虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/24(土)17:36:11 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/24(土)17:36:11 No.493136782

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/03/24(土)17:39:12 No.493137278

中間コストを省きました!とか言う話間の業者の利益が一切無いからいいのか悪いのか

2 18/03/24(土)17:40:12 No.493137471

めんどくせえな!法律で安売り禁止して札擦りまくれば解決だろ!

3 18/03/24(土)17:40:44 No.493137563

公務員は景気の影響を受けにくいから こうした問題に鈍感なんだよな

4 18/03/24(土)17:43:33 No.493138102

国民全員に金ばらまけばみんな豊かになるのでは?

5 18/03/24(土)17:45:37 No.493138530

>公務員は景気の影響を受けにくいから >こうした問題に鈍感なんだよな 東京都で公務員やっている人は家賃補助がなくなったらしいし 新しく入った人なんかはゴリゴリに削られてると思うぞ

6 18/03/24(土)17:46:28 No.493138716

子育て世帯臨時特例給付金とか意味のないことやったこともあったね

7 18/03/24(土)17:46:57 No.493138818

>東京都で公務員やっている人は家賃補助がなくなったらしいし 死ぬわこれ

8 18/03/24(土)17:48:03 No.493139060

みんな素直に俺に金よこせ俺に安く売れって言えばいいのに

9 18/03/24(土)17:50:14 No.493139506

>東京都で公務員やっている人は家賃補助がなくなったらしいし オオオ イイイ

10 18/03/24(土)18:00:28 No.493141690

儲かる業界で儲けてその金で安い物を買えばいいじゃん

11 18/03/24(土)18:02:36 No.493142102

>中間コストを省きました!とか言う話間の業者の利益が一切無いからいいのか悪いのか 中間コストは間を挟むことでリスクを軽減するシステムなので 無くせば失敗した時にはダイレクトに死ぬくらいで済むぞ

12 18/03/24(土)18:05:44 No.493142693

でも他人の利益が減ると満足できるじゃん

13 18/03/24(土)18:11:46 No.493143799

実家住みが正解だなホント

14 18/03/24(土)18:13:19 No.493144099

>国民全員に金ばらまけばみんな豊かになるのでは? 使わなきゃ…

15 18/03/24(土)18:15:35 No.493144532

東京都の公務員は勤務する同区なら手当あるが 区外だと補助ないし仕事すら許可するのが苦しい状態

16 18/03/24(土)18:18:13 No.493145015

絶望的に金がない 回らせるためには行政こそ金使い良くしなくちゃならんのに どいつもこいつも緊縮言いやがる

17 18/03/24(土)18:18:32 No.493145084

お金を刷る 誰も使わない お金の価値が下がる

18 18/03/24(土)18:21:20 No.493145588

インフレが起こる

19 18/03/24(土)18:21:43 No.493145663

>国民全員に金ばらまけばみんな豊かになるのでは? 中国はリーマンの時にそれやって景気持ちこたえて今超インフレ

20 18/03/24(土)18:22:01 No.493145720

我々は庶民感覚で行政している

21 18/03/24(土)18:25:12 No.493146377

政府が強権発動して何もかんも纏めあげてくれればいいのかなと思わなくもない まあ他の国が許すはずもないが

22 18/03/24(土)18:25:16 No.493146388

以前勤めていた会社は新興国と戦う手段が経費削減の一本槍だったので笑えねえ

23 18/03/24(土)18:25:58 No.493146534

個人レベルでは金は使うと減るように見えるので 自分の常識は他人の常識マンとかがそういう前提の上でクレームを出しがち

24 18/03/24(土)18:26:19 No.493146608

>中国はリーマンの時にそれやって景気持ちこたえて今超インフレ その超インフレはよくないことなの?

25 18/03/24(土)18:26:59 No.493146731

隣に賃金がアホみたいに安い国があったってボーナスステージも終わっちゃったし

26 18/03/24(土)18:28:46 No.493147090

問題はじゃあ対策してないかといえばそうでなく ちゃんと新人採用しろ支援すから金を出せってやってはいるんだ 結果的に新人は就職率高くなったものの それ以前の人は待遇が変わらないどころか悪くなったのであっさりやめる そしてしわ寄せが新人にも来てやめる 支援された金はなぜか現場で働く人には回ってこない

27 18/03/24(土)18:29:44 No.493147294

何がひどいって今やその隣の国がこっちをボーナスステージ扱いしてるという 質の良い職人が普通の賃金で取り放題だぜ!!

28 18/03/24(土)18:29:55 No.493147331

行政はとりあえずやりましたっていうアリバイ作りが多いからな ヨソはわからんけどウチの地元は特に

29 18/03/24(土)18:30:40 No.493147487

今やかつて低賃金だったライバル国が適正な賃金で日本の人材を引き抜いていますよ

30 18/03/24(土)18:30:48 No.493147520

>支援された金はなぜか現場で働く人には回ってこない 回ってきてるよ どう考えても割にあってないだけだよ

31 18/03/24(土)18:34:05 No.493148148

>今やかつて低賃金だったライバル国が適正な賃金で日本の人材を引き抜いていますよ えっじゃあ次は数十年後に巻き返すってことじゃん!

↑Top