虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/24(土)20:28:31 2654人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/24(土)20:28:31 No.493174558

2654人くらい「」がいたら86人くらいはホンダ車に乗ってると思う

1 18/03/24(土)20:29:23 No.493174762

フィットだけど乗ってるぞ

2 18/03/24(土)20:29:48 No.493174852

ライフ→フィットだな 次はS660乗りたい

3 18/03/24(土)20:32:10 No.493175459

今度ヴェゼル買うつもり カラーで迷ってる

4 18/03/24(土)20:36:41 No.493176618

値段とか変態性とかでスズキ車乗ってるほうが多そう

5 18/03/24(土)20:38:15 No.493176983

>ライフフィットだな >次はS660乗りたい 横方向視界は意外に広いしサイドミラーもでかいから乗ってて感じる狭さよりは全然周囲の確認しやすいからオススメ

6 18/03/24(土)20:45:30 No.493178848

10年前までビート乗ってて今月念願のS660を手に入れたんだけど 思い出が美化されすぎてるのかビートの方が乗ってて楽しかった気がする S660も間違いなくいい車なんだけど

7 18/03/24(土)20:46:03 No.493178995

バイクはホンダ 車もホンダだわ

8 18/03/24(土)20:46:36 No.493179112

>思い出が美化されすぎてるのかビートの方が乗ってて楽しかった気がする それはビートが楽しかったんじゃなく自分が楽しめてただけだよ 車は楽しいよ

9 18/03/24(土)20:47:57 No.493179422

>10年前までビート乗ってて今月念願のS660を手に入れたんだけど >思い出が美化されすぎてるのかビートの方が乗ってて楽しかった気がする >S660も間違いなくいい車なんだけど NAで引っ張れるビートの楽しさと市街地でもグイグイ曲がって遊ぶS660の楽しさは全く別のものだしな

10 18/03/24(土)20:49:14 No.493179700

>それはビートが楽しかったんじゃなく自分が楽しめてただけだよ >車は楽しいよ なに高木みたいなこといってるんだ

11 18/03/24(土)20:49:15 No.493179704

s660はまあ最近の車って感じで低回転からトルク出るよね 回す楽しみはないけどシャシーがいいのがスポーツ要素って感じ

12 18/03/24(土)20:49:24 No.493179736

アスコット→シビックSiR→シビックハッチバックで不満がない車ライフ

13 18/03/24(土)20:49:31 No.493179764

>10年前までビート乗ってて今月念願のS660を手に入れたんだけど >思い出が美化されすぎてるのかビートの方が乗ってて楽しかった気がする >S660も間違いなくいい車なんだけど 今ビート乗っててS660の試乗したんだけど俺もそう思った

14 18/03/24(土)20:50:21 No.493179962

先月からシビックHB 我が家の車は今のところ2台体制で共にホンダ

15 18/03/24(土)20:50:55 No.493180138

s660は優等生すぎるってビート乗ってる人は言う

16 18/03/24(土)20:51:13 No.493180217

去年までシビックHV乗ってた

17 18/03/24(土)20:51:58 No.493180407

S660旅行とかできる?

18 18/03/24(土)20:52:13 No.493180470

>思い出が美化されすぎてるのかビートの方が乗ってて楽しかった気がする 単純にS660重いってのとタイヤグリップ高い銘柄で低速だとつまらんという感想 通常ビートだとアンダーになる荷重移動無しでステア切り込む様なことをしても 一瞬遅れて電子制御で「曲がってしまう」ので上手く操作できたという達成感が無い

19 18/03/24(土)20:52:40 No.493180582

今時の車で高回転まで回してやっと64馬力ってのはそれはそれで大問題だからね…

20 18/03/24(土)20:52:46 No.493180607

>s660は優等生すぎるってビート乗ってる人は言う 優等生すぎるってのまなんか違う S660の曲がる感じはわざとらしいって言うか意図してるキレ方とズレがあってなんか違和感ある あと低回転から聞こえるバルブの音とか後方視界の狭さとかタルガトップなのとかも違和感

21 18/03/24(土)20:52:53 No.493180639

バック時のキンコンが好きだったけど最近廃止されたらしくていっぱい悲しい

22 18/03/24(土)20:53:26 No.493180769

>S660旅行とかできる? 来週関東から三重に行ってくる 生きて帰れたら報告するよ

23 18/03/24(土)20:53:33 No.493180795

バイクは歴代全部ホンダだけど車はダイハツだわ

24 18/03/24(土)20:54:07 No.493180925

ジェイド乗ってる 不人気車なので全然見かけない

25 18/03/24(土)20:54:10 No.493180932

今フィットハイブリッド その前ボルボに3年くらい乗ってたけど 更にその前はシビックフェリオEK3に13年ほど

26 18/03/24(土)20:54:48 No.493181099

NONEのフルモデルチェンジを待ってる

27 18/03/24(土)20:54:56 No.493181139

>生きて帰れたら報告するよ おう待ってるよ

28 18/03/24(土)20:55:04 No.493181172

ホンダ車ってチビしか乗れないイメージ

29 18/03/24(土)20:55:08 No.493181191

>ジェイド乗ってる >不人気車なので全然見かけない 14.5モデルとか初めて見たわ

30 18/03/24(土)20:55:25 No.493181264

JW2のトゥディに乗ってた あれだけ何も無いけど軽くてぶん回せて楽しい車は無かったな…

31 18/03/24(土)20:55:43 No.493181326

純正で前後経が違うネオバってやりすぎ感あるよね AHAでの過剰な制御とか根本からドライバーを信頼してないと言うか

32 18/03/24(土)20:55:52 No.493181358

インサイト早く国内発売発表してくだち…

33 18/03/24(土)20:56:21 No.493181463

>インサイト早く国内発売発表してくだち… 日本で売らないんじゃねぇかな…

34 18/03/24(土)20:56:31 No.493181512

20年以上前に仕事で乗ってたアクティのバン好きだったな

35 18/03/24(土)20:56:36 No.493181530

フイットフィットできたからそろそろクラスチェンジしたい シビックHB いい感じっぽい?

36 18/03/24(土)20:58:00 No.493181831

>フイットフィットできたからそろそろクラスチェンジしたい >シビックHB いい感じっぽい? 内装は安っぽいけど走りはまぁまぁ

37 18/03/24(土)20:58:51 No.493182036

>純正で前後経が違うネオバってやりすぎ感あるよね >AHAでの過剰な制御とか根本からドライバーを信頼してないと言うか 車会社にドライバーを信用しろとか無茶をおっしゃる 何台潰して何人潰れたか

38 18/03/24(土)20:59:35 No.493182180

>シビックHB いい感じっぽい? マニュアル車だと省エネモード切った方が燃費がいいとかツッコミどころ少々あるけど イギリスから輸入になるので納車は6か月後になるぞ

39 18/03/24(土)21:00:23 No.493182392

>純正で前後経が違うネオバってやりすぎ感あるよね >AHAでの過剰な制御とか根本からドライバーを信頼してないと言うか それは車を使い切ってない人が頭で考えてるからそう思うだけよ

40 18/03/24(土)21:00:32 No.493182438

Nbox+のターボ なんだかんだ軽で満足できちゃった…

41 18/03/24(土)21:01:14 No.493182637

>S660旅行とかできる? できない理由がなさすぎる…

42 18/03/24(土)21:01:16 No.493182651

そういえば会社の同僚のシビックもイギリスで作ったでーて刻印があったな なんかめどい経緯辿ってるんだろうか

43 18/03/24(土)21:01:26 No.493182688

>車会社にドライバーを信用しろとか無茶をおっしゃる >何台潰して何人潰れたか トヨタならまだしも96スペックやs2000を出した会社だと思うと…

44 18/03/24(土)21:02:29 No.493182971

>そういえば会社の同僚のシビックもイギリスで作ったでーて刻印があったな >なんかめどい経緯辿ってるんだろうか 単に海外で2~3年前から売ってたのを日本でも売ってやるよってなっただけ

45 18/03/24(土)21:02:33 No.493182990

>なんかめどい経緯辿ってるんだろうか RとHBはイギリス製造 セダンは日本 それだけ

46 18/03/24(土)21:02:37 No.493183012

グレイス良い車?

47 18/03/24(土)21:02:56 No.493183108

>トヨタならまだしも96スペックやs2000を出した会社だと思うと… 車社会にに対する世間一般の要請がそうなのだから仕方ない フェラーリもポルシェも電子制御デバイスを入れて扱いやすさや安全性に寄与させなきゃもう時代が許さない

48 18/03/24(土)21:02:58 No.493183115

EF8のガタが酷いのでそろそろDC2に乗り換えたい

49 18/03/24(土)21:03:03 No.493183139

>それは車を使い切ってない人が頭で考えてるからそう思うだけよ 車を使い切っているとどんな論理で否定できるのかを書かない時点で君の敗北だよ

50 18/03/24(土)21:03:23 No.493183229

車のおま国はつらい

51 18/03/24(土)21:04:20 [ホンダ] No.493183478

>車のおま国はつらい けど3ナンバーにしたシビック売れなかったし…

52 18/03/24(土)21:04:26 No.493183502

敗北て… 何と戦ってるんです?

53 18/03/24(土)21:04:52 No.493183603

>何と戦ってるんです? お前のくだらない自尊心と

54 18/03/24(土)21:05:13 No.493183697

ヴェゼルのってるけど一人で乗るから軽でいい気がしてきた

55 18/03/24(土)21:05:17 No.493183722

>車社会にに対する世間一般の要請がそうなのだから仕方ない 結局日本のクルマ文化ってのがカローラから進んでないのかね とはいえフェラーリは元々旦那グルマだしポルシェはgt3/4があるし…

56 18/03/24(土)21:06:29 No.493184016

ビートですらどアンダーだったのに今度はネオバと電制かよ…という先入観は否定できない

57 18/03/24(土)21:06:33 No.493184041

ライフからN-ONEにしたけど使い込まれたライフがかなり静かで振動が少なくて過去に戻りたくなる

58 18/03/24(土)21:06:56 No.493184172

つかS660より今のシビックよりフィットRSは飛ばし甲斐があったな

59 18/03/24(土)21:07:04 No.493184216

>そういえば会社の同僚のシビックもイギリスで作ったでーて刻印があったな >なんかめどい経緯辿ってるんだろうか 欧米の車文化は成熟してて日本の車社会は衰退してるって事の証左さね

60 18/03/24(土)21:07:45 No.493184406

>欧米の車文化は成熟してて日本の車社会は衰退してるって事の証左さね 昭和の人は欧米コンプレックス凄いよね

61 18/03/24(土)21:08:06 No.493184513

エゲレスは趣味車にすごく寛容だからなぁ その代わり自己責任だが

62 18/03/24(土)21:08:08 No.493184521

>ビートですらどアンダーだったのに今度はネオバと電制かよ…という先入観は否定できない ビートがドアンダーって… 知識だけでしか知らないでしょ

63 18/03/24(土)21:08:54 No.493184719

>ビートがドアンダーって… ビートがドアンダーじゃ無いとかセッティング舐めてんのか

64 18/03/24(土)21:09:32 No.493184907

https://gigazine.net/news/20151028-honda-project-2-and-4-tms2015/ これ売ってよ 役目でしょ

65 18/03/24(土)21:09:33 No.493184917

>ビートがドアンダーって… >知識だけでしか知らないでしょ テコでもリアはブレークさせないぞという固い意志を感じる

66 18/03/24(土)21:10:07 No.493185072

ホットハッチ大好きなので次はシビックタイプRにしたいなあという野望 でもBセグかCセグかでも悩んでる

67 18/03/24(土)21:10:34 No.493185229

どっちが知識だけで語ってるんだか…

68 18/03/24(土)21:10:43 No.493185267

一般的に車に求められるのは安全性と乗りやすさが第一だろう イニD流行った頃に近所でたくさん事故ってたけど そういうのはサーキットでやればいいじゃない

69 18/03/24(土)21:11:10 No.493185397

来週タイプR来たらめっちゃ遠出するんだ・・・ 冬タイヤがないので雪降ったら詰む

70 18/03/24(土)21:11:29 No.493185481

MRはいかに安定させるかが勝負だからな… MR2が世界で一番危険なMR車って言われてるかもだけど俺はアクティを押す

71 18/03/24(土)21:11:41 No.493185542

>でもBセグかCセグかでも悩んでる 日常スピードプラスアルファで使い切りたいならサイズもパワーも小さいにこしたことはない

72 18/03/24(土)21:12:22 No.493185712

>それは車を使い切ってない人が頭で考えてるからそう思うだけよ やだ…カッコいい…

73 18/03/24(土)21:12:28 No.493185751

>MR2が世界で一番危険なMR車って言われてるかもだけど俺はAZ-1を押す

74 18/03/24(土)21:12:52 No.493185896

AHAは安全性の向上というより より楽しく乗れるようにするための装備って感じみたいだな そのベースの横滑り防止装置の時点で法の求める安全性はクリアしてる

75 18/03/24(土)21:13:24 No.493186027

>MRはいかに安定させるかが勝負だからな… 安定させた方が安全で速いけどMRのメリットがスタイリングくらいしかなくなっちゃう s1エリーゼとかx1/9とかはその辺シビアだったけど面白いと感じた

76 18/03/24(土)21:13:26 No.493186037

>来週タイプR来たらめっちゃ遠出するんだ・・・ >冬タイヤがないので雪降ったら詰む 流石にもう降ることはなくない? そんな北の方に住んでんの?

77 18/03/24(土)21:13:30 No.493186056

電子制御なんて切るヤツは切るしな

78 18/03/24(土)21:13:53 No.493186162

原付ジョルノ車NBOX すごい運転しやすい…

79 18/03/24(土)21:14:20 No.493186310

>一般的に車に求められるのは安全性と乗りやすさが第一だろう スポーツカーは一般的なクルマじゃないのでは?

80 18/03/24(土)21:14:22 No.493186319

>テコでもリアはブレークさせないぞという固い意志を感じる それをドアンダーって表現にはならないぞ

81 18/03/24(土)21:15:07 No.493186516

>電子制御なんて切るヤツは切るしな 運転席の足元にあるボックスの端子をいくつか抜けばあっという間に整備モード

82 18/03/24(土)21:15:09 No.493186523

>流石にもう降ることはなくない? 関東(静岡)でも一昨日の降雪でけっこう路面状況悪化したのだ 平地ならともかく標高高い峠道だとだいぶ厳しい

83 18/03/24(土)21:15:30 No.493186629

>それをドアンダーって表現にはならないぞ 定常円旋回させたときフロントとリアどちらが先にブレークするかで決める物ですが 明確にドアンダーです印象論で語ってんじゃねえぞ

84 18/03/24(土)21:15:48 No.493186730

こちとらGWまではスタッドレス脱げないぜ!

85 18/03/24(土)21:16:03 No.493186792

オフにできるうちはまだマシだ じきにそういうアナログな対処もできなくなる…

86 18/03/24(土)21:16:10 No.493186829

>スポーツカーは一般的なクルマじゃないのでは? 大衆車ではないけど公道走る以上はある程度あわせないとな そういうの買う人が全員腕がいいってわけでもないし それに拘る人は自分でいじるだろう

87 18/03/24(土)21:16:31 No.493186931

>関東(静岡)でも一昨日の降雪でけっこう路面状況悪化したのだ >平地ならともかく標高高い峠道だとだいぶ厳しい 山ならまだ残ってるのか…FFだし気をつけてな 滑り出したら何でも変わらないけど

88 18/03/24(土)21:16:52 No.493187033

雪解け道であわやスピンてシチュエーションでAHAに助けられちゃったからなんも言えない 最近の電子制御すげぇよ

89 18/03/24(土)21:17:03 No.493187087

>>でもBセグかCセグかでも悩んでる >日常スピードプラスアルファで使い切りたいならサイズもパワーも小さいにこしたことはない しかし余裕は大きい方があるという… フィットタイプRはまず出ないだろうしなあ

90 18/03/24(土)21:17:36 No.493187222

>そういうの買う人が全員腕がいいってわけでもないし >それに拘る人は自分でいじるだろう 安全策はセッティングでどうにかなる程度で留めてほしいものだ

91 18/03/24(土)21:18:00 No.493187333

このスレだけでも漂うスポ車乗りの面倒くささよ

92 18/03/24(土)21:18:40 No.493187502

喧嘩はやめろ スズキを買え

93 18/03/24(土)21:19:00 No.493187584

スポ車乗りってより変な子が1人いるだけじゃ… まあ変な子はどこにでもいるもんだししゃーない

94 18/03/24(土)21:19:00 No.493187586

古いテイストが好きなら古いの乗ってろと言われても部品が…

95 18/03/24(土)21:19:04 No.493187602

N-WGN良いよね!とか言い出しづらい空気だな

96 18/03/24(土)21:19:46 No.493187776

>古いテイストが好きなら古いの乗ってろと言われても部品が… ビートは部品再生産あるじゃん!

97 18/03/24(土)21:20:07 No.493187878

>安全策はセッティングでどうにかなる程度で留めてほしいものだ 今のところ義務化されてるのは横滑り防止装置くらいか あれが効くほどがっつり滑っちゃったらそれどころじゃなくなってるし良い塩梅だとは思う バイク(125cc以上)はABSが義務化されてるが…これを切って嬉しい場面はそうそう無いか

98 18/03/24(土)21:20:13 No.493187917

>N-WGN良いよね!とか言い出しづらい空気だな まぁ噛みつかれるだろうなこのスレに居るのを見るに

99 18/03/24(土)21:20:31 No.493188011

往時と比べちゃ落ちるかもしれんが NSXとs660ラインナップしてるだけでもエライよ

100 18/03/24(土)21:21:04 No.493188167

>喧嘩はやめろ >スズキを買え ごめんな…もうホンダ車に乗ってんだ

101 18/03/24(土)21:22:10 No.493188509

>>古いテイストが好きなら古いの乗ってろと言われても部品が… >ビートは部品再生産あるじゃん! ~EF/CRXは灯火類やセンサーがもうかなり無い

102 18/03/24(土)21:22:21 No.493188554

15年乗ってるフィットですが雨漏りでスペアタイヤの所が池になってた

103 18/03/24(土)21:22:59 No.493188728

自動車関係は雰囲気で喋ってる人が大半だからな

104 18/03/24(土)21:23:18 No.493188816

>15年乗ってるフィットですが雨漏りでスペアタイヤの所が池になってた 最早伝統

105 18/03/24(土)21:23:34 No.493188885

NーWGNいいね ターボ付きなら全てにおいてバランス取れてると思う

106 18/03/24(土)21:24:14 No.493189100

>自動車関係は雰囲気で喋ってる人が大半だからな 分からない 俺たちは雰囲気で車を運転している

107 18/03/24(土)21:24:18 No.493189123

アコードユーロR乗ってる 良い意味で中途半端...

108 18/03/24(土)21:24:23 No.493189150

N-WGNはあんまり目立たないよね 地味な委員長って感じだ

109 18/03/24(土)21:25:06 No.493189361

>~EF/CRXは灯火類やセンサーがもうかなり無い その年式に拘るならパーツは事前に確保してないと

110 18/03/24(土)21:26:29 No.493189746

>良い意味で中途半端... 成熟したと言える

111 18/03/24(土)21:26:39 No.493189790

>N-WGN良いよね!とか言い出しづらい空気だな イノシシにぶつかっても平気だったので衝突安全性高いのはいいよね…

112 18/03/24(土)21:27:57 No.493190150

>>~EF/CRXは灯火類やセンサーがもうかなり無い >その年式に拘るならパーツは事前に確保してないと 日本車の部品事情ってなんなら6、70年代のイタ車より厳しい気がする 主に税制が悪なのだが

↑Top