虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/18(日)15:48:14 ラフレ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/18(日)15:48:14 No.491790891

ラフレシア小さい

1 18/03/18(日)15:48:50 No.491791032

そう、ラフレシアってエルメスぐらいなんだよね

2 18/03/18(日)15:50:49 No.491791401

意外と小さいんだな…

3 18/03/18(日)15:53:09 No.491791841

エルメスの方がデカイんじゃないかな…

4 18/03/18(日)15:53:09 No.491791842

クシャトリアと並べて同じくらいかな?

5 18/03/18(日)15:53:32 No.491791917

ジェガン2体分の長さか

6 18/03/18(日)15:53:56 No.491791988

クシャトリアのバインダー2枚分

7 18/03/18(日)15:54:14 No.491792057

コックピットから触手生えてる程度のもんだった記憶がある

8 18/03/18(日)15:55:23 No.491792291

面白い体型だなジェガン

9 18/03/18(日)15:55:36 No.491792334

Gキャノンだいぶ頑張って小さくなってるのね

10 18/03/18(日)15:56:32 No.491792490

よく連邦の艦隊を壊滅できたな

11 18/03/18(日)15:56:47 No.491792541

ジェガンでかいな…そりゃつっかえる

12 18/03/18(日)15:57:59 No.491792736

ヘビーガンとか無理矢理スケールダウンしたから性能あんまり良くないとか何かで見た気がする

13 18/03/18(日)15:59:36 No.491793032

G・キャノンはうっかり戦場で動きの違う奴が混じってる可能性がある

14 18/03/18(日)16:00:40 No.491793219

比較物がなくて遠近感が狂いやすい宇宙空間だと大きさ変わるだけでだいぶ戦いにくくなりそうだ

15 18/03/18(日)16:02:06 No.491793454

何で貴族主義時代は小型化の流れになったんだっけ?

16 18/03/18(日)16:03:05 No.491793603

ラフレシアは花弁も触手もブワッと広がるので 初見のパイロットは実物以上に大きく見えてしまうのだ

17 18/03/18(日)16:03:35 No.491793674

あれ? エルメスってめっちゃでかいんじゃなかったっけ エルメスデケぇっ!?ってイラストがあった

18 18/03/18(日)16:04:25 No.491793824

ガンタンクめっちゃ小さくね 最新機じゃないんでしょ すごくね 最強なのかな

19 18/03/18(日)16:05:24 No.491794005

左様

20 18/03/18(日)16:05:31 No.491794023

小さい機体に高出力エンジンの組み合わせがビームシールド標準装備の為には必要だそうな

21 18/03/18(日)16:06:13 [ロト] No.491794156

>ガンタンクめっちゃ小さくね >最新機じゃないんでしょ >すごくね >最強なのかな 照れるね

22 18/03/18(日)16:06:27 No.491794205

ジェガンでかすぎねえ?

23 18/03/18(日)16:06:28 No.491794208

アプサラス2小せえ!って思った su2299134.jpg

24 18/03/18(日)16:06:38 No.491794243

デナン系こんなに小さいのに高性能

25 18/03/18(日)16:06:48 No.491794265

ロトの次の試作品をガンタンク色にしてるだけ・・・でもロイ将軍はよく分かってる

26 18/03/18(日)16:07:46 No.491794415

ジェガンでけえ これで火力同じじゃそりゃいい的だわ

27 18/03/18(日)16:08:03 No.491794466

ネオングこんなデカいのか…

28 18/03/18(日)16:09:15 No.491794675

ひょっとしたらラフレシアよりバウンドドックのほうが質量大きい可能性すらある

29 18/03/18(日)16:09:34 No.491794738

ヘビーガンの砲撃戦仕様がGキャノンだと思ってたけど並べると全然違うな

30 18/03/18(日)16:10:09 No.491794846

>su2299134.jpg こんなどでかいの浮かべて対ビームコーティング程度しかしてないって ギニアスさんやっぱもうダメやったんやなって

31 18/03/18(日)16:10:52 No.491794982

ネオングはプロペラントタンクのせいででかくなってる感がある

32 18/03/18(日)16:11:54 No.491795165

たまに張られる戦艦よりエルメスのがでかい比較画像とどっちが本当なんだろう

33 18/03/18(日)16:14:26 No.491795602

ビットのサイズが17mぐらいで尾翼にゲルググが掴まれるぐらいのサイズだよエルメス

34 18/03/18(日)16:17:13 No.491796110

>エルメスってめっちゃでかいんじゃなかったっけ >エルメスデケぇっ!?ってイラストがあった あれは全長と全高間違えてるんじゃなかったか

35 18/03/18(日)16:18:25 No.491796336

アプサラスってジャブロー焼き用だから耐ビームそんないらんのじゃ

36 18/03/18(日)16:19:53 No.491796612

昔の1/550モビルアーマーやHGメカニクスと同スケールでキット出せそうな大きさなんだ

37 18/03/18(日)16:21:11 No.491796861

ちなみにパトゥーリア並べたらどうなります……?

38 18/03/18(日)16:21:57 No.491796992

なんか割と1/144で出しても無理ないサイズなんだなチンポコユリ

39 18/03/18(日)16:22:27 No.491797106

MSの小型化に合わせて武装もちっこくなってるのに威力下がってる描写ないよね

40 18/03/18(日)16:23:39 No.491797355

サイコガンダムがHGで出たからやろうと思えば出せるのかな 価格は凄いことになりそうだけど

41 18/03/18(日)16:24:21 No.491797504

>アプサラスってジャブロー焼き用だから耐ビームそんないらんのじゃ ギニアス兄さんもそう考えてたんだろうけど時代はもうジムスナがいる頃だったからな…

42 18/03/18(日)16:24:56 No.491797630

>何で貴族主義時代は小型化の流れになったんだっけ? デカくなる一方で運用する戦艦もデカくなるしでコストがかかりすぎるし 大規模戦争の脅威が薄くなった時代では小回りが利く方が便利だしで

43 18/03/18(日)16:25:16 No.491797698

>ヘビーガンとか無理矢理スケールダウンしたから性能あんまり良くないとか何かで見た気がする 小型化の理由の一つに軍事費の削減があるけどアナハイムからすれば現状の方が儲けられるから手抜き設計した 連邦軍はキレて余所に開発させた

44 18/03/18(日)16:26:13 No.491797874

HGUCラフレシア出ても多分2万には届かないと思うな

45 18/03/18(日)16:27:39 No.491798180

>MSの小型化に合わせて武装もちっこくなってるのに威力下がってる描写ないよね ジェネレーター出力が下がるどころか同じか上がってるからね 小型な分武器に回せるエネルギー量も多い

46 18/03/18(日)16:28:16 No.491798309

フハハハハ!小さかろう!

47 18/03/18(日)16:28:34 No.491798391

su2299161.jpg

48 18/03/18(日)16:29:31 No.491798613

劇中描写だとサイコガンダムはもっと大きく見える

49 18/03/18(日)16:30:33 No.491798814

>サイコガンダムがHGで出たからやろうと思えば出せるのかな >価格は凄いことになりそうだけど バインダーの金型一枚分で済むしかなり安上がりになりそうな気がする

50 18/03/18(日)16:31:14 No.491798925

>su2299161.jpg エルメスの全高47mだしこれじゃ大きすぎるな デカイにはデカイけど

51 18/03/18(日)16:31:50 No.491799055

エルメスのビット1機がMSよりちょい小さいくらいだっけ

52 18/03/18(日)16:33:09 No.491799313

>何で貴族主義時代は小型化の流れになったんだっけ? メタな理由としてはコックピット周りでの人間の演技を撮る時になるべくMSの顔も画面に入れたかったから

53 18/03/18(日)16:33:46 No.491799416

基本ビームの威力自体は変わらないから熟練パイロットの居たコロニーだと普通にジェガンで追い返せた

54 18/03/18(日)16:33:48 No.491799421

Vの中では大型なザンネックもジェガンと同程度か

55 18/03/18(日)16:34:16 No.491799508

エルメスのビットっておっちゃんが足で踏んづけて破壊してなかったっけ? 何かと勘違いしてたかな…

56 18/03/18(日)16:35:35 No.491799737

>su2299161.jpg これが >あれは全長と全高間違えてるんじゃなかったか これだな

57 18/03/18(日)16:36:10 No.491799829

企業的にメタな事を言うとMSの大型化で1/144より小型で1/100をメインに据えたいよねとなっただけだからね…

58 18/03/18(日)16:36:40 No.491799922

ビットやブラウブロの有線ビーム砲ってF91時代のMSよりデカイ

59 18/03/18(日)16:36:41 No.491799926

ビグザムもなんかこうして並べられるとこんな小さかったっけって気持ちになる

60 18/03/18(日)16:37:45 No.491800110

真面目に考えるんなら普通に戦艦を撃破できる上に えらい射程を誇るエルメスのビットのほうが使いやすいというか正解感ある

61 18/03/18(日)16:38:08 No.491800165

デカいのが近距離で巡航したらビビるだろうけど宇宙だとまずそんなことないしちっこいの大量に生産した方がいいよね…

62 18/03/18(日)16:41:14 No.491800768

>真面目に考えるんなら普通に戦艦を撃破できる上に >えらい射程を誇るエルメスのビットのほうが使いやすいというか正解感ある そんなに広範囲で無線サイコミュ使えるNTがなかなかいないしフィードバックでララァに悪影響出るしビットが遠くに行ってる間の護衛が必要だしでそう上手くいかなかった

63 18/03/18(日)16:41:17 No.491800780

ビグザムってガンダムが上乗って走れるくらいの大きさのイメージあったけど全然ちがった…

64 18/03/18(日)16:42:16 No.491800994

ブラウ・ブロクソでけぇな

65 18/03/18(日)16:43:42 No.491801255

ビグザムの上に乗ったことあるのはドズルの影だけじゃね

66 18/03/18(日)16:44:11 No.491801350

>真面目に考えるんなら普通に戦艦を撃破できる上に >えらい射程を誇るエルメスのビットのほうが使いやすいというか正解感ある 真面目に考えて観てほしい F91の映画で大活躍したのはラフレシアの放ったバグだ エルメスのその発想は正しい 殺したのは人間ばかりだが

67 18/03/18(日)16:44:19 No.491801370

シャンブロもちっせえと思ったけど 接近戦してないから対比物が全然なかったな… こんなもんだったのか

68 18/03/18(日)16:45:27 No.491801617

>su2299134.jpg 0083の時点でアルパアジール並というムチャなデカさのノイエジールをよくデラーズなんかにくれてやったなアクシズ

69 18/03/18(日)16:45:53 No.491801729

ユニコーン展で展示されてた1/144シャンブロはプラモで出すのギリで無理だこれなサイズだったな

70 18/03/18(日)16:46:33 No.491801864

>0083の時点でアルパアジール並というムチャなデカさのノイエジールをよくデラーズなんかにくれてやったなアクシズ でかいというのは技術が低いだけだと思う

71 18/03/18(日)16:46:56 No.491801940

シャンブロは地球上でミノクラなしに動けることを考えるとやべぇデカさだと思う

↑Top