グリー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/19(月)11:16:43 No.491986893
グリーゼという20光年くらい離れた星に生命の可能性らしいが とりあえず我々地球帝国としては50体の巨大ロボットを引き連れて グリーゼの下等な生物どもを支配に行かねばいけないと思う
1 18/03/19(月)11:17:45 No.491986994
1年分か
2 18/03/19(月)11:18:26 No.491987060
地球獣!
3 18/03/19(月)11:21:36 No.491987407
グリーゼ581はただの赤色矮星だぞ グリーゼ581の星系にある惑星がabcdefって名前を振られてて 地球に近いんじゃねって言われてるのがグリーゼ581c
4 18/03/19(月)11:24:09 No.491987658
こいつずっと恒星に片側だけ向けてるからヤバイらしいな
5 18/03/19(月)11:33:08 No.491988698
自転してないのか
6 18/03/19(月)11:41:08 No.491989617
ちなみに赤色矮星はたまにすごいフレア起こすので周りの惑星に生命は出来ないかもと言われている どれくらいすごいかというと太陽フレアの6000倍の威力
7 18/03/19(月)11:42:39 No.491989814
なそ にん
8 18/03/19(月)11:43:59 No.491989982
>自転してないのか 自転してないとなっると磁場も存在しないので生物が存在できる条件が揃ってないな
9 18/03/19(月)11:44:06 No.491989998
>自転してないのか 月みたいな状態じゃないの
10 18/03/19(月)11:45:30 No.491990164
磁場がないとどうなる?
11 18/03/19(月)11:45:51 No.491990220
地球型の生命が無理でも別の組成のがいたりしないのかな
12 18/03/19(月)11:49:13 No.491990639
>磁場がないとどうなる? 宇宙線や太陽フレアによる放射線が直撃します
13 18/03/19(月)11:49:21 No.491990658
>磁場がないとどうなる? 知らんのか 放射線が降り注ぎヤマトがコスモクリーナーでガミラスのスターシャは何もかも懐かしい
14 18/03/19(月)11:50:09 No.491990751
>磁場がないとどうなる? 宇宙から放射線が降り注いで多細胞生物のような繊細な構造は破壊される
15 18/03/19(月)11:51:01 No.491990858
こう…アルミホイルとか巻いて凌げないかな…
16 18/03/19(月)11:51:26 No.491990917
自転してないんじゃなくて公転と同期してるだけでしょ
17 18/03/19(月)11:51:56 No.491990976
>自転してないんじゃなくて公転と同期してるだけでしょ コレもコレで最高にやばいんだけどね
18 18/03/19(月)11:52:05 No.491990993
太陽さんって意外と雑魚だよな
19 18/03/19(月)11:52:26 No.491991033
へー磁場がなんか悪いのから地球を守ってくれてるんだ すごいな磁場ありがとう地球この世界に感謝のキスを
20 18/03/19(月)11:52:29 No.491991038
>太陽さんって意外と雑魚だよな 恒星自体は宇宙に腐るほどあるしね
21 18/03/19(月)11:53:55 No.491991207
今すぐ観測機を光速で送り込んでもデータが送られてくるまでに40年以上かかるわけか
22 18/03/19(月)11:54:26 No.491991273
地球に合わせて人体作ってきたから余所は住みにくいな…
23 18/03/19(月)11:54:59 No.491991336
コロニー作るのが最善手なんかな
24 18/03/19(月)11:57:02 No.491991587
定期的に燃やされるイベント多すぎ問題か 生命どころじゃねえ
25 18/03/19(月)11:58:41 No.491991780
主系列星の中の実にスタンダードな恒星のひとつでしかないもんなうちんとこの太陽
26 18/03/19(月)11:59:23 No.491991886
宇宙人も宇宙人でうわこの星空気あるのかよ住めねえってなってるかもしれん
27 18/03/19(月)12:01:13 No.491992122
でけえ恒星の惑星で命が生えても恒星の寿命短いから最短ルートで知的生命体になって宇宙出ないと即滅亡
28 18/03/19(月)12:01:55 No.491992219
ハードモードだわぁ
29 18/03/19(月)12:02:20 No.491992288
よその文明持ってる星で地球が発見されてても 「地場があって放射線が遮断されているためこの惑星に生命は存在しないと思われる」みたいな評価されてる可能性もあるわけか
30 18/03/19(月)12:05:38 No.491992755
>「地場があって放射線が遮断されているためこの惑星に生命は存在しないと思われる」みたいな評価されてる可能性もあるわけか ないないありません 炭素生命体であれば放射線に耐えられる様な作りにはならないし ケイ素生命体であっても分子の結合を破壊するような放射線がある状態で知的生命までの複雑性を確保するのは難しい
31 18/03/19(月)12:05:39 No.491992756
マップスにそんな生命体出てきてたな 超スローな岩石生命体
32 18/03/19(月)12:05:53 No.491992788
>コロニー作るのが最善手なんかな 人が住めるコロニーを作るのに必要な資源は他の星から調達するしかない つまりコロニーは植民より後の話だ
33 18/03/19(月)12:06:15 No.491992852
水中…
34 18/03/19(月)12:07:05 No.491992966
所詮学者の言うことだから実際見てきたわけじゃないだろう
35 18/03/19(月)12:07:24 No.491993015
表面に分厚い氷と水があれば…
36 18/03/19(月)12:07:33 No.491993042
>人が住めるコロニーを作るのに必要な資源は他の星から調達するしかない >つまりコロニーは植民より後の話だ 地球の近くに置いて頻繁に物資の補給とか …ダメだよなぁ
37 18/03/19(月)12:07:37 No.491993051
海の一番深いところより宇宙に出る方がまだ実現可能ってすごいよね
38 18/03/19(月)12:09:07 No.491993269
深海ってまだ全然解明できてないらしいな 大したものないらしいけど
39 18/03/19(月)12:09:13 No.491993281
>所詮学者の言うことだから実際見てきたわけじゃないだろう 馬鹿なやつほどこういう事を言うから困る 一般的に学者っていうのは素人が考えるような可能性をきっちり潰した上で学説を出すので極端に外れたことはいわんのよ
40 18/03/19(月)12:09:20 No.491993298
一度生命体が生まれてしまえばどんな過酷な環境でも生き残るって地球自体が証明してるような
41 18/03/19(月)12:10:32 No.491993472
深海怖い…あんな小さい丸っこい乗り物で沈んでくの怖い…
42 18/03/19(月)12:11:07 No.491993556
地球の磁場は自転だけじゃなくて液体金属核の対流によるものだろうが これも火星みたいに冷えた星だと液体の核が存在しなくてまずい
43 18/03/19(月)12:11:50 No.491993649
ダイナモ理論詳しく知らないから磁場のできる条件知らねえ
44 18/03/19(月)12:12:36 No.491993776
地表下で暮らしているのかもしれないし…
45 18/03/19(月)12:13:11 No.491993858
そんな環境なのに生命体いるかもって言われてるの?
46 18/03/19(月)12:14:07 No.491994033
素人が考えるような事はもう古典SFでケツの穴まで語り尽くされて その上で専門家が考察してるからねぇ
47 18/03/19(月)12:14:22 No.491994073
火星も磁場無いんだっけ
48 18/03/19(月)12:14:30 No.491994107
太陽雑魚じゃなきゃ人間いなかったし…
49 18/03/19(月)12:14:58 No.491994181
>そんな環境なのに生命体いるかもって言われてるの? 一時は騒がれたけど詳細に調査したら無いわーってなってた
50 18/03/19(月)12:15:05 No.491994192
まず鉄をいっぱい作ってそれを集めてちょうどいいとこに置くってのがハードル高いな
51 18/03/19(月)12:15:29 No.491994258
>主系列星の中の実にスタンダードな恒星のひとつでしかないもんなうちんとこの太陽 太陽を基準に考えたからスタンダードなだけとかじゃないのん?
52 18/03/19(月)12:15:43 No.491994294
所詮科学者って…
53 18/03/19(月)12:17:16 No.491994538
>所詮科学者って… 科学者同士でバトルはあってもオカルティストが正しかった事なんて一度も無いからな 精々既存の科学理論を無知な曲解して世間を混乱させる程度だ
54 18/03/19(月)12:17:37 No.491994586
考察ったって未だに系内惑星の詳細すら分からない段階なのにねぇ
55 18/03/19(月)12:19:04 No.491994813
地球の中だって実際掘って調べられた訳じゃないからな 地震の伝達測定したりで精度よく推測はできるけど
56 18/03/19(月)12:19:46 No.491994939
>考察ったって未だに系内惑星の詳細すら分からない段階なのにねぇ そんなこと言い出したら何も喋れなくなるぞ
57 18/03/19(月)12:19:46 No.491994940
よくあるシリコン型生命とかが住んでるかもしれん
58 18/03/19(月)12:19:58 No.491994969
>コロニー作るのが最善手なんかな 人間を全員ロボットにする
59 18/03/19(月)12:20:07 No.491994995
それも全部科学で考察した事だからね 神様に祈って解明した物など何もない
60 18/03/19(月)12:21:04 No.491995172
>>考察ったって未だに系内惑星の詳細すら分からない段階なのにねぇ >そんなこと言い出したら何も喋れなくなるぞ なら黙ってりゃいいじゃん 君に語ってくれなんて誰も言ってないし
61 18/03/19(月)12:21:38 No.491995264
宇宙は放射線が強すぎる…
62 18/03/19(月)12:21:46 No.491995283
可能性って言えばなんでも許される訳じゃないのだ
63 18/03/19(月)12:22:00 No.491995316
自転が公転と同期してるってなるとアイボールアースみたいな感じなのかな
64 18/03/19(月)12:23:14 No.491995508
見えないオカルト信仰者と戦う科学者様が居るようだ
65 18/03/19(月)12:23:29 No.491995557
未知と既知の境界線を確定して広げていくのが科学だからな ここから先はわからんとか推測ってちゃんと言うのが科学
66 18/03/19(月)12:23:42 No.491995592
安定した液体と温度 難しいな この場合温度は振り幅あるのかな?
67 18/03/19(月)12:23:46 No.491995601
人間をみんな機械に置き換えるのがまず宇宙進出には必要だと思う
68 18/03/19(月)12:24:13 No.491995691
>見えないオカルト信仰者と戦う科学者様が居るようだ どちらも熱くなっていますね
69 18/03/19(月)12:24:24 No.491995718
単に荒らしたいのがいるだけよ
70 18/03/19(月)12:25:01 No.491995837
>見えないオカルト信仰者と戦う科学者様が居るようだ こういうスレってなぜかその本人でもないのに熱くなって怒る人が出るのが嫌なんだよな
71 18/03/19(月)12:25:01 No.491995840
>>見えないオカルト信仰者と戦う科学者様が居るようだ >どちらも熱くなっていますね 片方だけでは?
72 18/03/19(月)12:25:07 No.491995855
時間軸に対してある程度余裕を持たせるにはクローン人間を宇宙に送るべきだな そして数千年後
73 18/03/19(月)12:25:56 No.491996009
夕焼けラインに沿って太陽側に発電パネル向けるような基地作るのがいいのかね
74 18/03/19(月)12:25:56 No.491996011
タイムマシーン作った方が早いかもしれん
75 18/03/19(月)12:26:02 No.491996031
知的生命は複雑でなくてはならないと誰が決めたわけでもないのにな
76 18/03/19(月)12:26:15 No.491996063
地球平面説とか地球空洞説とかわくわくしますよね!
77 18/03/19(月)12:26:23 No.491996093
適当な惑星吹っ飛ばして地球ができたときを再現した方が手っ取り早いんじゃないか
78 18/03/19(月)12:26:28 No.491996105
反対側がどうなってるのか気になる やっぱ全面氷の世界か
79 18/03/19(月)12:27:17 No.491996237
>知的生命は複雑でなくてはならないと誰が決めたわけでもないのにな そこまでいくと知覚できる存在かどうかも怪しいな
80 18/03/19(月)12:28:59 No.491996558
割と安定した地球で30億年でやっと生命の進化が軌道に乗ったんだから ケイ素とかだと何兆年かかるんだか
81 18/03/19(月)12:29:23 No.491996631
高次知性体は人間からは認識できないってちょくちょくSFで見る奴