虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/19(月)15:10:49 ロボア... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/19(月)15:10:49 No.492017493

ロボアニメやSFをテーマにプロアマ問わずに脚本やテーマの募集してるそうな Project ANIMA https://project-anima.jp/?t=AFxeb214

1 18/03/19(月)15:12:56 No.492017812

コンセプト自由なロボアニメって言われても難しくない…?

2 18/03/19(月)15:15:08 No.492018138

参加条件は割と緩い

3 18/03/19(月)15:17:57 No.492018501

流行り物で 異世界!ハーレム!ロボ!

4 18/03/19(月)15:21:12 [コンセプト自由なロボアニメ] No.492018950

こいつひょっとして… ロボットだったのかーーーー!? そ…そんな訳ないよー! 違うよねメソ君!? ロボットじゃないよね!? ピピッ ウィィィィン ガチャ チャッ カタカタカタ…ロボチガウ・ロボチガウ・ ロボだこれーー!!!

5 18/03/19(月)15:26:44 No.492019753

作品の著作権は本人に帰属するってあるけど あくまでもそこから何か作るのに原案とするってレベルの扱いだから 仮にメディア展開されたとしても原作者として伺いを立てられるような立ち位置ではないのかな

6 18/03/19(月)15:28:47 No.492020044

試みとして面白そう 1万文字くらいの第1話だけで良いなら割とサクッと考えられそうだし

7 18/03/19(月)15:30:28 No.492020302

ロボアニメマニアは多いから応募する人多いんじゃないかな…テーマは緩いし

8 18/03/19(月)15:34:42 No.492020879

サテライトSFのロボアニメ部門 JCスタッフの異世界ファンタジー部門 動画工房のキッズ・ゲームアニメ部門

9 18/03/19(月)15:37:15 No.492021250

>動画工房のキッズ・ゲームアニメ部門 遊戯王みたいなノリのアニメが珍しくないし一番カオスな作品多そう

10 18/03/19(月)15:41:11 No.492021780

しれっと応募してそうな賀東招二や三雲岳斗

11 18/03/19(月)15:44:52 No.492022263

それぞれの部門の担当会社の実際の作例としては >サテライトSFのロボアニメ部門 アクエリオン、マクロス >JCスタッフの異世界ファンタジー部門 スレイヤーズ、ゼロ魔 っていのはパッと浮かぶけど >動画工房のキッズ・ゲームアニメ部門 っていうと全然思いつかないな

12 18/03/19(月)15:46:48 No.492022528

キッズゲームアニメってなんか元になるものがないと大変じゃないか さすがに公開したとき詳細は出るんだろうけど

13 18/03/19(月)15:47:08 No.492022575

動画工房的にはアイカツとかプリリズとなそういう感じの奴が合いそう

14 18/03/19(月)15:50:29 No.492022970

>キッズゲームアニメってなんか元になるものがないと大変じゃないか 命懸け釘刺しバトル!

15 18/03/19(月)15:50:35 No.492022980

動画工房で!SFロボアニメといえば! そう!プラスティックメモリーズ!

16 18/03/19(月)15:52:02 No.492023163

世界中に普及した家庭用ロボットの脆弱性を見つけた主人公がそれを利用してハッキングを繰り返し巨大な敵に立ち向かう…みたいなの思い付いたけど大体さっき見てたコードギアスだなってなって落ち込んでる

17 18/03/19(月)15:54:28 No.492023430

熱血のなんたらをしる古参ロボファンの皆様の出番なのでは?

18 18/03/19(月)15:55:39 No.492023591

大体尺がどれくらい取れるのかで密度も変えなきゃならない

19 18/03/19(月)15:56:02 No.492023637

ぶっとんだネタが欲しいのかあ 悩むね

20 18/03/19(月)15:56:14 No.492023656

ロボでファンタジーでキッズなのかと思ったら3部門別々だった

21 18/03/19(月)15:57:12 No.492023777

荒木様!

22 18/03/19(月)15:59:19 No.492024061

動画工房で「」的に一番人気なのは多分野崎くん

23 18/03/19(月)16:00:14 No.492024171

GJ部じゃないの!?

24 18/03/19(月)16:02:03 No.492024391

異世界ファンタジー部門は色々パンチ効いた奴じゃないと埋もれそう

25 18/03/19(月)16:03:00 No.492024494

ロボ出さなくていいのか…助かった…

26 18/03/19(月)16:03:05 No.492024503

まだ未アニメ化の面白い作品がたくさんあるのにわざわざ原案を募集するのはなぜだろう?

27 18/03/19(月)16:03:43 No.492024580

SFロボアニメ部門 【小説形式】 10,000文字以上の小説本編(未完結でも可)、もしくは3,000文字以上のプロット(完結必須) 【脚本形式】 800字程度のあらすじ、300字以上の登場人物紹介にくわえ、10,000文字以上の第1話の脚本

28 18/03/19(月)16:05:21 No.492024779

>まだ未アニメ化の面白い作品がたくさんあるのにわざわざ原案を募集するのはなぜだろう? コンセプトが次世代の脚本家やイラストレーターを作る企画だからじゃない?アマチュアだからこそ考えられないぶっ飛んだ作品も多そうだし

29 18/03/19(月)16:09:11 No.492025259

今は才能ある人は直に漫画家や作家になっちゃうし育成は難しいだろうなあ

30 18/03/19(月)16:10:18 No.492025415

SF系のロボアニメってジャンルでキッズ向けアニメが別枠としてあるとすると勇者シリーズ的な奴は対象じゃあなさそうか…

31 18/03/19(月)16:10:32 No.492025446

サテライト的にはCGロボアニメが得意な所ってイメージ

32 18/03/19(月)16:11:44 No.492025626

>SF系のロボアニメってジャンルでキッズ向けアニメが別枠としてあるとすると勇者シリーズ的な奴は対象じゃあなさそうか 何でも良いんじゃないかなぁ…ただ例えば勇者ロボ系ならキッズ部門で投稿するなら玩具展開なんかも一緒に書いた方がいいかも

33 18/03/19(月)16:11:47 No.492025635

創作として形にする能力はないけど着想自体は面白いって人間からアイデアだけ吸い上げる企画なのかと思ってたけど 書いてあることを信じるなら実際に作り手として大成させることまで見据えたものなのかな

34 18/03/19(月)16:13:03 No.492025805

育成って概念自体がもう古いからな わざわざ囲って育てるよりもすでに実績のある個人を引き抜いた方が遥かに効率的だ

35 18/03/19(月)16:13:26 No.492025872

アニメ会社の合同での企画だし割と気合い入れてそう

36 18/03/19(月)16:13:36 No.492025901

書くだけならタダだからな

37 18/03/19(月)16:13:50 No.492025929

>荒木様! ぜひ送って欲しいよね荒木さま

38 18/03/19(月)16:14:42 No.492026054

合同企画ってのが逆に怖い

39 18/03/19(月)16:15:52 No.492026209

>書くだけならタダだからな しかもハードル低いよね これが10万文字とかなら誰が応募するんだとなるけど1万文字なら応募するひと多そうだし

40 18/03/19(月)16:17:15 No.492026380

>作品全体のルール(大目的)を明確化しよう >「世界観」「人物設定」は非常に良く作られていて、着眼点も実に面白いけれど作品全体を見た時に「主人公が最終的に何をする物語」なのかが明確化されていない、もしくは受け手に分かりやすくなっていないというのが課題としては多い印象

41 18/03/19(月)16:18:42 No.492026569

主人公の最終目標明確にして世界観説明しつつ第1話を1万文字でかぁ…

42 18/03/19(月)16:19:32 No.492026695

色々妄想してほっぽり出したのいくつかあるから纏めて出力するいい機会かもしれん

43 18/03/19(月)16:21:56 No.492027030

>主人公の最終目標明確にして世界観説明しつつ第1話を1万文字でかぁ… 1話で完結させないとだめなのかねこれ 色々と説明しつつも本当のところの謎は後半にならないと明かされないのが普通の作品だと思うけど

44 18/03/19(月)16:23:04 No.492027164

未完でもいいけどプロット準備したり 単体でも1話短編として完結できる作品とか求めてるのかな

45 18/03/19(月)16:23:53 No.492027253

完結させなくてもいいんじゃないかな 1話ってのは脚本形式のやつだしあらすじの方でおおまかな流れ見せるんだと思う

↑Top