18/03/19(月)01:24:32 これっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/19(月)01:24:32 No.491945821
これって本当に必要?
1 18/03/19(月)01:25:14 No.491945929
銃弾から身を守るのに必要
2 18/03/19(月)01:25:14 No.491945931
持ってないといじめられるし…
3 18/03/19(月)01:25:17 No.491945936
カタログで見かけた時点で勃起したから必要
4 18/03/19(月)01:26:03 No.491946053
可愛い男の子に裸ランドセルしてもらいたい
5 18/03/19(月)01:26:06 No.491946061
高いもの買ってもらったんだなあと思う
6 18/03/19(月)01:27:00 No.491946189
子どもの扱い方で6年持つバッグってのもなかなかないと思う…
7 18/03/19(月)01:28:04 No.491946345
赤いほう欲しい
8 18/03/19(月)01:28:07 No.491946354
今のこいつってなんかカラフルでいいね でも色違ったら指差されたりすんの?
9 18/03/19(月)01:28:27 No.491946404
今はみんな色違うから平気
10 18/03/19(月)01:28:56 No.491946469
1ミリの段差につまずいて あやうく頭をコンクリの地面に強打するところを こいつの丸みと弾力のおかげでただのでんぐり返しになって事なきを得たので 必要
11 18/03/19(月)01:29:25 No.491946520
学習机もランドセルも今となってはもう少し大事に持っておけばよかったなと思う あんなにちゃんと作られた道具を買い与えられる機会なんてそうそうないし…
12 18/03/19(月)01:30:20 No.491946641
最近の子供は3年くらいでもうランドセル持ってかないらしいな
13 18/03/19(月)01:31:43 No.491946810
ランドセルがないと前後ろ逆につけて防具にできないじゃないか
14 18/03/19(月)01:31:53 No.491946837
小4くらいまでは結構有用な気がする
15 18/03/19(月)01:32:27 No.491946916
いまのはA4が入るくらいの大きさになってるらしいな…
16 18/03/19(月)01:32:53 No.491946984
今になってこんな高いものをなんであんなに雑に扱ってたんだろう俺は お母さんは俺を怒るべきだったと思う
17 18/03/19(月)01:34:18 No.491947198
>いまのはA4が入るくらいの大きさになってるらしいな… あれ?てことは今までのはa4じゃなくてb4てことか
18 18/03/19(月)01:34:39 No.491947241
>お母さんは俺を怒るべきだったと思う だめよ
19 18/03/19(月)01:35:01 No.491947291
ランドセル背負った娘を見た時はその成長に涙出そうになったよ
20 18/03/19(月)01:35:17 No.491947329
アメリカンバイクのサイドに設置してるのを何かで見た 使い込まれてて良い色合いだった
21 18/03/19(月)01:36:25 No.491947505
6年間雨の日も風の日も使われることが前提って革製品の中でも特にエクストリームな使用環境だよね そのくせ油さしてもらえたりはしない
22 18/03/19(月)01:37:01 No.491947587
そいや雨降ってもそのままっちゃそのままだな
23 18/03/19(月)01:37:20 No.491947632
デザインがかわいくて好き
24 18/03/19(月)01:37:21 No.491947638
>>お母さんは俺を怒るべきだったと思う >だめよ なんでそんなに優しい叱り方なの
25 18/03/19(月)01:38:46 No.491947833
振り回したり投げたりベコベコに潰しても買い替える事無く6年間使い続けられるんだから凄いよな…
26 18/03/19(月)01:39:21 No.491947921
六年間乱暴に扱っても未だ健在とか軍用品なのでは?
27 18/03/19(月)01:39:30 No.491947938
>そのくせ油さしてもらえたりはしない 大概がポリウレタン製の人工皮革だしなー その割によくある樹脂の劣化が少なかったのは素材の良さ故か
28 18/03/19(月)01:39:47 No.491947976
実際この上なく実用的な形状だから大人になっても使いたいくらいだ 通勤鞄は不合理に過ぎる
29 18/03/19(月)01:39:55 No.491947999
>>だめよ >なんでそんなに優しい叱り方なの 今ではもう叱ってくれることはないというのに
30 18/03/19(月)01:40:14 No.491948048
今考えると超高性能なカバンだなってなる そりゃお高いよ
31 18/03/19(月)01:40:19 No.491948058
俺が使ってたのはタダでもらえたやつだったからタダなりにイマイチな出来だった
32 18/03/19(月)01:42:01 No.491948319
親が奮発して皮の買ってくれたので重かった上に頑丈だった
33 18/03/19(月)01:42:26 No.491948387
>六年間乱暴に扱っても未だ健在とか軍用品なのでは? 元々軍用品のリュックだったのを大正天皇が皇太子時代使ってたから 小学生用に使うようになったときいた覚えがある
34 18/03/19(月)01:42:30 No.491948397
下の金具が少し錆びるくらいだったな
35 18/03/19(月)01:42:58 No.491948472
もう少しだけ薄くしたら大人用にも使える気がする
36 18/03/19(月)01:44:09 No.491948650
どっかの国でファッションとして流行らなかったっけこれ
37 18/03/19(月)01:44:25 No.491948694
ひと目で小学生とわかるアイテムとして必要
38 18/03/19(月)01:44:26 No.491948699
>六年間乱暴に扱っても未だ健在とか軍用品なのでは? 語源のランセルって背嚢って意味だけどへたな軍用のより丈夫
39 18/03/19(月)01:45:26 No.491948852
大人用のランドセルもあるけど10万くらいする 容量は子供用のより少ないのにね
40 18/03/19(月)01:46:00 No.491948946
小5くらいからリュックにしたなぁ なんか恥ずかしくなって
41 18/03/19(月)01:46:36 No.491949070
>どっかの国でファッションとして流行らなかったっけこれ 日本だけどオタサーの姫的なお姐さんが小さいランドセルみたいなの持ってたな…
42 18/03/19(月)01:48:30 No.491949362
あの価格帯で販売できてるのは大量生産の恩恵もあるのかな
43 18/03/19(月)01:48:33 No.491949374
背負えるし直立するし容量大きいし拡張性も高いという鞄に求められる全ての要素があるんだけど小学生が使うものという属性が足を引っ張る
44 18/03/19(月)01:49:04 No.491949458
横のキーホルダーとかつけるところにキーホルダーつけてアクセントつけるのいいよね なぞなぞ本とかつけてた
45 18/03/19(月)01:50:02 No.491949625
ランドセルに大興奮のロリコン「」も自分が背負って通勤しろと言われたら嫌がるだろう
46 18/03/19(月)01:53:22 No.491950121
>どっかの国でファッションとして流行らなかったっけこれ 一時期オシャレなカバンとしてテレビ番組で海外から買いに来る人が取り上げられていたな
47 18/03/19(月)01:53:25 No.491950135
「黄色い手帳」って付いてたりしなかった?
48 18/03/19(月)01:55:47 No.491950513
コードバンのやつ買ってもらってたのにそんなこと知らず 坂道でソリみたいにしたり今となっては申し訳ない
49 18/03/19(月)01:56:21 No.491950595
茶色くてボタンが真鍮だか金メッキだったかのやつにあこがれてた
50 18/03/19(月)01:57:03 No.491950728
背負ったまま後ろに倒れても後頭部ぶつけないデザインは見事だと思う
51 18/03/19(月)01:58:31 No.491950906
元々軍用なので実用性も頑丈さも凄い
52 18/03/19(月)01:59:30 No.491951033
絶対手荷物が発生するからもっと大きくても良い
53 18/03/19(月)02:04:42 No.491951650
>コードバンのやつ買ってもらってたのにそんなこと知らず 小学生にコードバンの扱いや手入れなんて分かるわけが無いから仕方ないよ…
54 18/03/19(月)02:05:34 No.491951752
たまに6年保たない子居るよね
55 18/03/19(月)02:07:57 No.491951978
靴とあわせて周囲よりちょっといいやつ買って貰えてたのが嬉しかった
56 18/03/19(月)02:08:42 No.491952059
「」もこういった親の愛情を子に返す年頃にいるのに…
57 18/03/19(月)02:08:59 No.491952100
コードバンって雨に弱いからランドセルとしてはあかんやろ
58 18/03/19(月)02:09:55 No.491952198
本革の良いやつはどんな乱暴に扱っても最後まで比較的綺麗だった気がする
59 18/03/19(月)02:10:08 No.491952229
丈夫だけどこれに教科書満載して背負わせるのは小学生にはどう考えても重すぎるよ…
60 18/03/19(月)02:10:12 No.491952237
一度は使ってみたかった・・・
61 18/03/19(月)02:12:03 No.491952397
よく通学路の途中に捨てて帰ってきてた
62 18/03/19(月)02:13:06 No.491952500
背中から浅い川に落ちて無傷で済んだからこれはほんと必要…あれほどランドセルに感謝したのはなかったよ
63 18/03/19(月)02:14:03 No.491952585
>たまに6年保たない子居るよね ランドセルの真ん中が潰れて上から見ると<>みたいな形状になってたな…
64 18/03/19(月)02:15:50 No.491952758
>あかんやろ
65 18/03/19(月)02:16:04 No.491952786
蓋の部分に時間割表とか入れれるし手提げは左右に装備できるし今と見るとほんと実用的だ 当時は重量結構あったけど今じゃその辺改良されててかなり軽いみたいだし
66 18/03/19(月)02:16:26 No.491952822
>「」もこういった親の愛情を子に返す年頃にいるのに… 返すべき対象が生まれてこないからいつぞやの伊達直人になるね…
67 18/03/19(月)02:16:38 No.491952843
昔は赤と黒しかなかったけど最近はめっちゃカラフルだよね…
68 18/03/19(月)02:17:44 No.491952942
ある程度明るい色してたほうが見えやすくていいとは思う
69 18/03/19(月)02:18:28 No.491953012
5年生ぐらいからランドセルをダサく感じて違うカバンを使う子が増えてくる 俺の時代はズタ袋が何故か流行りだった
70 18/03/19(月)02:19:13 No.491953074
子供は体のバランス的に頭が大きくて転びやすいから 荷物は背負わせて転んだ時に手を付けられるように両手をフリーにしておかないとね あと手で持つものは落としたり無くしたりするし
71 18/03/19(月)02:19:21 No.491953098
>昔は赤と黒しかなかったけど最近はめっちゃカラフルだよね… 30年くらい前には他の色もちらほら出てきはじめて派手な色の欲しい!って親にたのんだけど お前がそんな目立つ真似したら絶対いじめられるからだめだって言われて却下されたよ…
72 18/03/19(月)02:20:11 No.491953172
ダサいからというよりその辺から荷物が入りきらないことが増えた気はする
73 18/03/19(月)02:21:00 No.491953256
良いですよね 終業式とかで持ち帰る羽目になる大量の荷物や引き出し…小学生にはきついよあの量!
74 18/03/19(月)02:22:07 No.491953354
>良いですよね >終業式とかで持ち帰る羽目になる大量の荷物や引き出し…小学生にはきついよあの量! コツコツ持ち帰ることの大事さをこの頃の体験から学ぶのだった
75 18/03/19(月)02:22:34 No.491953409
>子供は体のバランス的に頭が大きくて転びやすいから >荷物は背負わせて転んだ時に手を付けられるように両手をフリーにしておかないとね 言われてみれば遠足でもちゃんと両肩で背負うタイプのリュックにしなさいって言われたな…
76 18/03/19(月)02:23:26 No.491953486
小学校が結構遠かったから毎日往復4キロ位歩いてたな… 小学校はいる前は毎週のように病院に行ってたけど小学校入ってからはほとんど行かなくなった…運動って大事だよね
77 18/03/19(月)02:24:58 No.491953625
使い終わったこれをスーパーカブに装備するのがオシャレと聞いたが信じてない
78 18/03/19(月)02:25:19 No.491953667
卒業してから仲良い友達と庭で燃やした 親にめっちゃ怒られた
79 18/03/19(月)02:27:12 No.491953839
>卒業してから仲良い友達と庭で燃やした >親にめっちゃ怒られた 物を大切にしない以前に皮や合皮だから臭くてたまんないでしょう…
80 18/03/19(月)02:28:44 No.491953971
小学生が6年使位続けられる耐久性 そりゃお高くもなるなと
81 18/03/19(月)02:30:04 No.491954083
分厚いランドセルはダサい風潮があったからみんながんばって潰して使ってたな 6年男子のランドセルはみんな薄くなってた
82 18/03/19(月)02:30:12 No.491954100
小学生の腰痛増えてるってなんかで見た
83 18/03/19(月)02:31:09 No.491954176
信じられないくらいボロボロにしてる奴がたまにいた
84 18/03/19(月)02:32:39 No.491954307
言われてみると確かに相当頑丈だな…
85 18/03/19(月)02:33:10 No.491954358
>小学生の腰痛増えてるってなんかで見た 昨日の所さんの目がテンで高学年になると猫背やストレートネックになる子が増えてきて 体の他の部位にも悪影響が出てくるってやってたな…
86 18/03/19(月)02:33:48 No.491954395
>信じられないくらいボロボロにしてる奴がたまにいた 子供は結構色んな所行くしね… 通学路外れて色々冒険したり
87 18/03/19(月)02:34:30 No.491954447
>>小学生の腰痛増えてるってなんかで見た >昨日の所さんの目がテンで高学年になると猫背やストレートネックになる子が増えてきて >体の他の部位にも悪影響が出てくるってやってたな… だからこうして学校に教科書を置きっぱなしにする
88 18/03/19(月)02:36:19 No.491954591
ランドセルが重くなる日なんて始業式と終業式の日だけだったぜ!
89 18/03/19(月)02:41:07 No.491954934
背中から倒れて大丈夫だった経験ってそもそもこいつが重くて後ろに倒れたのでは…
90 18/03/19(月)02:49:17 No.491955490
特に明確なルールあったわけではないけど高学年でもランドセル使うものみたいな暗黙の了解あったな 土曜日の半ドンの日にはランドセルじゃなくていいよみたいなことが何度かあってその時楽しみだったのはあったけど