虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

古本と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/22(木)21:30:34 No.492750071

古本とカレーとかの街

1 18/03/22(木)21:32:24 No.492750721

スキー道具は隣か

2 18/03/22(木)21:33:49 No.492751205

>スキー道具は隣か 隣だけどこっちからでも近い店なら徒歩5分くらいだ

3 18/03/22(木)21:37:09 No.492752351

千代田区のくせになんでこの周辺は雑多な感じがするんだろう

4 18/03/22(木)21:42:47 No.492754388

大学多いからね

5 18/03/22(木)21:43:22 No.492754582

出版社が多くあるイメージ

6 18/03/22(木)21:43:33 No.492754638

毎日の乗換にしか使ったこと無いな

7 18/03/22(木)21:46:08 No.492755538

>出版社が多くあるイメージ 集英社と小学館が並んでるのは有名

8 18/03/22(木)21:46:42 No.492755762

そこそこ世話になった神保町いもやシリーズが今月末で閉店する…

9 18/03/22(木)21:47:10 No.492755916

ロシア料理とかあります

10 18/03/22(木)21:47:28 No.492756025

>集英社と小学館が並んでるのは有名 そりゃ元々小学館の分社だもん集英社

11 18/03/22(木)21:48:46 No.492756495

二郎も閉店…じゃなくて移転だった

12 18/03/22(木)21:49:21 No.492756710

>そこそこ世話になった神保町いもやシリーズが今月末で閉店する… そのせいか最近は並んでる人増えてる気がする

13 18/03/22(木)21:49:42 No.492756857

カレーは気に入った店に行くだけで新規開拓してないわ…

14 18/03/22(木)21:50:13 No.492757032

古本祭りとかでよく歩いたな

15 18/03/22(木)21:52:35 No.492757852

天ぷらいもやは利用してる駅から南東の店は営業続くけど ずーっと混みそうだな…

16 18/03/22(木)21:53:41 No.492758259

さかいやと食肉センター

17 18/03/22(木)21:55:08 No.492758805

水玉蛍之丞の原画展行けてよかったよ

18 18/03/22(木)21:55:22 No.492758906

カレーより中華屋のが多そう

19 18/03/22(木)21:55:34 No.492758956

すごく有名な店とそれ以外の店でそこまで差があると思えないんだよな

20 18/03/22(木)21:55:37 No.492758971

カレーは欧風のお高いところは行かず ついまんてんに行きがち

21 18/03/22(木)21:55:55 No.492759069

キッチン南海いいよね

22 18/03/22(木)21:57:22 No.492759494

オディオみたいな名前のとこいつも混んでて入る気になれない

23 18/03/22(木)21:58:27 No.492759806

うどん屋とホルモン焼き屋と二郎の列は毎度毎度すごい

24 18/03/22(木)21:59:10 No.492760050

どこだったか付け合せにまるごとのじゃがいもが出てくるカレー屋が美味かった記憶

25 18/03/22(木)22:01:38 No.492760795

>どこだったか付け合せにまるごとのじゃがいもが出てくるカレー屋が美味かった記憶 ガヴィアル?

26 18/03/22(木)22:02:42 No.492761108

じゃがいも丸のままはボンディだな

27 18/03/22(木)22:03:57 No.492761477

ガヴィアル、ボンディ両方やな

28 18/03/22(木)22:04:12 No.492761569

古本片手に食べられるからカレー屋が多いという いまいちピンとこない説

29 18/03/22(木)22:04:24 No.492761632

>キッチン南海いいよね ここといもやは学生の頃お世話になった

30 18/03/22(木)22:05:09 No.492761901

カレーは提供早いからとか

31 18/03/22(木)22:05:36 No.492762049

>じゃがいも丸のままはボンディだな ググってみたらこっちかも 本屋の奥を抜けていった記憶がある

32 18/03/22(木)22:05:38 No.492762059

カレーはおいしいから…

33 18/03/22(木)22:06:14 No.492762227

二郎の手前にあった怪しい覆麺ラーメン行ってたな しょっぱい

34 18/03/22(木)22:06:20 No.492762264

シタデル買いにたまにしか下りない ロシア料理屋が気になってる

35 18/03/22(木)22:06:38 No.492762365

>古本片手に食べられるからカレー屋が多いという >いまいちピンとこない説 それならサンドイッチとかハンバーガーのが流行りそうだな…

36 18/03/22(木)22:07:19 No.492762566

ガヴィアルは半分に切ったじゃがいもだったかもしれん… いずれにせよ本屋の奥ではないし違うか

37 18/03/22(木)22:08:41 No.492762981

横の御茶ノ水はギターとウィンタースポーツの街だし すぐ隣はアキバだから忙しい界隈である

38 18/03/22(木)22:08:55 No.492763059

>二郎の手前にあった怪しい覆麺ラーメン行ってたな >しょっぱい 今も常連だぞ俺 大将がアンガーラしか喋れなかった時から

39 18/03/22(木)22:09:36 No.492763250

らくごカフェにちょこちょこいく

40 18/03/22(木)22:09:38 No.492763264

エビ7本入った天丼とか好きだった あとスヰートポーヅ

41 18/03/22(木)22:09:51 No.492763318

ロシア料理のお店は古書祭りの時に出してたサンドイッチが美味しかった 塩気の効いた魚の挟まったやつ

42 18/03/22(木)22:10:19 No.492763450

覆麺は初めて行った時に大将が何か唐辛子味噌みたいなのをオマケでくれた記憶があるので好きだ でもアンガーラってお釣りくれるときしか言わなかった

43 18/03/22(木)22:10:31 No.492763512

インド人が多かったんじゃない?

44 18/03/22(木)22:11:25 No.492763808

明治大と日本大が並んでるんだっけ?

45 18/03/22(木)22:11:39 No.492763868

覆麺は今は覆面してない っても8年くらい前だっけしてたの 今はハロウィンに出てくるそうな

46 18/03/22(木)22:12:17 No.492764048

なんかここら辺に肉の食べ放題の店があるっぽいので 休みに本見に行きつつ食べに行こうと思ってる

47 18/03/22(木)22:13:25 No.492764399

エースはちょっと位置ずれるか

48 18/03/22(木)22:14:09 No.492764655

>今も常連だぞ俺 >大将がアンガーラしか喋れなかった時から 今も変わった出汁取っているんだろうか 懐かしいなアンガーラ

49 18/03/22(木)22:14:49 No.492764854

ラーメン屋も増えたよな

50 18/03/22(木)22:15:28 No.492765050

学生時代にのあに通ったなぁ 移転先ももう閉めちゃったんだっけか

51 18/03/22(木)22:16:35 No.492765378

最近行ったけどインド人のカレー屋さんが肩身狭そうでちょっと笑った

52 18/03/22(木)22:17:33 No.492765637

半ちゃんラーメンの元祖も閉店してた… まあ店主高齢だったしな

53 18/03/22(木)22:19:11 No.492766140

さぼうるのパスタの盛りっぷりは不意打ちすぎると思うの

54 18/03/22(木)22:21:22 No.492766853

ミッキー閉店しちゃったんだろ? 悲しいなあ

55 18/03/22(木)22:21:56 No.492767069

なんて店だったか覚えてないがここで食った黒いカレーは美味しかった

56 18/03/22(木)22:25:30 No.492768188

>なんて店だったか覚えてないがここで食った黒いカレーは美味しかった たぶんスマトラカレーだ 共栄堂だとおもう かめぞうのラーメン好きだったなあ今もあるかな

57 18/03/22(木)22:26:49 No.492768560

ボンディで食べた後、同じフロアの漫画の古本屋を物色するのが楽しい

↑Top