虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • め、め... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/03/22(木)20:27:55 No.492730544

    め、めんどくせぇ…

    1 18/03/22(木)20:28:42 No.492730756

    中見下ろすと燃費いいな

    2 18/03/22(木)20:30:20 No.492731182

    故障で帰らなかったら給油間に合わなかった気がする

    3 18/03/22(木)20:30:34 No.492731243

    一番はじの爆撃機は何のために出撃したの…

    4 18/03/22(木)20:30:35 No.492731250

    どうせ年代物だったんだしそのまま海洋投棄した方が楽だったのでは

    5 18/03/22(木)20:31:44 No.492731583

    >一番はじの爆撃機は何のために出撃したの… 機体トラブルじゃなかった?

    6 18/03/22(木)20:31:57 No.492731652

    >一番はじの爆撃機は何のために出撃したの… 予備だよ!

    7 18/03/22(木)20:32:34 No.492731833

    >一番はじの爆撃機は何のために出撃したの… 飛べる範囲内で爆撃機に何かトラブフがあった時の予備じゃないの

    8 18/03/22(木)20:34:03 No.492732245

    サッチャーの時だっけ マラドーナがワールドカップで少し雪辱晴らしたとか

    9 18/03/22(木)20:34:16 [ブラジル] No.492732308

    くんな!

    10 18/03/22(木)20:37:28 [バルカン] No.492733225

    機体壊れた... ブラジルに降りるね...

    11 18/03/22(木)20:39:17 No.492733752

    ここまでして爆撃したのに戦術的にも戦略的にも意味はほぼ無かった

    12 18/03/22(木)20:39:43 No.492733888

    フォークランドって想像以上に下の方にある…

    13 18/03/22(木)20:40:40 No.492734172

    爆撃したあとはやっぱ軽くなって燃費良くなる?

    14 18/03/22(木)20:45:30 No.492735639

    ねえこれもしかして やってみたかっただけ…

    15 18/03/22(木)20:45:44 No.492735713

    そんなに頻繁に給油しなきゃだめなの!?と思ったら札幌~那覇間の倍の距離あった…

    16 18/03/22(木)20:46:44 No.492736037

    やっぱり空母は必要ですね!

    17 18/03/22(木)20:48:30 No.492736486

    >ねえこれもしかして >やってみたかっただけ… まさかそんな理由で大した効果のないことを7回もするわけないだろー …ねえ何とか言ってよジョンブル

    18 18/03/22(木)20:48:47 No.492736557

    爆撃機を原子力にすれば給油しなくてすむ

    19 18/03/22(木)20:50:26 No.492736994

    近くにいって船からトマホークでも撃った方がいいんじゃねーかな

    20 18/03/22(木)20:50:47 No.492737080

    7回もやってたのかこれ…

    21 18/03/22(木)20:51:08 No.492737207

    >まさかそんな理由で大した効果のないことを7回もするわけないだろー なそ にん

    22 18/03/22(木)20:51:32 No.492737340

    レーダー基地破壊したもん!

    23 18/03/22(木)20:52:10 No.492737548

    あの国は長距離爆撃好きだね

    24 18/03/22(木)20:52:11 No.492737552

    現代戦の実験場とか揶揄されて 空中給油ノウハウの実戦テストとか勘ぐってしまう

    25 18/03/22(木)20:52:16 No.492737567

    >近くにいって船からトマホークでも撃った方がいいんじゃねーかな まだ実戦デビューしてないし当時のイギリスは持ってないんよ

    26 18/03/22(木)20:52:34 No.492737655

    航続距離短くね…? > 航続距離: 4,171 km (2,607 mi)

    27 18/03/22(木)20:52:42 No.492737704

    唯一成功した機も決死の覚悟だったんだな…

    28 18/03/22(木)20:52:49 No.492737730

    イギリスじんはやると決めちゃった事は意地でもやる

    29 18/03/22(木)20:52:50 No.492737739

    まあでも思いついたらちょっと試しにやってみたくなるよね…7回か…

    30 18/03/22(木)20:52:51 No.492737750

    まぁイギリスのすごあじとやる気は感じる

    31 18/03/22(木)20:52:53 No.492737756

    これって空母のハリアーで敵地に爆弾落とすのではダメだったんですか?

    32 18/03/22(木)20:53:47 No.492737987

    >これって空母のハリアーで敵地に爆弾落とすのではダメだったんですか? ハリアーで爆撃もやってるけど 機動部隊の直衛に残しておかなきゃだしやり繰り厳しいねん

    33 18/03/22(木)20:54:10 No.492738104

    ジョンブル魂ってやつだ

    34 18/03/22(木)20:54:40 No.492738240

    対艦ミサイルにビビって艦載機のっけてる空母近づけたくなかったんだっけ

    35 18/03/22(木)20:55:39 No.492738533

    こういうことするから英国面って言われるんだよ 奇抜な実験が好きすぎ

    36 18/03/22(木)20:56:15 No.492738723

    >奇抜な実験が好きすぎ 実験ならまだいいだろこれ実戦だぞ!

    37 18/03/22(木)20:56:16 No.492738728

    使えるものはとにかくぶち込むのが英国魂だ ノット英国面

    38 18/03/22(木)20:56:19 No.492738746

    やっぱりあのミサイル売ったフランスが悪いよなあ…

    39 18/03/22(木)20:56:40 No.492738852

    >航続距離短くね…? EU関連の兵器は昔から船も飛行機も軍関連は航続距離が短いんだ ほぼ陸続きがメインだから仕方ない

    40 18/03/22(木)20:56:53 No.492738931

    当時のアルゼンチンの大統領がまぁひどい

    41 18/03/22(木)20:57:26 No.492739108

    そうだったジョンブルとミサイル作ってるフレンチ仲悪かった

    42 18/03/22(木)20:57:26 No.492739110

    そりゃ出来ない事はないだろうけど真面目に実践して運用してのける奴があるか!って案件いいよね

    43 18/03/22(木)20:57:43 No.492739207

    >やっぱりあのミサイル売ったフランスが悪いよなあ… エグゾセ?

    44 18/03/22(木)20:58:24 No.492739418

    英国の執念を感じるから大好きな作戦

    45 18/03/22(木)20:58:45 No.492739518

    爆撃直前まで付き添った給油機の燃料長持ちしすぎじゃない? 帰る時ほとんど減ってないじゃん

    46 18/03/22(木)20:59:23 No.492739732

    >使えるものはとにかくぶち込むのが英国魂だ いいですよねアトランティックコンベヤー

    47 18/03/22(木)20:59:25 No.492739746

    仲間の協力を得て単騎で敵陣に乗り込むなんて漫画だと熱い展開なのに

    48 18/03/22(木)21:00:17 No.492740003

    フォークランド島東側の機動部隊だけでなく 北東のアセンション島にも防空リソースを割かなきゃならないというハラスメント攻撃にはなったかもしれない

    49 18/03/22(木)21:00:52 No.492740180

    これめっちゃ意味なかったか 爆撃できるはずもないって油断してたところに爆撃されて

    50 18/03/22(木)21:00:53 No.492740183

    イギリス人のこういう無駄な努力は日本人とある意味にている

    51 18/03/22(木)21:01:04 No.492740249

    英国面と言えば ファイアフラッシュ ハリアー II イングリッシュ・エレクトリック ライトニング!

    52 18/03/22(木)21:01:13 No.492740310

    近代装備の軍隊同士が陸海空軍合わせて戦争したのって今でもこれが最後だっけ?

    53 18/03/22(木)21:01:23 No.492740356

    どうしてこんなところを未だに領土として持っているので…?

    54 18/03/22(木)21:01:24 No.492740359

    すんごく燃料の無駄な気がするけど他に方法ないのかな?

    55 18/03/22(木)21:01:37 No.492740424

    >爆撃直前まで付き添った給油機の燃料長持ちしすぎじゃない? >帰る時ほとんど減ってないじゃん 給油機も給油機から燃料もらってるから

    56 18/03/22(木)21:01:50 No.492740508

    >近代装備の軍隊同士が陸海空軍合わせて戦争したのって今でもこれが最後だっけ? フォークランド紛争が最後

    57 18/03/22(木)21:01:55 No.492740538

    ハリアーⅡってほぼほぼアメリカ製じゃね?

    58 18/03/22(木)21:02:03 No.492740586

    わかったわかったイギリスは離島防衛に空母持っていいよ ニッポンはいらないけどな…

    59 18/03/22(木)21:02:08 [ブローパイプ] No.492740610

    >使えるものはとにかくぶち込むのが英国魂だ 使えるものよこせ

    60 18/03/22(木)21:03:07 No.492740934

    考えた人たちと実行した人たちの感想を聞きたい

    61 18/03/22(木)21:03:24 No.492741034

    >ニッポンはいらないけどな… というか人員どうすんだろね金じゃなくてさ これから労働人口自体ごりごり減ってますます自衛官になるやつなんていなくなるのに

    62 18/03/22(木)21:04:09 [モンティ] No.492741269

    >考えた人たちと実行した人たちの感想を聞きたい 作戦は90%成功した

    63 18/03/22(木)21:04:32 No.492741399

    >すんごく燃料の無駄な気がするけど他に方法ないのかな? 当時のアメリカは無給油で往復できる大型爆撃機持ってたから それ使えばよかった

    64 18/03/22(木)21:04:35 No.492741414

    高齢社会の国の軍隊ってテストケースになるのか日本は

    65 18/03/22(木)21:04:37 No.492741426

    >これめっちゃ意味なかったか >爆撃できるはずもないって油断してたところに爆撃されて 空港は無効化できずそもそも主力の戦闘機隊は島にはいなかった 人的被害出てるし全く無意味ではないけど

    66 18/03/22(木)21:04:39 No.492741439

    何時間くらい掛かるんだろう

    67 18/03/22(木)21:04:58 No.492741540

    爆撃機が来た心理効果は絶大だったよ

    68 18/03/22(木)21:05:25 No.492741689

    >当時のアメリカは無給油で往復できる大型爆撃機持ってたから >それ使えばよかった そんなもん貸してくれるかな…

    69 18/03/22(木)21:05:39 No.492741763

    でもよお距離的にここ爆撃できるってことは首都爆撃できるってことだぜ

    70 18/03/22(木)21:05:41 No.492741771

    大戦略にS.エタンダールいたな タイカンミサイル持ってた

    71 18/03/22(木)21:06:01 No.492741872

    >これめっちゃ意味なかったか >爆撃できるはずもないって油断してたところに爆撃されて 軍事破壊ではほぼ爆破出来た施設もないし効果はない けど空爆出来ないと思われたのに空爆してきたからビビって軍を一部撤退させるほどの プレッシャーを与える事は出来たから有効な作戦って事になってる

    72 18/03/22(木)21:06:13 No.492741952

    >高齢社会の国の軍隊ってテストケースになるのか日本は 機動戦艦ナデシコみたいな艦が必要なのでは… スーパーコンピューターとルリルリみたいな改造人間いるけど

    73 18/03/22(木)21:06:18 No.492741983

    >爆撃機が来た心理効果は絶大だったよ しかもあの禍々しいアブロバルカンだっからな

    74 18/03/22(木)21:06:27 No.492742032

    心理効果狙いだから普通に大成功でした

    75 18/03/22(木)21:06:30 No.492742047

    B29ですら航続距離5230km(爆薬なしでは9000km)あったのに…

    76 18/03/22(木)21:07:09 No.492742219

    パイロットが死ぬ程つらそう… 飛行時間的な意味で

    77 18/03/22(木)21:07:30 No.492742313

    >パイロットが死ぬ程つらそう… >飛行時間的な意味で さすがに交代要因くらいいるだろう

    78 18/03/22(木)21:07:31 No.492742319

    >>爆撃直前まで付き添った給油機の燃料長持ちしすぎじゃない? >>帰る時ほとんど減ってないじゃん >給油機も給油機から燃料もらってるから (もらってないように見える…)

    79 18/03/22(木)21:07:43 No.492742375

    B52は16,000kmくらい飛べます

    80 18/03/22(木)21:07:52 No.492742419

    B-29は亜音速で飛ばないし 時は常に未来に進む訳ではない

    81 18/03/22(木)21:08:44 No.492742703

    出来るかどうかテストしてみたいという意図もあるだろうし 油断したらどこからでも爆撃できるぞってアピールは 爆撃の成果自体よりだいぶ価値あるよね

    82 18/03/22(木)21:09:18 No.492742893

    >(もらってないように見える…) 史実では帰ってる途中で貰ってたけど スレ画にはないね

    83 18/03/22(木)21:09:54 No.492743057

    かなり無理やりとはいえ爆撃機がスタンリーまで来た心理的効果は凄まじいよ

    84 18/03/22(木)21:10:15 No.492743170

    B-29とかB-52みたいな化け物連中と比べられる爆撃機が少ないのでは?

    85 18/03/22(木)21:10:28 No.492743227

    旅順港砲撃みたいなものか

    86 18/03/22(木)21:10:37 No.492743265

    うっせぇ知るかバーカバーカ!するのが正解だと言われても 現地で上から爆弾落とされる人間はそんな真似できねぇよなぁ…

    87 18/03/22(木)21:10:40 No.492743272

    これの運行経費いくらかかったんだろう… ここまで1機到達させるのに

    88 18/03/22(木)21:11:03 No.492743378

    空母も港から出てこなかったし、こういう心理的な作戦上手いよねイギリス 悪くいうと性格悪い

    89 18/03/22(木)21:11:11 No.492743422

    >B-29とかB-52みたいな化け物連中と比べられる爆撃機が少ないのでは? くまさんしかいねえ

    90 18/03/22(木)21:11:21 No.492743469

    >距離的にここ爆撃できるってことは首都爆撃できるってことだぜ 首都まで行ったら余裕で迎撃機の防空圏内じゃねえかな…

    91 18/03/22(木)21:11:26 No.492743509

    >うっせぇ知るかバーカバーカ!するのが正解だと言われても >現地で上から爆弾落とされる人間はそんな真似できねぇよなぁ… もうどこが現地になるかもわかんないしな

    92 18/03/22(木)21:11:33 No.492743555

    >ハリアーⅡってほぼほぼアメリカ製じゃね? MDが生産ってだけで初代ハリアーからの基本設計は変わってないしエンジンもRRだぞ そもそもアメリカはXV-12とか垂直離着陸機の開発に失敗したからハリアーまるごと買ったわけで

    93 18/03/22(木)21:12:52 No.492743955

    そもそもこの戦争自体が「今のイギリスが攻撃してくるはずがないぜ!」 っていう大前提でアルゼンチン側が仕掛けてきたからな…

    94 18/03/22(木)21:12:54 No.492743963

    発端の島の所有権についてもフランスかかわってるし アルゼンチン軍の近代兵器はフランス製多いし ミサイルの件も含めていっぱい怒られたらしいな

    95 18/03/22(木)21:14:11 No.492744324

    長距離爆撃機は長距離飛べるだけの燃料積まなきゃいかんけど燃料増えるとそれだけ重くなるしスペースがいるからさらに大きくしなきゃいけない…辛い

    96 18/03/22(木)21:14:11 No.492744327

    プライドは守れたけど、この時の支出のせいで滅茶苦茶大変なことになった英国

    97 18/03/22(木)21:14:51 No.492744523

    >プライドは守れたけど、この時の支出のせいで滅茶苦茶大変なことになった英国 当たり前だ馬鹿すぎる

    98 18/03/22(木)21:15:22 [鉄の女] No.492744704

    >「今のイギリスが攻撃してくるはずがないぜ!」 あ゛?私を女だと思ってナメくさった代償はキッチリ払ってもらうぞ

    99 18/03/22(木)21:15:54 No.492744912

    イギリス人はばかだな…

    100 18/03/22(木)21:15:55 No.492744917

    自衛隊だったらもっと楽に勝ってそう

    101 18/03/22(木)21:16:02 No.492744965

    今のイギリス艦艇少ないよねNATO入ってるからあれでいいんだろうけど

    102 18/03/22(木)21:16:09 No.492745007

    >くまさんしかいねえ いいよね二重反転ターボプロップ

    103 18/03/22(木)21:16:17 No.492745047

    だからイギリス軍部は意外と消極的な声も少なくなかった あんな遠くの小島のために支払うものが釣り合ってなくない?って

    104 18/03/22(木)21:16:29 No.492745112

    >この時の支出 スレ画一回で全体の何%くらいかかったんだろう…?

    105 18/03/22(木)21:16:47 No.492745219

    >自衛隊だったらもっと楽に勝ってそう 寝言は寝てから言えよ 海自は所詮ブラウンウォーターネイビーだぞ

    106 18/03/22(木)21:16:54 No.492745279

    >>ニッポンはいらないけどな… >というか人員どうすんだろね金じゃなくてさ >これから労働人口自体ごりごり減ってますます自衛官になるやつなんていなくなるのに むしろ安定した職ってことでめっちゃ人気じゃん自衛官

    107 18/03/22(木)21:17:06 No.492745342

    そういうのはいいんで

    108 18/03/22(木)21:17:13 No.492745397

    変な子来ちゃったし解散かな

    109 18/03/22(木)21:17:19 No.492745437

    >自衛隊だったらもっと楽に勝ってそう 何をどうすればそんな発想に?

    110 18/03/22(木)21:17:32 No.492745521

    >だからイギリス軍部は意外と消極的な声も少なくなかった >あんな遠くの小島のために支払うものが釣り合ってなくない?って 領土・主権・国民の保護は国家第一の機能なんですけおおおおってサッちゃんが言うからよぉ…

    111 18/03/22(木)21:17:32 No.492745523

    >そもそもこの戦争自体が「今のイギリスが攻撃してくるはずがないぜ!」 >っていう大前提でアルゼンチン側が仕掛けてきたからな… スエズ運河の時はエジプトから強行に接収初めて英仏が攻め込んだのにアメリカにめっちゃ怒られたのにフォークランドのときはそういうのなかったの…

    112 18/03/22(木)21:17:57 [海自] No.492745646

    >むしろ安定した職ってことでめっちゃ人気じゃん自衛官 どうして艦艇に来てくれないんですか?

    113 18/03/22(木)21:18:04 No.492745679

    この戦争の支出のせいで、経済危機にもなるし日本でいうゆとり教育も始めて教育水準もヤバくなる 一番決め手が移民政策で今日の欧州の移民問題みたいの原点とか発生してる

    114 18/03/22(木)21:18:22 No.492745752

    >むしろ安定した職ってことでめっちゃ人気じゃん自衛官 なにいってんだおまえ… それいつの時代だ

    115 18/03/22(木)21:18:31 No.492745801

    足の長い爆撃機と潜水艦はハルマゲドンへのチケットだから 運用できることをアピールする機会を逃す手はないよね…

    116 18/03/22(木)21:18:33 No.492745814

    やっぱり戦争はいかんな 腹が減る

    117 18/03/22(木)21:18:41 No.492745858

    ヴァルカンの話してたらヴァカが来たから解散

    118 18/03/22(木)21:18:56 No.492745949

    >自衛隊だったらもっと楽に勝ってそう というか価値のない小島に執着するようなアホな真似せんと思う

    119 18/03/22(木)21:19:44 No.492746236

    >スエズ運河の時はエジプトから強行に接収初めて英仏が攻め込んだのにアメリカにめっちゃ怒られたのにフォークランドのときはそういうのなかったの… いいか、アルゼンチンは反共産政権だ あとはわかるな

    120 18/03/22(木)21:20:04 No.492746353

    バルカンちゃんの唯一の実戦でもあるのだ凄いね

    121 18/03/22(木)21:20:16 No.492746428

    「渚にて」みたいなことになりそうだから潜水艦は乗りたくないな…

    122 18/03/22(木)21:20:36 No.492746539

    これで経済危機になって転落はじめるんじゃ世話ないな… どっちも損しかしてないんじゃこの戦争

    123 18/03/22(木)21:21:13 No.492746744

    >「復活の日」みたいなことになりそうだから潜水艦は乗りたくないな…

    124 18/03/22(木)21:21:58 No.492747014

    潜水艦は海で溺死するより辛そうだから嫌 死に方が

    125 18/03/22(木)21:22:06 No.492747077

    >むしろ安定した職ってことでめっちゃ人気じゃん自衛官 人員不足で事務員足りないの!助けて!って毎年言ってるよ

    126 18/03/22(木)21:22:41 No.492747304

    >「K-19」みたいなことになりそうだから潜水艦は乗りたくないな…

    127 18/03/22(木)21:24:16 No.492747898

    いいよね海上に浮かぶことすらできずに浸水して死ぬの よくない

    128 18/03/22(木)21:25:22 No.492748262

    フォークランドの話になると毎回毎回戦費でイギリス経済がーってヤツいるけど むしろサッチャーの基盤が固まって英国病脱却の足掛かりになったんじゃねーの? ちなみにイギリスの戦費は大体5000億円くらい

    129 18/03/22(木)21:25:27 No.492748292

    >クルスクみたいになことになりそうだから潜水艦は嫌

    130 18/03/22(木)21:26:07 No.492748525

    >むしろ安定した職ってことでめっちゃ人気じゃん自衛官 たった2年の任期の陸自ですらずーーーーっと定数割れしてる会社…じゃない組織だぞ 輪をかけて酷い定数割れ万年人手不足の海自の艦艇勤務とかもしかして別の世界の話なのかしら

    131 18/03/22(木)21:26:20 No.492748606

    こん時イギリスの威信が完全になくなってたけど流石に勝てた

    132 18/03/22(木)21:26:22 No.492748622

    ダムバスターズといいティルピッツ作戦といい実行力だけは無駄に高いなイギリス空軍