18/03/22(木)09:41:19 強くて... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/22(木)09:41:19 No.492631673
強くてニューゲームいいよね・・・・
1 18/03/22(木)09:42:27 No.492631762
2周目にプレイ時間も引き継ぐゲームは好きじゃない
2 18/03/22(木)09:43:01 No.492631810
実際は強くもなんともない…
3 18/03/22(木)09:44:06 No.492631897
単なるゲームオーバーやり直しじゃないの
4 18/03/22(木)09:44:24 No.492631933
どちらかというと次回作でまたレベル1から始めさせられる前作主人公って感じ
5 18/03/22(木)09:44:26 No.492631935
強くもないしニューでもない…
6 18/03/22(木)09:44:30 No.492631940
たまにハンター試験の常連みたいな人とか中忍試験の常連みたいな人いるよね レポートの答えとか抜き内テストのタイミングとかアドバイスが的確で本当にありがたかった
7 18/03/22(木)09:45:18 No.492632009
もこっちと同じ発想
8 18/03/22(木)09:45:47 No.492632047
留学とかして留年ならまあ…
9 18/03/22(木)09:46:04 No.492632074
強かったら卒業してるだろうからな
10 18/03/22(木)09:46:16 No.492632093
出席してない…
11 18/03/22(木)09:46:40 No.492632125
昔は掲示板に張り出されてたけど 最近はハガキで来るんだよね実家宛に・・・
12 18/03/22(木)09:47:28 No.492632187
留年したくもないのに留年した人は強くてニューゲームだよ 大体は留年するに相応しい理由で留年するクズばっかりなだけだよ
13 18/03/22(木)09:47:40 No.492632206
レベルは一応引き継ぐけど成長が極端に遅い
14 18/03/22(木)09:48:00 No.492632241
卒論だけで4年かけたって先輩はいた
15 18/03/22(木)09:48:54 No.492632316
BOF5のSOLみたいな感じ
16 18/03/22(木)09:49:29 No.492632358
バッドエンド後の引き継ぎなので 引き継ぎ内容はお察し
17 18/03/22(木)09:52:20 No.492632603
逃したイベント消化するだけじゃん 大事なのは空いた時間をどう過ごすかだよ
18 18/03/22(木)09:52:38 No.492632626
理系なら1留くらいはまあ
19 18/03/22(木)09:52:57 No.492632654
ただ単に人間関係ハードモードになってるだけなんじゃ…
20 18/03/22(木)09:53:34 No.492632710
所定のラインまで強くなれなかったから予備知識有りでニューゲーム
21 18/03/22(木)09:54:04 No.492632754
これを強くてニューゲームと捉えられるメンタルがあれば確かに強くてニューゲームなのかもね
22 18/03/22(木)09:54:09 No.492632765
文系の留年ポイントってどこら辺なんだろ 卒論もそこまで大変そうには見えないが
23 18/03/22(木)09:54:14 No.492632771
単位が全然足りないのなら最悪だけど あと2つとかそんなレベルなら人生のボーナスステージじゃん やりたい事を満喫できるぞ
24 18/03/22(木)09:54:24 No.492632785
サボってダブったから何も引き継げなかった
25 18/03/22(木)09:54:55 No.492632838
>文系の留年ポイントってどこら辺なんだろ >卒論もそこまで大変そうには見えないが 1年の時に周りと馴染めなかったりとかかな
26 18/03/22(木)09:55:06 No.492632853
2留が許される学部ってあるのだろうか 医学部や非私立の薬学部あたりはそうなのかな
27 18/03/22(木)09:55:16 No.492632870
もう一年遊べるドン!
28 18/03/22(木)09:55:32 No.492632890
名字の関係で出席番号毎回トップだったから 留年して最後尾に回されたのすごい新鮮だった
29 18/03/22(木)09:55:47 No.492632915
>文系の留年ポイントってどこら辺なんだろ 講義に出るか出ないか それだけよ
30 18/03/22(木)09:55:59 No.492632933
教養科目の単位数が2つ足りないことに4年の後期の受講登録終わった後に気づいたよ 専門の単位は超過してたのに
31 18/03/22(木)09:56:11 No.492632957
>名字の関係で出席番号毎回トップだったから >留年して最後尾に回されたのすごい新鮮だった 最後になるんだ知らなかった
32 18/03/22(木)09:56:11 No.492632960
学費を入れるドン!
33 18/03/22(木)09:57:25 No.492633072
当時はアホすぎて考えることもなかったが 三流私立で二留したのに学費を払ってくれてた親は聖人だと思う
34 18/03/22(木)09:57:31 No.492633083
後輩が同級生になり先輩になり辛くなってやめて 新しい学校で年齢隠して年下に混ざるのいいよね…
35 18/03/22(木)09:57:56 No.492633123
理系でも卒論はなんだかんだ担当教授が結構手助けしてくれない? さすがに提出日や発表日前は修羅場だったけど
36 18/03/22(木)09:58:22 No.492633170
>>名字の関係で出席番号毎回トップだったから >>留年して最後尾に回されたのすごい新鮮だった >最後になるんだ知らなかった 学籍番号の桁で留年かそうじゃないか分かるよ 桁が小さい人は最後に回される
37 18/03/22(木)09:58:25 No.492633177
内定決まってたのに留年して親から死ぬほど怒られてた知り合いを知ってるから滅茶苦茶悪いイメージしかない
38 18/03/22(木)09:58:29 No.492633178
就活の達人とか婚活の達人みたいな悲しさ
39 18/03/22(木)09:58:55 No.492633232
いまだに単位足りない夢にうなされる
40 18/03/22(木)09:59:04 No.492633242
>理系でも卒論はなんだかんだ担当教授が結構手助けしてくれない? 卒論発表=学会発表だったから シクったら終わりだったよ
41 18/03/22(木)09:59:39 No.492633315
4年の先輩が1年の授業の講義時間ずーっと寝たふりして過ごしてて哀れだった
42 18/03/22(木)10:00:07 No.492633351
修論以上はまだしも卒論は最低限形さえ整ってれば大丈夫な気がする
43 18/03/22(木)10:00:26 No.492633392
テストが最悪だったのに不思議な力で卒業できた 内定先がOBいっぱいいる所だったからかもしれない
44 18/03/22(木)10:00:45 No.492633423
卒論が嫌で嫌でしょうがなくて避けた 留年した
45 18/03/22(木)10:00:59 No.492633448
>4年の先輩が1年の授業の講義時間ずーっと寝たふりして過ごしてて哀れだった やめい やめい
46 18/03/22(木)10:01:18 No.492633485
戸棚の裏はネズミの卵でいっぱいだって言っただけなのに…
47 18/03/22(木)10:01:58 No.492633547
大学での留年はまあ稀にそんな人もいるよね…だけど 高校での留年はなんというか悲壮感すら通り越した何か
48 18/03/22(木)10:02:40 No.492633616
友人の大手内定自慢とか聞いて留年して就活やり直したいと思った 働いてから思ったけど分相応で十分だわ…
49 18/03/22(木)10:02:47 No.492633629
留年すると就活のときに理由を聞かれることが多いって留年した知り合いが言ってた
50 18/03/22(木)10:02:51 No.492633637
高校で留年とかあるんだ・・・
51 18/03/22(木)10:03:50 No.492633737
4年以上は講義担当者の不思議な力で単位取れたりすることもあるからなぁ
52 18/03/22(木)10:04:06 No.492633754
2留休学中で26歳学生だよ どうしよう人生
53 18/03/22(木)10:04:36 No.492633796
高校留年なんて見たことねえ いたかもしれないけど知らない
54 18/03/22(木)10:04:40 No.492633803
高校で素行不良のバカが留年してたな 休み時間居場所がなかったのかこっちきてた
55 18/03/22(木)10:05:09 No.492633844
>2留休学中で26歳学生だよ >どうしよう人生 俺もバイクの交通事故で休学してたけど 27で卒業して就職できたよ 絶対辞めちゃだめだから何としても卒業だけはしよう「」ガンバレ
56 18/03/22(木)10:05:21 No.492633863
>高校での留年はなんというか悲壮感すら通り越した何か 病気休学留年マンとアメリカ留学留年マンいたけど楽しそうだったよ
57 18/03/22(木)10:05:29 No.492633878
友達とかみんないなくなるし寂しくなりそう
58 18/03/22(木)10:05:34 No.492633887
>留年すると就活のときに理由を聞かれることが多いって留年した知り合いが言ってた 誰だって聞く 俺だって聞く
59 18/03/22(木)10:06:07 No.492633935
>高校で留年とかあるんだ・・・ 科によって差が結構ある工業高校だったけど1年→2年で結構いたよ 大半はそのまま学校辞めるっぽい
60 18/03/22(木)10:06:10 No.492633939
留年の理由は正直に言うか 盛るか相手によって使い分けよう
61 18/03/22(木)10:06:19 No.492633955
同年代のみんなはその無駄に過ごした1年間で人によるけど三百万稼いでるんですよね
62 18/03/22(木)10:06:36 No.492633987
採用面接で留年に聞かれたのは20代までだから安心して卒業後頑張ってほしい
63 18/03/22(木)10:06:56 No.492634013
成績発表! ノルマ失敗だドン!
64 18/03/22(木)10:07:11 No.492634033
4年は単位足りてたけど卒論しながら面白そうな講義受けて楽しかった 研究室という落ち着ける居場所ができると色々変わるもんだ
65 18/03/22(木)10:07:13 No.492634038
医学部だと一千万超だ!
66 18/03/22(木)10:07:39 No.492634077
部活やってなかったからこれのせいで上の学年に友人がそこそこいる事になって仕事とか助かった
67 18/03/22(木)10:07:47 No.492634087
クリアしてないのに強くてニューゲームとは
68 18/03/22(木)10:07:50 No.492634090
>同年代のみんなはその無駄に過ごした1年間で人によるけど三百万稼いでるんですよね 長い人生のスパンで考えたら1年なんてあってないようなもんさ それを言い出したら高卒は3年でそれ以上に稼いでるよ 0になんなきゃいいさ
69 18/03/22(木)10:08:05 No.492634106
高専とかだと無留年で卒業できるの半数未満みたいなところもあるし…
70 18/03/22(木)10:08:26 No.492634145
医歯薬獣だと一回留年でも七年か なんかすげえな
71 18/03/22(木)10:08:55 No.492634192
>4年は単位足りてたけど卒論しながら面白そうな講義受けて楽しかった 全然関係ない学部の講義受けるのいいよね・・・・ テストがあるの知らなくてバレて怒られた
72 18/03/22(木)10:08:58 No.492634194
>研究室という落ち着ける居場所ができると色々変わるもんだ これやっぱり大事だよね… サークルや部活とかやってなかったから一息付けるとこがあると楽になる
73 18/03/22(木)10:09:10 No.492634215
卒業しても国家試験あるからなあその辺は
74 18/03/22(木)10:09:13 No.492634224
法学部で論述の試験がさっぱりダメで単位取れなくて辞めたわ 今思えば留年せずにスッパリとやめれば良かった
75 18/03/22(木)10:09:14 No.492634225
こないだ久しぶりに見たなあ単位足りない夢
76 18/03/22(木)10:10:12 No.492634326
研究室が落ち着けるっていいな 胃が痛くなる場所でしかなかった
77 18/03/22(木)10:10:12 No.492634327
喘息で高校留年してた友達は居た めっちゃいいやつで今も時々遊んでる
78 18/03/22(木)10:10:55 No.492634382
>全然関係ない学部の講義受けるのいいよね・・・・ >テストがあるの知らなくてバレて怒られた 定員まで埋まる講義じゃなきゃ事前に申請すれば通るだろ!?
79 18/03/22(木)10:10:56 No.492634384
>卒業しても国家試験あるからなあその辺は 医獣に関しては元々の学部偏差値が高いから殆ど受かるけど 私薬とかはなかなか厳しいらしいね
80 18/03/22(木)10:11:19 No.492634414
就活で新卒扱いされるためにわざと留年を選ぶ奴が居るとは聞くけど果たしてどこまで有利になるのか
81 18/03/22(木)10:11:33 No.492634430
友達が単位足りねぇみたいなことボソっと言ってきてさ… でもどうしようもないじゃん
82 18/03/22(木)10:11:42 No.492634444
理科大とかの話を聞くと理系だとわりと珍しくない印象があるな
83 18/03/22(木)10:12:08 No.492634470
高校じゃなくて高専だし…
84 18/03/22(木)10:12:24 No.492634501
大学通ってなかったからいまいちピンとこないんだけど留年って多い感じなのかな? やっぱりどこも授業内容が重かったりするの?
85 18/03/22(木)10:13:08 No.492634581
>>卒業しても国家試験あるからなあその辺は >医獣に関しては元々の学部偏差値が高いから殆ど受かるけど あれ合格基準絶対評価だけじゃなくて下から何割切るって決まってるんですよ…
86 18/03/22(木)10:13:16 No.492634593
既卒と第二新卒の中間くらいかな…留年新卒
87 18/03/22(木)10:13:21 No.492634607
医学部は私立の場合だと国試受からなそうな奴は留年させられるからな… 国試の合格率で入学者数上下するところもあるから
88 18/03/22(木)10:13:36 No.492634625
8年居て更に教授の会社で脛を齧ってるよ
89 18/03/22(木)10:14:19 No.492634699
教授のアタリハズレが大きすぎる…
90 18/03/22(木)10:14:25 No.492634710
>大学通ってなかったからいまいちピンとこないんだけど留年って多い感じなのかな? >やっぱりどこも授業内容が重かったりするの? 理系だと授業がかなり難しくて落とした結果留年ってこともままある 文系にはなぜか「この授業捨てた」とか偉そうなことを言って自主的に留年して行く人々がいる
91 18/03/22(木)10:14:34 No.492634722
>8年居て更に教授の会社で脛を齧ってるよ そこまで行くと別の所が優秀だな
92 18/03/22(木)10:14:45 No.492634739
この時期にやってる公開講義に朝から顔出して 午後からは神保町で古本屋巡ったり寺社巡りして 夜は居酒屋で飲んでた あの頃に戻りてぇ・・・
93 18/03/22(木)10:14:48 No.492634742
機械で2年から3年で1/3くらい落ちるのが当たり前って言われてたな 1年での講義の過密っぷりはわりと凄かった 分野も広くてとりあえずあれこれ齧らされる 遊んでるヒマなかったな
94 18/03/22(木)10:14:52 No.492634749
基本的には講義に真面目に取り組まなかったか異様に厳しい講義が必修だったかのどちらか
95 18/03/22(木)10:15:22 No.492634793
必修科目の教授が趣味的な問題出して数十人留年してる医学部の話なんかは聞いた
96 18/03/22(木)10:15:28 No.492634800
>高専とかだと無留年で卒業できるの半数未満みたいなところもあるし… 5年制で4回留年して9年掛かったヤツいるけど 無事に就職できて同級生一同(通常の5倍)ホッとしておるよ
97 18/03/22(木)10:16:18 No.492634884
東大の獣医なんてみんな国試受けないし… 農水省行っちゃうし…
98 18/03/22(木)10:16:25 No.492634898
勉強できる友人が教授を怒らせて留年してたな 情報センターのPCでpya!のエロ画像見てたのばれて レポート課題を受取拒否されてた
99 18/03/22(木)10:16:34 No.492634915
必修がグループワークで人付き合い出来なさ過ぎて行かなくなって単位落として留年いいよね…
100 18/03/22(木)10:16:44 No.492634934
本当に医者に行くのをお勧めする なんかおかしいなと思ったら発達障害だった あと障害だと色々単位に関して配慮して貰えたりする事もあるからね
101 18/03/22(木)10:18:28 No.492635072
対人スキル無いと詰む案件どこの学部でも結構あるよね
102 18/03/22(木)10:19:41 No.492635190
留年した1つ上の先輩が新前学期早々に出席しなくなったりしてたんだけどこれにも慣れがでちゃうのかな…
103 18/03/22(木)10:19:59 No.492635228
必修と教養は真面目に受けてたら単位くれるはず… 落とした
104 18/03/22(木)10:20:08 No.492635236
>本当に医者に行くのをお勧めする >なんかおかしいなと思ったら発達障害だった adhdだけど親に理解してもらえなかった コンサータ飲むのつらいんだよ
105 18/03/22(木)10:20:42 No.492635287
単位取るの難しくて通信制大学3留した
106 18/03/22(木)10:21:03 No.492635312
単位かかってるからスキル振り絞って受けなきゃ 相手も同じだから目的のためなら多少甘く見てくれるよ それでもダメって相当だよ…
107 18/03/22(木)10:21:37 No.492635360
就活浪人が一番悲惨だろうな 院には行けず研究もやれず講義も取らない奴がいた
108 18/03/22(木)10:22:00 No.492635400
初講義で隣に座った人に話しかけたら先輩だったわ 3回くらいしたら来なくなったけど
109 18/03/22(木)10:22:43 No.492635468
今期めっちゃ落としたわーって笑ってたやつが笑わなくなった思い出
110 18/03/22(木)10:24:10 No.492635602
24歳学生ですとかありえねーって笑ってたよ 今では立派な
111 18/03/22(木)10:24:29 No.492635632
>adhdだけど親に理解してもらえなかった それは辛かったな… ネットの感情に流されて自分はクズだとか思うとますます何もできなくなるから自分を責めてもいい事ないよ あと上野にいい専門機関がある 国がやってるやつ
112 18/03/22(木)10:24:47 No.492635658
だから2年までに必要単位数は埋めて置けとあれほど…
113 18/03/22(木)10:25:00 No.492635685
>就活浪人が一番悲惨だろうな >院には行けず研究もやれず講義も取らない奴がいた 院試落ちて計画浪人する人も悲惨だ 先輩にいた
114 18/03/22(木)10:25:13 No.492635713
D進は全てを救うらしいな
115 18/03/22(木)10:25:37 No.492635752
ログボと同じで一回取らないと落としてもいいかなってなる 授業料免除も受けると何年も遊べるよ
116 18/03/22(木)10:25:58 No.492635777
>D進は全てを救うらしいな (文系およびバイオは除く)
117 18/03/22(木)10:26:04 No.492635789
>就活浪人が一番悲惨だろうな >院には行けず研究もやれず講義も取らない奴がいた 院落ちたやつが卒論提出せず半年休学してた 新卒枠は守らねばならぬ
118 18/03/22(木)10:26:17 No.492635810
>24歳学生ですとかありえねーって笑ってたよ >今では立派な 医学生説もあったけどエロビデオに出るような不真面目な奴なら留年しててもおかしくないよね
119 18/03/22(木)10:27:16 No.492635907
法学行ってたけどあれは本当に駄目だ 過去問が無いとどうしようもない
120 18/03/22(木)10:27:49 No.492635963
>24歳学生です 2留すると持ちネタとして使える特典が いらない
121 18/03/22(木)10:28:35 No.492636036
2-3年くらいなら就職になんの関係もないけど卒業しないのはダメだ…
122 18/03/22(木)10:29:31 No.492636123
サークルの二つ上先輩だった人が一つ上先輩になり同期になり一つ下の後輩になり 自分が卒業する時の送別会で今年も留年だよと笑っていた その二ヶ月後に吊ったと聞いた
123 18/03/22(木)10:29:46 No.492636150
大学には最大8年在籍出来るからその時間で夢を追えるぞ 親戚の叔父は8年間フルに使って小説家目指したけどダメだったがな
124 18/03/22(木)10:29:55 No.492636162
結局どんな良いとこだろうが中退は高卒と大差無いはっきり言ってアレだからね まあ有名人はちょいちょい中退いるから勘違いしやすいけど
125 18/03/22(木)10:30:01 No.492636172
2年目で卒業に必要な単位全部とると3年目に堕落しそうになる した
126 18/03/22(木)10:30:54 No.492636273
化学と生物は真面目にやれば大丈夫と聞いた 物理工学数学は真面目にやっても無理なことがあると聞いた
127 18/03/22(木)10:31:07 No.492636289
>大学には最大8年在籍出来るからその時間で夢を追えるぞ 大抵ロクなことにならない
128 18/03/22(木)10:31:14 No.492636299
>サークルの二つ上先輩だった人が一つ上先輩になり同期になり一つ下の後輩になり >自分が卒業する時の送別会で今年も留年だよと笑っていた >その二ヶ月後に吊ったと聞い いきなり重い話をブッこむのはヤメロヨ
129 18/03/22(木)10:31:27 No.492636326
教授との面談が本当にしんどい
130 18/03/22(木)10:31:47 No.492636364
>まあ有名人はちょいちょい中退いるから勘違いしやすいけど やることあって中退するのとなんとなく中退するのでは天地の差があるよね…
131 18/03/22(木)10:32:18 No.492636418
>2年目で卒業に必要な単位全部とると3年目に堕落しそうになる >した 一年ごとの単位制限なかったのか…
132 18/03/22(木)10:32:52 No.492636463
ある程度単位を取らないと中退って言わないんだっけ?
133 18/03/22(木)10:33:02 No.492636486
>やることあって中退するのとなんとなく中退するのでは天地の差があるよね… つか前者だってろくでもない結果多いんだから よく中退なんて出来るなと逆に感心するよ
134 18/03/22(木)10:33:14 No.492636505
文系だけど真面目なゼミに入ったら死んじゃった
135 18/03/22(木)10:33:23 No.492636526
ここにいるのは大学生かドロップアウト組か
136 18/03/22(木)10:34:05 No.492636586
俺ホモじゃないけど単位くれるなら身体売ってもいいってなった
137 18/03/22(木)10:35:44 No.492636732
>一年ごとの単位制限なかったのか… 卒業して数年後にそういうのできたって聞いた 2年の時点で2/3取る時代だった 教職免許取ってるやつらはもっと講義受けてたな
138 18/03/22(木)10:35:45 No.492636735
>俺ホモじゃないけど単位くれるなら身体売ってもいいってなった 俺だってチンポぐらいいくらでもしゃぶってやるよ だから単位くだち
139 18/03/22(木)10:35:49 No.492636741
ゼミ選びは重要だよなぁ 伝手がないとどこが大変でどこが楽かもわからないんだけど
140 18/03/22(木)10:36:35 No.492636840
院試と就活って時期的にも割り振る労力的にもあっちが駄目だったからこっち行くとかできない上に一発勝負だから決めないと死ぬわな
141 18/03/22(木)10:37:07 No.492636903
ゼミは良くも悪くも色々あるからな
142 18/03/22(木)10:37:22 No.492636930
単位制限ってマジで意味不明だよね 高校の延長の1年2年のうちにたっぷり取っておきたかった
143 18/03/22(木)10:37:33 No.492636956
4回留年したけど無事卒業して医者になったよ みんな俺に罹らないように健康で健やかな毎日を送ってくれよな
144 18/03/22(木)10:37:52 No.492636998
単位ならいくらでもとれるしGPAだって3越えだ だが内定がぜんぜんとれないんだ
145 18/03/22(木)10:39:05 No.492637108
大学生はまだしも就活生はこんなところ見たらダメだぞ
146 18/03/22(木)10:39:39 No.492637156
>4回留年したけど無事卒業して医者になったよ >みんな俺に罹らないように健康で健やかな毎日を送ってくれよな 直明けですかね?
147 18/03/22(木)10:39:49 No.492637176
今の就職とか引く手あまたじゃないのか
148 18/03/22(木)10:40:09 No.492637205
>4回留年したけど無事卒業して医者になったよ >みんな俺に罹らないように健康で健やかな毎日を送ってくれよな 大学に10年か…
149 18/03/22(木)10:41:14 No.492637299
学校行くのめんどくさくてかと言って中退する勇気もなくて休学してフリーターやってるけどもうどうしたらいいかわからん 卒業しなきゃと頭ではわかってるんだけどなあ…
150 18/03/22(木)10:41:35 No.492637334
医学部とかの医療系とか工学部は留年してもセーフみたいなとこあるし…
151 18/03/22(木)10:41:43 No.492637344
エロ漫画みたいにセックスしたら単位貰える世界存在しないかな…
152 18/03/22(木)10:42:05 No.492637377
卒業出来る気がしなくて辞めるのいいよね…
153 18/03/22(木)10:42:13 No.492637397
>大学に10年か… あんまり分からんが医者なんていっぱしになるときにはおっさんなんじゃないの? まあ大学10年は色々辛そうだが
154 18/03/22(木)10:42:53 No.492637459
>学校行くのめんどくさくてかと言って中退する勇気もなくて休学してフリーターやってるけどもうどうしたらいいかわからん >卒業しなきゃと頭ではわかってるんだけどなあ… 俺もだ でもバイトの方が向いてる気がしてきた
155 18/03/22(木)10:42:54 No.492637465
>医学部とかの医療系とか工学部は留年してもセーフみたいなとこあるし… 卒業さえすれば職には困らなさそうだし…
156 18/03/22(木)10:43:23 No.492637516
>あんまり分からんが医者なんていっぱしになるときにはおっさんなんじゃないの? 3浪したら4留と1年しか違わないからな…
157 18/03/22(木)10:43:26 No.492637520
英語の単位5年かけてとったなあ…
158 18/03/22(木)10:43:28 No.492637526
医者なら周りより一回り高齢でもなんとかなる 博士は死ぬ
159 18/03/22(木)10:44:00 No.492637570
>まあ大学10年は色々辛そうだが 更にそこから研修医で2年あるし 再受験・多浪が多いから1年も無駄にできないのだ
160 18/03/22(木)10:44:21 No.492637618
留年はまぁ置いておくとして院まで行った奴もだいたいろくなことにならないイメージ
161 18/03/22(木)10:44:28 No.492637637
今の自分はフリーターでもいいかもしれんけど将来の自分はどう思うかな 平日朝から虹裏してるこのレスから何かを読み取るんだ
162 18/03/22(木)10:45:11 No.492637717
電通大めちゃくちゃ厳しかったから 7月ごろで確定した奴が大学行くの諦めてパチンコ通いしたりしてる
163 18/03/22(木)10:49:08 No.492638112
ROで廃人やって一年ダブったな・・・ 就職先も決まってたから今でも教授に頭を下げに行く夢に出る
164 18/03/22(木)10:49:37 No.492638179
最低限単位取るのと卒論終わらせるくらいしか力入れなかったからあんまり経験積めなかった後悔
165 18/03/22(木)10:49:56 No.492638218
>電通大めちゃくちゃ厳しかったから なんで俺の過去をレスするんだよ 俺はパチンコじゃなくて麻雀だったけど
166 18/03/22(木)10:50:06 No.492638232
文系なのに留年率25%の学科に入ったら見事にそこに入った
167 18/03/22(木)10:50:54 No.492638315
ランス10は発売時期が良かったな… 戦国で後期の単位死んだぞ
168 18/03/22(木)10:51:13 No.492638357
割と勘違いしてる人が多いけど大学入学や卒業、就職はゴールじゃなくて単なる中継地点でしかないからな いいとこに就職出来ても色んな問題で辞めたりして立ち行かなくなる奴は一杯いるんだ
169 18/03/22(木)10:52:09 No.492638452
3年まででほとんど単位取り終えたんですけどこの調子で内定もちょちょいのちょいっスよね?
170 18/03/22(木)10:52:10 No.492638453
>割と勘違いしてる人が多いけど大学入学や卒業、就職はゴールじゃなくて単なる中継地点でしかないからな >いいとこに就職出来ても色んな問題で辞めたりして立ち行かなくなる奴は一杯いるんだ 無能窓際族いいよね よくない
171 18/03/22(木)10:52:59 No.492638551
つまり留年する「」は中間地点にすら辿り着けてないって事だな
172 18/03/22(木)10:53:05 No.492638563
>文系なのに留年率25%の学科に入ったら見事にそこに入った 会計士の人が大学受験終えた後から4年間受験勉強続けてるようなものと言ってたから 文系って場所によっちゃ地獄だよね
173 18/03/22(木)10:53:16 No.492638581
卒業した自分の姿も就職した自分の姿も想像できないのいいよねよくない
174 18/03/22(木)10:53:20 No.492638582
ラストスパートに一週間連続で学校泊まって何とか終わらせた卒論でした
175 18/03/22(木)10:53:45 No.492638636
中学受験高校受験大学受験就職 ゴールなんてねぇよ
176 18/03/22(木)10:54:35 No.492638729
ここの住人の時点でやっぱり就活はちょい手間取るぞ多分
177 18/03/22(木)10:54:45 No.492638752
はやく定年退職して年金で優雅に過ごしたい
178 18/03/22(木)10:55:33 No.492638853
>ここの住人の時点でやっぱり就活はちょい手間取るぞ多分 おまけに朝から張り付いている重度である
179 18/03/22(木)10:55:44 No.492638872
ゲームは1日一時間だろえー!
180 18/03/22(木)10:58:12 No.492639161
定年いくつになるんだろうね…
181 18/03/22(木)10:59:50 No.492639333
数少ない例外はあれど浪人と留年は基本的にロクな奴じゃない まともなやつはそもそもそんなことにならないからだ
182 18/03/22(木)11:00:09 No.492639366
公務員は65までになったんだっけ
183 18/03/22(木)11:00:28 No.492639406
社会人になってわかったことは常に勉強して無いと無用な人間になる ブルーカラーが羨ましいとは思わないけど人生常に勉強だよね
184 18/03/22(木)11:01:16 No.492639483
気軽に留年決めた当時の自分をぶんなぐりに行きたくなる
185 18/03/22(木)11:01:30 No.492639508
友人が内定貰ってから単位が1足りない発生してたけど謎の不思議な力で卒業出来てたな… 内定貰えてると就職率云々とかで多少甘くなるんだろうか
186 18/03/22(木)11:01:38 No.492639525
>数少ない例外はあれど浪人と留年は基本的にロクな奴じゃない 浪人はいいだろ浪人は 三浪とかじゃなきゃ
187 18/03/22(木)11:01:51 No.492639552
留年もせず普通に卒業したけどもっと遊んでおけば良かったかなって今でもちょっと後悔してる
188 18/03/22(木)11:02:59 No.492639668
>数少ない例外はあれど浪人と留年は基本的にロクな奴じゃない >まともなやつはそもそもそんなことにならないからだ 一流大学に多浪の会みたいなのあったけど とてつもなく頭が良いけど全てにおいて危機感が無いどうしようもない人間しかいなかった
189 18/03/22(木)11:03:25 No.492639709
留年がマイナスになるというよりは 留年した間に何もしないことがマイナスだな 時間たくさんふえたわけだし
190 18/03/22(木)11:03:41 No.492639747
浪人も留年もしてないけど逆に良いこともしてない 語れることがない
191 18/03/22(木)11:03:54 No.492639769
>一流大学に多浪の会みたいなのあったけど >とてつもなく頭が良いけど全てにおいて危機感が無いどうしようもない人間しかいなかった 親が金持ちだから危機感持たなくていい
192 18/03/22(木)11:04:03 No.492639782
大学卒業した時に同級生の何人かはまだ浪人していた
193 18/03/22(木)11:04:17 No.492639806
>浪人も留年もしてないけど逆に良いこともしてない >語れることがない 下にいるとそれがかなり上位だと気付く
194 18/03/22(木)11:05:10 No.492639904
>大学卒業した時に同級生の何人かはまだ浪人していた 鋼のメンタルだな 俺なら折れてメンタル行きだ
195 18/03/22(木)11:05:22 No.492639924
留年して休学して去年行政書士取ったけど特に考えもなくとったからなんの意味もなくてつらい よく考えたら食える資格じゃねえわ…
196 18/03/22(木)11:05:52 No.492639974
夏休みの宿題最後までやらないけど勉強できる人が 浪人留年してるというのはよくわかる
197 18/03/22(木)11:05:57 No.492639985
>3年まででほとんど単位取り終えたんですけどこの調子で内定もちょちょいのちょいっスよね? どこに行きたいかとどの大学行ってるかによる 良いところの大学だと面接先の重役が自分とこの大学出身で積極的に採ってくれるというのもある
198 18/03/22(木)11:06:44 No.492640065
2年の内に要卒の8割は埋めたな
199 18/03/22(木)11:06:49 No.492640073
いま留年してるやつは大抵横の繋がり作れなかったんだよなぁ
200 18/03/22(木)11:06:52 No.492640079
>夏休みの宿題最後までやらないけど勉強できる人が >浪人留年してるというのはよくわかる 出来ることよりもやることのほうがずっと難しいのよね…
201 18/03/22(木)11:07:11 No.492640103
>留年して休学して去年行政書士取ったけど特に考えもなくとったからなんの意味もなくてつらい >よく考えたら食える資格じゃねえわ… ふつうに公務員試験勉強やってたら勝手に取れる学力つく資格なのにどうして…
202 18/03/22(木)11:07:22 No.492640126
>鋼のメンタルだな >俺なら折れてメンタル行きだ 医学部浪人は「まぁ将来医者になるしもう1年いっか」 を何回も繰り返してる
203 18/03/22(木)11:07:28 No.492640134
推薦で地元国立に押し込んでいただいたのはいいものの 全く学力が見合ってないのに大した努力をせず5年かけて卒業した俺
204 18/03/22(木)11:07:48 No.492640158
大学に入ると1~2年なら浪人や留年も時々見かけるし 個人の事情で高卒から結構間が空いて大学行く人もいるからちょっとくらいの年齢差は気にならなくなる でも高校だと1年違うと珍獣見た気になってしまう
205 18/03/22(木)11:08:25 No.492640226
就職に繋がる資格だけ取るなら大型免許でもいいんだ…
206 18/03/22(木)11:08:38 No.492640253
>ふつうに公務員試験勉強 勉強辛すぎてできませんでした
207 18/03/22(木)11:08:50 No.492640271
浪人は結構いるし1年からメンツが変わらないから大して気にならんのよな 留年は明らかに違うグループに放り込まれるから
208 18/03/22(木)11:08:56 No.492640281
いま考えりゃ高校なんてよっぽど極端なとこじゃなきゃ本人次第でどこでも変わんないのになぁ
209 18/03/22(木)11:09:30 No.492640340
資格が何もなくて辛い AT限定の童貞だぜ
210 18/03/22(木)11:09:35 No.492640350
一年浪人はまだ普通のラインじゃないのか?
211 18/03/22(木)11:10:18 No.492640407
>いま考えりゃ高校なんてよっぽど極端なとこじゃなきゃ本人次第でどこでも変わんないのになぁ 環境によって大分変わると思う
212 18/03/22(木)11:10:44 No.492640446
>いま考えりゃ高校なんてよっぽど極端なとこじゃなきゃ本人次第でどこでも変わんないのになぁ 良い高校のほうが勉強に対してやっかみがないってのはあるけど 高校次第で同じ能力のヤツの受験の結果が変わるかと言うとそういうことはないんだよな
213 18/03/22(木)11:10:44 No.492640447
受験で根拠のある自信つけちゃうと勉強しなくなるんだよね 留学する奴のモチベーション分けてほしい
214 18/03/22(木)11:11:03 No.492640481
>ふつうに公務員試験勉強やってたら勝手に取れる学力つく資格なのにどうして… 学校行くのつらくて休学して実家帰ったけどバイトしかしてない現状がつらくてなんとなく勉強してたんだよ… 自分で勉強して資格取れれば学校通える胆力がつくかと思ったけど適当にやってて取れちゃったから何も成長した気がしねえ
215 18/03/22(木)11:11:45 No.492640543
浪人も留年も1年くらいならちゃんとした理由があればいいと思うよ もっと上の大学を目指すだったり留学してたとか
216 18/03/22(木)11:11:56 No.492640567
>いま考えりゃ高校なんてよっぽど極端なとこじゃなきゃ本人次第でどこでも変わんないのになぁ 進学校でも偏差値3-5程度じゃ大して変わりないよね 程ほどで良いとは今でも思う
217 18/03/22(木)11:12:01 No.492640581
>理科大とかの話を聞くと理系だとわりと珍しくない印象があるな 理科大は楽な学科は楽だよ すごい勉強したんだねって言われると申し訳なくなる
218 18/03/22(木)11:12:16 No.492640604
環境というか周りの学友は変わると思う 良いとこの高校だと意識高い友達に引っ張られて学習する習慣が身につくなんてこともあるし
219 18/03/22(木)11:12:52 No.492640669
>一年浪人はまだ普通のラインじゃないのか? 大学によるな 東大京大早慶くらいならに浪も平気だし駅弁ニッコマくらいなら普通って言えるけどFランで浪人は厳しい
220 18/03/22(木)11:13:08 No.492640696
>良いとこの高校だと意識高い友達に引っ張られて学習する習慣が身につくなんてこともあるし 進学校いくメリットってこれだよね 働きアリの構造主義をこれで学んだ
221 18/03/22(木)11:14:12 No.492640796
バイトせずに夏休みダラダラしてたら親への罪悪感から飯が喉を通らなくなったんだが留年してるやつはそういうことないのか?
222 18/03/22(木)11:15:49 No.492640949
>バイトせずに夏休みダラダラしてたら親への罪悪感から飯が喉を通らなくなったんだが留年してるやつはそういうことないのか? ない 正しくは罪悪感はあるけどそこまで辛い思いはしない
223 18/03/22(木)11:16:13 No.492640989
>バイトせずに夏休みダラダラしてたら親への罪悪感から飯が喉を通らなくなったんだが留年してるやつはそういうことないのか? その罪悪感に押し潰されてどんどんなにも出来なくなるよ なった
224 18/03/22(木)11:16:41 No.492641047
>環境というか周りの学友は変わると思う わかる 高校が糞で大学ちょっとマシなところ行ったからかなり影響された 大学受験頑張って良かったと思った