18/03/18(日)21:10:27 今はも... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/18(日)21:10:27 No.491874721
今はもう見れないこの厚みと丸み
1 18/03/18(日)21:11:37 No.491875163
ブラウン管ってすごいよね
2 18/03/18(日)21:12:10 No.491875375
10代には異様な物体に見えるのかな
3 18/03/18(日)21:12:16 No.491875408
今となっては重いゴミ
4 18/03/18(日)21:12:39 No.491875539
遅延ゼロ
5 18/03/18(日)21:13:20 No.491875818
今でも使うとしたらメリットは
6 18/03/18(日)21:13:32 No.491875906
昔のアーケードゲームやるならやっぱり欲しい
7 18/03/18(日)21:13:39 No.491875973
古いビジホ行くとチューナー付いてるこいつがある
8 18/03/18(日)21:13:40 No.491875983
上に置物が出来る
9 18/03/18(日)21:13:50 No.491876064
画面の表面触ると静電気で変な感じしたよね
10 18/03/18(日)21:14:20 No.491876350
今のぬはこの厚みを知らないんだ
11 18/03/18(日)21:14:33 No.491876432
>今でも使うとしたらメリットは >遅延ゼロ
12 18/03/18(日)21:15:03 No.491876617
デジタル放送になって砂嵐すら若者にはわからない
13 18/03/18(日)21:15:20 No.491876719
今の若い人は「テレビの上に物を置く」という概念自体がないんだなぁ
14 18/03/18(日)21:15:31 No.491876784
反応速度に度肝を抜かれる
15 18/03/18(日)21:15:44 No.491876872
捨てるに捨てれなくてまだ置いてあるわ
16 18/03/18(日)21:15:55 No.491876930
猫が乗る
17 18/03/18(日)21:15:55 No.491876932
ガンコンでしか遊べないゲームが
18 18/03/18(日)21:16:17 No.491877058
表面が湾曲してるのがレトロ感を加速させる
19 18/03/18(日)21:16:25 No.491877097
テレビデオとかあったらしいね
20 18/03/18(日)21:16:34 No.491877169
後ろに回ると不快な音というか振動が聞こえる
21 18/03/18(日)21:16:42 No.491877211
壁掛けテレビって未来のアイテムだったよなあ
22 18/03/18(日)21:16:43 No.491877220
デスクリムゾンが遊べる
23 18/03/18(日)21:17:07 No.491877350
つい最近葬儀屋でチューナー付けたこいつを久々に見たな
24 18/03/18(日)21:17:10 No.491877358
ガンコン使うゲームが軒並み死ぬからそのうち新品1台確保しておきたいな
25 18/03/18(日)21:17:39 No.491877548
電子銃ってかっこいいよね
26 18/03/18(日)21:18:03 No.491877696
今の子どもはTVゲームやると映りが悪くなるなんて知らないんだろうな…
27 18/03/18(日)21:18:09 No.491877739
職場で現役で動いてる なんか新人教育のビデオ見せるのに使ってる…
28 18/03/18(日)21:18:49 No.491877992
猫が乗るためのスペース
29 18/03/18(日)21:18:49 No.491877994
某アニメで 原作ではブラウン管だったけどアニメでは薄型になってたんだがセリフを変えてないので「なんだこの箱は!?」という意味不明な台詞になってた
30 18/03/18(日)21:19:05 No.491878078
手前にスイッチついてるのってもう三菱ぐらいだよね
31 18/03/18(日)21:19:43 No.491878296
よつばとの1巻ではまだこれだったな
32 18/03/18(日)21:20:02 No.491878404
>テレビデオとかあったらしいね うちのまだあるぞ 古いテープ再生したいからと残してある
33 18/03/18(日)21:20:40 No.491878635
砂嵐も今の子供は知らないみたいだしな…
34 18/03/18(日)21:20:49 No.491878688
RTAとかでスーファミとかのゲームはブラウン菅の方がいいとか聞いた
35 18/03/18(日)21:21:02 No.491878784
薄型なんて意味ない!とか「」らしい逆張りよく見かけたけど テレビが部屋に与えてた威圧感って大きかったんだと思い知ったよ…
36 18/03/18(日)21:21:04 No.491878796
今と比較するとテレビも映像記録媒体もこんなに小さくなってるんだなぁ
37 18/03/18(日)21:21:09 No.491878838
液晶に比べたら原理的に速いってだけで遅延ゼロではないよ!?
38 18/03/18(日)21:21:35 No.491879006
何人の腰をダメにして来たんだろう
39 18/03/18(日)21:21:35 No.491879009
最近見たブラウン管テレビを並べて映像流すのがサイバー感あってよかった
40 18/03/18(日)21:21:54 No.491879122
サマーウォーズの遅延云々って本当なんだ
41 18/03/18(日)21:21:55 No.491879129
>砂嵐も今の子供は知らないみたいだしな… 今も朝方番組やってない時間帯とか受信できない環境だと砂嵐にならない?
42 18/03/18(日)21:22:08 No.491879201
>薄型なんて意味ない!とか「」らしい逆張りよく見かけたけど >テレビが部屋に与えてた威圧感って大きかったんだと思い知ったよ… 乗せることが出来る場所も格段に増えたな
43 18/03/18(日)21:22:22 No.491879290
>砂嵐も今の子供は知らないみたいだしな… この間ヒで子供が学校で「死んだ後の光景が映るチャンネルがある」って教えられたらしく それが放送終了したアナログチャンネルの砂嵐だったって話聞いたな
44 18/03/18(日)21:22:28 No.491879325
>今も朝方番組やってない時間帯とか受信できない環境だと砂嵐にならない? ならねえよ!?
45 18/03/18(日)21:22:35 No.491879345
見た目以上重い 普段動かさないだけに余計そう感じる 引っ越しの時なんかもう大変
46 18/03/18(日)21:22:36 No.491879359
こいつは重いから引っ越しの時めんどくさい 液晶はデリケートで引っ越しの時めんどくさい
47 18/03/18(日)21:23:30 No.491879717
当時は普通だったけど今考えるとよくもまあこんなデカくて重くて置く場所も限られるもん使ってたなって思う
48 18/03/18(日)21:23:37 No.491879764
液晶テレビも初期と今とでは 厚みも重さも薄くなって軽くなってる
49 18/03/18(日)21:23:46 No.491879817
もはや国産にこだわらなくていいんだけど 海外とかで今でも製造してるところってあるんだろうか 今後のアーケード用途とかだとニッチな需要がありそうだけど
50 18/03/18(日)21:24:09 No.491879973
>この間ヒで子供が学校で「死んだ後の光景が映るチャンネルがある」って教えられたらしく >それが放送終了したアナログチャンネルの砂嵐だったって話聞いたな 現代版学校の怪談かよ
51 18/03/18(日)21:24:28 No.491880083
田舎のリサイクルショップとかだとまだ置いてありそうだけどそういう所ですらもう無いのかな
52 18/03/18(日)21:24:36 No.491880140
まだうちに3つあるわ 全部ゲーム用
53 18/03/18(日)21:24:38 No.491880147
砂嵐中特定の時間で自分の死ぬ姿だかがうつるって昔もあったな
54 18/03/18(日)21:25:04 No.491880301
今は画面描写早いゲーマ用液晶モニターもある
55 18/03/18(日)21:25:23 No.491880437
>液晶テレビも初期と今とでは >厚みも重さも薄くなって軽くなってる 全然違うよね
56 18/03/18(日)21:25:26 No.491880458
ブラウン管から液晶テレビに変えた時何故かブラウン管の方が綺麗に思えた 今は慣れたけどなんでなんだろう
57 18/03/18(日)21:25:47 No.491880587
28インチ使ってたけどくっそ重かった 液晶テレビの軽さからはもう戻れないよ
58 18/03/18(日)21:25:49 No.491880607
>ならねえよ!? 本当かな…
59 18/03/18(日)21:25:50 No.491880615
そもそも猫は何でテレビに乗るの?
60 18/03/18(日)21:25:54 No.491880649
>田舎のリサイクルショップとかだとまだ置いてありそうだけどそういう所ですらもう無いのかな うち田舎だけど売ってるのは液晶しか無くなってたな
61 18/03/18(日)21:26:18 No.491880776
テレビデオは使ってたけどSFCが合体してるやつとは縁がなかった
62 18/03/18(日)21:26:19 No.491880784
>砂嵐中特定の時間で自分の死ぬ姿だかがうつるって昔もあったな AVが映るという話も聞いたことがある 実際に放送事故であったみたいだけど
63 18/03/18(日)21:26:26 No.491880838
ペルソナ4のころはまだブラウン管だったな
64 18/03/18(日)21:26:34 No.491880917
>そもそも猫は何でテレビに乗るの? 暖かいからかな
65 18/03/18(日)21:27:18 No.491881237
>AVが映るという話も聞いたことがある >実際に放送事故であったみたいだけど 90年代はじめくらいまでは深夜に本当に流してたりしたと聞く
66 18/03/18(日)21:27:32 No.491881312
>ペルソナ4のころはまだブラウン管だったな うわぁそうだったなぁ確か 田舎が舞台っていうのを差し引いても10年前はまだ普通に使ってたんだな
67 18/03/18(日)21:27:34 No.491881315
>AVが映るという話も聞いたことがある >実際に放送事故であったみたいだけど ちょっと違うけど昔ラブホの近くでポータブルテレビ使うとAVが受信できるとか聞いたな 試したこと無いけど
68 18/03/18(日)21:28:36 No.491881765
>今はもう見れないこの厚みと丸み >今となっては重いゴミ このテレビが未だにいくらするか分からんのか… https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l432514145 ソニーの小型ブラウン管テレビって凄い価値があるのよ
69 18/03/18(日)21:28:40 No.491881804
RTAやってる人はわざわざブラウン管テレビ買ったりするとか聞いた
70 18/03/18(日)21:28:54 No.491881911
>今は画面描写早いゲーマ用液晶モニターもある それでもまだブラウン管には及ばない
71 18/03/18(日)21:30:58 No.491882803
地デジ化と同時期に買い換えてしまったな…
72 18/03/18(日)21:31:23 No.491882961
>RTAやってる人はわざわざブラウン管テレビ買ったりするとか聞いた 逆に普段液晶でやってるからオフラインの大会でブラウン管モニターだとタイミングが狂うというのもこの前のGDQかin Japanで知った
73 18/03/18(日)21:31:31 No.491883018
格ゲーとかFPSは殆ど液晶だろうけど音ゲーだけは現役だと思う
74 18/03/18(日)21:31:38 No.491883076
地デジ対応のブラウン管テレビがうちにあるけど捨てたい… でもクッソ重い…
75 18/03/18(日)21:32:21 No.491883407
AVマルチ端子付きの14インチのソニー製は1万~2万 6~10インチのソニーのポータブルブラウン管テレビは7000~1.2万ぐらいする もちろんレトロゲーム需要 20インチ以上はしかしゴミになる
76 18/03/18(日)21:32:23 No.491883427
>ソニーの小型ブラウン管テレビって凄い価値があるのよ どうしてなんだ ソニー信者が欲しがるのか何か特別な機能でもついてるのか
77 18/03/18(日)21:32:43 No.491883525
FPSとか3DMMOで視界振る時って画面がぶれてて止めるまではっきり見えないのが 当たり前だと思ってたけどCRTだとくっきり写ったままで あぁ単に液晶の表示が追いついてないだけなんだなぁとビックリした
78 18/03/18(日)21:32:43 No.491883526
>地デジ対応のブラウン管テレビがうちにあるけど捨てたい… >でもクッソ重い… オクで出せば? ちょっとしたお小遣い稼ぎになるし
79 18/03/18(日)21:33:24 No.491883829
昔のブラウン管ゲーム筐体が 次々に使えなくなっていってるとか聞いた
80 18/03/18(日)21:33:59 No.491884063
>>今は画面描写早いゲーマ用液晶モニターもある >それでもまだブラウン管には及ばない デジタル出力のみのハードで使う前提ならもうほぼ並んでるよ さすがにアナログ出力のみのハードに使うならまだ低遅延モデルでもFPS60で0.5Fぐらい差が出るけど
81 18/03/18(日)21:34:07 No.491884121
TVって無駄にみんな丈夫だよな 10年くらいみんな普通に使えちゃう
82 18/03/18(日)21:34:31 No.491884301
>ブラウン管から液晶テレビに変えた時何故かブラウン管の方が綺麗に思えた >今は慣れたけどなんでなんだろう 同じ基板をそれぞれ接続して違いを説明してたブログがあって実際にCRTのほうが綺麗だった 理由も説明してあった気がするがアドレスを覚えてない
83 18/03/18(日)21:35:08 No.491884526
>ソニーの小型ブラウン管テレビって凄い価値があるのよ トリニトロン管とブラウン管は違う! とかいうウザイ人はいた
84 18/03/18(日)21:35:51 No.491884797
>FPSとか3DMMOで視界振る時って画面がぶれてて止めるまではっきり見えないのが >当たり前だと思ってたけどCRTだとくっきり写ったままで >あぁ単に液晶の表示が追いついてないだけなんだなぁとビックリした 親戚がスカイリムやってるの見たらブレッブレで設定であれこれいじったら結構マシになった 思ってたより設定って大事なんだな
85 18/03/18(日)21:36:29 No.491885064
ソニーのトリニトロンはひとりにとろんのとりにとろんだからな
86 18/03/18(日)21:36:44 No.491885148
PS3でメタルギアが文字が小さくて読めないので 仕方なくブラウン管廃棄して液晶テレビにした
87 18/03/18(日)21:36:48 No.491885186
なんで映りが悪くなっても叩いたら直ったの?
88 18/03/18(日)21:36:59 No.491885228
液晶は価格差で性能が大きく違う印象はまだある ブラウン管の時は安くても大きさ以外の変化ってほとんど感じなかった気がする
89 18/03/18(日)21:37:40 No.491885475
>親戚がスカイリムやってるの見たらブレッブレで設定であれこれいじったら結構マシになった >思ってたより設定って大事なんだな FPSとかってなると速度重視の設定前提の話でしょ
90 18/03/18(日)21:37:56 No.491885567
>なんで映りが悪くなっても叩いたら直ったの? 経年によりはんだ浮きが生じるので衝撃を与えることにより再び接点が復活
91 18/03/18(日)21:38:19 No.491885678
映りの悪いブラウン管叩きすぎて上に乗ってたデカい時計落として滅茶苦茶に割れたのがトラウマ
92 18/03/18(日)21:38:20 No.491885685
ドットがくっきり見える液晶でやると昔のゲームのチープさが際立つ
93 18/03/18(日)21:38:43 No.491885818
昔のテレビはテレビ点いたら隣の部屋からでも点いたのをなんとなく認識できたんだ
94 18/03/18(日)21:38:57 No.491885912
>>ソニーの小型ブラウン管テレビって凄い価値があるのよ >どうしてなんだ >ソニー信者が欲しがるのか何か特別な機能でもついてるのか ブラウン管はゲームやるときの応答速度が液晶と比較にならんのと映りのよいトリニトロンだからじゃないの
95 18/03/18(日)21:39:06 No.491885967
過渡期の液晶は色薄いし明るさ足りないしで素人目にもブラウン管より画質悪かったもんな
96 18/03/18(日)21:39:11 No.491886009
黒はCRTが一番綺麗に出せるんじゃなかったっけ
97 18/03/18(日)21:39:12 No.491886012
ブラウン管ってfpsどれくらいでるもんなんだろ
98 18/03/18(日)21:39:20 No.491886061
>昔のテレビはテレビ点いたら隣の部屋からでも点いたのをなんとなく認識できたんだ 高音のキーンって音がしたよね 今は聞き取れるかどうか…
99 18/03/18(日)21:39:33 No.491886130
ヤフオクで箱に入った未使用品買ったけど色むらがあった いくら未使用とは言え19年前のデッドストックだとさすがになんかかんかあるか
100 18/03/18(日)21:39:43 No.491886178
パチッ ブゥン…
101 18/03/18(日)21:39:51 No.491886266
それ業務用モニターの話じゃね?
102 18/03/18(日)21:40:17 No.491886533
>ドットがくっきり見える液晶でやると昔のゲームのチープさが際立つ ブラウン管時代のゲームは液晶のにじみを計算に入れた作りにしてたんだってね 実際PS辺りのゲーム今やると違和感が凄い…
103 18/03/18(日)21:40:26 No.491886597
音ゲーだと本当にまともにゲームにならなかったなあ
104 18/03/18(日)21:40:31 No.491886633
>経年によりはんだ浮きが生じるので衝撃を与えることにより再び接点が復活 そんな雑な理由だったんだ…
105 18/03/18(日)21:40:36 No.491886672
確かにブラウン管は消音にしてても点いてるなってなんとなく分かったな
106 18/03/18(日)21:40:46 No.491886723
>過渡期の液晶は色薄いし明るさ足りないしで素人目にもブラウン管より画質悪かったもんな ブラウン管全盛の液晶って色きったないよね…
107 18/03/18(日)21:41:56 No.491887305
今の技術の粋をあつめてブラウン管モニター作ったらどんなのができるんだろう…
108 18/03/18(日)21:42:02 No.491887392
もっと古いブラウン管だとテレビつけるとボワーと絵が浮かび上がってきて 切ると映像がだんだん小さくなっていって最後点みたいになる
109 18/03/18(日)21:42:11 No.491887487
>>昔のテレビはテレビ点いたら隣の部屋からでも点いたのをなんとなく認識できたんだ >高音のキーンって音がしたよね >今は聞き取れるかどうか… ブラウン管無くなった世界ではモスキート音聞く機会がもう無いからな… 俺も多分聞き取れないと思うけど
110 18/03/18(日)21:42:58 No.491887825
>ドットがくっきり見える液晶でやると昔のゲームのチープさが際立つ 昔滲んでたのはケーブルのせいもあるよ RGBケーブルを使うとほらこんなにくっきり
111 18/03/18(日)21:42:58 No.491887827
初代アクオスをいち早く買った実家だけど 本当に厚みがないっていう新鮮さはすごかったんだよ… 同級生に自慢しても信じて貰えなかったベタな記憶すらある
112 18/03/18(日)21:43:07 No.491887887
砂嵐が映るテレビは子供達の間であの世が映るテレビとして都市伝説化してるって聞いた
113 18/03/18(日)21:43:21 No.491887974
>ブラウン管時代のゲームは液晶のにじみを計算に入れた作りにしてたんだってね ミニファミコンのロックマンがとてもわかりやすかった ドットじゃぐちゃぐちゃにしか見えない背景の滝がブラウン管モードだと綺麗に滝として表現されてる
114 18/03/18(日)21:43:22 No.491887977
親父の部屋テレビが液晶になって余ったところに 姉貴の古テレビが壊れて地上波チューナーだけ残ったところで俺の液晶が壊れた タイミング的に両方俺の部屋に…液晶で買い換えようと思ってたのに… もったいないからしょうがないけどなんか納得いかねえ!
115 18/03/18(日)21:43:59 No.491888218
最後に使ってたブラウン管は電源いれて何分も待たないと映像がでないって変なことになったな
116 18/03/18(日)21:44:06 No.491888257
映像作品の演出で画面にザザッとノイズが走る演出とか意味不明になってきてるよね
117 18/03/18(日)21:44:42 No.491888443
貞子も薄型テレビだと這い出るの大変だろうなあ
118 18/03/18(日)21:44:55 No.491888517
>昔滲んでたのはケーブルのせいもあるよ >RGBケーブルを使うとほらこんなにくっきり ケーブルというより単純に伝送する規格自体の問題だけどね
119 18/03/18(日)21:45:00 No.491888539
>映像作品の演出で画面にザザッとノイズが走る演出とか意味不明になってきてるよね 今だとブロックノイズになるのか
120 18/03/18(日)21:45:11 No.491888589
>映像作品の演出で画面にザザッとノイズが走る演出とか意味不明になってきてるよね 液晶ぶっ壊れたような演出にしたら多分苦情来るからまだそれで良い
121 18/03/18(日)21:45:25 No.491888664
>貞子も薄型テレビだと這い出るの大変だろうなあ すぐ倒れて出られなくなりそう
122 18/03/18(日)21:45:35 No.491888720
緑の文字で左上にチャンネル表示されるのとか ビデオとか入力表示されるのすらたぶん若い子わかってくれない
123 18/03/18(日)21:45:47 No.491888789
ブラウン管っていうよりアナログ放送とデジタル放送の違いになっちゃうけど ゴーストも無くなっちゃったな 地デジ初めて観た時なんかこんな綺麗に映るの!?ってなった 1週間で慣れた
124 18/03/18(日)21:46:08 No.491888907
間近でみるとRGBで映像構成されてるなってよくわかる
125 18/03/18(日)21:46:16 No.491888951
プラズマテレビ…お前は今どこで戦っている…
126 18/03/18(日)21:46:22 No.491888978
>液晶ぶっ壊れたような演出にしたら多分苦情来るからまだそれで良い ポプテピピックで演出ですって注意書き出てたな
127 18/03/18(日)21:46:27 No.491889012
>緑の文字で左上にチャンネル表示されるのとか >ビデオとか入力表示されるのすらたぶん若い子わかってくれない 今メタルギアのサイコマンティス戦とか意味不明なんだろうね
128 18/03/18(日)21:46:32 No.491889040
捨てる時めっちゃ重いやつ
129 18/03/18(日)21:47:28 No.491889367
>昔滲んでたのはケーブルのせいもあるよ >RGBケーブルを使うとほらこんなにくっきり 気まぐれにPS2のケーブルをS端子にしたらビックリするくらい綺麗になってもっと早くやっていれば…ってなった
130 18/03/18(日)21:47:42 No.491889423
>今メタルギアのサイコマンティス戦とか意味不明なんだろうね 入力切替はあるから意味はなんとなくわからなくもないんじゃない?
131 18/03/18(日)21:47:51 No.491889484
そういや押入れにスケルトンiMacパクったデザインのちっちゃいブラウン管テレビあるな 今度電源入れてみるか
132 18/03/18(日)21:48:19 No.491889641
>プラズマテレビ…お前は今どこで戦っている… 結局一度も現物お目にかからなかったな… 熱量すごいのと稼働音がうるさいと聞いたがどうなんですか教授
133 18/03/18(日)21:48:48 No.491889806
>気まぐれにPS2のケーブルをS端子にしたらビックリするくらい綺麗になってもっと早くやっていれば…ってなった D端子にしたらもっと綺麗だったのに
134 18/03/18(日)21:49:00 No.491889874
チャンネル選択行動そのものは今でも変わらないし 昔のテレビの表現としてすぐ理解はすると思うぞ
135 18/03/18(日)21:49:52 No.491890200
うちの親父はネオジオはRGBケーブルで繋いでたな ゲーセンと変わんなくてびっくりした覚えがある
136 18/03/18(日)21:50:03 No.491890278
家電ってフラッグシップモデルを作って普及タイプ買ってる庶民の憧れを常に用意しなくちゃいけなくて プラズマテレビも液晶テレビ買ってるユーザーの憧れに据えようとしたら 全然ウケなくて結局4Kがそこに収まったとかなんとか
137 18/03/18(日)21:50:13 No.491890326
>>プラズマテレビ…お前は今どこで戦っている… >結局一度も現物お目にかからなかったな… >熱量すごいのと稼働音がうるさいと聞いたがどうなんですか教授 友人が昔買ってたけど速攻でぶっ壊れてた記憶しかない
138 18/03/18(日)21:50:27 No.491890397
>D端子にしたらもっと綺麗だったのに それは箱◯で体験した
139 18/03/18(日)21:50:52 No.491890559
>友人が昔買ってたけど速攻でぶっ壊れてた記憶しかない さぞお高かっただろうに…
140 18/03/18(日)21:50:55 No.491890574
今のテレビのリモコンってアナログボタンまだついてるの うちのにはある
141 18/03/18(日)21:50:57 No.491890585
HDブラウン管欲しいなぁ
142 18/03/18(日)21:50:58 No.491890590
>全然ウケなくて結局4Kがそこに収まったとかなんとか 今じゃ4kも普及しつつあるし8kやVRがそのポジションになるんだろうか
143 18/03/18(日)21:51:00 No.491890604
うちに15型の壊れてるのが捨てる機会のがしてあるんだけど これどうやって処分したら良いのやら
144 18/03/18(日)21:51:05 No.491890631
親父が大型ブラウン管テレビの下敷きになって亡くなってもう15年
145 18/03/18(日)21:51:12 No.491890668
>うちの親父はネオジオはRGBケーブルで繋いでたな いい値段したけど各ハードで揃えてたな いつのまにか余計な物不要になってありがたい
146 18/03/18(日)21:51:17 No.491890690
うちに残る唯一のブラウン管春 su2299587.jpg
147 18/03/18(日)21:51:24 No.491890723
ポプテピピックOP方式処分方法
148 18/03/18(日)21:51:31 No.491890758
>それは箱◯で体験した HDMI端子にしたらもっと綺麗だったのに
149 18/03/18(日)21:51:47 No.491890854
大昔ラテカセってあったよね
150 18/03/18(日)21:52:05 No.491890964
https://www.youtube.com/watch?v=xsaqpliLsfo 福岡に来ればブラウン管なんていつでも拝めるよ
151 18/03/18(日)21:52:13 No.491891006
ブラウン管だと音量0で画面見てなくても今TVついてるなってわかったんだけどなんだったんだろうあれ
152 18/03/18(日)21:52:36 No.491891131
>ちょっと違うけど昔ラブホの近くでポータブルテレビ使うとAVが受信できるとか聞いたな >試したこと無いけど 家のテレビだけど色みとかの設定色々いじったら砂嵐の中にストリップ番組見えたりしてたなぁ そういうの探してたから目悪くなったのか俺
153 18/03/18(日)21:52:49 No.491891195
あれ?今のテレビのリモコンってもうアナログ無いの?
154 18/03/18(日)21:52:50 No.491891205
>HDMI端子にしたらもっと綺麗だったのに ぬっく…!
155 18/03/18(日)21:53:37 No.491891492
動作音のキーンだろ
156 18/03/18(日)21:53:43 No.491891528
震災の時に倒れてきてめっちゃ怖かったから買い換えた
157 18/03/18(日)21:53:53 No.491891593
>https://www.youtube.com/watch?v=xsaqpliLsfo >福岡に来ればブラウン管なんていつでも拝めるよ これいかにもバブルのセンスって感じで好き
158 18/03/18(日)21:53:58 No.491891619
>今じゃ4kも普及しつつあるし8kやVRがそのポジションになるんだろうか 一般のご家庭が憧れないとそれこそプラズマテレビの二の舞いだからVRは厳しいかも 8Kも…どうだろう?
159 18/03/18(日)21:54:18 No.491891717
液晶になる前は何処のスペックで各社競争してたのか思い出せなくなってきた
160 18/03/18(日)21:54:51 No.491891883
会社の引っ越しの際に巨大なブラウン管テレビを引き取る予定だったけど 100キロ以上するものを持ってかえる手段がなかったので諦めた
161 18/03/18(日)21:55:06 No.491891970
4Kは普及したように見えてコンテンツがねダーウィンが来た!くらいしかない
162 18/03/18(日)21:55:07 No.491891972
>家のテレビだけど色みとかの設定色々いじったら砂嵐の中にストリップ番組見えたりしてたなぁ >そういうの探してたから目悪くなったのか俺 必要な犠牲だった
163 18/03/18(日)21:55:08 No.491891975
>熱量すごいのと稼働音がうるさいと聞いたがどうなんですか教授 日立の使ってたが熱くはなるけどうるさくはないな 地デジへの切り替え当時はまだ液晶に比べて優位性も残っていた 今はもうプラズマテレビ製品自体がないけど
164 18/03/18(日)21:55:11 No.491891991
解像度より圧縮率を上げてくれ…
165 18/03/18(日)21:55:27 No.491892084
>液晶になる前は何処のスペックで各社競争してたのか思い出せなくなってきた スーファミが遊べる!
166 18/03/18(日)21:55:32 No.491892119
平面ブラウン管だのラベンダーマスクだのワイド(伸ばしただけ)だの
167 18/03/18(日)21:55:32 No.491892130
土を被せて天日に干して雨ざらしを繰り返すと爆弾になるぞ 気を付けろ!
168 18/03/18(日)21:55:38 No.491892158
>液晶になる前は何処のスペックで各社競争してたのか思い出せなくなってきた 音とか平面ブラウン管とか…だったかな
169 18/03/18(日)21:55:44 No.491892188
>>今じゃ4kも普及しつつあるし8kやVRがそのポジションになるんだろうか >8Kも…どうだろう? ゲームする身からすると解像度はいくら高くてもいいけど一般受けするかな… いずれは上げて行ってくれないと困るけど
170 18/03/18(日)21:55:44 No.491892192
>液晶になる前は何処のスペックで各社競争してたのか思い出せなくなってきた 色の再現度を誇ってたような
171 18/03/18(日)21:55:49 No.491892220
>4Kは普及したように見えてコンテンツがねダーウィンが来た!くらいしかない サッカー中継はさっさと4Kに移行すべき
172 18/03/18(日)21:56:16 No.491892391
プレイバックヨコヅナ!!
173 18/03/18(日)21:56:44 No.491892519
未だに14型のブラウン使ってる コンポジ接続がバカになってるからテレビつけるたびに コンポジを微妙にいじって調整してるよ
174 18/03/18(日)21:56:52 No.491892564
会社の食堂にあるのがいまだにこれ
175 18/03/18(日)21:57:01 No.491892621
8kって今見ようと思ったらNHKまで出向かなきゃダメじゃない? 22.2chもあるし
176 18/03/18(日)21:57:14 No.491892688
>8Kも…どうだろう? テレビのコンテンツが揃わないとなあ… 映画業界も8Kはまだ先って感じだし
177 18/03/18(日)21:57:40 No.491892849
これの上にレースの敷物をする 人形とか置く 実家の居間
178 18/03/18(日)21:58:09 No.491893073
>8kって今見ようと思ったらNHKまで出向かなきゃダメじゃない? >22.2chもあるし 秋葉原のヨドバシに8k映像を流してるテレビがあったよ 22.2chの方はどうだろう?
179 18/03/18(日)21:58:12 No.491893090
液晶時代の今はテレビ台にレースの敷物
180 18/03/18(日)21:58:39 No.491893247
正直今の時代に高い金払ってテレビ見てる人ってどうなのって感あるよね…
181 18/03/18(日)21:58:39 No.491893250
>ゲームする身からすると解像度はいくら高くてもいいけど一般受けするかな… >いずれは上げて行ってくれないと困るけど ハイエンドが8Kに行くのは構わないんだけど ゲームで8Kを活かせるまでまだ10年くらいはかかるだろうしなぁ
182 18/03/18(日)21:59:06 No.491893396
電子銃の仕組みがいまだに理解できない 理屈はなんとなくわかるんだが
183 18/03/18(日)21:59:21 No.491893467
うちのテレビなんて未だに1376x768なのに
184 18/03/18(日)21:59:27 No.491893509
ドラクエの人形とかおいてたら裏が軽く溶けてくっついてたな
185 18/03/18(日)21:59:45 No.491893618
いやまぁ買い物くらい好きにすりゃいいんじゃねぇかな…
186 18/03/18(日)21:59:47 No.491893624
ブラウン管真空抜きしてかち割ると中の構造がよくわかって面白いよ って隣の家の猫が言ってた
187 18/03/18(日)22:00:21 No.491893825
ブラウン管テレビは部屋の隅っこに斜め向けて置いてた 後ろの壁紙がHIROの頬みたいに黒くなってた
188 18/03/18(日)22:00:31 No.491893890
>ゲームで8Kを活かせるまでまだ10年くらいはかかるだろうしなぁ 4Kですらまだ完全ってわけじゃないもんなあ
189 18/03/18(日)22:01:04 No.491894067
地デジチューナー付けたブラウン管TVはわりとあるのよね
190 18/03/18(日)22:01:07 No.491894082
バラした奴は一度は恐れるフライバックトランス
191 18/03/18(日)22:01:10 No.491894100
2004年製の地デジが映るブラウン管テレビなら俺の部屋にあるな これ https://www.amazon.co.jp/SANYO-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-VIZON-C-25DT2-BS%E3%83%BB100%E5%BA%A6CS/dp/B0002ERKY8
192 18/03/18(日)22:01:11 No.491894107
とりあえず靴下を干す
193 18/03/18(日)22:01:28 No.491894251
液晶ディスプレイになってから机の上が凄く広くなった
194 18/03/18(日)22:02:03 No.491894434
オゾン臭良いよね
195 18/03/18(日)22:03:05 No.491894764
>ブラウン管真空抜きしてかち割ると中の構造がよくわかって面白いよ >って隣の家の猫が言ってた なるほど!そおい(ハンマーで)
196 18/03/18(日)22:04:06 No.491895066
>液晶ディスプレイになってから机の上が凄く広くなった 気の迷いで昔使ってたCRT引っ張り出して置いてみたら 机の上のスペースほとんど無くなってびっくりしながら困った 捨てた
197 18/03/18(日)22:05:38 No.491895528
>なるほど!そおい(ハンマーで) 素人が手を出すなよ!いいか絶対だぞ! という注意書き
198 18/03/18(日)22:08:55 No.491896549
>>なるほど!そおい(ハンマーで) >素人が手を出すなよ!いいか絶対だぞ! >という注意書き 了解!(ガラスの破片を全身に浴びながら)