18/03/25(日)06:22:45 カバか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/25(日)06:22:45 No.493290388
カバかっこいいな…
1 18/03/25(日)06:24:40 No.493290446
ゆるいけどマジ猛獣だからなひぽぽたます…
2 18/03/25(日)06:25:31 No.493290483
カバはほんとに危険動物だから
3 18/03/25(日)06:26:39 No.493290523
流石にちゃんと研究されてるやつは筋肉のつき方が全然違う事はそうないけど すごい間抜けな模様の可能性はあるからな…
4 18/03/25(日)06:27:44 No.493290566
爬虫類は哺乳類ほどいっぱい肉つかないからそれほどかけ離れてはいないと思うけど >すごい間抜けな体毛の可能性はあるからな…
5 18/03/25(日)06:29:24 No.493290629
造形もだけど一億年以上恐竜の歴史があったって事の方が驚きだ 知能とかそこら辺全く進化しないでそんな年月って凄い
6 18/03/25(日)06:30:31 No.493290662
首ナガ竜は今はペンギンみたいな体格説が強い
7 18/03/25(日)06:31:57 No.493290717
ティラノサウルスとかもう羽毛説どうなったんだっけってレベルだ
8 18/03/25(日)06:32:34 No.493290739
>首ナガ竜は今はペンギンみたいな体格説が強い 爬虫類はそこまで肉つかない何てことは無いのか?
9 18/03/25(日)06:33:07 No.493290755
トイレの壁紙みたいな柄の可能性もあるもんな…
10 18/03/25(日)06:36:28 No.493290881
ペンギンの骨格標本見たら確かに首長いわこれ
11 18/03/25(日)06:37:35 No.493290910
ティラノの羽毛説は羽毛のあるティラノに近い恐竜がいたからもしかしたらティラノもそうかもしれないね くらいの話だったけどティラノサウルスの知名度でなんか広まっただけだし
12 18/03/25(日)06:37:45 No.493290916
>造形もだけど一億年以上恐竜の歴史があったって事の方が驚きだ >知能とかそこら辺全く進化しないでそんな年月って凄い 爬虫人類なんて幻想だなやっぱり
13 18/03/25(日)06:40:58 No.493291028
>爬虫類はそこまで肉つかない何てことは無いのか? そもそも始祖鳥みたいに爬虫類!ってはっきり区別できるほど分化してないかもわからん
14 18/03/25(日)06:43:14 No.493291104
たまたま生存に有利に働いて脳みそのデカい人類がいるだけで 進化の必然でも頂点でもないからな知能
15 18/03/25(日)06:45:09 No.493291168
どこの博物館でも生態によって目の付き方が違うよって散々説明してくれてるのになあ
16 18/03/25(日)06:48:42 No.493291297
基本的に迷彩になるようなデザインになるはずだし体毛がどうかは知らんけどカラーデザインがそう大きく外れてるってことはないだろう
17 18/03/25(日)06:50:28 No.493291363
でも年がら年中研究してるような人達ですら体に関しての意見分かれるんだし 確実な物なんてまだまだないんじゃないだろうか
18 18/03/25(日)06:50:56 No.493291385
ツメもキバも無いサルがサバンナで生き残るには 知能にステータス振るしか無かっただけなので
19 18/03/25(日)06:51:46 No.493291415
人間の文明は氾濫原のような肥沃な土地を中心に生まれたけどそれはカバの生息域と被るんだよ
20 18/03/25(日)06:57:41 No.493291641
繁栄って意味じゃ家畜とされてる生き物の方が強いのかもしれない 人類が73億人だけど鶏は215億羽だ
21 18/03/25(日)06:58:45 No.493291688
でも恐竜の末裔とされてるヒリの一部は犬猫より頭いいし… トイレの位置は覚えないけど
22 18/03/25(日)07:00:40 No.493291763
実際ティラノサウルスには口唇があったんじゃないかって説があるな 牙が剥き出しになってる一般的な復元図は凶暴なイメージに引き摺られて ワニのそれを流用した結果なんだとか
23 18/03/25(日)07:01:33 No.493291807
どっかに氷付けになってる恐竜がいれば…
24 18/03/25(日)07:02:51 No.493291880
象の鼻みたいな触手が体にいっぱい生えてたとしても骨からじゃわからないからな
25 18/03/25(日)07:04:10 No.493291954
>どっかに氷付けになってる恐竜がいれば… 玉乗り仕込みたいね
26 18/03/25(日)07:04:54 No.493291987
歯鯨の骨格から想像するとティラノも意外とかわいい外見かもしれないし su2310755.jpg
27 18/03/25(日)07:05:05 No.493292006
爬虫類でマヌケっぽい顔少ないようなカメレオンとか?
28 18/03/25(日)07:22:40 No.493293075
>でも恐竜の末裔とされてるヒリの一部は犬猫より頭いいし… >トイレの位置は覚えないけど ヒリの消化器の構造上仕方ない
29 18/03/25(日)07:25:38 No.493293281
ヒリは空飛ぶために頭軽くしてるからしょうがない
30 18/03/25(日)07:29:28 No.493293598
ハチュウ人類は地中に潜ったからね
31 18/03/25(日)07:30:24 No.493293673
マンボウとか化石になって発見されたらどう復元されるかな
32 18/03/25(日)07:30:56 No.493293700
ほぼ皮膚丸々な恐竜なかったっけ めちゃくちゃかっこよくてやっぱね!!!!!ってなるような
33 18/03/25(日)07:47:02 No.493295023
su2310768.jpg あらやだかっこいい
34 18/03/25(日)07:47:12 No.493295042
カバの下顎の出っ張りが肉の付く土台なのは素人目にも何となく分かるし…
35 18/03/25(日)07:56:22 No.493295729
>流石にちゃんと研究されてるやつは筋肉のつき方が全然違う事はそうないけど でもゾウの鼻とか骨から想像するの難しいと思うんだよな…
36 18/03/25(日)07:59:04 No.493295904
>でもゾウの鼻とか骨から想像するの難しいと思うんだよな… 皮だるだるとかだと筋肉のつき方とかからすら分からんしな
37 18/03/25(日)08:13:24 No.493296775
羽毛が生えていた!はあんまショックじゃないけど実は変な顔だった!は結構ショックが大きいかも知れん ティラノサウルスはカッコ良い恐竜の王様なんだい
38 18/03/25(日)08:25:06 No.493297548
ティラノは見た目じゃなくてスペックも 超パワフルなカコイイ恐竜 →実はパワーは大したことなくてスピード型だとわかりました →実はスピードも大したことないとわかりました みたいにイメージ変わってるよね
39 18/03/25(日)08:29:03 No.493297849
皮膚まで完全に保たれた奇跡の化石が発掘された 発掘過程で粉々になった 復元した
40 18/03/25(日)08:30:30 No.493297992
ペンギンとかも骨格だけじゃ判断出来そうにない…
41 18/03/25(日)08:31:05 No.493298098
恐竜の最新情報を得るなら夏休み子供電話相談