虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/22(木)09:28:56 No.492630655

なんで日本だと普及しないんだろ…

1 18/03/22(木)09:30:21 No.492630765

第一次世界大戦の頃は政府主導で普及させようとしたよ

2 18/03/22(木)09:32:14 No.492630914

肉ヨシ! 皮ヨシ! 羊毛ヨシ! ミルクヨシ!

3 18/03/22(木)09:33:37 No.492631032

ジメジメする梅雨と湿度の高い夏が致命的に合わない

4 18/03/22(木)09:33:59 No.492631059

牛豚鳥の普及が凄いし…

5 18/03/22(木)09:34:58 No.492631142

昔は羊毛目当てに育てようとしたんだけど自由貿易で国内に安価な羊毛が入ってきて羊業者の多くが撤退したからと聞いた

6 18/03/22(木)09:35:36 No.492631195

北の大地で普及してるじゃんッッ!

7 18/03/22(木)09:36:49 No.492631306

普及=近所のスーパーでどこでも買えるってレベルだと難しい

8 18/03/22(木)09:38:19 No.492631437

一人につき一匹まで普及させたい

9 18/03/22(木)09:38:50 No.492631480

北海道にめっちゃいる

10 18/03/22(木)09:38:53 No.492631488

ヤギお前はなんかの役に立ってんのか?

11 18/03/22(木)09:41:07 No.492631656

よく女装してるよねヤギ

12 18/03/22(木)09:42:46 No.492631788

>ヤギお前はなんかの役に立ってんのか? イスラム圏だと宗教的な意味もあってヤギと羊ばっか食べてるよ 後昔から皮とミルクはヤギの方が良く出る

13 18/03/22(木)09:43:29 No.492631840

>ジメジメする梅雨と湿度の高い夏が致命的に合わない でも同じ様なジメジメ気候のイギリスは3000万頭以上飼ってるし…

14 18/03/22(木)09:44:17 No.492631918

昔一時的にジンギスカンブームとか起こったけど普及がしなかった

15 18/03/22(木)09:45:06 No.492631990

ひつじの数ランキング 1位中華人民共和国 1億6206万2703 2位オーストラリア 6754万3092 3位インド 6301万6181

16 18/03/22(木)09:45:45 No.492632041

153位 日本1万4315

17 18/03/22(木)09:46:03 No.492632072

すくねぇ…

18 18/03/22(木)09:46:32 No.492632110

牛豚鳥は国がある程度保障してるからじゃない?

19 18/03/22(木)09:47:40 No.492632205

アメリカも羊が普及してなくて占領下の日本に欧米の食文化も一気に流入したけど、羊肉はアメリカでも普及してないから日本に根付かなかったんじゃない?

20 18/03/22(木)09:49:56 No.492632394

欧米っていうかアメリカの食文化が食糧支援もあって普及したしな

21 18/03/22(木)09:50:08 No.492632411

牧畜系の要素があるゲームだと羊と鶏が有能過ぎてこれだけ育ててればいいってなる

22 18/03/22(木)09:51:27 No.492632520

他のお肉があるし…

23 18/03/22(木)09:55:01 No.492632847

>1位中華人民共和国 1億6206万2703 中華料理で羊肉ってあんま思いつかないけど実際は沢山あるんだろうな

24 18/03/22(木)09:56:53 No.492633021

クセがそこそこ強いし…

25 18/03/22(木)09:57:44 No.492633105

中国は羊頭狗肉って言葉が日本に伝わるくらい昔から羊食ってるわけだな

26 18/03/22(木)10:00:07 No.492633347

味がちょっとな… 上手いこと処理できる方法が普及すればワンチャン…

27 18/03/22(木)10:02:06 No.492633564

マトン肉こそ香辛料の出番だと思う 今の豚とか鶏とかあまり臭くないから実際香辛料必要ない

28 18/03/22(木)10:03:34 No.492633714

ラム骨肉の独特の風味はどうしてもマニア向けになってしまう

29 18/03/22(木)10:04:31 No.492633790

結構美味いんだけどなぁ…ぶっちゃけ食肉として必須なのは鶏くらいで豚と牛は好みで国民の好みで育ててる様なもんだし

30 18/03/22(木)10:04:53 No.492633821

中国は内陸部のほぼモンゴルなとこまでカウントすりゃそうなるわな

31 18/03/22(木)10:05:59 No.492633919

モンゴル人は冬のあいだ肉と乳しか食べないらしもんな

32 18/03/22(木)10:07:38 No.492634076

似た様なもんだと欧州だとかなりウサギは普及してるけど日本で普及してない

33 18/03/22(木)10:08:51 No.492634188

なんでウサギ食べるのやめたんだろね日本人

34 18/03/22(木)10:10:20 No.492634338

>なんでウサギ食べるのやめたんだろね日本人 豊かになるに連れてペットとしての需要が高まって価値観の変化が起きたとか?

35 18/03/22(木)10:11:40 No.492634439

羊は臭いしうさぎはかわいい あとなんだろうね食べたくない理由や育てにくい要素

36 18/03/22(木)10:12:36 No.492634517

ウサギ衰退は競合のニワトリのコスパが良過ぎたからじゃない?

37 18/03/22(木)10:15:40 No.492634819

臭くて最高にうまい肉

38 18/03/22(木)10:19:54 No.492635218

池袋に羊肉専門店があってよく行ってる

39 18/03/22(木)10:19:56 No.492635222

ウサギ肉もかなり臭い ミンチにすればイケるけど

40 18/03/22(木)10:21:21 No.492635333

ヤギの飼育もあれだし需要が牛・豚・鶏に食われた感じじゃないかな

41 18/03/22(木)10:22:36 No.492635454

鶏のコスパがよすぎる 急に滅びられると人類の人口維持できないくらい

42 18/03/22(木)10:23:20 No.492635529

慣れりゃ大丈夫だけど臭いんで癖が強いよやっぱ

43 18/03/22(木)10:26:05 No.492635790

慣れるとほかの肉の癖の無さが物足りない時がある

44 18/03/22(木)10:26:10 No.492635800

ブロイラーしても増える鶏はちょっとおかしい

45 18/03/22(木)10:26:28 No.492635829

鶏すごいな…

46 18/03/22(木)10:27:42 No.492635951

牛豚鶏が結局美味いし飼いやすい

47 18/03/22(木)10:36:18 No.492636801

羊毛断熱材オススメだよ ちょっとお高いけど

48 18/03/22(木)10:43:44 No.492637550

Many of the 10,000 dead rabbits would be buried, some used as fertiliser, others as dog food and some eaten. http://www.dailymail.co.uk/news/article-3510452/New-Zealand-s-Easter-Bunny-Hunt-shoots-thousands-rabbits-Central-Otago-protect-environment.html うさぎもネズミの仲間と分類されてたくらいだし すごい繁殖して増えるけどげっ歯類の肉を食べたい!とは思わないんじゃないかなって… http://gakusyu.shizuoka-c.ed.jp/science/chuugaku/seibutu/doubutunobunrui/sekitui-samazama/honyuurui/honyu-nezumi-usagi.html

49 18/03/22(木)10:44:18 No.492637612

土地がないからじゃないか

50 18/03/22(木)10:44:36 No.492637653

>ジメジメする梅雨と湿度の高い夏が致命的に合わない 後広い牧草地とか日本に無いし 牛豚みたいにそんな広くない所に閉じ込めても良い生き物じゃないんでしょ?

51 18/03/22(木)10:45:47 No.492637774

なるほど湿気だけじゃなくて広い草っ原も足りなかったか

52 18/03/22(木)10:48:43 No.492638073

>アメリカも羊が普及してなくて占領下の日本に欧米の食文化も一気に流入したけど、羊肉はアメリカでも普及してないから日本に根付かなかったんじゃない? これがだいたいの理由だと思う

53 18/03/22(木)10:49:30 No.492638161

牛肉豚肉なんかは戦前から普通にあるし

54 18/03/22(木)10:49:43 No.492638192

http://jlta.lin.gr.jp/publish/sheep/kiji/17_02.html 放牧で養うなら羊10頭あたり0.5haの放牧地が必要だって あと定期的に場所変えないとだめ 羊自身の足で放牧地を踏み固めちゃって草を枯らしてしまうので

55 18/03/22(木)10:50:00 No.492638224

なぜ他の肉より汎用性が低いのかを考えたほうがいいね

56 18/03/22(木)10:50:39 No.492638289

インドでも職業羊飼いいるよね

57 18/03/22(木)10:51:33 No.492638395

>なぜ他の肉より汎用性が低いのかを考えたほうがいいね でも羊は肉以外に羊毛と質の高い皮が取れるのが利点だから味はそこそこあれば良いし…

58 18/03/22(木)10:51:39 No.492638405

日本はクリスマスにまでチキン食うチキン大好き国家だからな

59 18/03/22(木)10:51:45 No.492638418

オーストラリアで羊守してた「」がいたらしいけど牧羊犬より仕事が出来なかったって言ってた

60 18/03/22(木)10:52:03 No.492638442

除草させよう

61 18/03/22(木)10:52:25 No.492638483

除草ヤギさん話題になったよね

62 18/03/22(木)10:52:46 No.492638526

>でも羊は肉以外に羊毛と質の高い皮が取れるのが利点だから味はそこそこあれば良いし… そこそこ以下だったんだろう要は

63 18/03/22(木)10:53:23 No.492638591

尼の敷地に放ったら中東人に食われたニュースあったよね

64 18/03/22(木)10:53:40 No.492638625

この臭さが大好きなんだって塩だけで食ってたら引かれた

65 18/03/22(木)10:54:04 No.492638667

除草してくれるっつってもやわらかい草の方に行きたがってイマイチとか聞いたが…

66 18/03/22(木)10:54:10 No.492638680

合成繊維が進化してるから毛も需要が食われてる気がする 手入れ難しい印象あるし

67 18/03/22(木)10:54:17 No.492638699

それこそ大規模にやれるの北海道くらいじゃな

68 18/03/22(木)10:54:54 No.492638769

>除草してくれるっつってもやわらかい草の方に行きたがってイマイチとか聞いたが… 食うものなくなればちゃんと民家の生垣まで食うよ すごいご近所トラブルになる

69 18/03/22(木)10:55:27 No.492638834

わかりましたミント植えてヤギさん放します

70 18/03/22(木)10:55:51 No.492638891

2万もいないで道民需要間に合うんだな

71 18/03/22(木)10:56:20 No.492638943

>オーストラリアで羊守してた「」がいたらしいけど牧羊犬より仕事が出来なかったって言ってた 正直あいつら凄いから普通に人が太刀打ちできる物じゃないよ

72 18/03/22(木)10:56:39 No.492638985

日本にはもっと適した肉と糸を提供してくれるお蚕様が居るから…

73 18/03/22(木)10:57:29 No.492639075

そもそも羊なら何でもいい羊毛が取れると思ったら大間違いだぞ 食肉種と羊毛種じゃ全然違う

74 18/03/22(木)10:57:55 No.492639122

お蚕様の糸はなんか寒そうだけどどうなんだろ

75 18/03/22(木)10:58:02 No.492639138

ブロイラーみたいに通常成長速度半年を40日にまで短縮するテクニックが見つかればあるいは

76 18/03/22(木)10:58:18 No.492639172

>ブロイラーみたいに通常成長速度半年を40日にまで短縮するテクニックが見つかればあるいは TASみたいだ

77 18/03/22(木)10:59:57 No.492639346

ラムを食べた時食えなくもないがなかなか独特のくさあじだな!と思ってたけど 北海道の人はマトンも食べると聞いてレベル高い…ってなった

78 18/03/22(木)11:01:08 No.492639473

癖の強さに対して「俺は平気」ってのは何の反証にもなってない個人の感想過ぎる…

79 18/03/22(木)11:01:56 No.492639563

犬より仕事できないって文章は面白いからどこかで使わせてもらうね…

80 18/03/22(木)11:02:21 No.492639602

俺だって羊くらい追えるよ

81 18/03/22(木)11:04:56 No.492639866

まあ他の肉に比べて癖が強いから普及難しいと思う でかいスーパーなら少しだけ置いてるよね

82 18/03/22(木)11:05:14 No.492639908

牛さんの質が高すぎるんすよ

83 18/03/22(木)11:06:39 No.492640056

豚とニワトリが楽だし効率よすぎる…

84 18/03/22(木)11:07:05 No.492640096

初めて食べた時そんな言うほど臭くなくない?と思ったけどダメな人はダメなんだな

↑Top