虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/22(木)09:29:48 蚕飼っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/22(木)09:29:48 No.492630726

蚕飼ってみたいと思って調べたけどこういうのあるんだね… 育てたことある「」いたら注意すべきこと聞いてみたい

1 18/03/22(木)09:30:43 No.492630802

そんなしょっちゅういるもんなの…?

2 18/03/22(木)09:31:28 No.492630855

13年くらい前に「」の間で蚕さんブームが地味にあったな 虫板の「」たちなのかしらね

3 18/03/22(木)09:31:32 No.492630862

桑の葉が近所にない

4 18/03/22(木)09:31:58 No.492630888

養蚕ブーム乗り遅れた「」いたのか

5 18/03/22(木)09:32:40 No.492630954

>桑の葉が近所にない 俺のところも近くにないのとおそらく農薬撒いてる可能性あるから分けてもらってもダメかもしれないって聞く 人工の飼料が今はあるみたい

6 18/03/22(木)09:32:49 No.492630974

俺が子供の頃でさえ桑の葉探しにかなり苦労してたのに そんな簡単に調達できるんかな

7 18/03/22(木)09:33:30 No.492631024

桑の葉はなくても釣りの餌みたいなねり餌があるから今は大丈夫だよ 可愛いよね蚕

8 18/03/22(木)09:33:36 No.492631031

近所に山ほどあった桑原は皆消えてしまった

9 18/03/22(木)09:34:07 No.492631072

養蚕所のそばを通ると蚕が桑を食む音が聞こえたものらしい その話をしてくれた親父ももう居なくなってしまった

10 18/03/22(木)09:34:27 No.492631097

いっぱい飼うと葉っぱかじる音が結構うるさいよ 雨降ってないのにずっと雨音がする感じ

11 18/03/22(木)09:34:33 No.492631110

糞だのなんだので臭いから飼育スペースの消臭には気をつけた方がいいよ

12 18/03/22(木)09:35:10 No.492631151

セミより成虫の寿命短いと聞いた

13 18/03/22(木)09:35:23 No.492631173

群馬だもんで養蚕家の知り合い?親戚?でも居たのか 幼稚園の頃に飼った事あって もしゃもしゃ桑の葉食って可愛かったんだけど 繭張ってこれで羽化するんだよーってなってから 戸棚の下にしまい込んですっかり忘れた頃に ある朝戸棚の下からブボボボボと音がして あーここにかいこさん閉まったなーって思い出して なんも考えんと引っ張り出して箱開けたら蛾の大群がまろび出して阿鼻叫喚になったトラウマあるよ

14 18/03/22(木)09:36:01 No.492631229

>糞だのなんだので臭いから飼育スペースの消臭には気をつけた方がいいよ 調べたらカイコの糞でお茶作ると知ってウヘェってなったけど桑の葉は確か人間食べられないからそれの毒素抜いたものということかな……

15 18/03/22(木)09:36:20 No.492631262

あいつ

16 18/03/22(木)09:36:25 No.492631271

>No.492631173 想像して鳥肌立った

17 18/03/22(木)09:37:13 No.492631344

>なんも考えんと引っ張り出して箱開けたら蛾の大群がまろび出して阿鼻叫喚になったトラウマあるよ 少し疑問だけど白い蚕って飛べないはずでは?羽はあるけど飛ぶほどの力ないと

18 18/03/22(木)09:37:16 No.492631347

幼虫のころからなつこい子は羽化しても手乗り肩乗りしてきて可愛い

19 18/03/22(木)09:37:20 No.492631351

群馬の「」とか珍しい「」もいるんだな

20 18/03/22(木)09:37:48 No.492631397

>あいつ よしなよただの長文じゃん別に気持ち悪くないだろ

21 18/03/22(木)09:38:38 No.492631461

>幼虫のころからなつこい子は羽化しても手乗り肩乗りしてきて可愛い 羽化する過程で中身ドロドロになっちゃうんじゃないっけ どうやって記憶なり習性なり継承してるんだろう

22 18/03/22(木)09:38:52 No.492631484

潰しちゃう事故があったら悲しすぎるから脱走対策万全に

23 18/03/22(木)09:40:06 No.492631575

生育に適してる環境が20~30度らしいから4月からが望ましいかな? 日に当てるとダメと言うけどこいつら白いのってもしかしてずっと室内で飼われていたからなのか?

24 18/03/22(木)09:40:27 No.492631616

>幼虫のころからなつこい子は羽化しても手乗り肩乗りしてきて可愛い まさにそれとかやりたい……

25 18/03/22(木)09:41:07 No.492631657

>どうやって記憶なり習性なり継承してるんだろう 人間で言う脳みそにあたる神経節とかは溶かさずに流用してるらしいぞ

26 18/03/22(木)09:41:11 No.492631661

>どうやって記憶なり習性なり継承してるんだろう 「」あたりから聞いたから嘘かも知れんけどけど蛹の状態のついてって研究進んで無いとか聞いた

27 18/03/22(木)09:41:25 No.492631683

>どうやって記憶なり習性なり継承してるんだろう 神経系は溶けずに残るそうなので覚えてる可能性はなくはない

28 18/03/22(木)09:41:42 No.492631705

羽化後は何も食べることができなくなって死ぬ

29 18/03/22(木)09:41:56 No.492631717

>少し疑問だけど白い蚕って飛べないはずでは?羽はあるけど飛ぶほどの力ないと だから飛び出したじゃなくてまろび出したって表現にしてんのよ

30 18/03/22(木)09:42:12 No.492631743

手乗りするというか…脚力がないのよ 木登りする力もない だから平らなとこしか歩けない

31 18/03/22(木)09:42:14 No.492631744

幼虫苦手だったけど蚕育ててから好きになった

32 18/03/22(木)09:42:55 No.492631800

>だから飛び出したじゃなくてまろび出したって表現にしてんのよ すまない……しっかり読めていなかった

33 18/03/22(木)09:42:57 No.492631803

結構病気になるから気をつけて

34 18/03/22(木)09:43:16 No.492631824

>人間で言う脳みそにあたる神経節とかは溶かさずに流用してるらしいぞ へえ面白い どこかが指令を司らないと形にならないもんな でも凄いな

35 18/03/22(木)09:43:18 No.492631827

ニンゲンサン…

36 18/03/22(木)09:43:26 No.492631836

なんだ煮ないのか

37 18/03/22(木)09:43:57 No.492631880

お蚕様かなりクソするよね…

38 18/03/22(木)09:43:59 No.492631884

>結構病気になるから気をつけて 世界史でパスツールが研究した微粒子病怖いね…… あと蚕って古代では神話に出たり交易ではかなり重要だったり結構すごい存在だったんだね

39 18/03/22(木)09:44:24 No.492631931

お蚕様飼いたいなら鼠にも注意しなきゃいけないぞ 冗談とかでなく沢山いたお蚕様が一晩でほとんどダメにされることにもなるし

40 18/03/22(木)09:45:02 No.492631982

お蚕さんめちゃめちゃ大食らいだよね 繭になるまでほとんどなんか食べてる

41 18/03/22(木)09:45:07 No.492631992

>なんだ煮ないのか そんなむごい……というのもあるけど個人で糸作るのって難しいイメージもあるせいで…… あと今は可愛いく飼いたいという気持ちが強い

42 18/03/22(木)09:45:10 No.492631997

なんか優雅なお姫様みたいだな

43 18/03/22(木)09:45:16 No.492632003

お蚕様は本当に凄いのだ…

44 18/03/22(木)09:45:17 No.492632004

蚕かわいいよね 小学の下校途中に養蚕やってるとこあったから 桑の中にいるの見つけて可愛がってた

45 18/03/22(木)09:45:40 No.492632038

お蚕様慣れないうちは顔っぽい模様が結構怖い

46 18/03/22(木)09:45:52 No.492632054

>幼虫のころからなつこい子は羽化しても手乗り肩乗りしてきて可愛い これなのに成虫すぐ死んじゃうって悲しくない…?

47 18/03/22(木)09:46:42 No.492632128

>なんか優雅なお姫様みたいだな 蚕の擬人化絵可愛いの多い

48 18/03/22(木)09:46:53 No.492632142

蚕の身って食えんのかな

49 18/03/22(木)09:47:48 No.492632215

人工飼料で育てる場合は人工飼料だけで育てた方がいいよ 桑の葉与えると人工飼料の食いが悪くなる 品種にもよるけど幼虫が小さいうちは意外と動くから脱走への対策もした方がいい 大体のことは飼育セット説明書に書いてあるんじゃないかな

50 18/03/22(木)09:47:48 No.492632219

>蚕の身って食えんのかな 長野県だと食ってた

51 18/03/22(木)09:47:58 No.492632238

田舎の家が養蚕やってたから 一人暮らし始めはお蚕さんが葉っぱ食べる音聞こえないのが寂しかった

52 18/03/22(木)09:48:10 No.492632253

>蚕の身って食えんのかな 昔は絹取るために繭煮込んでその中にあった蛹食ってたみたい イナゴや蜂の子に比べるとどうしても土というか葉っぱの匂いきついけど味は悪くないらしい

53 18/03/22(木)09:48:34 No.492632291

金の糸吐くお蚕様育てよう

54 18/03/22(木)09:49:44 No.492632375

蚕について調べようと音声検索したら 解雇が出てきて心がえぐられました

55 18/03/22(木)09:49:50 No.492632384

野蚕育てる人とかもいるみたいだね

56 18/03/22(木)09:49:53 TNHV2TGM No.492632390

>想像して鳥肌立った なんで番号引用したの?

57 18/03/22(木)09:50:06 No.492632409

>長野県だと食ってた でも長野県民はなんでも食うっていうし

58 18/03/22(木)09:50:20 TNHV2TGM No.492632427

スレッドを立てた人によって削除されました

59 18/03/22(木)09:50:31 No.492632446

昔地元の養蚕業の繁忙期はそこそこいい額でバイト募ってたけど 今では後継者不足でおかいこさんのいる家が一軒だけになってしもうた…

60 18/03/22(木)09:51:27 No.492632518

作り始めの繭って頼りなくてうちのお蚕さん不器用か?って心配になる どんどん見たことある繭の形になってすごい

61 18/03/22(木)09:52:41 No.492632631

>>想像して鳥肌立った >なんで番号引用したの? 長いからでしょ

62 18/03/22(木)09:53:23 No.492632698

>昔地元の養蚕業の繁忙期はそこそこいい額でバイト募ってたけど >今では後継者不足でおかいこさんのいる家が一軒だけになってしもうた… 調べると蛹作る前のイモムシ状態はかなりの量の桑食うから車で大量に積んで運んで食べさせてで大変だったんだな…

63 18/03/22(木)09:53:53 No.492632740

小学校の頃カイコを飼ってみようという企画が有って 校庭の桑の葉を与えたら殺虫剤が散布されてたやつでカイコが黒緑色になって全滅した

64 18/03/22(木)09:54:27 No.492632790

>よしなよただの長文じゃん別に気持ち悪くないだろ 大量の蛾がまろび出るのは気持ち悪いよ…

65 18/03/22(木)09:54:30 No.492632794

近所の家で養蚕やってたみたい 2階の天井が低いのが特徴らしいが真相は謎

66 18/03/22(木)09:54:41 No.492632812

>校庭の桑の葉を与えたら殺虫剤が散布されてたやつでカイコが黒緑色になって全滅した おつらい…

67 18/03/22(木)09:55:33 No.492632892

蝶の幼虫はアゲハとモンシロ位しか育てたことないがそいつらと比べると逞しさが足りないとゆうか繊細だったな

68 18/03/22(木)09:55:55 No.492632926

今だとお蚕様用のペレットみたいな餌あるらしいけど養蚕を仕事にしようとすると卵の保存とか大変だろうね…

69 18/03/22(木)09:56:02 No.492632938

>でも長野県民はなんでも食うっていうし 長野県でも食べるのは蛹だけだよふざけんな

70 18/03/22(木)09:56:41 No.492633000

子供の頃学校でダンボールでやってた 繭は意外と触り心地が良い程よく硬い

71 18/03/22(木)09:56:56 No.492633027

繭棚から繭を落とす作業が楽しくってな・・・子供の頃よく手伝ってた

72 18/03/22(木)09:56:58 No.492633030

>これなのに成虫すぐ死んじゃうって悲しくない…? 授業で育てるからっていくらか小学校に分けてたけど 死んじゃうの可哀想だから子供作らせてあげてって羽化した成虫返しにくる子が結構いた

73 18/03/22(木)09:57:08 No.492633046

出たな長野県民!

74 18/03/22(木)09:57:20 No.492633070

>蝶の幼虫はアゲハとモンシロ位しか育てたことないがそいつらと比べると逞しさが足りないとゆうか繊細だったな 完全家畜化して野生では生きれないからな

75 18/03/22(木)09:58:12 No.492633144

長野県民がどんどんでてきた

76 18/03/22(木)09:58:13 No.492633146

ビーカー足りてないよ多分

77 18/03/22(木)09:58:20 No.492633164

人間さん人間さんしても最終的には煮られてしまうのに けなげな奴だ

78 18/03/22(木)09:58:37 TNHV2TGM No.492633195

スレッドを立てた人によって削除されました

79 18/03/22(木)09:58:38 No.492633201

超偏食の上大食漢だからね…

80 18/03/22(木)09:58:49 No.492633220

俺長野県民だけど虫なんて蕎麦屋のメニューに残ってる程度で普段全く食べないよ 松本市だから長野市の方だとまだ日常的に食ってるかもしれんけどね

81 18/03/22(木)09:58:53 No.492633229

>授業で育てるからっていくらか小学校に分けてたけど >死んじゃうの可哀想だから子供作らせてあげてって羽化した成虫返しにくる子が結構いた 養蚕「」いるのか…… ところで個人での卵の保存とかそこから孵化とかって出来そう?法律が変わって出来るのかなと思ったけど

82 18/03/22(木)09:59:20 No.492633270

>>長いからでしょ >なんで全文引用前提なの? >一部だけでいいんじゃないの? なんでそこまで突っかかるの?

83 18/03/22(木)09:59:32 No.492633300

>人間さん人間さんしても最終的には煮られてしまうのに >けなげな奴だ 生き残ったやつは人間が優しかった記憶だけを本能に継承していくから大丈夫

84 18/03/22(木)10:00:00 TNHV2TGM No.492633334

>なんでそこまで突っかかるの? 半P

85 18/03/22(木)10:00:06 No.492633346

>人間さん人間さんしても最終的には煮られてしまうのに >けなげな奴だ 人間さん人間さんやめたらやめたで死ぬし…

86 18/03/22(木)10:00:19 No.492633379

>昔地元の養蚕業の繁忙期はそこそこいい額でバイト募ってたけど >今では後継者不足でおかいこさんのいる家が一軒だけになってしもうた… 化学繊維の普及でわざわざ高い絹じゃなくても…って人が増えたところにオイルショックまで来たからな…

87 18/03/22(木)10:00:45 No.492633424

アプリや拡張機能で楽なんだよね番号引用

88 18/03/22(木)10:00:48 No.492633432

養蚕虫が胸を刺激する

89 18/03/22(木)10:01:05 No.492633462

愛でてよし 食べてよし

90 18/03/22(木)10:01:31 No.492633507

釣り餌にもなる

91 18/03/22(木)10:01:32 No.492633508

蚕は唯一の完全な家畜だと聞いた 人間が世話を辞めたら絶滅するから

92 18/03/22(木)10:01:34 No.492633511

アプリだったら行引用機能だってあるだろうに

93 18/03/22(木)10:01:42 No.492633519

長いと番号引用はたまーに見るし半Pすべきはどっちなんだろうな

94 18/03/22(木)10:01:44 No.492633526

子供の頃養蚕部屋を見に行ったことがあるけど集団お食事音が凄かった記憶がうっすらある

95 18/03/22(木)10:01:47 No.492633530

実際蚕の蛹って美味しいのか? 佃煮とかあるみたいだけど揚げた方が美味しい気もする

96 18/03/22(木)10:02:04 No.492633558

ヤママユ可愛いから飼ってみたいけど見かけない…

97 18/03/22(木)10:02:07 TNHV2TGM No.492633566

スレッドを立てた人によって削除されました

98 18/03/22(木)10:02:30 No.492633596

重い葉っぱ運ぶのは男衆なのに婆ちゃんや姉ちゃんの方に懐いてて羨ましかった

99 18/03/22(木)10:02:56 No.492633652

>ヤママユ可愛いから飼ってみたいけど見かけない… 皇后様が育ててるみたいだね 俺も見かけたことがないけど緑色の絹は綺麗だよね……

100 18/03/22(木)10:02:57 No.492633658

どんな時でも番号引用はしないと思い込んでるのは結構典型的なアレな人よ わざわざ平和に進んでるスレで何をしてるの…

101 18/03/22(木)10:03:31 No.492633706

北海道の開拓の村行ったら養蚕の建物あったな… あんな試される大地でも頑張ってたのすごいわ

102 18/03/22(木)10:04:55 No.492633822

>あんな試される大地でも頑張ってたのすごいわ 寒さで死にそうだけどいけるのか…

103 18/03/22(木)10:05:03 No.492633833

イモムシは割と好きなんだけど蚕はちょっとキモいね 成虫は可愛らしいが

104 18/03/22(木)10:05:34 No.492633888

>実際蚕の蛹って美味しいのか? >佃煮とかあるみたいだけど揚げた方が美味しい気もする 見た目は悪いけど基本的に幼虫系ってタンパク質の塊だから美味しく無い理由が少ないと思う

105 18/03/22(木)10:06:29 No.492633975

バカにしないでよね!虫を食うのは長野でも南信だけよ!

106 18/03/22(木)10:06:51 No.492634007

アゲハ蝶とされる常世神だけど実は蚕に近いシンジュサンが常世神とする研究が結構面白いんだよね というか長い間アゲハ蝶と言われていたけど論理的に考えると不都合な部分が多くてなんでずっとアゲハ蝶とされてきたのか疑問なくらいだ

107 18/03/22(木)10:06:56 No.492634015

岩手の遠野行ったら民話村に繭が置いてあるショーケースがあったけど半分くらい羽化して死んでてめっちゃ怖かった

108 18/03/22(木)10:07:10 No.492634030

北信南信対立煽りきたな…

109 18/03/22(木)10:07:25 No.492634059

長野と群馬ばっかり言われてて目立たないけど鹿児島には全行程を作業してる唯一の工房があるのよ

110 18/03/22(木)10:07:53 No.492634095

オシラサマ信仰は話聞けば聞くほどただただ怖い……

111 18/03/22(木)10:07:55 No.492634100

宇宙食としても検討されたんだっけ 今後の食糧不足への対応案として虫色が研究されてるらしいし お蚕様がその候補に挙がる可能性は低くないだろうな

112 18/03/22(木)10:08:24 No.492634138

シンジュサンでググったら美味しいと出てきた

113 18/03/22(木)10:08:25 No.492634139

>バカにしないでよね!虫を食うのは長野でも南信だけよ! 岐阜も蜂食うし…あれ高いんだぞ

114 18/03/22(木)10:08:37 No.492634167

俺の知識はほぼテラフォーマー頼り!!!

115 18/03/22(木)10:08:40 No.492634171

いずれ石油使い果たした時代が来た時にまた養蚕の世界に戻るかもしれない……

116 18/03/22(木)10:08:49 No.492634186

>ところで個人での卵の保存とかそこから孵化とかって出来そう? 冷蔵庫あるならできそうだけど 卵でも死ぬと結構つらいからはじめは元気な稚蚕分けてもらったほうがいいと思う

117 18/03/22(木)10:09:16 No.492634232

>なんも考えんと引っ張り出して箱開けたら蛾の大群がまろび出して阿鼻叫喚になったトラウマあるよ これ釣り餌のブドウ虫でやった事ある 稲荷寿司くらいのケースから30匹程の蛾が飛び出したよ

118 18/03/22(木)10:09:25 No.492634241

>俺長野県民だけど虫なんて蕎麦屋のメニューに残ってる程度で普段全く食べないよ 普通は蕎麦屋のメニューに虫は載ってないんだ

119 18/03/22(木)10:09:28 No.492634246

特定の人に懐いたりするんだ びっくりだぜ

120 18/03/22(木)10:09:39 No.492634260

>なんも考えんと引っ張り出して箱開けたら蛾の大群がまろび出して阿鼻叫喚になったトラウマあるよ 蚕さんはぶぼぼぼなんて音を出す力も歩く力も無いよ

121 18/03/22(木)10:09:42 No.492634270

>岐阜も蜂食うし…あれ高いんだぞ ヘボ美味しいらしいね機会があったら食べてみたい

122 18/03/22(木)10:09:43 No.492634272

蚕の成虫は飛ばんしつまらんぞといいながら1匹残して煮てしまったのがトラウマ 一応全教室で飼ってたはずだから他も煮たんだろうか… 1匹残ったそれはちゃんと孵りふわっふわのもこもこでクラスで愛でられた

123 18/03/22(木)10:10:04 No.492634312

>卵でも死ぬと結構つらいからはじめは元気な稚蚕分けてもらったほうがいいと思う ありがとう……蚕を成虫までやるのはいくつか見かけるけど卵をとなると情報が一気に減るから気になっていたけど個人では難しいのかもね

124 18/03/22(木)10:10:51 No.492634376

>アゲハ蝶とされる常世神だけど実は蚕に近いシンジュサンが常世神とする研究が結構面白いんだよね >というか長い間アゲハ蝶と言われていたけど論理的に考えると不都合な部分が多くてなんでずっとアゲハ蝶とされてきたのか疑問なくらいだ 常世神とか初めて聞いた

125 18/03/22(木)10:11:00 No.492634388

虫色の話題がどんどんでてくる!

126 18/03/22(木)10:11:20 No.492634416

http://zazamushi.net/kaiko/ うまそうだな…

127 18/03/22(木)10:11:24 No.492634424

長野県でも虫とか土産物屋にちっちゃい瓶が800円で売ってるくらいなので、地元民の口にはあんまり入らない

128 18/03/22(木)10:12:12 No.492634477

人間さん人間さんして、繁殖のために生き残らされたのだけが子孫のこせるから 基本的に人間さんして裏切られたことのない子たちの子を代々重ねるわけだからね… そりゃ人間さん人間さんする

129 18/03/22(木)10:12:15 No.492634487

小学校でぜんぶ成虫まで育てると隣の席の子のと交尾したりして気まずいし…

130 18/03/22(木)10:12:40 No.492634519

モンシロチョウの幼虫育ててたら全身から黄色いのが大量に飛び出して死んだのがトラウマで…

131 18/03/22(木)10:12:45 No.492634532

近くの蚕糸工場で煮た繭を引っ張ってハンカチを作ろう体験とかしてて面白かった

132 18/03/22(木)10:12:50 No.492634544

うたわれの コトゥアハムルのちょうちょさんって元ネタあったのか

133 18/03/22(木)10:12:53 No.492634550

女子が気持ち悪ーいって騒ぐけど最終的に女子のが可愛がってた

134 18/03/22(木)10:13:00 No.492634565

数年前にここで貼られてた養蚕業のドキュメンタリーが興味深かった 数時間くらいあるやつ

135 18/03/22(木)10:13:21 No.492634605

イモムシは食欲も糞もすごいから先人のブログ等で飼育設備研究したほうが良いと思う

136 18/03/22(木)10:13:45 No.492634643

どんな味って話になると大体食べてるざざむしの人は有能だな…

137 18/03/22(木)10:13:55 No.492634662

>子供の頃養蚕部屋を見に行ったことがあるけど集団お食事音が凄かった記憶がうっすらある ぱちぱち音がすごい

138 18/03/22(木)10:14:07 No.492634676

>常世神とか初めて聞いた 調べたら太古の虫まつりという本があるけどシンジュサンという虫が橘とか山椒の葉も食べるみたいでそれをアゲハ蝶のイモムシと長い間誤解されてるという研究になってる 養蚕の歴史に秦河勝というのがいておそらく天然の蚕事業防ぐために滅ぼしたという感じだろうな

139 18/03/22(木)10:14:09 No.492634678

>シンジュサン 昔庭の木に大発生してたのこいつだったのか…

140 18/03/22(木)10:14:09 No.492634679

ミル貝の常世神見たらアゲハの終齢幼虫の画像に常世神って添えてあるの謎のインパクトがある

141 18/03/22(木)10:14:10 No.492634684

一度交尾したら人間が手助けしないと自力では二度と離れないのは欠陥すぎると思う

142 18/03/22(木)10:14:14 No.492634689

>校庭の桑の葉を与えたら殺虫剤が散布されてたやつでカイコが黒緑色になって全滅した 先生ちゃんと調べなよ…

143 18/03/22(木)10:14:36 No.492634725

蚕チョコは狂気の産物

144 18/03/22(木)10:14:53 No.492634750

韓国だと蛹の煮たやつをJCやJKがおやつとして食ってて驚いた記憶 10年くらい前に行ったときの話だから今は知らんけど

145 18/03/22(木)10:15:22 No.492634794

学研の付録で付いてきたけどこのまま糸たくっていくと最終的に毛虫がボロンするじゃん!とか思って途中で窓から投げ捨てた

146 18/03/22(木)10:15:55 No.492634851

>韓国だと蛹の煮たやつをJCやJKがおやつとして食ってて驚いた記憶 >10年くらい前に行ったときの話だから今は知らんけど ボンデギだっけ?蚕調べてる時に出て来たな 確か缶詰入ってるやつ

147 18/03/22(木)10:16:55 No.492634948

しかし当時あんなに桑の葉取るの苦労したのに ノーヒントで生きもの係3人放置した教師は大概だ…

148 18/03/22(木)10:17:03 No.492634954

>学研の付録で付いてきたけどこのまま糸たくっていくと最終的に毛虫がボロンするじゃん!とか思って途中で窓から投げ捨てた 勢いがあっておなかいたい

149 18/03/22(木)10:17:33 No.492634994

https://www.youtube.com/watch?v=2akkG5X-hWg かわいい

150 18/03/22(木)10:18:12 No.492635055

>>シンジュサン >昔庭の木に大発生してたのこいつだったのか… https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12161965772 こっちの蚕は蛾って感じだな……

151 18/03/22(木)10:18:15 No.492635056

うちの親父が本当に昔養蚕やってたな 桑畑で子供の頃よく遊んだけどなんで今になって養蚕が?

152 18/03/22(木)10:19:50 No.492635208

>オシラサマ信仰は話聞けば聞くほどただただ怖い…… 千と千尋に出てくる大根のイメージをWikipedia見るとこれは… 怖い

153 18/03/22(木)10:19:56 No.492635223

ボール紙や木箱のキットじゃなくて底抜いた紙コップとかでも繭作るよ

154 18/03/22(木)10:20:08 No.492635237

えさと一緒にSOZAI食わせてより強い糸作らせる研究とかあるらしいな

155 18/03/22(木)10:20:35 No.492635276

>https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12161965772 謎のスピード感があってダメだった

156 18/03/22(木)10:21:04 No.492635313

マイマイ新子と千年の魔法という映画で桑畑で桑の実を取るところあるけどあそこカネボウの工場あって実は養蚕業あったんだなと今更ながら気づいた

157 18/03/22(木)10:21:13 No.492635321

蛾は許されない!

158 18/03/22(木)10:21:31 No.492635347

蚕と常世神は東の方で知ったマン!

159 18/03/22(木)10:21:38 No.492635363

3年くらい前に蜘蛛に蚕遺伝子を組み込んでハイブリッド糸をつくりだすのに 成功したんじゃなかったっけ

160 18/03/22(木)10:21:45 No.492635378

箪笥に入れて飼うんだよな 岐阜だけど東北からの出稼ぎ女工さんが下宿していて脱走した蚕にマジびっくりしてた記憶がある 東北も虫を食べるだろうに

161 18/03/22(木)10:22:00 No.492635401

>謎のスピード感があってダメだった 駆除します!とあったけどこれによく似た沖縄のヨナグニサンは確か絶滅危惧種だから殺さないでね…… めちゃくちゃデカイからビビるだろうけど

162 18/03/22(木)10:22:03 No.492635403

>えさと一緒にSOZAI食わせてより強い糸作らせる研究とかあるらしいな それどころか遺伝子弄って蜘蛛の糸の能力併せ持つお蚕様とか作られてたような…

163 18/03/22(木)10:22:13 No.492635417

シンジュサンだってなかなか魅力的なのによぉ!

164 18/03/22(木)10:23:06 No.492635506

緑色の野蚕のほうが今じゃ高級品だ時代は変わったな

165 18/03/22(木)10:23:39 No.492635555

>箪笥に入れて飼うんだよな >岐阜だけど東北からの出稼ぎ女工さんが下宿していて脱走した蚕にマジびっくりしてた記憶がある >東北も虫を食べるだろうに いつの時代の話だ というか「」何歳なんだ

166 18/03/22(木)10:24:34 No.492635637

シンジュサンはインドとかの方だと家畜化されてエリサンという品種になってるけど向こうでも食ってるんだろうか……

167 18/03/22(木)10:24:48 No.492635661

>東北も虫を食べるだろうに お蚕さん結構でかいし人に寄ってくるし苦手な人はほんとに怖いと思うよ

168 18/03/22(木)10:24:56 No.492635673

長野県民の次は虫「」まで集まってきたようだな!

169 18/03/22(木)10:24:56 No.492635675

>岐阜だけど東北からの出稼ぎ女工さんが下宿していて脱走した蚕にマジびっくりしてた記憶がある うn >東北も虫を食べるだろうに うn?

170 18/03/22(木)10:25:10 No.492635705

>というか「」何歳なんだ 今年で59歳だけど…

171 18/03/22(木)10:25:25 No.492635735

>千と千尋に出てくる大根のイメージをWikipedia見るとこれは… >怖い 歌聞かせてあげたのに他言すると死ぬよっての見てこういう理不尽なのあるよねと思ってたら 村人が峠を鉄柵で囲んで対策しててやるな昔の人!ってなった

172 18/03/22(木)10:25:51 No.492635769

おじいちゃんきたな…

173 18/03/22(木)10:26:13 No.492635807

エリサンでググったらいきなり味見してるページが出てくる…

174 18/03/22(木)10:26:21 No.492635815

ヤママユいいよね たまに見かけるとビビる

175 18/03/22(木)10:26:39 No.492635852

お蚕様のサイズ青虫サイズじゃなくアゲハの幼虫レベルだからね… いきなり目の前にいたらめっちゃビビる自信ある

176 18/03/22(木)10:27:26 No.492635923

お蚕さんは好きだけど 野蚕は蛾っぽくてちょっと怖い 蛾だけど

177 18/03/22(木)10:27:26 No.492635924

>いつの時代の話だ >というか「」何歳なんだ 今50~60代くらいで家が農業やってて副業でお蚕様やってるっところも多かったしそのくらいなんじゃないかな

178 18/03/22(木)10:27:27 No.492635927

還暦間近「」いたのか…

179 18/03/22(木)10:27:39 No.492635946

>https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12161965772 >こっちの蚕は蛾って感じだな…… 速攻退治でダメだった

180 18/03/22(木)10:28:36 No.492636042

昔は旭化成とかカネボウとかの工場があって繊維が盛んだったから岐阜は養蚕盛んだったんだよ

181 18/03/22(木)10:29:11 No.492636096

なんか多方面に興味深いスレになってきた

182 18/03/22(木)10:29:16 No.492636103

>長野と群馬ばっかり言われてて目立たないけど鹿児島には全行程を作業してる唯一の工房があるのよ さては指宿「」だなオメー

183 18/03/22(木)10:30:13 No.492636194

蚕は人間に世話されるから懐くんだけど 遺伝子レベルでそうなのかなって皆思ってたので 植物園の蝶みたいな飼育された蝶が懐くのとかが 成虫になっても幼虫時代の記憶が継承されているからだと分からなかったという

184 18/03/22(木)10:31:40 No.492636349

蚕の無精卵を使って親と同じ遺伝型の子を孵化させることが出来るらしいけど結局試してない

185 18/03/22(木)10:32:19 No.492636420

お蚕様の生態はもうほぼ人間に寄生するレベルなので懐くと言うより宿主と寄生虫の関係だと思う

186 18/03/22(木)10:32:37 No.492636439

飼ってみたくなってきた

187 18/03/22(木)10:35:09 No.492636671

小さい頃学校で貰って飼ってたな しわしわで柔らかくて気持ちいいんだよね

188 18/03/22(木)10:35:59 No.492636760

>植物園の蝶みたいな飼育された蝶が懐くのとかが >成虫になっても幼虫時代の記憶が継承されているからだと分からなかったという 蝶って懐くの? 両生類より賢くない?

189 18/03/22(木)10:36:03 No.492636771

虫ってなつくんだなあ

190 18/03/22(木)10:36:13 No.492636791

>お蚕様の生態はもうほぼ人間に寄生するレベルなので懐くと言うより宿主と寄生虫の関係だと思う 相手から利益貰えてるから共生よ

191 18/03/22(木)10:36:17 No.492636796

>成虫になっても幼虫時代の記憶が継承されている まじで!? 中身ドロッドロになるのに!?

192 18/03/22(木)10:36:33 No.492636837

ウチの養蚕小屋もう20年ただの物置き小屋になってるわ

193 18/03/22(木)10:37:40 No.492636972

生物農薬とか飼料用で大量に繁殖される昆虫は多いけど選別による品種改良で家畜化された昆虫って少ないよね ミツバチとお蚕様くらい?

194 18/03/22(木)10:38:42 No.492637073

とうほぐにある母方の実家で田んぼと養蚕やってたけど 繁忙期微妙に被ってないかな…と今気付いた

195 18/03/22(木)10:39:16 No.492637126

儚い命…と思って成虫世話するとたまにめちゃめちゃ元気で長生きな子がいる

196 18/03/22(木)10:39:21 No.492637131

ミツバチはまだ野生っていうか野良活動してるし… 管理されてるけどお仕事自発的にやるから要介護蚕様とは違うし…

197 18/03/22(木)10:40:11 No.492637208

テントウムシも家畜化できないもんかな アブラムシに悩んでると救世主みたいにやって来る

198 18/03/22(木)10:40:42 No.492637253

こういうと難だが蚕って懐くくらいの知能があるのか 虫でもかしこいやつはいるんだな

199 18/03/22(木)10:41:05 No.492637289

>とうほぐにある母方の実家で田んぼと養蚕やってたけど >繁忙期微妙に被ってないかな…と今気付いた 夏場はクソ忙しそうだけど蚕は晩秋まで出来るからな…

200 18/03/22(木)10:41:25 No.492637321

蚕というか繭を見ると蟲師を思い出す

201 18/03/22(木)10:42:11 [ニジュウヤホシテントウ] No.492637393

>テントウムシも家畜化できないもんかな >アブラムシに悩んでると救世主みたいにやって来る 飼って…

202 18/03/22(木)10:42:47 No.492637446

gff…kaikokn… su2305803.jpg

203 18/03/22(木)10:43:27 No.492637521

おじいちゃん「」…やはり居たのか… 虫板の博士だったり? 虫やってる人って高齢なイメージがある

204 18/03/22(木)10:43:39 No.492637543

>テントウムシも家畜化できないもんかな >アブラムシに悩んでると救世主みたいにやって来る 外国で遺伝子操作で翅が無いテントウムシ造られて大量生産されてなかったっけ? あのチャーミングな上翅が無いせいで外見はアレな感じだったけど

205 18/03/22(木)10:44:06 No.492637587

岐阜県とか養蚕盛んだったところは 小学校で各自持ち帰って育てさせたりしたよ 最終的に茹でて糸取るよ あと所詮は虫なのであまり期待しない方がいいし 寝る場所と飼育場所変えないと夜中もムシャムシャし続けるよ ついでにそこそこ匂う

206 18/03/22(木)10:44:55 No.492637690

>こういうと難だが蚕って懐くくらいの知能があるのか >虫でもかしこいやつはいるんだな 1代限りの記憶じゃなくて 交配も人の手でしないと出来ないから 人肌感知して手に寄ってくるのを無意識に優先していった結果だと思うよ

207 18/03/22(木)10:44:56 No.492637693

>こういうと難だが蚕って懐くくらいの知能があるのか >虫でもかしこいやつはいるんだな 知能は分かんないけど愛嬌がすごいよ あと誰も教えないのに綺麗な繭作って感動する

208 18/03/22(木)10:45:23 No.492637744

養蚕場のおっちゃんが歯みがき粉にも使われることあるんだよとか言って蚕のうんこ食ってるの見たことある

209 18/03/22(木)10:45:53 No.492637785

地元の中学に通う道に養蚕場があったけど毎日すげー臭かった記憶しかない

210 18/03/22(木)10:46:05 No.492637800

何千年も飼育して最適化していった末の存在だしね 原種が特定できないほど古代から家畜だったとか

211 18/03/22(木)10:46:07 No.492637803

>養蚕場のおっちゃんが歯みがき粉にも使われることあるんだよとか言って蚕のうんこ食ってるの見たことある やるかどうかはともかく細かいシッカリした粒子があればいいんだしね...

212 18/03/22(木)10:46:48 No.492637876

食ってるものは桑の葉だしそんなばっちくはないとは思う

213 18/03/22(木)10:46:49 No.492637877

カーボン0.2%の水を餌に吹きかけて食わせるとカーボンナノチューブの糸が作れるらしいな

214 18/03/22(木)10:47:12 No.492637917

>飼って… ナスに近寄るんじゃねえ!

215 18/03/22(木)10:47:32 No.492637955

>gff…kaikokn… >su2305803.jpg 野生のクワコじゃないか……こいつは飛べるんだよね

216 18/03/22(木)10:47:56 No.492637995

臭いだ…

217 18/03/22(木)10:48:03 No.492638006

蚕は美少女でオオミズアオは美女

218 18/03/22(木)10:48:07 No.492638016

>飼って… …すぞ

219 18/03/22(木)10:48:30 No.492638059

クワの葉食べて体内で素通りしてカス出してるイメージだからお茶にしてもいい味らしいよ

220 18/03/22(木)10:48:46 No.492638075

蜘蛛の糸出す遺伝子を組み込んでみたついでに見分けれるように目のカラーを赤にしときました!

221 18/03/22(木)10:49:14 No.492638128

>寝る場所と飼育場所変えないと夜中もムシャムシャし続けるよ >ついでにそこそこ匂う 一人暮らしだけどちょうど部屋が二つあるんでそこは平気かな 臭いが気になるけど

222 18/03/22(木)10:49:49 No.492638206

糞茶とかド直球な名前でお茶にするよねおかいこさんのフン

223 18/03/22(木)10:49:51 No.492638210

>野生のクワコじゃないか……こいつは飛べるんだよね カイコをレイプするよ されたカイコの子供の生絲の質はめっちゃ悪くなるよ

224 18/03/22(木)10:50:02 No.492638228

su2305811.jpg クワコ怖い…

225 18/03/22(木)10:50:19 No.492638254

>ヤママユ可愛いから飼ってみたいけど見かけない… ググったら子供の頃は蚕の仲間だと知らずにめっちゃスルーしてたのが出てきた

226 18/03/22(木)10:50:43 No.492638294

>su2305811.jpg >クワコ怖い… 本当にヒッてなった

227 18/03/22(木)10:51:22 No.492638376

su2305812.png

228 18/03/22(木)10:52:17 No.492638469

>su2305811.jpg >クワコ怖い… これ虫苦手な「」にdelされるレベルだ! 比べるとお蚕様の見た目のバランス奇跡的だな…

229 18/03/22(木)10:52:41 No.492638516

日本に生糸の工場ってもう四ヶ所しかなくて一ヶ所が山形にあるから東北でも養蚕はあるよ ただもうそれも15年前に調べた話だから今はもう無いかも

230 18/03/22(木)10:52:44 No.492638521

神奈川往還沿いの小学校だったから歴史を学びましょうって授業で育ててたなぁ

231 18/03/22(木)10:53:33 No.492638609

そろそろ塩の画像開くの怖いな!

232 18/03/22(木)10:55:05 No.492638786

>比べるとお蚕様の見た目のバランス奇跡的だな… シンジュサンが元のエリサンもだいぶ可愛らしい感じになる家畜化すげぇわ

233 18/03/22(木)10:55:11 No.492638801

> 養蚕場のおっちゃんが歯みがき粉にも使われることあるんだよとか言って蚕のうんこ食ってるの見たことある 蚕の糞は生薬や緑の顔料になるし サクラに付くモンクロシャチホコの幼虫は仄かにサクラの香りがして昆虫食初心者にもオススメで 糞を乾燥させたものをお茶にするとサクラの香りがするお茶が出来るよ

234 18/03/22(木)10:55:23 No.492638825

>su2305812.png おかいこ様かわいいよね…群馬のボスだっけ

235 18/03/22(木)10:55:25 No.492638829

>su2305811.jpg そうかい俺は好きだぜって言える余裕ないほど怖かった

236 18/03/22(木)10:55:30 No.492638842

お蚕様かわいいよね… ひんやりすべすべ

237 18/03/22(木)10:56:40 No.492638992

>su2305811.jpg >クワコ怖い… もしかしてこれ哺乳類に擬態してるのか

238 18/03/22(木)10:56:49 No.492639006

かよわいいきもの

239 18/03/22(木)10:57:12 No.492639042

>糞を乾燥させたものをお茶にするとサクラの香りがするお茶が出来るよ どうして虫食いの人は気軽にスカ趣味勧めるんですか?

240 18/03/22(木)10:57:37 No.492639092

>もしかしてこれ哺乳類に擬態してるのか 擬態というとシンジュサン・ヨナグニサンの成虫は羽の一部が蛇に見える 他にも鳥の目に見えるやつとかがいるね

241 18/03/22(木)10:58:05 No.492639145

因みにカイコは人間にとっての遺伝子系難病であるリソソーム病と言う病気があるのですが治療の為にヒトリソソーム酵素生成の薬を点滴するのですがそれだと治療費が年数千万かかる それを遺伝子改良したカイコに生成させるプロジェクトを農水省が始めカイコ由来のリソソーム酵素が人体に有効であるとの治験結果が出たくらいカイコは優秀なドクターなのであります

242 18/03/22(木)10:58:08 No.492639152

>比べるとお蚕様の見た目のバランス奇跡的だな… 何千年も絹糸回収させてもらってるし本能的に安心してるからお蚕様の場合は見ても不快感がないとかなのかもしれない

243 18/03/22(木)10:58:14 No.492639166

モンクロシャチホコが美味しいって話は退治してから知ったな 庭のサクラに大量発生しててキンチョールちょっと撒いたらすぐ死んだ

244 18/03/22(木)10:58:48 No.492639222

>どうして虫食いの人は気軽にスカ趣味勧めるんですか? 系統が離れた生物の糞を食すのは同種のものと比べて安全性が絶対的に高いし それで性的興奮を覚える人種も殆ど存在しないのでスカ趣味ではないよ

245 18/03/22(木)10:58:58 No.492639245

>されたカイコの子供の生絲の質はめっちゃ悪くなるよ レイプされたらその場所のカイコ一斉処分だっけ 遺伝子汚染するからな

246 18/03/22(木)10:59:06 No.492639256

蚕沙で調べてみよう!

247 18/03/22(木)10:59:47 No.492639328

この邪悪を感じるやつも紀元前から調教すると可愛くなるのか…

248 18/03/22(木)11:00:02 No.492639354

>おかいこ様かわいいよね…群馬のボスだっけ su2305824.png 進化後もいいぞ

249 18/03/22(木)11:00:28 No.492639401

>>糞を乾燥させたものをお茶にするとサクラの香りがするお茶が出来るよ >どうして虫食いの人は気軽にスカ趣味勧めるんですか? 100%桑の葉だし納豆とか発酵食品と意味は同じだよね

250 18/03/22(木)11:01:38 No.492639523

幼虫なんて尖ってなんぼなんだよ…! su2305826.jpg

251 18/03/22(木)11:02:04 No.492639578

虫の名前+味 で調べると安定してあそこが出て来るな…

252 18/03/22(木)11:02:22 No.492639606

ヴィーガンは野生種の蛾が由来のワイルドシルクを推奨して 人類と共生関係にある蚕を絶滅に追いやろうとするスピーシーレイシストだから許してはいかんぞ

253 18/03/22(木)11:02:23 No.492639611

>su2305826.jpg 昭和の遊園地って感じだ

254 18/03/22(木)11:02:42 No.492639635

>su2305826.jpg すげえ…

255 18/03/22(木)11:03:05 No.492639674

もういい俺は蚕かーちゃんとファミコンしてくるから

256 18/03/22(木)11:03:13 No.492639687

>蚕の糞は生薬や緑の顔料になるし >サクラに付くモンクロシャチホコの幼虫は仄かにサクラの香りがして昆虫食初心者にもオススメで >糞を乾燥させたものをお茶にするとサクラの香りがするお茶が出来るよ まあでもそのおっちゃんも流石にそのまま食べるものではないって食べた後苦い顔してたよ

257 18/03/22(木)11:03:15 No.492639690

幼虫といえばアゲハの幼虫育てたことあるけど可愛いよね

258 18/03/22(木)11:03:40 No.492639745

蚕の話題でここまで盛り上がるとは思っていなかった…

259 18/03/22(木)11:04:08 No.492639790

アゲハ可愛いよねフィギュア買いそうになった

260 18/03/22(木)11:04:36 No.492639841

su2305828.jpg 日本にも近縁種のイボタガがいるけど ブラフマンモスは幼虫も成虫も格好良いよね

261 18/03/22(木)11:05:31 No.492639942

>蚕の話題でここまで盛り上がるとは思っていなかった… 自分が覚えてる限り時間帯にもよるけど「」はお蚕様のスレめっちゃ伸ばすよ

262 18/03/22(木)11:05:40 No.492639960

色々勉強になるな…

263 18/03/22(木)11:06:04 No.492639996

状態異常振りまいてくる系の蛾系上位モンスターでしょこれ

264 18/03/22(木)11:07:12 No.492640104

ツマグロヒョウモンのサナギが好きだったな 幼虫は毛虫みたいでキモいけど

265 18/03/22(木)11:08:03 No.492640182

>ブラフマンモスは幼虫も成虫も格好良いよね これのデザイナー人気でると思う!

↑Top