虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/24(土)22:17:48 ぶっち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/24(土)22:17:48 No.493204638

ぶっちゃけ虫だよね

1 18/03/24(土)22:18:55 No.493204931

足の生えてるとこをじーっと見ると虫かなこれって少し思う

2 18/03/24(土)22:20:57 No.493205523

部屋の隅に出てカサカサされたら悲鳴あげる系のルックスだよね

3 18/03/24(土)22:22:42 No.493206050

シャコもまぁそのまま見ちゃうときっついね

4 18/03/24(土)22:23:58 No.493206464

海に住んでりゃOKみたいなゆるゆる判定なとこあるからな

5 18/03/24(土)22:25:58 No.493207132

エビとザリガニの違いがわからん

6 18/03/24(土)22:25:59 No.493207138

色が鮮やかなのと甲殻が甲殻らしい見ためしてるのがいいと思う

7 18/03/24(土)22:27:52 No.493207717

アワビの接地面とかもデンデン虫の接地面みたいなもんだ

8 18/03/24(土)22:28:35 No.493207916

人間の身近にいるのは嫌悪感あるけど住むところが人と違う水棲生物ならいくらか薄れる

9 18/03/24(土)22:29:48 No.493208326

たまに虫っぽく見えて食べられなくなる時はある

10 18/03/24(土)22:31:42 No.493209005

こういうのは動きが虫っぽくないのが助かってるんじゃないかな

11 18/03/24(土)22:32:27 No.493209227

キモイと思う前に大抵味の方から知るから平気になるのかな

12 18/03/24(土)22:32:35 No.493209278

>海に住んでりゃOKみたいなゆるゆる判定なとこあるからな フナムシは手づかみ余裕なのにゴキブリは一瞬躊躇するようなもんか

13 18/03/24(土)22:32:42 No.493209307

結局食える部分があるかどうかだと思う 水棲でも中身スッカスカの奴は普通に虫だし

14 18/03/24(土)22:33:36 No.493209559

エビは気にならないけど シャコは正直きつい

15 18/03/24(土)22:33:58 No.493209665

カニは普通に見たら食べ物だけど 数万匹の大量移動みたいな映像みると完全に地球外生物

16 18/03/24(土)22:34:13 No.493209740

>フナムシは手づかみ余裕なのに えええ… なまこが精一杯だわ…

17 18/03/24(土)22:34:54 No.493209940

食おうと思ったやつ異常

18 18/03/24(土)22:38:06 No.493210843

まあ美味いし

19 18/03/24(土)22:38:36 No.493210979

食うもん少なかったのなら仕方ないんとちゃいますかね エビの内部構造的には割りかしイケる気にはなる

20 18/03/24(土)22:38:50 No.493211041

子供の頃生きたまま送られてくるエビが暴れるのめっちゃ怖かった

21 18/03/24(土)22:48:20 No.493213850

海岸の岩場に行ってフナムシがそこら中に這ってた時は SAN値がガリガリ削れてくのがわかった

22 18/03/24(土)22:53:24 No.493215347

普通のエビは見慣れたけどシャコは駄目だあれ

23 18/03/24(土)22:54:15 No.493215632

美味しけりゃいいんだよ美味しけりゃ でもシャコは美味しいの食べたことないな…新鮮なのは美味しいらしいが

24 18/03/24(土)22:55:43 No.493216083

>食おうと思ったやつ異常 でも身が多そうだし余裕でしょ 虫とか小さいし

25 18/03/24(土)22:56:42 No.493216388

虫だって美味いやつは美味いから、結局は各人が育った文化でそれを食い物として捉えてたかどうかだって虫食べるドキュメンタリーで言ってた

26 18/03/24(土)22:56:45 No.493216396

虫も普通に食うからな 最近の日本ではあんまりだが

27 18/03/24(土)22:57:25 No.493216609

フナムシはあれで美味しければねえ とりやすくて手ごろな獲物がいっぱいいることになるんだけど

28 18/03/24(土)22:57:30 No.493216637

加熱したときにエビやカニは身がプリッとした形になるけど 昆虫類は中身がどろりとしてて揚げた時に中身出て流れちゃう なんて現象が起きるあたりから察せるが 食味はだいぶ違うものになる

29 18/03/24(土)22:59:56 No.493217426

可食部の多さも大事だと思う エビとかいかにも食ってくれみたいな体の作りだけど似たような甲虫はほとんど食うところがない

30 18/03/24(土)23:00:54 No.493217705

億年前はみんなこんな姿だったのだ

31 18/03/24(土)23:03:13 No.493218415

エビもカニもお手軽に美味しいからなあ 虫は美味しくなってから出直してくれ

32 18/03/24(土)23:07:04 No.493219535

フナムシは噛んで来るから嫌い ウミケムシは全てが無理

33 18/03/24(土)23:07:25 No.493219628

我々にはそれが君たちと区別できない

34 18/03/24(土)23:10:55 No.493220759

茹でて赤くなるやつは美味しそう!になるのは 何かこう遺伝子に刻み込まれてる感じがある

35 18/03/24(土)23:11:42 No.493221006

あの鮮やかな赤というかオレンジが食欲をそそる なんでだろうね

36 18/03/24(土)23:13:43 No.493221631

新鮮な肉の色だからとか

↑Top