虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/22(木)11:30:41 どう料... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/22(木)11:30:41 No.492642543

どう料理しても旨い魚いいよね

1 18/03/22(木)11:31:12 No.492642597

ハウマッチ?

2 18/03/22(木)11:32:22 No.492642730

鮨はマグロ派とハマチ派に大きく分かれるらしいな

3 18/03/22(木)11:32:23 No.492642731

ぶりいいよね…一番好き…

4 18/03/22(木)11:32:32 No.492642754

ブリッ

5 18/03/22(木)11:33:11 No.492642857

ぶりしゃぶが一番旨い時期だ 白菜と一緒にポン酢で頂きたい

6 18/03/22(木)11:33:19 No.492642875

煮てよし焼いてよし刺身よし

7 18/03/22(木)11:33:45 No.492642918

歯応えがいい…

8 18/03/22(木)11:34:23 No.492642994

>鮨はマグロ派とハマチ派に大きく分かれるらしいな マジかどっちも好きだぞ俺

9 18/03/22(木)11:36:01 No.492643185

まぐろは世間で信仰されてるほどのうまみは感じないな まずくもないけど

10 18/03/22(木)11:36:59 No.492643295

まぐろとサーモンとぶりが個人的な御三家

11 18/03/22(木)11:39:35 No.492643592

サーモンほど子供に見られずマグロほど高くなくてどこでもかなり美味い完璧フィッシュ

12 18/03/22(木)11:41:09 No.492643748

いいやカンパチだね!

13 18/03/22(木)11:42:38 No.492643913

脂の乗り具合で評価が変わる

14 18/03/22(木)11:43:15 No.492643986

寒ブリは美味すぎる…

15 18/03/22(木)11:47:21 No.492644451

マグロは牛肉みたいなもので質の幅でかいからな

16 18/03/22(木)11:49:17 No.492644666

ぶりすき焼きは最初は旨いけど最後の方はキツイと聞く

17 18/03/22(木)11:52:40 No.492645023

寒ブリいいよね… あと食べられる場所少ないけどこの時期なら鰆もいい 握りにしゃぶしゃぶなんでもござれだ

18 18/03/22(木)11:52:57 No.492645067

小さく切ったのを塩振って食いたい

19 18/03/22(木)11:54:25 No.492645252

今この時期ならマナガツオだな

20 18/03/22(木)11:56:10 No.492645446

コハダくれ

21 18/03/22(木)11:56:32 No.492645494

ブリも美味いがガンドやフクラギも美味いぞ

22 18/03/22(木)11:57:34 No.492645613

鮭文化圏出身だから ハマチの脂っこさにちょっと抵抗ある でも甘い醤油使うと 美味いなこれってなる

23 18/03/22(木)11:57:51 No.492645648

今の時期じゃないけど戻り鰹おいちい…

24 18/03/22(木)11:57:56 No.492645659

寿司食べたくなってきた

25 18/03/22(木)11:58:50 No.492645785

おなかすいた

26 18/03/22(木)11:59:02 No.492645815

脂身たっぷりの養殖ブリ派と 身が引き締まった天然ブリ派の壁は高い

27 18/03/22(木)11:59:45 No.492645913

生ならお寿司 生じゃなければブリ大根か照り焼き

28 18/03/22(木)11:59:55 No.492645929

くら寿司のぶりめっちゃ好きなんだ俺

29 18/03/22(木)12:04:06 No.492646471

養殖モノと天然モノは別の魚みたいだぁ…

30 18/03/22(木)12:13:05 No.492647783

「」を捕まえてはハマチをたらふく食べさせて 社会復帰させる仕事をしている

31 18/03/22(木)12:16:41 No.492648384

鰤の唐揚げ!

32 18/03/22(木)12:17:28 No.492648513

ゴマぶり美味い

33 18/03/22(木)12:20:18 No.492648968

地味に閉鎖環境での完全養殖サイクルが確立してる貴重な基軸食用魚 アメリカで砂漠のど真ん中に帯水層使った循環式巨大養殖施設作って 国内流通に載せてマイク・O並に流行らせる計画が進んでる

34 18/03/22(木)12:21:11 No.492649097

冬の鯰の様に…

35 18/03/22(木)12:22:14 [エンガワ] No.492649298

エンガワ

36 18/03/22(木)12:22:30 No.492649333

アメリカのど真ん中の砂漠ってもう地下水吸い上げすぎでやばいんじゃないの

37 18/03/22(木)12:23:54 No.492649572

加熱しても美味いのは流石

38 18/03/22(木)12:25:43 No.492649822

カタ回る

39 18/03/22(木)12:26:24 No.492649936

ハマチとブリの味の違いがわからん 名前が変わるだけ?

40 18/03/22(木)12:26:34 No.492649965

うちの家では雑煮に入ってるけど他の家ではそうではないらしいな

41 18/03/22(木)12:26:38 No.492649979

ツバスが売っててなんの魚かと思ったらこいつだった

42 18/03/22(木)12:26:55 No.492650034

>ハマチとブリの味の違いがわからん >名前が変わるだけ? 脂の乗りとか身の締りとか

43 18/03/22(木)12:26:57 No.492650039

>アメリカのど真ん中の砂漠ってもう地下水吸い上げすぎでやばいんじゃないの 吸い上げすぎて減ってきたんでやりかた変えて吸い上げる量減らしてたよ

44 18/03/22(木)12:29:41 No.492650534

一度バラムツとやらを食べてみたい

45 18/03/22(木)12:30:54 No.492650730

>冬の鯰の様に… アメリカは割とナマズ食うぞ というか日本だってのり弁の主役の白身魚フライこと パンガシウスを山ほど消費してるし

46 18/03/22(木)12:31:28 No.492650821

ヤマトゴイとかティラピアみたいな頑強・悪食の大型淡水魚の方が効率良さそうだけどどっちかというと嗜好品としての需要に応えるためのモノなのかな?

47 18/03/22(木)12:32:25 No.492650967

>一度バラムツとやらを食べてみたい メルッ

48 18/03/22(木)12:32:31 No.492650985

同じ魚でも大きさ変わったら味変わるじゃん

49 18/03/22(木)12:33:27 No.492651155

>地味に閉鎖環境での完全養殖サイクルが確立してる貴重な基軸食用魚 マグロとかウナギとか捕らなくてもこいつでよくね?

50 18/03/22(木)12:33:39 No.492651202

パンガシウス(バサ)良いよね…

51 18/03/22(木)12:33:58 No.492651253

>同じ魚でも大きさ変わったら味変わるじゃん FEのチキも幼女と成体で味変わるからな

52 18/03/22(木)12:36:42 No.492651745

>ハウマッチ? はい…「」これからハマチの釜飯食べます… su2305914.jpg

53 18/03/22(木)12:37:06 No.492651794

ヒラマサの方がすき あじもコリコリ感も

54 18/03/22(木)12:37:08 No.492651799

なんだそのローマ皇帝パンガシウス4世みたいな名前の魚

↑Top