虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 編集者... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/03/19(月)15:18:12 No.492018544

    編集者なんて必要ない、編集者の一切介在しない漫画雑誌を作る!! と豪語しつつ校正やら写植やら入稿やらの作業は全て編集者にやらせる漫画誌がかつて存在した

    1 18/03/19(月)15:20:25 No.492018839

    しってるしってる 燃えろペンで見た

    2 18/03/19(月)15:23:05 No.492019226

    編集者の仕事が漫画に口を出すだけだと思ってる志望者ちゃんってたくさん存在する

    3 18/03/19(月)15:23:23 No.492019270

    編集なくすのは漫画家の負担が増えるだけに見える

    4 18/03/19(月)15:24:24 No.492019407

    編集すら利用するのが一番強そう

    5 18/03/19(月)15:24:55 No.492019478

    「今のご時世、ツイッターとかでバズれば編集者が拾ってくれて書籍化してくれるから編集者なんていらねーよな」 この発言の矛盾

    6 18/03/19(月)15:24:57 No.492019485

    このスレは危険

    7 18/03/19(月)15:25:00 No.492019489

    吼えろペンでも子供の頃から漫画ばっかり描いてたやつがまともな人間なわけねーだろ!みたいなオチだった気がする

    8 18/03/19(月)15:26:24 No.492019706

    内容は全部好きに描かせろ面倒くさいことは全部そっちでやってくれが漫画家が求めてるものだからな…

    9 18/03/19(月)15:27:03 No.492019795

    コミックギアって何年もったんだろう

    10 18/03/19(月)15:27:29 No.492019857

    >コミックギアって何年もったんだろう 3号で廃刊

    11 18/03/19(月)15:27:58 No.492019946

    編集仕事しないと押切くん騒動みたいになる

    12 18/03/19(月)15:28:16 No.492019977

    >内容は全部好きに描かせろ面倒くさいことは全部そっちでやってくれが漫画家が求めてるものだからな… 何も言わずに売れる漫画描いてくれる作家なら編集者にとっても一番楽な形かもな

    13 18/03/19(月)15:29:46 No.492020198

    >編集仕事しないとチンギスハン騒動みたいになる

    14 18/03/19(月)15:29:59 No.492020236

    ギアって聞いたことあるなってググったら ペーゥの雑誌か そんな短命だったの…

    15 18/03/19(月)15:30:11 No.492020258

    コミックギアとは無関係だけど性癖のまんまに進んだら見事大失敗したフクイタクミ先生思いだした

    16 18/03/19(月)15:30:28 No.492020299

    上手い人は同人の方が儲かるしマーケティングもヒで済むんだと 出版社が連載させてやるってスタンスのままだと編集の仕事はいらなくなるらしい

    17 18/03/19(月)15:30:48 No.492020340

    相性もあるし人に因るけど 編集者って本当に大切だと思う

    18 18/03/19(月)15:31:03 No.492020367

    フクイ先生は百足面白かったし!

    19 18/03/19(月)15:31:23 No.492020414

    >上手い人は同人の方が儲かるしマーケティングもヒで済むんだと >出版社が連載させてやるってスタンスのままだと編集の仕事はいらなくなるらしい まあエロ漫画だと正論だと思う

    20 18/03/19(月)15:31:40 No.492020455

    コミックギアってすごい昔に感じるけどまだ10年も経ってなかった

    21 18/03/19(月)15:32:10 No.492020510

    スクエニのお家騒動が昔の話になりつつあるから怖い

    22 18/03/19(月)15:32:19 No.492020530

    2009年8月11日 - 創刊号(Vol.001)発売。価格は590円。この日、秋葉原のとらのあなやアニメイトでは作家全員が宣伝に出るという、かつてない光景が見られた。ISBN 978-4-8322-7833-2 2009年11月11日 - Vol.002発売。事実上の最終号だが、当初はこの号より隔月刊行開始の予定であった。ISBN 978-4-8322-7859-2 2009年12月22日 - 公式ウェブサイトや制作部BLOGなどで正式にVol.003以降の発行中止が宣言される。

    23 18/03/19(月)15:33:07 No.492020655

    漫画家と編集じゃ必用なスキルが違うし 両方できて手間を惜しまないならやればいいし 分業には分業のメリットあるしってだけじゃねぇかな

    24 18/03/19(月)15:33:23 No.492020701

    >3号で廃刊 だそ けん

    25 18/03/19(月)15:35:23 No.492020979

    ヒロユキは結局マガジン行って描いた作品がそこそこ売れてアニメ化もしたからな ヒロユキの金魚の糞だった奴も作品がアニメ化してたはず

    26 18/03/19(月)15:35:25 No.492020986

    ペーゥのページしか知らないけど面白い漫画もあったのかな

    27 18/03/19(月)15:35:35 No.492021005

    編集有り無しとか関係なく売れる漫画誌を狙って作るのは難しいと思うわ

    28 18/03/19(月)15:35:55 No.492021056

    >しってるしってる >燃えろペンで見た 編集がいないとそもそも原稿を上げないという酷い話だったね…

    29 18/03/19(月)15:36:17 No.492021107

    アンケート一位の作家が表紙を飾ると宣言 ヒロユキ喜び組ではない女性作家が一位を取る ヒロユキ軍団が脅迫して表紙を書かせなくする 完璧な暴君プリだった

    30 18/03/19(月)15:36:29 No.492021137

    ナルトとハンタの編集はすごい有能だったな 冨樫が一度キレてじゃあお前が描けや!って編集にやらせたら俺よりコマ割上手いじゃねーか!ってなって渋々従うことになったって話でダメだった

    31 18/03/19(月)15:36:52 No.492021199

    正しくは2号だな あと雑誌じゃなく単行本扱いなんだよなあれ

    32 18/03/19(月)15:37:06 No.492021232

    エロ漫画はそもそも部数少ないし

    33 18/03/19(月)15:37:12 No.492021242

    モノ作るのも売るのも上手なんて人間そうそういる訳無い過ぎる… どっちか片方でも上手く出来なかったりするのに

    34 18/03/19(月)15:39:06 No.492021506

    もうコミックギアって通じない若い子もいそうね

    35 18/03/19(月)15:39:22 No.492021531

    ヒロユキは雑誌の顔くらい張れると自己評価していたが実際は張れなかっただけだよ 自己評価がちょっと高すぎたよくあるアレだよ

    36 18/03/19(月)15:39:35 No.492021567

    >モノ作るのも売るのも上手なんて人間そうそういる訳無い過ぎる… 面白いものを作ったら絶対売れるはずだし 漫画やアニメじゃだいたいそれで主人公が最後に勝ってるし!!

    37 18/03/19(月)15:40:37 No.492021718

    >ペーゥのページしか知らないけど面白い漫画もあったのかな あれは正に身内の駄サイクルで生まれた漫画達だから…

    38 18/03/19(月)15:41:09 No.492021779

    若林くんがんばったな…

    39 18/03/19(月)15:41:15 No.492021790

    ギアの駄サイクルに比べたらまだスレ画のがマシだと思う

    40 18/03/19(月)15:41:15 No.492021791

    取り巻きになるにしてもよりにもよってなんでヒロユキなんだ…

    41 18/03/19(月)15:42:07 No.492021894

    >取り巻きになるにしてもよりにもよってなんでヒロユキなんだ… 東方ジャンルで売れてたから

    42 18/03/19(月)15:42:32 No.492021955

    >取り巻きになるにしてもよりにもよってなんでヒロユキなんだ… 取り巻きが居る漫画家で優秀な人って言ったら誰だろ

    43 18/03/19(月)15:42:49 No.492021987

    そういや連日立ってたギアをほめるスレ コミケの東方の日だけは立たなかったのが笑った

    44 18/03/19(月)15:43:12 No.492022047

    ヒロユキは実際人気作家ではあるんだがなぁ

    45 18/03/19(月)15:43:17 No.492022059

    いやまあ…ヒロユキの取り巻きになるのもわからんでもないよ… 良くも悪くもポジション的に

    46 18/03/19(月)15:44:23 No.492022194

    本当に実力ある人は駄サイクル作らないからな…

    47 18/03/19(月)15:44:42 No.492022237

    そのジャンルで売れてて顔も広い商業作家様 コバンザメ気質の人ならそりゃ取り入りに走るよ

    48 18/03/19(月)15:45:33 No.492022362

    コミックギア名前は知ってるけど読んだことは無いな

    49 18/03/19(月)15:46:21 No.492022458

    みんなが読んでるぐらい売れてたら廃刊にならないしな…

    50 18/03/19(月)15:46:41 No.492022511

    俺もう編集じゃなくて漫画原作業者名乗っていいよね? ってなったのがキバヤシ

    51 18/03/19(月)15:47:43 No.492022630

    原作が編集だったはネタじゃなくマジでごろごろしてるだろうな

    52 18/03/19(月)15:48:10 No.492022692

    どんなに失敗してもモチベ続くのが大事だなーってわかるわ ヒロユキも若林も未だ続いてるもんな

    53 18/03/19(月)15:48:35 No.492022751

    >原作が編集だったはネタじゃなくマジでごろごろしてるだろうな マガジン系列は編集主導だったはず もちろん全員というわけではないだろうが

    54 18/03/19(月)15:49:01 No.492022803

    >原作が編集だったはネタじゃなくマジでごろごろしてるだろうな マガジンとかこれ漫画家じゃなくて作画家じゃねってのが割といるしな

    55 18/03/19(月)15:49:25 No.492022851

    コネを作るという意味ではヒロユキに取り入りたくなるというのは割とわからないでもない

    56 18/03/19(月)15:50:04 No.492022923

    マガジンとモーニングの漫画は編集部の企画が多いね あとはスピリッツとか

    57 18/03/19(月)15:50:21 No.492022954

    キバヤシは編集だったころからほとんど原作者みたいな立場だったとか

    58 18/03/19(月)15:51:26 No.492023093

    まあ実際はコミックギアも編集いたけどな!

    59 18/03/19(月)15:51:31 No.492023114

    >もうコミックギアって通じない若い子もいそうね 来年で10周年だからなー

    60 18/03/19(月)15:51:45 No.492023137

    バクマンも編集がネタ出してガモウはそれを元にネーム描いてるとか聞いたな 「」から

    61 18/03/19(月)15:52:35 No.492023220

    >ナルトとハンタの編集はすごい有能だったな キン肉マン完璧超人編の編集も愛が凄い

    62 18/03/19(月)15:53:08 No.492023280

    >まあ実際はコミックギアも編集いたけどな! スレ文

    63 18/03/19(月)15:55:26 No.492023558

    量産型ヒロユキみたいなのばっかりだしな…

    64 18/03/19(月)15:55:29 No.492023567

    su2300728.jpg 理想の編集

    65 18/03/19(月)15:56:27 No.492023683

    ペーウ

    66 18/03/19(月)15:56:40 No.492023713

    ヒロユキって誰だよ

    67 18/03/19(月)15:56:54 No.492023738

    冠茂は今どうしてるのかな

    68 18/03/19(月)15:57:07 No.492023768

    スレ画はなんやかんやで読者ポジという名の第三者を介入させてたからなー

    69 18/03/19(月)15:57:42 No.492023849

    キバヤシは名前変えては新企画やってヒットさせては名前変えての繰り返しだから化け物か何かだと思う 姉も似たようなことやってるらしいからすげえ

    70 18/03/19(月)15:58:45 No.492023988

    漫画家はサラリーマンなのだと思う

    71 18/03/19(月)15:59:46 No.492024112

    >キバヤシは名前変えては新企画やってヒットさせては名前変えての繰り返しだから化け物か何かだと思う >姉も似たようなことやってるらしいからすげえ 漫画畑の敏腕プロデューサーみたいなもんだと思う

    72 18/03/19(月)16:00:17 No.492024175

    >内容は全部好きに描かせろ面倒くさいことは全部そっちでやってくれが漫画家が求めてるものだからな… webで漫画書けばいいのにって思っちゃう

    73 18/03/19(月)16:01:11 No.492024298

    実際はクオリティとスピードむちゃくちゃ高水準なのを求められてる現代の漫画だと 作家の頭だけじゃ絶対限界来るから知識にしろ作劇にしろ 担当といい関係作ってブレインみたいな役割もしてもらえるのが一番強いよね

    74 18/03/19(月)16:02:36 No.492024453

    >漫画家はサラリーマンなのだと思う 漫画家はサラリーマンじゃないけど 漫画作る上でサラリーマン的に動いてくれる人は絶対必要だと思う

    75 18/03/19(月)16:02:43 No.492024463

    むしろそうやってブレインが別にいることは作家としてはすごく有難いことだと思うんだけどなあ 自分の作品に誰ひとり手垢を付けさせたくないタイプでもなければ

    76 18/03/19(月)16:02:48 No.492024475

    漫画家はブレインを選べないだけでな

    77 18/03/19(月)16:03:17 No.492024532

    別の毎週とか毎月描かないといけないわけじゃないんだ

    78 18/03/19(月)16:03:48 No.492024594

    ヒロユキの喜び組って何があったんだ

    79 18/03/19(月)16:04:02 No.492024620

    作者がブーストをかけて編集がブレーキを踏んでドリフトさせる それがゴールデンカムイ

    80 18/03/19(月)16:04:12 No.492024643

    >スレ画はなんやかんやで読者ポジという名の第三者を介入させてたからなー 「」みたいなのをストーリー作りに介入させる時点で破滅は秒読みだとしか

    81 18/03/19(月)16:04:44 No.492024710

    とりねこ。は今どうしてるんだろう

    82 18/03/19(月)16:04:52 No.492024721

    バクマンなんてジャンプの機関紙だし

    83 18/03/19(月)16:04:56 No.492024731

    >>スレ画はなんやかんやで読者ポジという名の第三者を介入させてたからなー 結局はそれも内輪なんでしょう?

    84 18/03/19(月)16:05:07 No.492024746

    どっかの漫豪も漫画は編集と作るものって言ってたな あの人は編集優秀だったからそう言えるのかも知れんけど

    85 18/03/19(月)16:05:25 No.492024791

    好き勝手に漫画描いて素晴らしい才能ですってお金くれるのが理想の編集だよ 脳が腐ってないとこんな理想持ち続けるのは無理

    86 18/03/19(月)16:05:48 No.492024832

    実際ヒや渋で個人でやってる方が半端な雑誌よりは宣伝効果やらなにやら高いせいで 編集とか出版社介すのが邪魔にしかならないって流れは出てきてるのだ ジャンプとかそういうメジャー級のは別としてね

    87 18/03/19(月)16:06:05 No.492024864

    >好き勝手に漫画描いて素晴らしい才能ですってお金くれるのが理想の編集だよ >脳が腐ってないとこんな理想持ち続けるのは無理 ワナビで卒業しとくべき思考だな

    88 18/03/19(月)16:06:13 No.492024882

    ヒロユキって似たような漫画しか描いてないからつまんね

    89 18/03/19(月)16:06:18 No.492024896

    >漫画家はブレインを選べないだけでな 現状だと不満なら出版社変えるって荒業は残されてるけど まぁ最後の手段だしね でもマイナー出版社系でフリー編集者とかの変なの当たったら ガンガン変えるべきだと思うよ

    90 18/03/19(月)16:06:21 No.492024907

    恥ずかしさに負けないってのは大事なことなんだなあと思うよ 俺ならあんな大見栄切ったギアが2号で死んだら一生恥にうなされて生きると思う

    91 18/03/19(月)16:06:39 No.492024952

    どっかの漫豪の友達はクソ編集が担当についてしまったら 自分一人で漫画界の崖を登ってしまわないといけないから大変って

    92 18/03/19(月)16:07:02 No.492024990

    >実際ヒや渋で個人でやってる方が半端な雑誌よりは宣伝効果やらなにやら高いせいで >編集とか出版社介すのが邪魔にしかならないって流れは出てきてるのだ ほとんど棒にも箸にもかからんような作品ばかりじゃねーか!

    93 18/03/19(月)16:07:58 No.492025106

    >好き勝手に漫画描いて素晴らしい才能ですってお金くれるのが理想の編集だよ >脳が腐ってないとこんな理想持ち続けるのは無理 最近の子だとこういうのはweb漫画があるから現実を理解してくれるよね

    94 18/03/19(月)16:08:18 No.492025144

    >むしろそうやってブレインが別にいることは作家としてはすごく有難いことだと思うんだけどなあ そのとおりなんだけどブレインをやってくれるとは限らないのが難しい所 やる気がなくて放置もあれば作家を自分のアイデア漫画にするための道具と思ってるやつもいる こればっかりはどうしようもない

    95 18/03/19(月)16:08:30 No.492025171

    3号で廃刊って実質1号発行した時点で意思決定したってことだよね…

    96 18/03/19(月)16:08:37 No.492025180

    俺だってワンパンマンくらい書ける

    97 18/03/19(月)16:08:44 No.492025194

    >ほとんど棒にも箸にもかからんような作品ばかりじゃねーか! 今の時代爪楊枝にかかっただけでも儲けもんなのだ

    98 18/03/19(月)16:09:19 No.492025277

    >脳が腐ってないとこんな理想持ち続けるのは無理 >最近の子だとこういうのはweb漫画があるから現実を理解してくれるよね 裏サントーナメントとか見ると いかにoneとかが突然変異中の突然変異なのかって思い知らされるよね

    99 18/03/19(月)16:09:37 No.492025315

    そんな自分で売れば農協なんていらないみたいな

    100 18/03/19(月)16:09:39 No.492025319

    ヒロユキって今なにしてんだろう

    101 18/03/19(月)16:09:53 No.492025350

    >2009年11月11日 - Vol.002発売。事実上の最終号だが このスピード感でダメだった

    102 18/03/19(月)16:09:55 No.492025358

    >俺だってワンパンマンくらい書ける ONEもWEB受けしたけどモブのテーマやらぶん投げたようなオチはそれまでの流れが茶番みたいだわ スピンオフは読みます!

    103 18/03/19(月)16:10:31 No.492025445

    まあヒとか個人の範囲でバズるのが目的ならそれはそれで良いとは思う

    104 18/03/19(月)16:10:56 No.492025496

    持ち込みがいっぱい来てくれるような大手雑誌じゃない場合は 出版社の側から声かけてうちでやらないってスカウトかけるわけだけど いいものは中途半端な雑誌に行くまでもなくやっていける環境ができちゃったので苦しい状況になってる

    105 18/03/19(月)16:10:57 No.492025499

    >そんな自分で売れば農協なんていらないみたいな 描いたこともなければ持ち込んだこともないから販路作ってくれる人間の大事さがわかんないんだろうなって 編集いらなくね?って上で言ってる人は

    106 18/03/19(月)16:12:20 No.492025699

    >そんな自分で売れば農協なんていらないみたいな 中間販路を担う業者は必要と認めるが それはそれとして農協は大体クソ

    107 18/03/19(月)16:12:24 No.492025708

    >俺だってワンパンマンくらい書ける web漫画家ってみんなそう思ってるからオタクが自分の実力と現実を知る機会になってる

    108 18/03/19(月)16:12:56 No.492025784

    >そんな自分で売れば農協なんていらないみたいな 農協と違ってすでに個人で広範囲に向けて売ったりできるルートが整備されちゃってるから大変

    109 18/03/19(月)16:13:11 No.492025825

    ヒロユキってアホガールがちょっとウケたくらいなイメージ

    110 18/03/19(月)16:13:18 No.492025842

    自費出版で成功したリアル鬼ごっこはどういう立場なの

    111 18/03/19(月)16:13:29 No.492025881

    一時期流行った問屋不要論みたいな話だな

    112 18/03/19(月)16:13:34 No.492025896

    俺も発表のチャンスさえあればドラゴンボールやワンピースくらいの漫画描けるんだけどな~ 編集がな~

    113 18/03/19(月)16:13:51 No.492025930

    読み専としては有象無象が死んでもたまに出てくる面白い漫画が増えるから良い傾向だ

    114 18/03/19(月)16:14:06 No.492025968

    コミックギアの一例を錦の御旗にしてずっと言ってる奴もなあ…

    115 18/03/19(月)16:14:25 No.492026019

    俺web漫画描いてるけど原稿料15000円もらってる 金持ち会社は違うねー おかげで牙抜かれちゃって編集様に逆らう気力が微塵も起きないわ こんなは俺みたいになるんじゃねぇぞ

    116 18/03/19(月)16:14:30 No.492026028

    自分でやれるならサポートも販路もいらねえって言うけどさあどんだけのレアリティ人種なのよそれ 可能は可能かもしらんがそれこそ卓上の空想の人間に近いぞそんなの

    117 18/03/19(月)16:14:50 No.492026071

    威圧おじさんとかいい例だわ

    118 18/03/19(月)16:14:59 No.492026087

    編集なしで何でも描きたいなら同人誌とか他にもいっぱい手があったはずなんだよね 万能な自分を抑え込んでる無能編集という図式にしたがる謎

    119 18/03/19(月)16:14:59 No.492026089

    漫画書きながら1人で印刷所との交渉にスケジュール管理に流行りの調査と添削やら宣伝その他諸々できるんならいいんじゃない?

    120 18/03/19(月)16:15:40 No.492026182

    まぁDBも途中で武闘会以降はマシリトの作品になってたような感じではある

    121 18/03/19(月)16:15:53 No.492026214

    そもそもギアの一例なんて御旗に掲げるまでもなく ものを作るのに調整や対外折衝をする人が必要なのは解りきったことで ギアはそらそうなるわという例にすぎない

    122 18/03/19(月)16:16:09 No.492026242

    >俺web漫画描いてるけど原稿料15000円もらってる >金持ち会社は違うねー >おかげで牙抜かれちゃって編集様に逆らう気力が微塵も起きないわ >こんなは俺みたいになるんじゃねぇぞ 同時並行して原稿料なしで自分で漫画描いてもいいのよ

    123 18/03/19(月)16:16:27 No.492026286

    編集不要論ってだいたいはは作品の内容だけの話で商品としての本を作って売る話はしてないのでは…

    124 18/03/19(月)16:16:29 No.492026291

    「ワンパンマンくらい描ける」「俺だって進撃の巨人くらい書ける」みたいな形で 才能が出るチャンスがあるのは歓迎する

    125 18/03/19(月)16:16:38 No.492026305

    鳥山明も最近のアニオタからは老害扱いされてるらしいぞ

    126 18/03/19(月)16:17:08 No.492026367

    >「ワンパンマンくらい描ける」「俺だって進撃の巨人くらい書ける」みたいな形で >才能が出るチャンスがあるのは歓迎する 読者的には体制とかクソどうでもいいしね

    127 18/03/19(月)16:17:32 No.492026414

    鳥山明も老害扱いされる程度には表に出てきてはいるのか

    128 18/03/19(月)16:17:37 No.492026430

    >「ワンパンマンくらい描ける」「俺だって進撃の巨人くらい書ける」みたいな形で >才能が出るチャンスがあるのは歓迎する ネットが発達してほんといい時代になったよね 誰にでも編集に左右されない発表のチャンスがある

    129 18/03/19(月)16:17:55 No.492026462

    >俺web漫画描いてるけど原稿料15000円もらってる >金持ち会社は違うねー >おかげで牙抜かれちゃって編集様に逆らう気力が微塵も起きないわ >こんなは俺みたいになるんじゃねぇぞ というか15000って相場的に高いのか低いのかわからん アシ代抜きで一日一枚は完成させなきゃいかんよね?

    130 18/03/19(月)16:18:08 No.492026495

    鳥山明も最近話題になってただろ 脱税がどうとかで名前出てたし

    131 18/03/19(月)16:18:08 No.492026496

    なんやかんやで売れっ子になって自由に描いた漫画より編集の意見もらって作ったデビュー作の方が面白い作品多いような デビュー作で出し切ってるからかもしれんが

    132 18/03/19(月)16:18:13 No.492026507

    なおコミックギアは雑誌ではなく商業ルートに乗せた自費出版

    133 18/03/19(月)16:18:38 No.492026560

    編集不要論は漫画家の側からみるとそんなんごく一部以外にとっては妄想でしかねーって話だけど 出版社側にとってはごく一部以外にとってはマジで影響でてくるような時代になってきてる話に

    134 18/03/19(月)16:18:47 No.492026586

    「俺がプロになれないのは、俺の作品が世に出ないのは見る目のない編集者のせい」 という言い訳も通用しないいい世の中になったよ

    135 18/03/19(月)16:18:49 No.492026591

    書き込みをした人によって削除されました

    136 18/03/19(月)16:18:59 No.492026608

    それで編集に振り回されず作った会心の作品が評価されなかったら今度は誰のせいにするのですか

    137 18/03/19(月)16:19:20 No.492026665

    >というか15000って相場的に高いのか低いのかわからん >アシ代抜きで一日一枚は完成させなきゃいかんよね? 高い

    138 18/03/19(月)16:19:25 No.492026679

    >それで編集に振り回されず作った会心の作品が評価されなかったら今度は誰のせいにするのですか この世界…ですかね

    139 18/03/19(月)16:19:25 No.492026681

    >編集不要論は漫画家の側からみるとそんなんごく一部以外にとっては妄想でしかねーって話だけど >出版社側にとってはごく一部以外にとってはマジで影響でてくるような時代になってきてる話に 不要な編集がいることは間違いないからな 冠とか

    140 18/03/19(月)16:19:42 No.492026718

    >それで編集に振り回されず作った会心の作品が評価されなかったら今度は誰のせいにするのですか 読者

    141 18/03/19(月)16:19:45 No.492026731

    >なんやかんやで売れっ子になって自由に描いた漫画より編集の意見もらって作ったデビュー作の方が面白い作品多いような 結局ウケるポイントはそう変わらないからなぁ 趣味満載の読者ウケ考慮しないのとかそりゃ書いてて楽しいんだろうけどさ

    142 18/03/19(月)16:20:00 No.492026777

    >というか15000って相場的に高いのか低いのかわからん >アシ代抜きで一日一枚は完成させなきゃいかんよね? ジャンプ新人連載作家が12000円だからな・・・ アシは必要な時にデジアシ頼んでる程度で基本はコミスタとフリー素材の恩恵にあずかってる

    143 18/03/19(月)16:20:05 No.492026785

    >鳥山明も最近のアニオタからは老害扱いされてるらしいぞ そもそも鳥さはグレートサイヤマン編でやっちゃったように編集からケツ叩かれないとダメってのがもう分かってるじゃないか

    144 18/03/19(月)16:20:06 No.492026791

    >それで編集に振り回されず作った会心の作品が評価されなかったら今度は誰のせいにするのですか ダウンタウン松本っていたじゃん ゴミ映画連発してたけど100年先になったら評価されるとかいっててもうほんと才能ないんだなって

    145 18/03/19(月)16:20:19 No.492026826

    編集もピンキリだから一概に編集のせいにすんなとも言いにくい

    146 18/03/19(月)16:20:19 No.492026827

    その時評価されなくても何年かしてから評価されるって例があるなら世代が合わなかったでいいのかも

    147 18/03/19(月)16:21:02 No.492026919

    こうして双亡亭壊や坂巻泥努が生まれたのである

    148 18/03/19(月)16:21:02 No.492026921

    >編集もピンキリだから一概に編集のせいにすんなとも言いにくい 編集は正社員だから漫画家みたいにクビ切れないしな

    149 18/03/19(月)16:21:05 No.492026927

    >編集もピンキリだから一概に編集のせいにすんなとも言いにくい 編集の名義も出すようにしたら功罪わかりやすくなっていいのにね

    150 18/03/19(月)16:21:08 No.492026933

    >なんやかんやで売れっ子になって自由に描いた漫画より編集の意見もらって作ったデビュー作の方が面白い作品多いような >デビュー作で出し切ってるからかもしれんが まあでも同じタイトルの読み切りの方が良かったなこのデビュー作ってこともわりとあるしな…

    151 18/03/19(月)16:21:12 No.492026944

    >結構高いほうだね >新人が10Kならいい方なくらい業界衰退してるんだ今 そっか アシ無しで一日に一枚ってキツくないのかねえ そういう絵柄にせざるを得ないのかな

    152 18/03/19(月)16:21:19 No.492026957

    >「俺がプロになれないのは、俺の作品が世に出ないのは見る目のない編集者のせい」 >という言い訳も通用しないいい世の中になったよ でもたまに「俺の作品がウケないのは世間の連中の見る目がないせい」みたいなムーブの人がいる

    153 18/03/19(月)16:22:05 No.492027051

    >でもたまに「俺の作品がウケないのは世間の連中の見る目がないせい」みたいなムーブの人がいる それはそういう病気なんだし他人が言ってわかることじゃないしいいんじゃねほっとけば

    154 18/03/19(月)16:22:34 No.492027097

    >「俺がプロになれないのは、俺の作品が世に出ないのは見る目のない編集者のせい」 売れないバンドマンみたいな思考だな

    155 18/03/19(月)16:22:35 No.492027103

    >ダウンタウン松本っていたじゃん >ゴミ映画連発してたけど100年先になったら評価されるとかいっててもうほんと才能ないんだなって 面白いか以前に映画として見ていて分かりやすいか?とかそう言うレベルで拙いので面白いことをやっているつもりでも伝わらない 漫画もそうで新人が編集に言われて直したものが面白くなるのは最低限の読みやすさを備えるから

    156 18/03/19(月)16:22:54 No.492027142

    編集の名前出すと売れたらその編集に金払わないといけなくなるから駄目だろ

    157 18/03/19(月)16:23:07 No.492027168

    >アシ無しで一日に一枚ってキツくないのかねえ >そういう絵柄にせざるを得ないのかな 作画カロリー計算はやり続けるうえでは大事だな 急にペース落とす作家は配分ミスってるとは言わないけど読者的にはさっさと続き見たいだろうし

    158 18/03/19(月)16:23:12 No.492027179

    売れなきゃそもそも続かないからというのもあるけど漫画でその時代は評価されなかったけどあとの時代から評価されることなんてあるのか?

    159 18/03/19(月)16:23:22 No.492027199

    >編集の名前出すと売れたらその編集に金払わないといけなくなるから駄目だろ それは出版社が

    160 18/03/19(月)16:23:23 No.492027203

    ワンピースですら一話の完成度は編集が手を加えた結果だぞ

    161 18/03/19(月)16:24:04 No.492027274

    死後に評価されたりするのは絵画でなら聞いたことあるけど漫画では聞いたことないなあ

    162 18/03/19(月)16:24:12 No.492027292

    >でもたまに「俺の作品がウケないのは世間の連中の見る目がないせい」みたいなムーブの人がいる 誰も読みたがらない漫画が実は凄い芸術作品だったとしてそこに何の価値があるのか

    163 18/03/19(月)16:24:31 No.492027332

    >売れなきゃそもそも続かないからというのもあるけど漫画でその時代は評価されなかったけどあとの時代から評価されることなんてあるのか? すごい歪な例だけどくそみそとか孤独のグルメみたいな例外なら

    164 18/03/19(月)16:24:40 No.492027345

    二世紀くらい跨いでから聞かないとわからんことだね

    165 18/03/19(月)16:24:49 No.492027364

    >売れなきゃそもそも続かないからというのもあるけど漫画でその時代は評価されなかったけどあとの時代から評価されることなんてあるのか? ないよ

    166 18/03/19(月)16:24:50 No.492027366

    コミックギアなんかどんな敏腕編集付いてても即廃刊だろっていうめっちゃショボい面子だからアレの話が毎回出てくるのはなんか違うと思う まぁでも戦える面子揃える時点から編集者の仕事とも言えるけど

    167 18/03/19(月)16:24:53 No.492027375

    >>なんやかんやで売れっ子になって自由に描いた漫画より編集の意見もらって作ったデビュー作の方が面白い作品多いような >結局ウケるポイントはそう変わらないからなぁ >趣味満載の読者ウケ考慮しないのとかそりゃ書いてて楽しいんだろうけどさ どうこう言う気はないけど不滅のあなたへは作者が高校生くらいから温めてたような話を好きなように描いてる感がすごくする あれみてると聲の形は編集と作ってたんだろなって

    168 18/03/19(月)16:25:28 No.492027442

    >ゴミ映画連発してたけど100年先になったら評価されるとかいっててもうほんと才能ないんだなって そもそも面白いと思った人がほとんどいないなら100年先まで残らないってね

    169 18/03/19(月)16:25:39 No.492027463

    >でもたまに「俺の作品がウケないのは世間の連中の見る目がないせい」みたいなムーブの人がいる このくらい自信過剰の方が作家には向いてる気もする 実際にウケてるから何も言われないだけでこういうメンタルの大作家ってけっこういるんじゃね

    170 18/03/19(月)16:26:27 No.492027550

    >このくらい自信過剰の方が作家には向いてる気もする >実際にウケてるから何も言われないだけでこういうメンタルの大作家ってけっこういるんじゃね 多作ならいいと思う 言ってるだけなら…

    171 18/03/19(月)16:27:13 No.492027642

    既に結果出してるならまあ… 何にも結果出してないのに他人のせいは病気

    172 18/03/19(月)16:27:14 No.492027644

    数うちゃ当たる思考の人もいるのかな

    173 18/03/19(月)16:27:23 No.492027664

    昔の漫画なんて手塚治虫とかのらくろとかそれくらい知名度ないと誰も読まんからな

    174 18/03/19(月)16:27:34 No.492027686

    >売れなきゃそもそも続かないからというのもあるけど漫画でその時代は評価されなかったけどあとの時代から評価されることなんてあるのか? DVD!DVD!とかやらないかとか

    175 18/03/19(月)16:28:03 No.492027734

    >実際にウケてるから何も言われないだけでこういうメンタルの大作家ってけっこういるんじゃね ハナクソほじくりながら描き飛ばしたのが飛ぶように売れるなら慢心もするだろうけど大半の漫画家はいかに読者が最後まで投げ出さずに読んでくれるか大いに腐心しながら描いてると思うぞ

    176 18/03/19(月)16:28:07 No.492027736

    >数うちゃ当たる思考の人もいるのかな 成功する確率が1%しかないなら100個の完成品を作るっていうのは無難ではある

    177 18/03/19(月)16:28:52 No.492027824

    認知される運とかはあるけどやっぱり読ませる掴みなり絵柄なり媚び方が無いと流行らんよね

    178 18/03/19(月)16:28:59 No.492027841

    >>売れなきゃそもそも続かないからというのもあるけど漫画でその時代は評価されなかったけどあとの時代から評価されることなんてあるのか? >DVD!DVD!とかやらないかとか 評価されたと言うかネットでオモチャにされてちょっと売れた例じゃないか

    179 18/03/19(月)16:29:03 No.492027848

    >DVD!DVD!とかやらないかとか ワンシーンだけ切り取られて話題になることはあるかもしれないけどそれはネタが後世にウケただけだし チャージマンみたいな

    180 18/03/19(月)16:29:39 No.492027915

    ネットで話題になるだけならクンニしろオラアアアアがあるからな 結果は当然の打ち切りです

    181 18/03/19(月)16:29:59 No.492027961

    >多作ならいいと思う >言ってるだけなら… 中身が伴わないなら消えていくだけなので我々には関係ない でも作家にはそういう狂気スレスレの意味不明の自信がないと成功できないというか やってられない仕事だと思う

    182 18/03/19(月)16:30:24 No.492028019

    >>DVD!DVD!とかやらないかとか >ワンシーンだけ切り取られて話題になることはあるかもしれないけどそれはネタが後世にウケただけだし >チャージマンみたいな しかも作り手が意図したウケ方じゃない 笑われてるだけだ

    183 18/03/19(月)16:30:55 No.492028067

    ネットでオモチャにされても全然売上にもアンケにも影響ないと聞く

    184 18/03/19(月)16:31:03 No.492028087

    >しかも作り手が意図したウケ方じゃない >笑われてるだけだ これ作ったやつ本当のアホだろっていう感じだよね…

    185 18/03/19(月)16:31:18 No.492028113

    DVDは全然売り上げに反映してなかったし

    186 18/03/19(月)16:31:25 No.492028121

    >ネットで話題になるだけならクンニしろオラアアアアがあるからな >結果は当然の打ち切りです 今やってるやつもホモレイプが記憶に残るだけの漫画になりそうで

    187 18/03/19(月)16:31:33 No.492028133

    童貞が許されるのは小学生までだよねーのにったじゅんは ネタ絵いろいろ描いたりグッズ化してたりたくましいなと思った

    188 18/03/19(月)16:31:37 No.492028140

    笑いものになるのが好きなら後世で評価されるって考え方もアリかもしれない

    189 18/03/19(月)16:31:42 No.492028152

    >ネットでオモチャにされても全然売上にもアンケにも影響ないと聞く 一ページや一コマを見るために本を買うバカはいない