虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/24(土)17:33:52 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/24(土)17:33:52 No.493136385

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/03/24(土)17:34:13 No.493136459

BCS!

2 18/03/24(土)17:34:15 No.493136466

永遠の力強いが欲しいか…

3 18/03/24(土)17:34:31 No.493136514

無限のプゥワァー

4 18/03/24(土)17:35:33 No.493136694

一回だけノーコストで使える破壊魔法

5 18/03/24(土)17:35:45 No.493136719

お手軽永久機関

6 18/03/24(土)17:36:16 No.493136795

実際これやるとどうなるの?

7 18/03/24(土)17:36:37 No.493136845

ループは錬金術の基本だって国家錬金術師がいってた

8 18/03/24(土)17:36:37 No.493136846

親切

9 18/03/24(土)17:36:50 No.493136881

いろいろなことが二倍になる

10 18/03/24(土)17:37:11 No.493136941

なんか外れてるから挿しとくか…

11 18/03/24(土)17:37:37 No.493137004

>実際これやるとどうなるの? やってみたら?

12 18/03/24(土)17:37:56 No.493137047

「」が山手線規模のループ作って大爆笑して怒られたっていう話をなんとなく覚えてる

13 18/03/24(土)17:38:19 No.493137116

これやると持ち運び便利

14 18/03/24(土)17:38:42 No.493137177

掃除のおばちゃんでも実行出来る高度なネットワーク攻撃

15 18/03/24(土)17:44:33 No.493138297

>掃除のおばちゃんでも実行出来る高度なネットワーク攻撃 お客さんから毎日平日に定期的に原因不明のネットワーク障害があるって相談受けたらコレだったことがある

16 18/03/24(土)17:44:41 No.493138322

ネットワークストリーム!!

17 18/03/24(土)17:47:38 No.493138952

この前うちの会社であった

18 18/03/24(土)17:48:02 No.493139058

スパニングツリーは甘え

19 18/03/24(土)17:50:02 No.493139460

ルーターとかハブが見えてりゃ良いけど延長されてるといつか間違ってやらかしそう

20 18/03/24(土)17:50:07 No.493139484

要するにマイクをスピーカーに向けてるような状態?

21 18/03/24(土)17:52:53 No.493140059

>ルーターとかハブが見えてりゃ良いけど延長されてるといつか間違ってやらかしそう ということで上流側、下流側を区別できるようにラベルを張っておく でも今だけ臨時で逆向けに挿すね…

22 18/03/24(土)17:53:42 No.493140241

23 18/03/24(土)17:55:03 No.493140520

お客さんの環境がL2延伸が複雑に絡まりすぎて地球規模のループバック起こしてるがどこがどうループしてるのかマジでわからない… 一か所遮断すると別のとこが見つかる

24 18/03/24(土)17:55:11 No.493140551

上長が回線二重化しようとして図面通りに配線したら…

25 18/03/24(土)17:56:32 No.493140882

2本繋いだら2倍とか思ってる人いそう

26 18/03/24(土)17:57:15 No.493141038

>上長が回線二重化しようとして図面通りに配線したら… HUB1 ---- | | ---- HUB2 みたいに2本並行に挿して二重化なんだ…

27 18/03/24(土)17:57:20 No.493141055

そうだが?

28 18/03/24(土)17:58:58 No.493141375

>ということで上流側、下流側を区別できるようにラベルを張っておく >でも今だけ臨時で逆向けに挿すね… 絶対さし間違えないようケーブルの色まで変えてポートに色のついたシールつけて対策して作業員2人でチェックしながらやっても間違える間抜けがいるんぬ

29 18/03/24(土)17:59:21 No.493141443

冗長化?なんですけど!

30 18/03/24(土)18:00:20 No.493141663

>みたいに2本並行に挿して二重化なんだ… チーミングしてるなら間違いじゃないばあいもあるのが余計にややこしい

31 18/03/24(土)18:02:22 No.493142058

フロア越しだかで配線面倒な場合はチャネリング出来なくても2本繋げとくこともある

32 18/03/24(土)18:02:41 No.493142117

実は画像見たいな状態より机ごとに置かれた子ハブ同士でループを形成されることのほうが多い

33 18/03/24(土)18:02:59 No.493142166

>この前うちの会社であった 俺の会社でもあったがまさか……

34 18/03/24(土)18:05:41 No.493142678

世界規模でループ起こしたらきっと電子の壁を壊せると思うの

35 18/03/24(土)18:06:36 No.493142862

巨大イーサ網で大陸ごしループとかも時々あるからどうだろう…

36 18/03/24(土)18:16:57 No.493144777

それやらかしたヤツの末路とか考えるだけで怖い

37 18/03/24(土)18:22:07 No.493145738

すごく前にCiscoの新人営業(当時)がループ検知からのポート遮断のこと何を間違えて覚えたのかずっとパイプカットって言ってたのがすごく印象に残ってるんだけど元気にしてるかな…

38 18/03/24(土)18:24:06 No.493146118

あれー?

39 18/03/24(土)18:25:13 No.493146378

無間の回転エネルギー

40 18/03/24(土)18:26:02 No.493146550

会社辞める前にこれしろって「」が言ってた

41 18/03/24(土)18:28:43 No.493147084

うちは10Mハブが生きてるからやっても大したダメージにならないよ

42 18/03/24(土)18:30:27 No.493147448

>うちは10Mハブが生きてるからやっても大したダメージにならないよ 捨てろそんなもん

↑Top