虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/19(月)17:12:27 子供の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/19(月)17:12:27 No.492033408

子供のころ欲しくても買えなかったエアブラシを最近買ったけどこれ塗装がめちゃ楽しくなるな 素人でも綺麗に塗れるし買ってよかったわ

1 18/03/19(月)17:15:41 No.492033823

欠点はお高いのと掃除が面倒いぐらいかな

2 18/03/19(月)17:18:05 No.492034153

塗装ブースどうしたらいいかわかんなくて手が出ない

3 18/03/19(月)17:19:32 No.492034315

セットするだけで自動洗浄してくれる機械ないかな

4 18/03/19(月)17:20:01 No.492034372

来週に秋葉原の製作スペースに吹きに行く 家じゃできない…

5 18/03/19(月)17:24:56 No.492035024

掃除も実際やったら言われてるほど面倒じゃなかったな

6 18/03/19(月)17:26:10 No.492035186

>塗装ブースどうしたらいいかわかんなくて手が出ない どうもこうもねえよ! 窓の位置に机をレイアウトしてそこに置いて外に排気すんだ!

7 18/03/19(月)17:26:52 No.492035273

>塗装ブースどうしたらいいかわかんなくて手が出ない ネロブースを…

8 18/03/19(月)17:27:48 No.492035395

外でやんだよ!

9 18/03/19(月)17:27:49 No.492035401

マスクのフィルターがこんなに汚れる!みたいな写真がよく出回るけど マスクはもちろん必須としてもたぶん排気がヤバい環境過ぎないかって思う

10 18/03/19(月)17:28:02 No.492035427

最近ホビージャパンがツールレビューとハウトゥーにめっちゃ力入れてるからバックナンバー探しに行っても良い エアブラシ特集は先々月だったかな

11 18/03/19(月)17:28:04 No.492035432

>ネロブースを… 本格的すぎる・・・

12 18/03/19(月)17:28:15 No.492035457

>外でやんだよ! タミヤのがバッテリー使えるけど外で実際やってる人どんぐらい居たんだろうアレ

13 18/03/19(月)17:29:08 No.492035564

ブースはいざとなれば換気扇と段ボールで自作だ

14 18/03/19(月)17:29:09 No.492035567

塗装ブースのフィルターなんか不要 そのまま外に出すのが一番身体には良い

15 18/03/19(月)17:29:44 No.492035628

俺ガンプラマーカーエアブラシで塗装デビューするんだ… 発売いつだ…

16 18/03/19(月)17:29:44 No.492035629

アマゾンの2000円くらいのエアブラシのレビュー見たけどそこそこ使えるっぽいな 広域の面塗りとかサフやクリアコートには使えるのかな

17 18/03/19(月)17:30:44 No.492035757

ガンダムマーカーのやつかった「」いる? いいんならいまかや買ってこようかな

18 18/03/19(月)17:31:25 No.492035832

http://www.mr-hobby.com/itemDetail.php?iId=2564 どいつもこいつも公式くらい見ろや!!

19 18/03/19(月)17:31:37 No.492035859

ほどほどにちゃんとしたもの買ったほうがいいよ 俺はなんでこんなもので塗装してたんだ・・・ってなる

20 18/03/19(月)17:32:20 No.492035945

出荷3/23ってあるからまだ売ってないんじゃないかな

21 18/03/19(月)17:33:14 No.492036078

>いいんならいまかや買ってこようかな スッチャスッチャ

22 18/03/19(月)17:33:40 No.492036130

1980円のがアマゾンにあったぞ

23 18/03/19(月)17:34:08 No.492036190

ガスが缶って逆に面倒になる可能性が

24 18/03/19(月)17:34:54 No.492036288

エアブラシ環境揃えたら次は色々塗料が欲しくなってこまる バーチャロンカラーとかの自分で調色するの難しそうな青とか白の出しててつい買ってしまう

25 18/03/19(月)17:35:02 No.492036308

>塗装ブースのフィルターなんか不要 >そのまま外に出すのが一番身体には良い 家の外壁と窓ガラスに色が!

26 18/03/19(月)17:35:31 No.492036381

扱いを丁寧にしないとすぐニードルが曲がったり先端の塗料吹き出す部分が広がって辛い

27 18/03/19(月)17:36:11 No.492036474

>ガスが缶って逆に面倒になる可能性が ガンダムマーカーエアブラシシステムならちゃんとコンプレッサーにも繋げるらしい コンプレッサーまで揃えたらもうひと頑張りしてハンドピースも買えとか言わない

28 18/03/19(月)17:36:27 No.492036508

>掃除も実際やったら言われてるほど面倒じゃなかったな 割と楽よね ただしシルバーやメタリックお前らだけはぜってー許さねえ! なんであんなに残るんだよお前ら!!

29 18/03/19(月)17:36:36 No.492036535

>セットするだけで自動洗浄してくれる機械ないかな 分解しないとネジに入った塗料が落ちない

30 18/03/19(月)17:36:51 No.492036574

>エアブラシ環境揃えたら次は色々塗料が欲しくなってこまる >バーチャロンカラーとかの自分で調色するの難しそうな青とか白の出しててつい買ってしまう 同じ色の瓶がいっぱいになる!

31 18/03/19(月)17:36:57 No.492036588

エアブラシ買ったはいいものの掃除がめんどうですぐに手放しちゃった って人のがけっこうヤフオクに流れてるらしいから値段で躊躇してる人はそういうの探すといいかもしれない

32 18/03/19(月)17:37:00 No.492036600

ぶっちゃけ昨今の高額キットちょっと我慢すればすぐ買えるしな…

33 18/03/19(月)17:37:49 No.492036719

>ただしシルバーやメタリックお前らだけはぜってー許さねえ! >なんであんなに残るんだよお前ら!! 専用のブラシを用意するのがよくわかる

34 18/03/19(月)17:38:58 No.492036872

>ガンダムマーカーエアブラシシステムならちゃんとコンプレッサーにも繋げるらしい ガス缶と組み合わせて売ってるブラシでコンプレッサに繋げない者の方がはるかに少ない >コンプレッサーまで揃えたらもうひと頑張りしてハンドピースも買えとか言わない マーカーでしか手に入らない色を塗れると考えればそれなりに存在価値はある(マーカーを破壊して中身をエアブラシで塗りつつ)

35 18/03/19(月)17:39:15 No.492036920

アマゾンみてみたら小さいコンプレッサーとエアブラシセットで5千円台とかあるのね

36 18/03/19(月)17:39:16 No.492036922

賃貸でやっても大丈夫なんだろうか

37 18/03/19(月)17:40:01 No.492037036

>賃貸でやっても大丈夫なんだろうか 大丈夫だけど躊躇する人が沢山いるせいか最近模型スペースが増えまくり ちょっとしたブームになってるぐらい

38 18/03/19(月)17:40:11 No.492037056

>エアブラシ買ったはいいものの掃除がめんどうですぐに手放しちゃった >って人のがけっこうヤフオクに流れてるらしいから値段で躊躇してる人はそういうの探すといいかもしれない 掃除もできないようなズボラが使ったものはどこがおかしくなっているかわかりゃしない 素直に新品を買おう

39 18/03/19(月)17:40:22 No.492037077

>ただしシルバーやメタリックお前らだけはぜってー許さねえ! >なんであんなに残るんだよお前ら!! 分解してニードルとノズル掃除しても中々内部の金属粒子が綺麗にならないよねあれ

40 18/03/19(月)17:40:27 No.492037088

>専用のブラシを用意するのがよくわかる 荒めのシルバーを塗った後に黒を塗った時はホントにもうね… 滅茶苦茶洗ったっつーのに…

41 18/03/19(月)17:40:45 No.492037131

安っぽいけどメテコンいいよ エアブラシついて1万切る

42 18/03/19(月)17:40:57 No.492037170

安物や簡易エアブラシはやめといた方がいいよ 性能も使い勝手も悪い 模型趣味やるなら結局ちゃんとしたの買うことになる

43 18/03/19(月)17:41:33 No.492037271

>アマゾンみてみたら小さいコンプレッサーとエアブラシセットで5千円台とかあるのね あんまり安いコンプレッサーだと連続運転できなかったりするのがなぁ

44 18/03/19(月)17:41:36 No.492037281

>安っぽいけどメテコンいいよ >エアブラシついて1万切る あれいいと思うエアブラシちゃんとしたやつだし

45 18/03/19(月)17:41:46 No.492037302

>ただしシルバーやメタリックお前らだけはぜってー許さねえ! >なんであんなに残るんだよお前ら!! 筆でシャパシャパ洗ってはシンナーを入れ替えるのを機械的に繰り返してればすぐ綺麗になるよ

46 18/03/19(月)17:41:52 No.492037323

タミヤの古いスプレーワーク分解したら 玩具みたいな構造で逆に感心した 同社の組み立て式のドリルとかあるけどあんな感じ

47 18/03/19(月)17:42:11 No.492037379

缶スプレーなんてサフ10本買えば5000円と思えばエアブラシ買った方がいいよね

48 18/03/19(月)17:42:49 No.492037473

いいかい?エア圧は正義だ 0.8mpaはほしい・・・

49 18/03/19(月)17:42:56 No.492037490

メタリック塗装したあとはサフを何回か吹けばけっこう綺麗になる

50 18/03/19(月)17:43:23 No.492037553

サフはめんどいから缶買うわ

51 18/03/19(月)17:43:44 No.492037612

アマゾンとかにある中華製の安いのはだめだったよ 見た目はタミヤクレオスと変わらないけど噴霧パターンが丸くなかったりしてる

52 18/03/19(月)17:43:45 No.492037613

>大丈夫だけど躊躇する人が沢山いるせいか最近模型スペースが増えまくり >ちょっとしたブームになってるぐらい そういのもあるのか 今度行ってみようかな

53 18/03/19(月)17:44:09 No.492037670

どうせちゃんとしたの買う事になるとしてもいいじゃん感触知るために安いの買っても いきなり数万出すのって勇気いるよ

54 18/03/19(月)17:44:13 No.492037680

>賃貸でやっても大丈夫なんだろうか 問題はないけど塗装ブースは買えよな 外でやればいーじゃんとか風呂場でやればいーじゃんとかは 他人の迷惑考えない自己中なやつの考えだから 隣の部屋に子供いて喘息にでもなったら…って考えたらフィルタなしの塗装なんてできないはず

55 18/03/19(月)17:44:14 No.492037683

タミヤの新しいパワーコンプ買ったけどあのスイッチは失敗だと思う やりづらいよ

56 18/03/19(月)17:44:23 No.492037706

>分解してニードルとノズル掃除しても中々内部の金属粒子が綺麗にならないよねあれ シンナー風呂に浸けて筆で使って洗う

57 18/03/19(月)17:44:53 No.492037786

>見た目はタミヤクレオスと変わらないけど噴霧パターンが丸くなかったりしてる 平吹きってことじゃなくて?

58 18/03/19(月)17:45:25 No.492037866

メタリックとサフ用に0.5mmの買ったけど塗料が湯水のように消えていく

59 18/03/19(月)17:45:50 No.492037925

L5買おうと思ったらL7と割引価格大差無かった(購入当時)からL7フルセット買ったよ HGガンプラやFAガールには持て余すパワーだがいずれ大物も塗って作りたいな

60 18/03/19(月)17:46:17 No.492037987

>メタリックとサフ用に0.5mmの買ったけど塗料が湯水のように消えていく そりゃね

61 18/03/19(月)17:46:23 No.492038000

>メタリックとサフ用に0.5mmの買ったけど塗料が湯水のように消えていく 0.5も0.2も結局扱いきれないで眠ってるわ・・・0.3を2本が正解だった

62 18/03/19(月)17:46:52 No.492038072

>見た目はタミヤクレオスと変わらないけど噴霧パターンが丸くなかったりしてる >平吹きってことじゃなくて? ノズルの精度が出てないから塗料が均一に出ない

63 18/03/19(月)17:47:18 No.492038133

>やりづらいよ 普通に足下スイッチ使えばいいだねだよね それに連動して塗装ブースのファンも動くようにしてるけどマジ便利

64 18/03/19(月)17:48:00 No.492038252

塗料は最初クレオスの使ってたけど、ガイアノーツの方が綺麗に塗れる気がする

65 18/03/19(月)17:48:08 No.492038265

良くわからなかったらL5を買えばいい 予算があればL7でいい リニアコンプを勧めるおじさん

66 18/03/19(月)17:48:17 No.492038288

>L5買おうと思ったらL7と割引価格大差無かった(購入当時)からL7フルセット買ったよ >HGガンプラやFAガールには持て余すパワーだがいずれ大物も塗って作りたいな コンプレッサーはパワーがあって邪魔ってことはないからそれでいいのだ

67 18/03/19(月)17:48:35 No.492038331

俺リッチな石油王だからエアブラシ3本も持ってるのに この前連続でニードル曲げやらかして1本で塗装してるんだちくしょう

68 18/03/19(月)17:48:38 No.492038336

コンプレッサー買うならクレオスかエアテックスのリニアコンプレッサーだぞ 連続使用時間に制限がないからこまめにスイッチ切らなくていい 逆に言うと他の安いのは回しっぱなしだと加熱する

69 18/03/19(月)17:48:39 No.492038347

>どうせちゃんとしたの買う事になるとしてもいいじゃん感触知るために安いの買っても >いきなり数万出すのって勇気いるよ ちゃんとしたのを買ったあとに安ブラシをサフやメタリックカラー専用にできたら素敵なのでコンプレッサはともかくブラシはある程度以上の物を選ぶと無駄にならないよ

70 18/03/19(月)17:49:11 No.492038426

模型喫茶で他の客にシャバシャバに薄めてエア圧低めに吹いてこれが正しいって言われたけど 雑誌で塗料メーカーはシンナーと1:1で吹くのが想定だって言ってたし俺のやり方でも間違ってないじゃん!ちくしょうばーかばーか!

71 18/03/19(月)17:49:36 No.492038492

今までずっとL5かL7のセットばかり狙ってたけど、真のお勧めはエアテックスのAPC001Rな気がしてきた

72 18/03/19(月)17:49:39 No.492038506

>俺リッチな石油王だからエアブラシ3本も持ってるのに >この前連続でニードル曲げやらかして1本で塗装してるんだちくしょう 部品で取れないの? ちゃんとしたメーカーなら対応するはず

73 18/03/19(月)17:50:07 No.492038575

エアブラシ持ってないとつい簡易ブラシとか買っちゃうけど 高いの買うと何でこれ買わなかったんだろうと本気で思うからな

74 18/03/19(月)17:50:20 No.492038604

駿河屋のでかいダンボールをブースにしてベランダで吹いてる 冬は辛い

75 18/03/19(月)17:51:00 No.492038731

模型用コンプレッサーよりタカギの業務用静音コンプレッサーが最高だよ ちょっと静音ってなんだろう?ってなるけど2万以下でサンドブラストだって吹けちまえるんだ

76 18/03/19(月)17:51:10 No.492038768

>今までずっとL5かL7のセットばかり狙ってたけど、真のお勧めはエアテックスのAPC001Rな気がしてきた 騒音が気にならない環境ならクレオスにこだわることないしね…

77 18/03/19(月)17:51:11 No.492038769

>模型喫茶で他の客にシャバシャバに薄めてエア圧低めに吹いてこれが正しいって言われたけど 雑誌で塗料メーカーはシンナーと1:1で吹くのが想定だって言ってたし俺のやり方でも間違ってないじゃん!ちくしょうばーかばーか! 圧力の出ないコンプレッサーだとシャバシャバで吹くのが正解だよ

78 18/03/19(月)17:51:37 No.492038837

>雑誌で塗料メーカーはシンナーと1:1で吹くのが想定だって言ってたし俺のやり方でも間違ってないじゃん!ちくしょうばーかばーか! 店に置いてある塗料がどんだけ時間たっててどんだけ溶剤が揮発してるかわからんのだから 結局はビン開けて堅さから判断して薄めて試し吹きするしかないのよ

79 18/03/19(月)17:51:55 No.492038891

間違いはあっても正解なんて無いと思うよ模型って

80 18/03/19(月)17:52:03 No.492038901

>模型喫茶で他の客にシャバシャバに薄めてエア圧低めに吹いてこれが正しいって言われたけど >雑誌で塗料メーカーはシンナーと1:1で吹くのが想定だって言ってたし俺のやり方でも間違ってないじゃん!ちくしょうばーかばーか! 希釈度とエア圧ってのはそれこそ密接に関係してるのでどっちが正解とかは一概には言えないからねー

81 18/03/19(月)17:52:09 No.492038916

>模型喫茶で他の客にシャバシャバに薄めてエア圧低めに吹いてこれが正しいって言われたけど >雑誌で塗料メーカーはシンナーと1:1で吹くのが想定だって言ってたし俺のやり方でも間違ってないじゃん!ちくしょうばーかばーか! 塗料は顔料を樹脂に混ぜたものを溶剤で溶いてるんだけど過剰に溶剤で薄めた塗料は樹脂本来の性能が出ないので絶対にやっちゃダメな失敗だよ 塗るのが楽なのでやたら薄めてしまう人がいるんだよね

82 18/03/19(月)17:53:21 No.492039110

アートファンのコーティング材すごい…塗料超弾く

83 18/03/19(月)17:53:35 No.492039160

ツヤツヤやるなら濃い塗料を大口径で高圧で吹くのが一番だけど 小口径で低圧ならシャバシャバじゃないと綺麗に吹けないぞ

84 18/03/19(月)17:53:45 No.492039192

薄い分には問題ないかと思っていました

85 18/03/19(月)17:53:49 No.492039204

いいですよね 買ってきたばかりなのに固まってる塗料

86 18/03/19(月)17:53:52 No.492039212

塗料と薄め液いつも測ってないな…雰囲気で入れてる…

87 18/03/19(月)17:53:58 No.492039231

塗料とシンナーは1:3で希釈してる でも余った塗料は瓶に戻してるからよくわからなって結局最後は目分量で牛乳ぐらいの濃さになるようにしてる

88 18/03/19(月)17:54:11 No.492039264

>塗装ブースどうしたらいいかわかんなくて手が出ない 段ボールで良いからブース作って天井扇とフレキ買ってきて付ければいい

89 18/03/19(月)17:54:24 No.492039303

グラデーション吹く時はガンプラのハウツー本に従って 4~4.5倍に薄めて圧0.5~0.8で吹いている

90 18/03/19(月)17:54:45 No.492039360

昔の雑誌記事だとかなり薄めてた気がするけど色々と環境が変わったか

91 18/03/19(月)17:55:06 No.492039415

ダンボールブースにぬがボロボロにしたダンボール製爪研ぎをもらって付けてフィルターもどきにする

92 18/03/19(月)17:55:42 No.492039548

>塗料と薄め液いつも測ってないな…雰囲気で入れてる… まぜまぜ棒から滴が垂れる様子で判断してるよ 気温の影響とかもあるから暑すぎたり寒すぎたらもう塗るのをやめる

93 18/03/19(月)17:55:45 No.492039563

模型雑誌で1:1って言うとガイアカラーのコーティング塗装だったか 一発で光沢出すための塗装

94 18/03/19(月)17:56:06 No.492039637

>買ってきたばかりなのに固まってる塗料 真溶媒液しゅごいよ・・・

95 18/03/19(月)17:56:28 No.492039714

フィギュアの魔改造とかやってみたいけどやはりエアブラシがないと話にならないのかな 俺の部屋狭くてゴタゴタしてるから吹いたり乾かしたりする物理的なスペースがない…

96 18/03/19(月)17:56:39 No.492039764

>塗料と薄め液いつも測ってないな…雰囲気で入れてる… ハンドピースのカップにシンナー投入!塗料だばあ!うがいで攪拌! それでいいんだよ!

97 18/03/19(月)17:56:49 No.492039792

>塗料と薄め液いつも測ってないな…雰囲気で入れてる… 俺も雰囲気で希釈度と圧を調整してるわ

98 18/03/19(月)17:56:55 No.492039809

塗料によっても必要な薄め液の量も変わってくるから結局のところ目分量になってくる

99 18/03/19(月)17:57:10 No.492039849

全然わからない 俺は雰囲気でエアブラシを使ってる

100 18/03/19(月)17:57:13 No.492039860

わからない…俺達は雰囲気で希釈している

101 18/03/19(月)17:57:30 No.492039915

グラデ用にビューティー4+の0.2mm買っちゃった 淀で7,000切ってたからつい

102 18/03/19(月)17:57:31 No.492039916

グラデーション塗装やクリア塗装目当てにエアブラシに手を出す人が多いけど 塗料のツヤ感を変えた塗り分けにも挑戦しやすくていいよね

103 18/03/19(月)17:57:31 No.492039919

>フィギュアの魔改造とかやってみたいけどやはりエアブラシがないと話にならないのかな >俺の部屋狭くてゴタゴタしてるから吹いたり乾かしたりする物理的なスペースがない… 正直パテをヤスリにかけまくりまつりになるのでエアブラシどころじゃない 一度経験するとガレキ作ってる奴あたまおかしいってなる

104 18/03/19(月)17:57:41 No.492039948

フィギュアの塗装するならエアブラシは必須に近い

105 18/03/19(月)17:57:43 No.492039956

塗料が固まってるのは復活可能だけどチューブ入りパテがカチカチだった時は殺意が沸いた

106 18/03/19(月)17:57:51 No.492039986

まあ雰囲気で使っても綺麗に塗れるのがエアブラシだからな・・・

107 18/03/19(月)17:57:57 No.492040008

雰囲気で希釈してテストピースの透明スプーンが綺麗に塗れたら本番 プラモなんてそれでいいんだよ

108 18/03/19(月)17:58:29 No.492040098

DPボトルちょう便利! 使う色がティターンズカラーって決まってるから6本あれば足りちまうんだ!

109 18/03/19(月)17:58:47 No.492040142

上手い人が使えばより綺麗に ヘタクソが使ってもそれなりに見れるものになるのがエアブラシだからな

110 18/03/19(月)17:58:56 No.492040173

重要なのは他の客が薄めたその塗料でちゃんと塗れたかどうかだと思うんだけど メーカーの想定はあくまで想定だし他の「」が言うようにケースバイケースでしょう?

111 18/03/19(月)17:59:01 No.492040185

いやそこまで簡単かなあエアブラシ… 薄め方に気を遣わないとすぐ梨地になるし…

112 18/03/19(月)17:59:05 No.492040199

稀釈については塗料メーカーが資料だしてくれてるはずなんでそれに従うのが基本 応用は十人十色なので自分に合うものを身に付ける あんまり薄いのをシブいてると塗膜が弱くなっちゃうけど模型の表現のためならやむなし

113 18/03/19(月)17:59:07 No.492040206

簡易型っていうのか安いのや吸い上げる奴は雰囲気で使うと失敗するからな まともなのより使いづらい

114 18/03/19(月)17:59:31 No.492040277

>フィギュアの魔改造とかやってみたいけどやはりエアブラシがないと話にならないのかな 肌なんかの塗装はエアブラシじゃないと相当辛いと思うよ

115 18/03/19(月)17:59:55 No.492040349

>塗料が固まってるのは復活可能だけどチューブ入りパテがカチカチだった時は殺意が沸いた ポリパテとラッカーパテは塗料缶や瓶に小分けにして チューブから直接出さないように使ったほうが長持ちするよ

116 18/03/19(月)18:00:05 No.492040382

>いやそこまで簡単かなあエアブラシ… >薄め方に気を遣わないとすぐ梨地になるし… 何か間違えてるだけだと思う

117 18/03/19(月)18:00:20 No.492040416

>いいですよね >買ってきたばかりなのに固まってる塗料 エアブラシの掃除に使えたり濃くなった接着剤の希釈に使えたり固まったラッカー塗料溶かすの使えたり塗料の食いつきよくするためにちょっと加えたりと色々重宝するので ホームセンターでラッカー薄め液を買っておくといいよ! 間違ってもペイント薄め液を買っちゃ駄目だよ!

118 18/03/19(月)18:00:34 No.492040462

溶剤側も強いの弱いのあるから厳密にいうとその違いでも調整しなきゃだしな

119 18/03/19(月)18:00:47 No.492040497

凄く詳細にエアブラシの塗料の圧と濃度について解説してる記事があったけど ケースバイケースにケースバイケースとケースバイケースがケースバイケースしていることと とりあえず毎回試し吹きやれってことだけは理解した

120 18/03/19(月)18:00:50 No.492040509

俺は毎度ニードルを抜くほどの掃除をしないといけないと思ってたマン!

121 18/03/19(月)18:01:06 No.492040563

>いやそこまで簡単かなあエアブラシ… >薄め方に気を遣わないとすぐ梨地になるし… キッチンスケールで重さを量ればバカにも簡単だよ ヘタクソほどちょっぴり混ぜようとして失敗するから最初のうちはビン一本ぶん作るつもりで混ぜると良い

122 18/03/19(月)18:01:14 No.492040594

梨地になるのはパーツから離しすぎて吹くせいだっけか

123 18/03/19(月)18:01:24 No.492040627

>ポリパテとラッカーパテは塗料缶や瓶に小分けにして >チューブから直接出さないように使ったほうが長持ちするよ めっちゃいいことをきいた

124 18/03/19(月)18:01:33 No.492040652

大口径で低圧とかだと梨地になるな 小口径でも薄め方間違ってるとなる

125 18/03/19(月)18:01:49 No.492040693

>俺は毎度ニードルを抜くほどの掃除をしないといけないと思ってたマン! 毎色やる必要はないけど一週間空くようだったらやっておいた方が良いと思う

126 18/03/19(月)18:02:41 No.492040866

洗うたびに溶剤ティッシュに吸わせて捨ててたけど 廃液貯めてると結構何度もこれで洗えて便利だって最近やっと気づいたわ

127 18/03/19(月)18:02:47 No.492040891

>凄く詳細にエアブラシの塗料の圧と濃度について解説してる記事があったけど >ケースバイケースにケースバイケースとケースバイケースがケースバイケースしていることと >とりあえず毎回試し吹きやれってことだけは理解した 模型に使うようなブラシは小さすぎて気温の影響でカップの溶剤が飛んだりするし絶対の正解を数値で提示するのは難しかろう

128 18/03/19(月)18:03:04 No.492040937

>梨地になるのはパーツから離しすぎて吹くせいだっけか 希釈度や圧によってもなるよ? あと塗り方というかガン捌きによってもなる

129 18/03/19(月)18:03:16 No.492040975

希釈に使う小皿はそのまんま使うんじゃなくて アルミホイル巻いてから使うとホイル捨てるだけで洗浄が終わるからいいぞ

130 18/03/19(月)18:03:17 No.492040979

なんだかんだ試し吹きしないと色合いが分からない

131 18/03/19(月)18:03:33 No.492041024

ニードル抜いて拭くのも慣れればそう面倒じゃないと思うけど、適当にやってて針先曲がってたりノズル拡がってたりするのかな…

132 18/03/19(月)18:04:13 No.492041147

>溶剤側も強いの弱いのあるから厳密にいうとその違いでも調整しなきゃだしな 結局は自分の環境でデータ取るしかない

133 18/03/19(月)18:04:35 No.492041198

廃液貯めると瓶の底に塗料が溜まって上澄み綺麗になってるけど 上手い事瓶底の汚泥だけ取り除けないかと毎回思ってる

134 18/03/19(月)18:04:35 No.492041199

>希釈に使う小皿はそのまんま使うんじゃなくて >アルミホイル巻いてから使うとホイル捨てるだけで洗浄が終わるからいいぞ ポリ製のカップで塗料こびりつかないやつないもんだろうかね…

135 18/03/19(月)18:04:50 No.492041245

100円ショップで紙コップ買いこんで希釈用に使ってる 飲み口を曲げれば零さずエアブラシのカップに注げるし便利

136 18/03/19(月)18:05:14 No.492041325

>廃液貯めると瓶の底に塗料が溜まって上澄み綺麗になってるけど >上手い事瓶底の汚泥だけ取り除けないかと毎回思ってる 超小さい醤油チュルチュルが欲しい

137 18/03/19(月)18:05:17 No.492041330

希釈調色試し吹き兼用の紙コップサイコー

138 18/03/19(月)18:05:33 No.492041384

>ポリ製のカップで塗料こびりつかないやつないもんだろうかね… 皿からカップまでいっぱい出てんだろ!

139 18/03/19(月)18:05:47 No.492041428

表面処理なんてするんじゃなかった… さっさと塗装したいのに600番かけちゃったからせめて800番でやすらないと塗装移れない…

140 18/03/19(月)18:06:09 No.492041487

>上手い事瓶底の汚泥だけ取り除けないかと毎回思ってる なんとかっつう粉を投入すると、沈殿とうまく結合してあとは濾過すればOKみたいのがあったはず

141 18/03/19(月)18:06:14 No.492041505

>さっさと塗装したいのに600番かけちゃったからせめて800番でやすらないと塗装移れない… 600番でも十分じゃね?

142 18/03/19(月)18:06:30 No.492041554

>なんとかっつう粉を投入すると、沈殿とうまく結合してあとは濾過すればOKみたいのがあったはず との子だね

143 18/03/19(月)18:06:30 No.492041561

>>廃液貯めると瓶の底に塗料が溜まって上澄み綺麗になってるけど >>上手い事瓶底の汚泥だけ取り除けないかと毎回思ってる >超小さい醤油チュルチュルが欲しい シャンプーのポンプで吸い上げるか高低差を利用してホースで別容器に垂らすか

144 18/03/19(月)18:06:37 No.492041572

ポリ製の塗料混ぜスティック買ったけど、こびり付いた塗料を剥がすのめんどくさすぎて100均のマドラーでいいわ…ってなった

145 18/03/19(月)18:06:50 No.492041611

塗装皿はうがいした後の塗料流し込んでカップと一緒にふき取ってるから そこまで掃除を手間に思ったことないけど やらなくていいならやらなくていいで楽なんだろうな

146 18/03/19(月)18:07:29 No.492041753

>ポリ製のカップで塗料こびりつかないやつないもんだろうかね… ポリのは吹くティッシュとか無駄だし メタリックやパールの粉はわりと残る テフロンの小皿でもあればいいんだろうけど

147 18/03/19(月)18:07:47 No.492041813

今は筆塗りがトレンド!とか聞いたけど いずれなんかのブレイクスルーが出て やっぱりエアブラシ最高!時代がくるのかしら

148 18/03/19(月)18:08:02 No.492041858

>さっさと塗装したいのに600番かけちゃったからせめて800番でやすらないと塗装移れない… 意外とサフでうまるらしいぞ

149 18/03/19(月)18:08:30 No.492041948

つや消し仕上げなら600番ぐらいでも十分だよ

150 18/03/19(月)18:09:04 No.492042039

>今は筆塗りがトレンド!とか聞いたけど >いずれなんかのブレイクスルーが出て >やっぱりエアブラシ最高!時代がくるのかしら 今は環境や好みに合わせて好きなもん使えって感じでは?

151 18/03/19(月)18:09:10 No.492042062

マジか 600番から1000番サフ吹いちゃっても大丈夫かな…

152 18/03/19(月)18:09:10 No.492042064

>>さっさと塗装したいのに600番かけちゃったからせめて800番でやすらないと塗装移れない… >意外とサフでうまるらしいぞ そしてサフを磨ぐ…

153 18/03/19(月)18:09:41 No.492042164

>今は筆塗りがトレンド!とか聞いたけど >いずれなんかのブレイクスルーが出て >やっぱりエアブラシ最高!時代がくるのかしら どっちが上か下かって意味でのトレンドではないと思うが…

154 18/03/19(月)18:09:43 No.492042175

>今は筆塗りがトレンド!とか聞いたけど たぶん塗装への敷居を下げたい業界の意向な気がする 流行り廃りとかなくても筆塗りは面白そうだけど

155 18/03/19(月)18:10:01 No.492042233

>今は筆塗りがトレンド!とか聞いたけど >いずれなんかのブレイクスルーが出て >やっぱりエアブラシ最高!時代がくるのかしら そもそも出来ることに被らない部分も多いのでどっちも必要じゃね

156 18/03/19(月)18:10:29 No.492042324

筆とエアブラシはどっちかじゃダメだろう 両方やらないと

157 18/03/19(月)18:10:37 No.492042356

>そしてサフを磨ぐ… その上から1200番のサフを…

158 18/03/19(月)18:10:44 No.492042378

>マジか >600番から1000番サフ吹いちゃっても大丈夫かな… 問題ないと思うけどな 俺いっつも600番で止めるし フィギュアとかなら別だけどさ

159 18/03/19(月)18:11:07 No.492042471

>>今は筆塗りがトレンド!とか聞いたけど >たぶん塗装への敷居を下げたい業界の意向な気がする >流行り廃りとかなくても筆塗りは面白そうだけど 今は塗料の性能も上がってるから薄めて筆塗りは意外なほどイケるよ まあブラシ吹いちゃうが

160 18/03/19(月)18:11:12 No.492042488

エアブラシとマスキングだけではダメで たいていちょっと筆で修正が必要になる

161 18/03/19(月)18:12:53 No.492042822

準備と片付け楽だからファレホで筆塗りするマン!

162 18/03/19(月)18:13:28 No.492042929

狭いところに貼るマスキングテープをひたすら小間切れにしてるうちに「ウギャーッ!」ってなって筆で塗る

163 18/03/19(月)18:14:12 No.492043047

マスキングテープが全くくっつかないピンセットが欲しい

164 18/03/19(月)18:14:23 No.492043080

細かく切ったテープでマスキングして吹く 染みてる…

165 18/03/19(月)18:14:52 No.492043189

>準備と片付け楽だからファレホで筆塗りするマン! テレビ観ながら塗れるのいいよね

↑Top