動してきやがって不安だ >入社してからの学歴なんざ何の意味も無いものなんだから >仕事ぶりだけで評価してやれよ そう思ってたけど如実に仕事ぶりにまで差が出てきたのでやはりそうではなかったのかも知らん…
92 18/03/25(日)08:54:35 No.493302298
定時なんでかえりまーす!って元気いっぱい新人は帰る いや…あれが正しいんだよ なんで帰りづらい社内状態にしてんだ
93 18/03/25(日)08:54:48 No.493302396
後輩ができたら優しく何度でも教えてあげるんだぞ
94 18/03/25(日)08:54:50 No.493302410
仕事は好きなんだけど限度ってのがある
95 18/03/25(日)08:55:10 No.493302529
書き込みをした人によって削除されました
96 18/03/25(日)08:55:12 No.493302536
自分が悪いのかな…ってなって私壊れちゃいました!
97 18/03/25(日)08:55:43 No.493302652
>入ってしばらくの「定時だしもう帰って大丈夫だよ」は重要 裏があるんじゃないかと勘繰る人もいるけど新人には早めに帰って慣れてもらったほうがいいので 普通に定時で帰って欲しい たまに本当に帰ることに文句言うクソもいるけどそういうクソの言う事は真に受けないほうがいいし
98 18/03/25(日)08:55:52 No.493302674
>を延々と何年も繰り返してた前職はこれ何の意味あったんだろうな 環境悪いと覚えるもん覚えたら優秀なやつほどとっとと経験者枠で次行く 採用者の見る目はあったんじゃねえかな…
99 18/03/25(日)08:55:53 No.493302680
同期がいるなら大事にしろよとしか言えん 上司は味方じゃないぞ
100 18/03/25(日)08:55:56 No.493302688
新人時代定時ピッタリに「タイムアップだ仕事すんな帰れ」って先輩に言われるのが一番悔しかった覚えがある その先輩が残した仕事サクッと片付けるのもまた悔しかった
101 18/03/25(日)08:56:03 No.493302708
今日の仕事を終わらせるだけで退社か! 明日のこともやっておくのが社会人だ!
102 18/03/25(日)08:56:07 No.493302720
残ってても特に新卒に振られるような仕事はないのでお手伝い出来ることはありませんか?と聞いて回る 特に仕事はないし帰れないし先輩は壷や筒を見ていた じゃあ帰っていいでしょ!?
103 18/03/25(日)08:56:11 No.493302737
片道1時間掛けて通勤してる人妻の先輩がサビ残しまくってていつも帰りにくい
104 18/03/25(日)08:56:12 No.493302742
>「定時だしもう帰って大丈夫だよ」 「あ…あの…よろしければ何か手伝える事はありますでしょうか?」 「えっ!いいのぉ?(ニヤニヤ)」
105 18/03/25(日)08:56:20 No.493302762
>新人時代定時ピッタリに「タイムアップだ仕事すんな帰れ」って先輩に言われるのが一番悔しかった覚えがある >その先輩が残した仕事サクッと片付けるのもまた悔しかった 厳しいけどかっこいい先輩だな…
106 18/03/25(日)08:56:22 No.493302765
心が壊れてしまった新人はどうなるんですか?
107 18/03/25(日)08:56:28 No.493302790
俺もこんな時期があったなぁ…死んだ魚の目になったのは何時からだろうか…ハァ
108 18/03/25(日)08:56:35 No.493302812
>後輩ができたら優しく何度でも教えてあげるんだぞ この先輩使えねぇ……ってなって 他の同期にばっかり人が集まるのいいよね…よくない 後輩は残酷だ 能力で見切りつけるのがすげぇ早い
109 18/03/25(日)08:56:40 No.493302829
定時の鐘がキーンコーンカーンコーンなんだけど キーンコーンのあたりで カバンと共に机からもフロアからも姿を消す50代ぐらいの人がいる 健全なんだけど動きが早すぎて逆に笑ってしまう
110 18/03/25(日)08:56:57 No.493302873
この時期の再就職活動ってどんなもん?
111 18/03/25(日)08:57:30 No.493302944
>心が壊れてしまった新人はどうなるんですか? 壊れたまま働いていくしかあるまい
112 18/03/25(日)08:58:03 No.493303048
社会人1年目は画像みたいな張り切り方するのが普通だよね 適当でもどうとでもなると気づいてしまうともう二度と戻れなくなる
113 18/03/25(日)08:58:14 No.493303117
>新人時代定時ピッタリに「タイムアップだ仕事すんな帰れ」って先輩に言われるのが一番悔しかった覚えがある >その先輩が残した仕事サクッと片付けるのもまた悔しかった こういう健全な悔しさが発生する職場は羨ましい限りだ
114 18/03/25(日)08:58:15 No.493303120
>たまに本当に帰ることに文句言うクソもいるけどそういうクソの言う事は真に受けないほうがいいし クソは陰で呼び出してグチグチ言ったりするから無視もできんのよね
115 18/03/25(日)08:58:35 No.493303201
見るからにテンプレートな「」みたいな先輩いたら そりゃ誰も頼りたがらないよね…
116 18/03/25(日)08:58:37 No.493303211
>この時期の再就職活動ってどんなもん? 4発撃って1発お祈りされて2発が健康診断の結果待ちで1発は連絡待ち
117 18/03/25(日)08:58:42 No.493303228
>後輩ができたら優しく何度でも教えてあげるんだぞ 工場勤務で去年新人くんに仕事教えたけど 前にも言ったよね?は禁句として絶対使わないように気をつけてたな あと初めて教える時は当然だけどマニュアル見せながら教えて 次に聞かれたらじゃあマニュアルで調べてみようかって自分でやらせてみるって感じで教えてた
118 18/03/25(日)08:58:53 No.493303262
定時になったらじゃあ一緒に帰ろうかとかやれたら一番いいんだろうけどね おじさんコミュ障だから無理なんだ
119 18/03/25(日)08:58:58 No.493303275
会社は自分の味方じゃない
120 18/03/25(日)08:59:03 No.493303287
新人入ってくるのはうれしいことだが うちは心壊れた人が異動してくることが多い そして一年後また別の場所へ移っていく中継所
121 18/03/25(日)08:59:11 No.493303305
新卒新人採用しないから新人面倒見たことない どいつもこいつも小汚ないおっさんばっか
122 18/03/25(日)08:59:35 No.493303363
さっき言ったじゃん…が頻発するんだけど伝え方が悪いんだろうか…
123 18/03/25(日)09:00:02 No.493303421
>さっき言ったじゃん…が頻発するんだけど伝え方が悪いんだろうか… メモ取ろうかとか
124 18/03/25(日)09:00:09 No.493303435
信頼失うのはすごく簡単だから口には気をつけよう 別部署上司がなんか暴言はいてて ああこいつこんなやつだったの…ってなるなった
125 18/03/25(日)09:00:13 No.493303447
>さっき言ったじゃん…が頻発するんだけど伝え方が悪いんだろうか… この先輩使えねぇ…
126 18/03/25(日)09:00:18 No.493303458
いかにもリア充ですっていう感じの新人はマジで自信満々に見えて 逆に羨ましい
127 18/03/25(日)09:00:22 No.493303462
>社会人1年目は画像みたいな張り切り方するのが普通だよね >適当でもどうとでもなると気づいてしまうともう二度と戻れなくなる 元気な挨拶の声が聞こえなくなった頃がフレッシュさが失われた時
128 18/03/25(日)09:00:28 No.493303480
そのクソに同調する奴の多寡で話が変わってくるので普段からの見極めは大事だ
129 18/03/25(日)09:00:31 No.493303490
>さっき言ったじゃん…が頻発するんだけど伝え方が悪いんだろうか… マニュアル作って渡す
130 18/03/25(日)09:00:37 No.493303515
>さっき言ったじゃん…が頻発するんだけど伝え方が悪いんだろうか… メモとらせなさる メモみなさる 一ヶ月ぐらいやりなさる
131 18/03/25(日)09:00:50 No.493303556
祝日月曜(and土曜)は休みだよって言われたのに先輩からかかってくる「テメェなんで出勤してこないんだ!?」お電話いいよね…… あの人のカレンダー壊れちゃってる……
132 18/03/25(日)09:01:10 No.493303638
1度言っただけで覚えるなんてナイーブな考えはよせ そんな人材がわが社に入ると思うかハゲー!
133 18/03/25(日)09:01:38 No.493303724
>次に聞かれたらじゃあマニュアルで調べてみようかって自分でやらせてみるって感じで教えてた えっ!?マニュアルあるんですか!?
134 18/03/25(日)09:01:48 No.493303770
>祝日月曜(and土曜)は休みだよって言われたのに先輩からかかってくる「テメェなんで出勤してこないんだ!?」お電話いいよね…… どうして前日に休日出勤の同意を取り付けないんですか?
135 18/03/25(日)09:02:07 No.493303838
新人してみりゃ初めてだったり慣れない仕事で なかなか覚えられない事もあるだろうし さっき言ったうんぬんは教える側の都合でしかない
136 18/03/25(日)09:02:07 No.493303842
>さっき言ったじゃん…が頻発するんだけど伝え方が悪いんだろうか… 駄目だった場合の対策を打ち尽くしてそれだったら新人が駄目 対策とってなくてそれを言い続けてるなら先輩「」が駄目 覚えれないなら覚えれる補佐のメモ取らすとかメモ取れないならそれの代わりの方法与えるとかがんばれ
137 18/03/25(日)09:02:10 No.493303855
何人も潰してきた人がまたキルポイントつけたので今度は俺と組むことになったぞ いつまでもつかな?
138 18/03/25(日)09:02:29 No.493303923
しっかりとした厳しい実験系理系研究室出てきた新人の面倒は 楽でいい
139 18/03/25(日)09:02:51 No.493303994
五月病はきついだろうけど こっちも死にたい気分だから頑張ってきて欲しい
140 18/03/25(日)09:02:56 No.493304008
メモかかせるじゃん? 暇なときに仕事で教えたとこのメモみせて?っていうじゃん? なんかいっぱい落書きしてあるじゃん? キレる
141 18/03/25(日)09:03:26 No.493304094
新人潰しの人はその事を実績か何かと勘違いしてる節があるよね…
142 18/03/25(日)09:03:48 No.493304165
ダメなおっさんほど口頭で伝えるの大好きだよね…
143 18/03/25(日)09:04:09 No.493304212
根競べと割り切って何度でも教えてやるって毎回言った上で何度でも教えてやったら覚えたよ 回数は忘れた
144 18/03/25(日)09:04:09 No.493304213
>さっき言ったじゃん…が頻発するんだけど伝え方が悪いんだろうか… 別の人に教育して貰うとかしてみたら? それでも駄目なら覚えが悪い人なんだろう たまにいるよ5回作業内容教えても全然覚えない人
145 18/03/25(日)09:04:28 No.493304274
さっき(10秒前)とかなんだけど大丈夫かこのおばちゃん…
146 18/03/25(日)09:04:31 No.493304286
>なんかいっぱい落書きしてあるじゃん? >キレる 例えリアルなデジコが描かれてても仕事が出来てるのなら俺はキレん
147 18/03/25(日)09:04:36 No.493304300
>えっ!?マニュアルあるんですか!? 実際これ言われたことあったけど あるんだなぁこれが!って見せてた
148 18/03/25(日)09:04:44 No.493304326
>メモかかせるじゃん? >暇なときに仕事で教えたとこのメモみせて?っていうじゃん? >なんかいっぱい落書きしてあるじゃん? >キレる 見ないでよえっち!
149 18/03/25(日)09:05:12 No.493304421
>>祝日月曜(and土曜)は休みだよって言われたのに先輩からかかってくる「テメェなんで出勤してこないんだ!?」お電話いいよね…… >どうして前日に休日出勤の同意を取り付けないんですか? さぁ……? 「お前が今日やる仕事俺がやってるんですけおおお!」って言ってたから多分そのつもりで計画は組んでたみたいなんだけど
150 18/03/25(日)09:05:16 No.493304438
危険な機械ですが古い機械なんでマニュアル残ってないのいいよね…よくねえよ…
151 18/03/25(日)09:05:28 No.493304477
>あるんだなぁこれが!って見せてた マニュアルがどこにあるのか全くわからない素晴らしい状態の会社とかよくあるからね…
152 18/03/25(日)09:05:34 No.493304510
教える側が思ってる以上に教わる側は覚えないものだ メモに取らせて理解確認させて実際にやらせてようやく覚える率5割ぐらいと考えた方がいいと思う
153 18/03/25(日)09:06:08 No.493304638
俺が使えなさすぎてなんかもうラインで立ってるだけの仕事につきたい
154 18/03/25(日)09:06:13 No.493304658
俺は22時くらいまで残業してるけど若手の人はもっと定時に帰ってほしい 残業やらせすぎで前科つくの俺だし
155 18/03/25(日)09:06:18 No.493304668
最近だとメモを取るのって賛否あるみたいだけどメモ取ってないのに覚えてないとかやられたら腹立つ
156 18/03/25(日)09:06:22 No.493304686
新人は教えたこと以外にも覚えること多いからな… 半年スパンでみてちょうどいい位
157 18/03/25(日)09:06:23 No.493304689
なんでも自分で書いて覚えるのが正しいとかろくに勉強もしてこなかったのに就職してから今更目覚めないでほしい
158 18/03/25(日)09:06:25 No.493304698
今年度は必ず同じ時間に15分くらいトイレに籠る新人に トイレで何やってんのか聞くか悩み続けた一年だった
159 18/03/25(日)09:06:31 No.493304725
後輩のメモ分捕って見てキレるとか俺は教育「」の方が心配になってきたぞ…
160 18/03/25(日)09:06:35 No.493304744
学生気分で元気な新人は心が壊れた なんか悟った目してた新人はテキパキ仕事こなしてた
161 18/03/25(日)09:06:45 No.493304781
入社一日目の社内案内巡りで職場におかれた電卓を見て 僕数字ダメなんで…て言って二日目から来なくなったあの子は何のトラウマを抱えていたのだろう
162 18/03/25(日)09:06:53 No.493304813
教えにくい新人なんて 素人が業務の片手間にやるものではない トレーナー職がやらないとダメな難易度高い業務
163 18/03/25(日)09:07:17 No.493304917
紙の資料もたいがいだけど、社内サーバーのフォルダ構成が本当に汚すぎて情報探しにくいから整理したくなる
164 18/03/25(日)09:07:24 No.493304937
あるけどメンテされてないからそのマニュアルはアテにしないでね! ISO、ISOって何だ
165 18/03/25(日)09:07:28 No.493304956
新人側は1回で覚えろって何回も何回も言われると思うがどうせ半分以上の新人は1回程度で覚えられていません 自分だけ極度に無能なんだろうか…とかくだらない悩みを持たないように
166 18/03/25(日)09:07:29 No.493304961
メモなんて落書き帳だから絶対に見せられない 必要な情報だけ後でまとめるし…
167 18/03/25(日)09:07:34 No.493304984
2年目に中途のおっさんの教育やらされたぞ俺
168 18/03/25(日)09:07:46 No.493305027
>ダメなおっさんほど口頭で伝えるの大好きだよね… マニュアルも整備されてないのに教えといてで丸投げするからこうなる
169 18/03/25(日)09:08:08 No.493305105
課内でもあいつ駄目だって思われている人に教育任せるのはよく分からん 新人にあんなのといっしょに仕事させたら辞めたくなるでしょう
170 18/03/25(日)09:08:15 No.493305126
ノート取って自分で書いてが通用したのは参考書や教科書や問題集で自分で正しいかチェックする手段があったからなんだ
171 18/03/25(日)09:08:16 No.493305129
周りの部署から駄目新人の品質保証付きの新人担当になったけど この駄目新人を育て上げれえたら自分の教育スキルアップするんだなと思いながら育て上げたぞ 3か月かかって1台の装置操作を覚えさせたが やっぱ危ないので上司判断で半年後に事務担当に左辺されていった…
172 18/03/25(日)09:08:21 No.493305145
このスレ見ると安心するけどそれ以上に無能だし…って思うと辛い
173 18/03/25(日)09:08:36 No.493305206
どこに何があるか自分で時間のある時に把握しとけ 自分から気を利かせていろいろ雑務やれって言われたけど普通の新人はこういうこと自分からできるんでしょうか ろくに説明されてないからわからん
174 18/03/25(日)09:08:38 No.493305226
マニュアルされてないのでマニュアル化しました! 一年後には陳腐化いいよね…
175 18/03/25(日)09:08:47 No.493305263
教えてる方は既知の情報だから簡単なことのように思うが聞いてる方には未知の呪文でしかないからな
176 18/03/25(日)09:08:52 No.493305283
入社二日目で教育係が風邪ひいて社内孤児になったトラウマがよみがえった
177 18/03/25(日)09:09:06 No.493305341
>「お前が今日やる仕事俺がやってるんですけおおお!」って言ってたから多分そのつもりで計画は組んでたみたいなんだけど どうして後輩と前もって意思疎通しないで先輩自分一人で抱え込んでるんですか?
178 18/03/25(日)09:09:07 No.493305347
そんな常識しらねぇよ
179 18/03/25(日)09:09:35 No.493305441
一回で覚えろという圧力は大抵この先輩怖いという恐怖心しか産まず必死に考えて独自行動して爆発する新人act.2に進化するのでやめたほうがいいぞ
180 18/03/25(日)09:09:43 No.493305498
>どこに何があるか自分で時間のある時に把握しとけ >自分から気を利かせていろいろ雑務やれって言われたけど普通の新人はこういうこと自分からできるんでしょうか >ろくに説明されてないからわからん 潰れるべき会社だなとしか
181 18/03/25(日)09:09:55 No.493305537
触れ方が分からないから基本放置するね 分からなかったら聞いてね
182 18/03/25(日)09:09:58 No.493305552
>紙の資料もたいがいだけど、社内サーバーのフォルダ構成が本当に汚すぎて情報探しにくいから整理したくなる ショートカットのリンクが切れるからと変えさせてもらえない
183 18/03/25(日)09:10:03 No.493305567
ロボトミー社の者ですが早く新人を教育部門によこせ
184 18/03/25(日)09:10:22 No.493305624
マニュアル無くってもどうとでもなる人と マニュアルが無いとダメな人がいて 後者で新人だとマニュアルあっても厳しいから教える側は 覚悟が必要に
185 18/03/25(日)09:10:34 No.493305685
>後輩のメモ分捕って見てキレるとか俺は教育「」の方が心配になってきたぞ… めっちゃなんか書いてる…そんな難しいこと言ったかな…でメモみせて?って言ってメモ帳に12等身くらいの筋肉ムキムキの目玉の親父書かれてたらキレるだろ!
186 18/03/25(日)09:10:45 No.493305704
>課内でもあいつ駄目だって思われている人に教育任せるのはよく分からん 時間空いてるのはそういう人しかいないのだ
187 18/03/25(日)09:10:54 No.493305723
一応それなりのお勉強した子が来るので 応力ひずみ線図わかる~? ハイ分かります! 0.2%耐力拾っといて~ …えっ? と言うのをやって、知っているだけで理解していないのを本人に分からせるのが恒例になってる