18/03/19(月)22:02:47 来年か... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/19(月)22:02:47 No.492102631
来年から毎年2隻ずつ造ります! 2022年から就役するのでよろしくおねがいします!
1 18/03/19(月)22:03:26 No.492102796
DEXくんはかわいいですね
2 18/03/19(月)22:04:57 No.492103186
艦橋両舷にある30mmRWSは予算通らなかったらしいな
3 18/03/19(月)22:06:19 No.492103542
結局DEじゃなくてより大型なDDになってしまったデックスくんの明日(配備先)はどっちだ
4 18/03/19(月)22:10:24 No.492104627
仕様見るとまだ日本版LCSを構想してた頃の名残りの対戦装備が目立つけど VLSにはアスロック搭載するのかな
5 18/03/19(月)22:11:07 No.492104800
普通の護衛艦よりお安いらしいなこいつ
6 18/03/19(月)22:13:30 No.492105447
これ使い道あるの?
7 18/03/19(月)22:15:38 No.492106025
あるよ
8 18/03/19(月)22:17:53 No.492106701
>普通の護衛艦よりお安いらしいなこいつ 安さの秘訣はなんだろう
9 18/03/19(月)22:19:58 No.492107253
>これ使い道あるの? きり型より一回りデブな艦で昭和50年代に計画された汎用護衛艦と同規模の艦容だから 未だに現役な地方隊のそれらをこいつで代替するのよ それが使い道というか建造目的 省人数で運用可能なのもポイント
10 18/03/19(月)22:21:46 No.492107772
>安さの秘訣はなんだろう 艦の全長を15mほど縮めてFCS3改を搭載してないのとVLSの数を減らしてミサイルの装填数減らした分 最新のあきづき/あさひ型よりも200億円以上建造費が浮いたよ
11 18/03/19(月)22:24:43 No.492108507
DEだから多少軽装でもいいんだよ! とにかく数揃えよう! 計画よりマシマシになった
12 18/03/19(月)22:26:55 No.492109066
最初は1隻400億円とか言っててオイオイオイだったけど 結局DDになって武装もそれ準拠になったら1隻525億円でそれなりになったのは やっぱりLCSが死んでいくのを横で見てた危機感がそうさせたのかな…
13 18/03/19(月)22:32:13 No.492110490
三胴は…
14 18/03/19(月)22:32:50 No.492110657
>結局DEじゃなくてより大型なDDになってしまったデックスくんの明日(配備先)はどっちだ さすがに地方隊優先じゃないかな…
15 18/03/19(月)22:33:56 No.492110949
インデペンデンス見てやめとこ!ってなったんじゃないの? むしろ三角波ポンポンでる日本海で複胴船ってヤバそうだし
16 18/03/19(月)22:33:58 No.492110967
アメリカ海軍もやっと正気に戻ってOHP級の後継艦になるようなミサイルフリゲートの開発開始したね しょっぱなからSM6積んでるってどんなフリゲートだよってなる
17 18/03/19(月)22:34:34 No.492111124
あれ基本で4000越えになったっけ? 3900のまま?
18 18/03/19(月)22:34:38 No.492111144
>三胴は… 要らん
19 18/03/19(月)22:36:42 No.492111719
>さすがに地方隊優先じゃないかな… きり型の退役がもうすぐに始まるからね あのデカイ箱型ヘリハンガーが見れなくなると思うと胸のモヤモヤがスッと消え去るようだ
20 18/03/19(月)22:36:44 No.492111727
FCS3やおっぱい自体はいいもんだけどリッチすぎてお高いからお安くてそこそこな性能の割り切ったレーダー作って載せ換えるのか… 結局P-1のを転用するってのがそれなのかな?
21 18/03/19(月)22:37:12 No.492111879
>3900のまま? まま
22 18/03/19(月)22:39:13 No.492112448
>結局P-1のを転用するってのがそれなのかな? HPS-106を改造したレーダーは対水上レーダー(対潜望鏡レーダー)で対空用とは別だそうだ
23 18/03/19(月)22:39:58 No.492112673
マストがギリギリちんぽにならなかった点は 多いに評すべきだと思う 欧州各海軍は今すぐちんぽマストを取り外すべき
24 18/03/19(月)22:41:25 No.492113122
CIWSの死角大きくね?
25 18/03/19(月)22:41:37 No.492113185
速そう 40ノットは出るでしょ
26 18/03/19(月)22:42:37 No.492113472
マジで作るの!?
27 18/03/19(月)22:43:36 No.492113763
>40ノットは出るでしょ 仕様がどんどんでかくになるつれて高速性は要求から外れていって 最終要求性能だと30ノット以上になったよ まぁ基準排水量3900tで40ノットも出したら中の人が死ぬ
28 18/03/19(月)22:43:40 No.492113780
ローポリのゲームみたいな見た目しやがって…
29 18/03/19(月)22:44:31 No.492114033
>CIWSの死角大きくね? 後部格納庫の上にSeaRAM1基搭載してる
30 18/03/19(月)22:44:40 No.492114081
>アメリカ海軍もやっと正気に戻ってOHP級の後継艦になるようなミサイルフリゲートの開発開始したね >しょっぱなからSM6積んでるってどんなフリゲートだよってなる SM-3の運用切り詰めたミサイルフリゲートって意図なんだろうけどSM-6使えるのはちょっと豪華すぎるというかちょうど良い塩梅の新しめの艦対空ミサイルが米海軍のタマでないからそれを選ばざるを得ない…のかな
31 18/03/19(月)22:46:00 No.492114475
個人的に外観めっちゃ好みなのでフルハルモデル出てくれると嬉しい
32 18/03/19(月)22:46:44 No.492114669
SM-6って対艦攻撃にも使えるやつだよね? わざわざハープーン搭載しなくてもマッハ4で飛ぶ対艦ミサイル搭載したようなもんか…
33 18/03/19(月)22:46:48 No.492114688
中SAMいじった奴積むのかな
34 18/03/19(月)22:47:50 No.492114982
>SM-6って対艦攻撃にも使えるやつだよね? >わざわざハープーン搭載しなくてもマッハ4で飛ぶ対艦ミサイル搭載したようなもんか… あっちはNSMも搭載する方向らしいぞ バークからハープーン降ろしていたのがウソみてぇだ
35 18/03/19(月)22:47:56 No.492115012
>中SAMいじった奴積むのかな 時期的に間に合わないから最初の艦はESSM積むと思われる 後期生産型からは積むかも知れない
36 18/03/19(月)22:48:18 No.492115108
高速艦艇の研究自体はまだやってるみたいだしミサイル艇枠の更新用途というか高速巡航可能な監視艦艇的な方向のお船は新規建造やりそうな気がする 気がするだけでやらない可能性も高いけど
37 18/03/19(月)22:48:42 No.492115199
su2301567.jpg 欧州を感じる
38 18/03/19(月)22:49:04 No.492115330
名前はくま型ゆき型きり型から引き継いでもらいたいものだ
39 18/03/19(月)22:49:52 No.492115515
地元の造船会社にも仕事回ってくるといいな
40 18/03/19(月)22:49:53 No.492115517
>アメリカ海軍もやっと正気に戻ってOHP級の後継艦になるようなミサイルフリゲートの開発開始したね >しょっぱなからSM6積んでるってどんなフリゲートだよってなる アメリカ海軍はもっと馬鹿になって ズムウォルト級にレールガン乗せてくれなきゃヤダーーー
41 18/03/19(月)22:49:55 No.492115532
実物ができるまでどういうかたちになるのか分からんから楽しみだ
42 18/03/19(月)22:49:59 No.492115547
mk41を16セルは欲しいところだけど規模的に不可能だろうしクアッドセルだからまあ8セルあればいいかいやでも12セル…
43 18/03/19(月)22:50:36 No.492115718
ディーゼルエンジンはMAN社のを積むんだな
44 18/03/19(月)22:50:39 No.492115733
>mk41を16セルは欲しいところだけど規模的に不可能だろうしクアッドセルだからまあ8セルあればいいかいやでも12セル… 欲張ると碌なことにならない…
45 18/03/19(月)22:51:19 No.492115918
>地元の造船会社にも仕事回ってくるといいな 長崎と玉野はほぼ仕事確定みたいなものだろうあとは下関にまで来るかどうかだな
46 18/03/19(月)22:51:57 No.492116094
>ズムウォルト級にレールガン乗せてくれなきゃヤダーーー レールガンは実験してみたら「なんか思ってたより使えない」ってことで 実用化試験は一旦完了して研究は継続するけど実戦配備はしないのが決まりました 残念です
47 18/03/19(月)22:52:48 No.492116297
>「なんか思ってたより使えない」 もう少しこう何というか手心というか…
48 18/03/19(月)22:52:48 No.492116300
>残念です やだやだやだやだ 未来戦するー!
49 18/03/19(月)22:53:00 No.492116342
規模的にはフリゲートでもいいサイズだけど駆逐艦なんだな
50 18/03/19(月)22:53:28 No.492116470
>長崎と玉野はほぼ仕事確定みたいなものだろうあとは下関にまで来るかどうかだな マジか 玉野の心配してたんだ ありがとう
51 18/03/19(月)22:53:34 No.492116495
三菱ってMANのライセンサーだったっけ? 三菱スルザーはわかるけどさ 現代みたいにダブルライセンスになったの?
52 18/03/19(月)22:53:47 No.492116553
三胴船はおそらくだけど将来の掃海艦艇になるんじゃないかと思う
53 18/03/19(月)22:55:15 No.492116934
>もう少しこう何というか手心というか… 冶金技術だと日仏に一歩遅れてる分だけ砲身の素材開発が難航して実用化をスルーすることになったのだ… 素材作りがあんまり上手くないアメリカ国内の重工業に文句を言って欲しいのだ…
54 18/03/19(月)22:55:32 No.492117015
>艦橋両舷にある30mmRWSは予算通らなかったらしいな 後付け改修に期待
55 18/03/19(月)22:55:33 No.492117020
>残念です くそ、アメリカ軍が冷静になったらつまらないじゃないか B-2くらいはっちゃければいいのに!
56 18/03/19(月)22:55:33 No.492117022
三菱orDUスルザーと川崎or三井MANが日本の船用大型ディーゼル主機だったが 三菱MANなんてできるのか
57 18/03/19(月)22:55:45 No.492117063
今の所三菱と三井で建造予定で両方にとりあえず回す事が確定はしてたはずだから玉野と長崎は99%回って来るの決まってるようなもんだから安心していいんじゃねーかな…
58 18/03/19(月)22:56:18 No.492117200
>未来戦するー! お金が掛かるからだめよ!!(新型ミサイルフリゲートの設計をイタリアに外注しながら)
59 18/03/19(月)22:56:46 No.492117333
>三菱と三井で建造予定 てことは三菱製は三菱スルザーのエンジン積む可能性ありか 三井製のは三井MANのエンジンだろうが
60 18/03/19(月)22:56:48 No.492117344
電気推進採用しないのか
61 18/03/19(月)22:57:27 No.492117518
>B-2くらいはっちゃければいいのに! B-2は後継機のB-21でまた同じようなの製造するし…
62 18/03/19(月)22:57:37 No.492117553
同型船でエンジン違うとか変なことにならない?
63 18/03/19(月)22:57:58 No.492117633
>お金が掛かるからだめよ!!(新型ミサイルフリゲートの設計をイタリアに外注しながら) su2301591.jpg 一番かっこいいフリーダム級改良型にしようよ!
64 18/03/19(月)22:58:22 No.492117744
三菱のUEディーゼルはダメになったん?
65 18/03/19(月)22:58:44 No.492117833
年2隻で何隻まで揃えるの?
66 18/03/19(月)22:58:46 No.492117839
玉野はしばらくこれと巡視船にかかりっきりになるだろうし音響測定艦もあるから千葉も商船でいそがしくなると思う
67 18/03/19(月)22:59:02 No.492117918
>>B-2くらいはっちゃければいいのに! >B-2は後継機のB-21でまた同じようなの製造するし… だからそれくらいはっちゃけて欲しい 具体的に言うとズムウォルトと光学レーザーミサイル防衛システムを組み込んでほしい
68 18/03/19(月)22:59:19 No.492117988
LCSの時にも上がった話だけどアメリカの造船業界ってもうまともに戦闘艦を設計する技術力失ってるっぽいな 今度のミサイルフリゲートもイタリアの会社に設計依頼するし
69 18/03/19(月)22:59:22 No.492117998
乗組員確保の方が難航しそう
70 18/03/19(月)22:59:28 No.492118029
造船が忙しくなるのはいいことだうん
71 18/03/19(月)22:59:38 No.492118082
同型艦で主機メーカーが違う船なんて今まであったっけ…?
72 18/03/19(月)22:59:42 No.492118099
>くそ、アメリカ軍が冷静になったらつまらないじゃないか >B-2くらいはっちゃければいいのに! 中国がガチ研究してて怖いよ…
73 18/03/19(月)23:00:00 No.492118186
>てことは三菱製は三菱スルザーのエンジン積む可能性ありか >三井製のは三井MANのエンジンだろうが ドンガラだけ作って主機は別の会社とか普通にありえる
74 18/03/19(月)23:00:53 No.492118414
>中国がガチ研究してて怖いよ… 中国の金のかけっぷり異常だからな 日本ももう少しくらい国防に金かけなきゃいけないってのに
75 18/03/19(月)23:01:15 No.492118512
>ドンガラだけ作って主機は別の会社とか普通にありえる 川崎汽船のHハンバーブリッジ級と日本郵船のNYKオシアナス級とかね ドンガラはどっちもIHIで同型船だがエンジンが川崎MANかDUスルザーか
76 18/03/19(月)23:01:44 No.492118643
>年2隻で何隻まで揃えるの? 取り敢えず4年間で8隻建造する 後はイージス艦買ったりするから一応8隻で1式