18/03/18(日)00:09:50 以前セ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/18(日)00:09:50 No.491659324
以前セルフサービスのお茶漬け屋さんをやりたいって言ったらぼろくそに言われました
1 18/03/18(日)00:10:27 No.491659525
バカかお前は
2 18/03/18(日)00:10:29 No.491659534
セルフサービスのお茶漬け屋って何だよ
3 18/03/18(日)00:15:02 No.491661018
お茶漬け自体は良い セルフサービスじゃない方が良くね?
4 18/03/18(日)00:15:33 No.491661186
もはやお前は何をするんだレベルだ
5 18/03/18(日)00:16:02 No.491661292
いい具合の茶漬けを作れるなら商売になる セルフだったら家でも出来るわ
6 18/03/18(日)00:16:06 No.491661311
お茶漬け専門店はすでにいくつもあるからセルフで違いを出そうと思ったんだろう
7 18/03/18(日)00:16:17 No.491661353
潰れた回転寿司屋の設備を使いまわせそうだな
8 18/03/18(日)00:16:31 No.491661413
それで永谷園に勝てるかって聞いてんだ
9 18/03/18(日)00:16:32 No.491661420
言ってる意味が分からない
10 18/03/18(日)00:17:58 No.491661896
鮭の切り身とか梅とかお前が用意して置いといてくれるの?
11 18/03/18(日)00:18:17 No.491661984
ご飯をよそって具をのせてお茶をかけるのを客自身でやるわけか
12 18/03/18(日)00:19:04 No.491662236
ごはん取って トッピング自分で選んで取って お茶を注ぐんだろ てかスレ「」でもないのにどうして説明せにゃならんのだ
13 18/03/18(日)00:19:56 No.491662470
わざわざ出向いてまでお茶漬け食うメリットが見えないな
14 18/03/18(日)00:20:02 No.491662499
>てかスレ「」でもないのにどうして説明せにゃならんのだ 企画書も作ってくれ
15 18/03/18(日)00:20:06 No.491662516
茶漬けバーならもうある 商売をなめるな
16 18/03/18(日)00:20:22 No.491662613
そしてお漬物バイキングやりたいと言ったらぼろくそ言われたのが俺
17 18/03/18(日)00:21:26 No.491662971
茶漬けだけでは弱いよなぁ 豚カツや牛肉も置いて丼ものにも対応しよう!
18 18/03/18(日)00:22:04 No.491663146
セルフは衛生状態が気になる
19 18/03/18(日)00:22:22 No.491663249
いやでもアイデアは悪くなくない? ブラッシュアップすれば可能性あるよ
20 18/03/18(日)00:22:24 No.491663262
最近の飲食チェーン店は月に一万円でも利益出てるなら良し!作戦で 物量作戦の安売りしてくるから 個人じゃ酔狂でやる覚悟じゃないと太刀打ちできないと思う
21 18/03/18(日)00:22:36 No.491663319
俺小学生の頃の夢流しソーメン屋を開くことだったな…
22 18/03/18(日)00:23:03 No.491663465
からあげも好きです
23 18/03/18(日)00:23:13 No.491663514
セルフサービスのお茶漬けってそいつはだいぶ自宅じゃあないか?
24 18/03/18(日)00:23:19 No.491663544
>最近の飲食チェーン店は月に一万円でも利益出てるなら良し!作戦で だそ けん
25 18/03/18(日)00:23:47 No.491663677
>>最近の飲食チェーン店は月に一万円でも利益出てるなら良し!作戦で >だそ >けん 黒字だからいいんだ!
26 18/03/18(日)00:25:06 No.491664079
安くて駅構内にあれば一回ぐらい利用するかもしれん
27 18/03/18(日)00:25:52 No.491664308
>だそ >けん でも赤字の店は今後改善できる余地があろうが直ぐに畳む 会社のセミナーでどの講師も同じこと言ってたから経営として正解かどうかは兎も角 この脳筋経営が今のトレンドだとは思うよ
28 18/03/18(日)00:26:58 No.491664722
食キングでセルフサービスうどんに行き着く回とかあったけど セルフサービスってそんな魅力なのか・・・?
29 18/03/18(日)00:27:08 No.491664768
土山しげるの漫画でセルフ丼の話があったような気がする
30 18/03/18(日)00:27:10 No.491664785
普通だとお茶漬けにしないようなものとかあったら楽しめるかもな ステーキとかチーズとか餃子とか
31 18/03/18(日)00:27:52 No.491664971
名付けて五人ハヤシ
32 18/03/18(日)00:28:11 No.491665072
お茶漬けってお茶をかける派とお湯をかける派に分かれるよね
33 18/03/18(日)00:28:18 No.491665111
喫茶コーナーも付けるべきだと具申します もちろんコーヒーの香りが邪魔しないように区分けするなり お茶のみを出すといった方法で
34 18/03/18(日)00:28:21 No.491665140
混んでなくて安くて美味しかったら通うよ
35 18/03/18(日)00:28:43 No.491665239
カップヌードル専門店どうなっただろう
36 18/03/18(日)00:28:44 No.491665241
セルフおじや専門店にしよう
37 18/03/18(日)00:28:51 No.491665281
うどん屋みたいなノリか
38 18/03/18(日)00:28:59 No.491665323
お湯・お茶・出汁の三段構えでいこう
39 18/03/18(日)00:29:34 No.491665471
>でも赤字の店は今後改善できる余地があろうが直ぐに畳む >会社のセミナーでどの講師も同じこと言ってたから経営として正解かどうかは兎も角 >この脳筋経営が今のトレンドだとは思うよ 原材料費とか人件費とか全部払ったうえで儲けが出てるってことだから そこをベースにして伸ばせばいいみたいな感じなのか
40 18/03/18(日)00:29:41 No.491665501
赤字じゃないって要するに光熱費や家賃や従業員の給料は賄えてるってことだろ? 他所にシェアやらないって役割も立派にこなせてるならチェーン店の一拠点としては十分じゃんね
41 18/03/18(日)00:29:58 No.491665580
>お茶漬けってお茶をかける派とお湯をかける派に分かれるよね 出汁をかける派もいる
42 18/03/18(日)00:30:42 No.491665828
ビュッフェスタイルでいい漬物が使い放題だとして 仕入れが重要になるのでは
43 18/03/18(日)00:31:05 No.491665935
うどんは汁さえうまければ繁盛するからな…
44 18/03/18(日)00:31:10 No.491665968
>お湯・お茶・出汁の三段構えでいこう コンソメスープと中華スープも揃えよう
45 18/03/18(日)00:31:35 No.491666105
楽しくなってきたな
46 18/03/18(日)00:32:05 No.491666258
とにかく数打って大ヒットにならなければ芽は無いから即たためって事なんだろうな
47 18/03/18(日)00:33:51 No.491666744
タイとかマグロの漬けとかを丸亀みたいに選べるようにするのが良さそうだがお茶漬けだからなぁ
48 18/03/18(日)00:34:19 No.491666881
だったら俺も言わせてくれ 前から思ってたんだが牛丼の汁をご飯にかけただけの汁丼を150円で出せば大ヒットなんじゃないか と友人に言ったらそれ食ってるおまえに偶然会ったら声かけづらいよって言われた
49 18/03/18(日)00:34:43 No.491667020
セルフうどんタイプの仕組みで 米を白米玄米麦ご飯とか選べて 炙りたて焼き物をセルフでトングして 給水機みたいな仕組みで 煎茶ほうじ茶麦茶と冷熱選べて 小梅壺漬け柴漬け高菜あたりがセルフねぎのように盛り放題 とかだったら良さそうだけど採算合わんそう
50 18/03/18(日)00:35:59 No.491667377
保温ジャーからしゃもじですくうタイプは衛生上よくないから すき家が使ってるボタン押せば一食分の御飯がドロップされる機械を導入しよう
51 18/03/18(日)00:36:19 No.491667508
店の造りが吉野家みたいな感じのU字テーブルでガラスケースにトッピングが並んでて「明太子、鯛、海苔」みたいに店員にトッピングを告げて、あとはお茶の種類を選ぶ ほうじ茶とか出汁茶漬けなら出汁とか んでご飯の量を選んで、御飯にトッピング乗せてお茶かけて食う
52 18/03/18(日)00:36:20 No.491667512
カスタマイズお茶漬けはちょっとありがたいな 米・出汁・茶・具材と選択肢は無限大だ
53 18/03/18(日)00:36:30 No.491667555
飲み会の帰り一人で駅まで歩いてる時とか 茶漬けだけちょっと食べたいなと思うから割とありかも知らん
54 18/03/18(日)00:37:18 No.491667823
普通に1日3食のうちの1食として定期的にお客が「昼は/夜はあそこにするか」って選んでくれるかな 糖質制限ブームも厳しい話の一つだ 一回いくらで提供するのかな
55 18/03/18(日)00:37:29 No.491667872
採算取れないな
56 18/03/18(日)00:37:31 No.491667884
呑みの締め需要がありそうだけど 酔い客にセルフはトラブルの温床だろうし ましてや熱々のお茶を取り回すとなると
57 18/03/18(日)00:37:42 No.491667925
金沢にヤッホーとしか言っちゃいけないお茶漬け屋があるのは知ってる
58 18/03/18(日)00:38:11 No.491668058
素の茶漬けで200円くらいにしてトッピングの利益で回収する感じで
59 18/03/18(日)00:38:43 No.491668232
ドリンクバーにいろいろな出汁を仕込めばなんとかなりそうだ
60 18/03/18(日)00:39:08 No.491668355
ぐぐったら普通にあるっぽいよそういう形式
61 18/03/18(日)00:39:08 No.491668357
SNSからバズらせることを考えて インスタ映えするように客席の照明は自由に光量を変えられるようにしよう
62 18/03/18(日)00:39:39 No.491668517
商売舐めるなって言われる時点で 出資受けれるくらいの舌を持ってないからしょうが無いよね
63 18/03/18(日)00:39:44 No.491668539
茶漬けって奥深いぜ お茶によって味変わるから甘い茶漬けなんかも結構いける そこで京都に若い女性向けに甘い茶漬けをご提供するお店はどうでしょうか?
64 18/03/18(日)00:40:25 No.491668725
煎茶麦茶の冷熱出し分ける給水機とかあるし 茶の種類選べてセルフでぶっかける仕組みは難しくなさそう ライス200円で漬物バー設置して 焼き物をオーダーする仕組みでなんとかならんか
65 18/03/18(日)00:40:37 No.491668778
>糖質制限ブームも厳しい話の一つだ 糖質なしの米のカタチをした蒟蒻をメニューに加えよう
66 18/03/18(日)00:41:08 No.491668973
繁華街の二畳くらいの規模の店なら有りかもしれん セルフでなければな
67 18/03/18(日)00:42:58 No.491669494
お茶やお湯や出汁やスープに加えてカレーも用意しようじゃないか
68 18/03/18(日)00:43:00 No.491669506
冷や飯ッスか!?熱々ッスか!? ひや一丁ー!アイヨー!
69 18/03/18(日)00:43:29 No.491669626
昔焼き牛丼提供する東京チカラメシ?とかいう店あったじゃん あれも他の大手チェーンが似たようなカルビ牛丼を出したらあっという間に潰されてしまった 大手に簡単にマネされるような業態は不味い
70 18/03/18(日)00:43:48 No.491669728
漬物取り放題くらいないと魅力ないけど 単品ライスと漬物で居座るジジィとか絶対出るし
71 18/03/18(日)00:44:38 No.491669943
セルフ冷奴の店とかどうだろう
72 18/03/18(日)00:44:48 No.491669998
CMにアイちゃんを起用しよう
73 18/03/18(日)00:45:02 No.491670073
軍資金はいくらあるの
74 18/03/18(日)00:45:32 No.491670223
バイキングでお茶漬けならネタにはなるとはおもう
75 18/03/18(日)00:45:49 No.491670321
吉野家でもライスに紅ショウガ盛って食う人居るんじゃないの そんな人はごく一部でしょ?
76 18/03/18(日)00:46:24 No.491670524
なんかビジホの朝食であるとありがたいシステムみたいな感じだ
77 18/03/18(日)00:46:34 No.491670585
わざわざ足を運ぶような店じゃないから立地が相当重要になるはず
78 18/03/18(日)00:47:13 No.491670771
お茶があって漬物があれば 客が勝手にお茶漬けにしちまうんだ
79 18/03/18(日)00:47:54 No.491671012
朝飯を食べたいが毎回うどんじゃ重そう ってサラリーマンが自分でご飯の量を加減出来て 海苔とか体に良さそうなものがトッピングフリーで250円とかなら 需要はあると思う
80 18/03/18(日)00:48:13 No.491671090
>前から思ってたんだが牛丼の汁をご飯にかけただけの汁丼を150円で出せば大ヒットなんじゃないか >と友人に言ったらそれ食ってるおまえに偶然会ったら声かけづらいよって言われた 汁丼が売れるのも分かるし声をかけづらいのもわかる
81 18/03/18(日)00:48:50 No.491671294
多分一番ベストなのは駅ナカの立ち食いだけど お茶漬けを立ち食いというスタイルが普及するまでが肝というか そもそも出店するハードルが高すぎる気がしてきた
82 18/03/18(日)00:48:53 No.491671312
食べ放題の1コーナーにあれば利用するかな
83 18/03/18(日)00:50:32 No.491671848
ドリンク飲み放題でほかの客とも一切顔合わせないで済むシステムなら良い
84 18/03/18(日)00:53:22 No.491672629
>多分一番ベストなのは駅ナカの立ち食いだけど 仮に受け入れられて流行ったとしたら 競合相手の立ち食い蕎麦屋にお茶漬け新メニューで出されて 閉店の憂き目にあうと思う
85 18/03/18(日)00:53:59 No.491672846
多分コンビニでやれば需要ある
86 18/03/18(日)00:54:17 No.491672909
空いてる店が好きだけどそういう店は潰れるから困る
87 18/03/18(日)00:55:33 No.491673209
こち亀で両さんがおにぎり屋やる話で 向かいの店がおにぎりの他にお茶漬けとか色々手を出した結果潰れて更地になったのを思い出す
88 18/03/18(日)00:55:49 No.491673272
>多分コンビニでやれば需要ある 確かに ファミマにある飲食コーナーでちょいと食べられる感じで
89 18/03/18(日)00:57:08 No.491673558
おにぎり屋というワードは破壊者を連想してしまうな
90 18/03/18(日)00:57:42 No.491673663
飲み屋街に作るとか… ただインスタントは無理
91 18/03/18(日)00:57:59 No.491673724
食中毒と異物混入リスクがバカにならんと思う
92 18/03/18(日)00:59:26 No.491673982
でも人手不足で人件費高騰してるからセルフはこれからもトレンドだよね
93 18/03/18(日)00:59:31 No.491673992
おにぎり屋はチェーン店どころか近所だと個人経営の店まで生き残ってて地味に強いな…
94 18/03/18(日)01:00:43 No.491674253
セルフサービスのお茶漬け屋ならテレビで見たことあるな アメリカ風とかいろんな味のお茶漬けの素を用意してて面白そうだった
95 18/03/18(日)01:01:15 No.491674379
俺そのスレで書き込んだ覚えあるけど言うほど馬鹿にされてなかったはずだぞ
96 18/03/18(日)01:01:45 No.491674601
セルフフェラ専門店…
97 18/03/18(日)01:03:11 No.491675138
風俗のセルフサービス化か…
98 18/03/18(日)01:03:46 No.491675313
おにぎり買うコーナーと買ったおにぎりを剥いてお茶かけて食えるコーナー
99 18/03/18(日)01:04:02 No.491675394
おにぎり屋は昔あったよな 何だっけ名前サラヤ?
100 18/03/18(日)01:05:47 No.491675861
旅番組で京都の朝ごはん屋さん紹介してたけど お客さん来たらそこからわざわざ一人分の土鍋でご飯炊くようなとこだったよ それくらいのプレミアム感ないと食いに来ないもんな でもそれなら単価上げないと近所のビジホが朝食お茶漬けサービスみたいなの始めただけで終わるよ
101 18/03/18(日)01:06:36 No.491676095
セルフ喫茶店とかどうかな コンビニに置いてるコーヒーマシン何台か並べて ガラスケースにケーキ並べて 自分でコーヒー淹れて自分でケーキ取るの 店員が俺一人で済む
102 18/03/18(日)01:07:59 No.491676534
>セルフ喫茶店とかどうかな >コンビニに置いてるコーヒーマシン何台か並べて >ガラスケースにケーキ並べて >自分でコーヒー淹れて自分でケーキ取るの >店員が俺一人で済む 都会ですげえ格調高い感じで売らんと劣化コンビニやな
103 18/03/18(日)01:08:00 No.491676547
ワンオペは無理だと思う 会計お願いしますと食い物こぼしてかたづけとかになるだけでテンパるわ
104 18/03/18(日)01:08:14 No.491676650
お茶漬けだけじゃ弱いからサイドメニューでラーメンやフライドポテトやドーナツも置こう