虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/22(木)15:41:58 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/22(木)15:41:58 No.492681691

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/03/22(木)15:46:51 No.492682424

滋賀県?

2 18/03/22(木)15:47:22 No.492682509

琵琶海

3 18/03/22(木)15:49:00 No.492682711

運河を簡単に繋げられそうだ

4 18/03/22(木)15:50:06 No.492682854

左右で国分かれてそう

5 18/03/22(木)15:50:11 No.492682869

湖の真ん中に一マスだけ島があるやつ

6 18/03/22(木)15:52:46 No.492683222

樺太まで泳げそうだ

7 18/03/22(木)15:52:52 No.492683230

大滋賀帝国

8 18/03/22(木)15:53:39 No.492683332

琵琶湖列島

9 18/03/22(木)15:54:38 No.492683454

仮にこんな形の国なり県があったとすると馬鹿みたいに交通の便悪いだろうな!

10 18/03/22(木)15:54:55 No.492683497

平地は広そうだな

11 18/03/22(木)15:55:02 No.492683506

運河つなげてなくても塩湖になってそう

12 18/03/22(木)15:55:43 No.492683595

海賊じゃなくて湖賊がいそう

13 18/03/22(木)15:56:06 No.492683642

海洋資源が豊富

14 18/03/22(木)15:57:03 No.492683753

緯度から考えると広範囲でバナナとかマンゴーがいっぱい作れる

15 18/03/22(木)15:57:42 No.492683825

>運河を簡単に繋げられそうだ 下は川だから閘門付けて浅い所浚渫すればまあどうにかなる 上は余呉湖のすぐ北が山だから無理だぞ

16 18/03/22(木)15:58:30 No.492683913

山脈の西側は全部豪雪地帯になるやつ

17 18/03/22(木)15:58:48 No.492683949

高い山脈が無いから乾燥しそう

18 18/03/22(木)15:58:54 No.492683963

よく見たらかなり広大だな

19 18/03/22(木)16:01:31 No.492684249

琵琶湖沿岸の経済圏ができちまう! いや実際の琵琶湖もそんな感じだったけど

20 18/03/22(木)16:03:22 No.492684449

大陸に近い左側に首都があって 右下の山脈は独立派を称するゲリラが跋扈している

21 18/03/22(木)16:04:17 No.492684554

川魚料理のレパートリーが凄い事になってそう

22 18/03/22(木)16:04:40 No.492684595

マキノあたりはいまよりも雪が酷そうだな…

23 18/03/22(木)16:05:09 No.492684649

バイカル湖を抜いて世界最大の淡水湖になるな琵琶湖

24 18/03/22(木)16:05:54 No.492684741

とりあえず運河を作って外海と繋げる

25 18/03/22(木)16:06:29 No.492684809

すごいファンタジー感ある

26 18/03/22(木)16:06:54 No.492684850

滋賀の国

27 18/03/22(木)16:06:58 No.492684855

琵琶湖横断がフェリーで二日かかるな

28 18/03/22(木)16:07:58 No.492684977

鯖街道が鰊街道…内陸の方が魚豊富

29 18/03/22(木)16:08:00 No.492684985

この形なら北方領土は確実にこっちだな

30 18/03/22(木)16:08:13 No.492685002

野洲川とかが大運河レベルになってしまう

31 18/03/22(木)16:08:41 No.492685072

書き込みをした人によって削除されました

32 18/03/22(木)16:09:17 No.492685129

俺が住んでる地域亜熱帯だわ

33 18/03/22(木)16:09:18 No.492685133

このレベルで流れ出る河川が一つだけってヤバくない?

34 18/03/22(木)16:10:30 No.492685274

よしビワイチだ!

35 18/03/22(木)16:10:50 No.492685313

琵琶湖大橋2個や3個でも足りんな

36 18/03/22(木)16:13:36 No.492685606

ロマンあふれる形してるな

37 18/03/22(木)16:14:14 No.492685679

竹生島に何か封印されてそう

38 18/03/22(木)16:14:52 No.492685759

>とりあえず運河を作って外海と繋げる 淀川(瀬田川)がそれになるのでは

39 18/03/22(木)16:14:59 No.492685775

>とりあえず運河を作って外海と繋げる 左下辺りがちょっと細くていいと思う

40 18/03/22(木)16:15:20 No.492685814

瀬田の唐橋を制するものが天下を制する

41 18/03/22(木)16:16:46 No.492686000

甲賀あたりが栄えちまう!

42 18/03/22(木)16:17:14 No.492686062

ナマズが人食いサイズになってる

43 18/03/22(木)16:17:39 No.492686120

左の方大陸に近いけど山脈だから港開発とか難しそうだな…

44 18/03/22(木)16:19:07 No.492686334

石山寺の勢力が凄そう

45 18/03/22(木)16:20:19 No.492686502

瀬田川の洗い関運河側にある日本最大のテーマパーク

46 18/03/22(木)16:20:24 No.492686510

淡水魚中心の湖沿岸地域と海水魚中心の外洋沿い地域と農耕中心の内陸地域で 食文化が全く異なる

47 18/03/22(木)16:20:46 No.492686563

伊吹山とか8000m級になってない?これ

48 18/03/22(木)16:21:47 No.492686695

琵琶湖に十分な水量蓄えられるんだろうか

49 18/03/22(木)16:22:03 No.492686732

構造的に塩湖になってそう

50 18/03/22(木)16:22:08 No.492686740

>甲賀あたりが栄えちまう! スレ画のスケールで巨大化してたら平地も増えるけど 囲まれる山脈の高さもハンパない…

51 18/03/22(木)16:22:22 No.492686769

ぶっちぎりで世界最大の湖

52 18/03/22(木)16:22:46 No.492686833

こんだけ拡大されると米の耕作面積めっちゃ広くない?

53 18/03/22(木)16:23:05 No.492686871

メチャクチャ干拓・埋め立てされて新田開発されそう

54 18/03/22(木)16:23:16 No.492686901

と思ったけどカスピ海のほうが大きいのか

55 18/03/22(木)16:23:28 No.492686924

この湖が自浄作用働かないくらい汚染されたら国の終わり感がある

56 18/03/22(木)16:24:03 No.492687014

>琵琶湖に十分な水量蓄えられるんだろうか 外輪山に雨雲ぶつかって雨だばだばでは

57 18/03/22(木)16:24:56 No.492687127

>こんだけ拡大されると米の耕作面積めっちゃ広くない? これだけ国土広いと西側しか稲作文化定着しなさそう

58 18/03/22(木)16:25:14 No.492687166

>こんだけ拡大されると米の耕作面積めっちゃ広くない? 大中の干拓地だけで四国くらいの面積があるな

59 18/03/22(木)16:26:22 No.492687333

>と思ったけどカスピ海のほうが大きいのか まじ?カスピ海やばくない?

60 18/03/22(木)16:27:33 No.492687482

西側が仏教で東側がキリスト教信仰してそう

61 18/03/22(木)16:28:47 No.492687639

>西側が仏教で東側が野洲のおっさん信仰してそう

62 18/03/22(木)16:28:47 No.492687640

真ん中の島が観光名所としてめっちゃ繁栄しそう

63 18/03/22(木)16:29:47 No.492687729

ロマンシングシガ

64 18/03/22(木)16:31:21 No.492687898

巨大湖の対岸同士で別の国が勃興して絶対統一されないわこの島

65 18/03/22(木)16:31:31 No.492687924

琵琶湖は淡水なのか海水なのか

66 18/03/22(木)16:31:41 No.492687941

>左右で国分かれてそう 現実の滋賀県でも実際別世界な感じ

67 18/03/22(木)16:31:50 No.492687954

島の南に何の産業もなさそう

68 18/03/22(木)16:33:19 No.492688109

真ん中の島の支配権を北と南で揉めてそこだけ法律が通じない魔境になってそう

69 18/03/22(木)16:33:30 No.492688131

どうせやるなら琵琶湖に本州が浮いてるくらいの事をやって欲しい

70 18/03/22(木)16:33:44 No.492688155

>琵琶湖は淡水なのか海水なのか 淡海と言われるくらいだから淡水の方がいい

71 18/03/22(木)16:35:59 No.492688446

10国くらいにわかれててもおかしくなさそう

72 18/03/22(木)16:36:51 No.492688550

太平洋と山で分断連れてる平地がやばそう

73 18/03/22(木)16:37:50 No.492688637

世界大戦だと簡単に本土上陸されて弱そう

74 18/03/22(木)16:38:04 No.492688680

湖の東西と山脈の東西で文化が全く違ってそう

75 18/03/22(木)16:38:27 No.492688727

長浜平野

76 18/03/22(木)16:39:35 No.492688854

北西の方はロシア領

77 18/03/22(木)16:41:57 No.492689117

この巨大さだと島の各地で文化どころか言語も違うんじゃなかろうか

78 18/03/22(木)16:44:07 No.492689394

未来に中央に海上都市ができるのが見える

79 18/03/22(木)16:44:26 No.492689435

これだけ広いと最終的に3つぐらいの国に分かれそう

80 18/03/22(木)16:44:31 No.492689448

国として強すぎる… 湖が塩湖じゃなければ近代までは世界最強のチート国家

81 18/03/22(木)16:45:19 No.492689538

>この巨大さだと島の各地で文化どころか言語も違うんじゃなかろうか 陸続きなら最初違っても数百年すれば統一される

82 18/03/22(木)16:46:14 No.492689663

北東だけ発展が露骨に遅れていそうだ

83 18/03/22(木)16:46:42 No.492689716

>現実の滋賀県でも実際別世界な感じ 江戸時代に穀物生産量がヤバすぎていつ反乱起きてもおかしくない要衝だから 幕府にめちゃくちゃ分割統治された場所だし

84 18/03/22(木)16:46:53 No.492689735

淀運河を巡って血なまぐさい戦が起きる

85 18/03/22(木)16:47:05 No.492689758

北部には白人が住んでそう

86 18/03/22(木)16:47:54 No.492689861

よく見たらこれだと一番発展思想なのが西側なのかな…

87 18/03/22(木)16:48:44 No.492689961

真ん中の湖の真ん中に龍が住む島がある

88 18/03/22(木)16:48:53 No.492689982

南の端は熱帯気候

89 18/03/22(木)16:48:57 No.492689989

東西南北で国が別れてて水産資源でもめるやつ

90 18/03/22(木)16:49:16 No.492690028

湖の真ん中に大船浮かせるかシェル建てるかして独立国を名乗る族が出そう

91 18/03/22(木)16:49:42 No.492690095

現実の琵琶湖と違って湖に流れ出す川がほとんどないからすぐ湖の面積半分くらいになりそう

92 18/03/22(木)16:51:19 No.492690337

湖で独自の海軍文化がそだってそう

93 18/03/22(木)16:51:47 No.492690400

瀬戸内海の海賊文化みたいなもんでしょう

↑Top