18/03/16(金)20:19:02 怪文書... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/16(金)20:19:02 No.491369716
怪文書の書き方講座という怪文書
1 18/03/16(金)20:21:01 No.491370177
要約すると書いて感覚を掴めってことか…
2 18/03/16(金)20:21:28 No.491370280
KOUSHIROUスクの書き方講習会とかあったよね
3 18/03/16(金)20:22:55 No.491370632
三回読んで理解したすげえ
4 18/03/16(金)20:22:56 No.491370636
すらすら読める怪文書と詰まる怪文書がある
5 18/03/16(金)20:24:17 No.491370895
難しい言葉は無理に使わないほうがスッと頭に入ってくる 入ってきたからと言って理解できるわけではない
6 18/03/16(金)20:24:31 No.491370961
分からんでもないよね 人と話してる時とかに全く別のことで頭がいっぱいになるとかそんな感じ
7 18/03/16(金)20:25:26 No.491371173
怪文章なのに頭にスルリと入ってくる…
8 18/03/16(金)20:26:33 No.491371447
スク書くことあるけどこれはありがたい…
9 18/03/16(金)20:28:21 No.491371838
文章力の高い人の怪文書は文字がギッチギチに詰まってるのにやたらスラスラ読み進められるよね 読み進められるからと言って理解はできないんだけど
10 18/03/16(金)20:28:32 No.491371879
普通に書いても文章力が凄い人なんだろうな…
11 18/03/16(金)20:29:30 No.491372115
姉ちゃんの人?
12 18/03/16(金)20:30:09 No.491372260
ちょくちょく連想ゲームを挟みながら妄想を真面目に書くのがコツ
13 18/03/16(金)20:32:01 No.491372697
タキシードクイズみたいなの書けるようになりたい
14 18/03/16(金)20:32:18 No.491372760
脱線の繋げかたのさじ加減が難しい
15 18/03/16(金)20:32:39 No.491372851
>タキシードクイズみたいなの書けるようになりたい あれは本職じゃなかった?
16 18/03/16(金)20:32:44 No.491372871
こんな風に教えてもらったところで怪文書がほいほい書けるとは思えない こういう解説を即座に吸収できる子のようになりたい
17 18/03/16(金)20:34:25 No.491373277
まめ知識系でちょいちょいスク書いてたけどイマイチぱっとしなかった
18 18/03/16(金)20:34:29 No.491373303
怪文書もお笑い芸人に通じる所があるね
19 18/03/16(金)20:36:05 No.491373663
脱線とはちょっと違うけど まるで関係ない2つの言葉を組み合わせろそれがアイデアだって星新一が言ってたなぁ
20 18/03/16(金)20:36:08 No.491373669
講釈垂れるだけあってスッと入ってくる文章だ
21 18/03/16(金)20:37:06 No.491373919
習うより慣れろ
22 18/03/16(金)20:37:09 No.491373930
タキシードクイズはプロが気分転換に書いてるとかだったような
23 18/03/16(金)20:37:14 No.491373948
狂人エミュって難しいよな
24 18/03/16(金)20:37:48 No.491374071
気分転換にあんなものをスイとお出しできるとかすごい……
25 18/03/16(金)20:38:08 No.491374160
整然とした狂人であることを求められるからな怪文書
26 18/03/16(金)20:38:12 No.491374173
准将日記は頭がガチの「」が書いてたよな…
27 18/03/16(金)20:39:06 No.491374379
>狂人エミュって難しいよな 出来たら狂人だし出来なかったら狂人に憧れてるんだねって見られるからどう転んでも難易度高い
28 18/03/16(金)20:39:53 No.491374572
スクに必要なのは狂人エミュじゃなくてほどよい加減にネジが抜けた面白おかしい文を書くことじゃないかな
29 18/03/16(金)20:40:18 No.491374683
なんとなく見よう見まねで書いた事あるけど スレ画の解説で「なるほど」と感心した
30 18/03/16(金)20:40:22 No.491374693
匿名掲示板で作家気取りしてるただの可哀想な人じゃないですか…
31 18/03/16(金)20:40:25 No.491374706
タキシードクイズはプロのエロ漫画家 スレ画や姉ちゃんはプロの劇作家 ジャムおじさんはプロの絵本作家 と聞いた
32 18/03/16(金)20:40:40 No.491374779
話の広げ方が分からないから自分のレスは長く続かないんだなって思ったよ 俺の書く長文って中身の濃さに比例するし
33 18/03/16(金)20:41:41 No.491375072
>狂人エミュって難しいよな こんな聞いてもいない制作秘話みたいなのをくっちゃべり始めたらそういうの薄れるし そもそも誰も真似たいと思ってはいない…
34 18/03/16(金)20:42:19 No.491375216
>タキシードクイズはプロのエロ漫画家 うn >スレ画や姉ちゃんはプロの劇作家 うn… >ジャムおじさんはプロの絵本作家 なんだって?
35 18/03/16(金)20:42:44 No.491375304
ジャムおじさんは妖精だから絵本くらい書くだろう
36 18/03/16(金)20:42:52 No.491375340
プロとかアマとかどうでもいいよ ただ純粋にすごい
37 18/03/16(金)20:43:11 No.491375401
確かにイヤッハとか日付なんかのワードから脱線してあれこれキーワード放りつつお約束の展開だな
38 18/03/16(金)20:43:26 No.491375456
元ネタがちゃんとしてる前提なんだよな 最初からバカ丸出しの文章にするとスルーされると
39 18/03/16(金)20:43:35 No.491375492
プロが飯の種になる事を匿名掲示板でペラペラ話すものかよ
40 18/03/16(金)20:43:37 No.491375498
>ジャムおじさんはプロの絵本作家 物狂いか
41 18/03/16(金)20:43:45 No.491375535
気紛れにSSもどき投げてるといつの間にか ・漢字と平仮名と一部記号しか使わない ・固有名詞使わない ・「」などで括ったセリフを使わない みたいな制約を課して250~300字をワンセンテンスに10分前後で書く癖がついた
42 18/03/16(金)20:44:11 No.491375638
じゃあKOUSHIROU怪文書の筆を折ったナイフの行方ってかなり凄いんだな 本職の筆を折った可能性があるのか
43 18/03/16(金)20:45:00 No.491375826
良くて一山幾らの木っ端ライターだろう
44 18/03/16(金)20:47:05 No.491376260
ためになる怪文書だ
45 18/03/16(金)20:49:04 No.491376700
スレ画みたいなやり方で支離滅裂な文章を書けるのはまだ分かる そこから笑いに繋げるコツは全くわからない…
46 18/03/16(金)20:50:47 No.491377082
ざっくり言うと連想ゲームを文章に起こす感じかな
47 18/03/16(金)20:52:32 No.491377459
リズムでゴリ押す芸もあると思う
48 18/03/16(金)20:53:04 No.491377572
勢いも大事
49 18/03/16(金)20:53:30 No.491377683
パクマンさんの思考法に似てるよねこの文章
50 18/03/16(金)20:53:48 No.491377726
別に怪文章が書きたいわけじゃないんだけど、少しばかし熱が入って長文になるとすぐにあいつよしなよが飛んできて怪文章扱いにされてしまう
51 18/03/16(金)20:54:22 No.491377883
>そこから笑いに繋げるコツは全くわからない… 笑いにまず必要なのは「まじめ、真摯、真剣さ」で次に必要なのが滑稽であること つまりくそ真面目にばかばかしいネタを語ればいいということになる
52 18/03/16(金)20:54:44 No.491377969
>こんな聞いてもいない制作秘話みたいなのをくっちゃべり始めたらそういうの薄れるし >そもそも誰も真似たいと思ってはいない… これ「このキーワードで怪文書を書こうぜ」ってのと「怪文書ってどうやって書くの?」って二つの話題をどっちも拾われて 10分くらいで出されたものだから ちょっと怪物染みてるよ
53 18/03/16(金)20:56:21 No.491378345
わかり易い文章は本当にありがたい 理解も深まる
54 18/03/16(金)20:57:48 No.491378693
やっぱ長くても続けて読めちゃう読みやすさが大事なのか
55 18/03/16(金)20:59:12 No.491379003
>やっぱ長くても続けて読めちゃう読みやすさが大事なのか こういうコミュニケーションを主体とした場所では相手のことを考えることは大事なことだと思う
56 18/03/16(金)20:59:15 No.491379014
読んでて苦にならない文だな…
57 18/03/16(金)20:59:54 No.491379179
七英雄と愉快な仲間たちの下りいる?
58 18/03/16(金)21:00:01 No.491379200
長文で読みやすいってだけでただただ感心するし憧れる
59 18/03/16(金)21:00:18 No.491379287
読みやすさは推敲時に「難しすぎる単語を避ける」「音に出して読んでみて直す」ってやると上がっていく
60 18/03/16(金)21:00:33 No.491379357
普通に参考になる
61 18/03/16(金)21:00:42 No.491379383
たまに長文が投稿されるけど これくらい読みやすいなら良いのにね全てが
62 18/03/16(金)21:01:53 No.491379667
>七英雄と愉快な仲間たちの下りいる? そもそも七英雄と愉快な仲間たちがお題だったはず
63 18/03/16(金)21:02:33 No.491379840
ボケにツッコミじゃなくボケにボケるってことかな
64 18/03/16(金)21:02:44 No.491379867
読みやすさそのものがポイントっていうより 読みやすいのに内容は頭おかしいこと言ってるってギャップを作るための読みやすさなんだと思う
65 18/03/16(金)21:03:24 No.491380016
>「難しすぎる単語を避ける」 難しい単語を連発するとひどく鼻につく文章になるのよね… くどいというか
66 18/03/16(金)21:03:35 No.491380052
仕事としてこれをやってる古賀とかいうモンスター
67 18/03/16(金)21:04:41 No.491380322
個人的に怪文書は短くまとめてる物ほど凄いと思ってる
68 18/03/16(金)21:05:08 No.491380430
PITTANさんとロリドイツのスク書いた時に「」が怯えてくれたのはとても嬉しかったよ
69 18/03/16(金)21:05:20 No.491380489
狂人が仲間を増やすために読みやすさを意識するパターンもある 各キチさんとか
70 18/03/16(金)21:06:27 No.491380774
寝る前に聞こうねは確かに子供向け絵本の導入っぽいな…
71 18/03/16(金)21:06:42 No.491380843
>読みやすさそのものがポイントっていうより >読みやすいのに内容は頭おかしいこと言ってるってギャップを作るための読みやすさなんだと思う 色々計算されてると思う きっちり1000バイトで引用も出来ない
72 18/03/16(金)21:06:59 No.491380915
昔datで妹がレイのスク書いてた人も文章力凄かったな 短い文章で起承転結つけつつ妹爆発オチまで持っていく構成力に唸らされた
73 18/03/16(金)21:07:00 No.491380920
樹海熊は韻の踏み方がすごい
74 18/03/16(金)21:07:07 No.491380947
同じ読みで違う漢字を当てたりする人はよくそんなの思いつくなってなる
75 18/03/16(金)21:07:15 No.491380993
文章読本とか町田康とかスタパ斎藤が参考になった
76 18/03/16(金)21:07:53 No.491381155
センスなのか練習で身につけたモノなのか気になるな
77 18/03/16(金)21:08:25 No.491381295
つなげた文章もいいけど 改行位置に気をつけると 読みやすい文章になるよ
78 18/03/16(金)21:08:39 No.491381359
秘伝が短くまとめてたけどキレあったのは凄かったな
79 18/03/16(金)21:09:10 No.491381494
よくない改行 はこういうの だね
80 18/03/16(金)21:09:18 No.491381531
プロになれなかった作家志望が匿名掲示板で自己顕示欲を発散してるだけの見える…
81 18/03/16(金)21:10:07 No.491381757
やたら誤字多いけどスペースモンゴウが好き まとめ保存し損ねてつらい
82 18/03/16(金)21:10:15 No.491381790
どんどん発散してくれよ 面白いもん読めるの嬉しいし
83 18/03/16(金)21:10:17 No.491381799
>センスなのか練習で身につけたモノなのか気になるな 上手い人は両方じゃねえかな 一瞬の閃きなら誰にでもあるけどそれを連続して形にするのは練習しかないと思う
84 18/03/16(金)21:10:25 No.491381840
KOUSHIROUさんの怪文書書いてると常に脳内でぴるす殺すようになってるって聞いて恐ろしくなった
85 18/03/16(金)21:10:41 No.491381899
>プ なろうとかある今はそんなことする意味なくね
86 18/03/16(金)21:10:41 No.491381900
頭は狂ってていいけど接続詞はちゃんとしてないとダメだ
87 18/03/16(金)21:10:55 No.491381962
こういう存在は良くも悪くも掃き溜めであるimgに相応しい
88 18/03/16(金)21:11:11 No.491382016
リビドー溢れて怪文書と化してるのは良いんだけど 怪文書書こうとして描かれた怪文書はなんかなあ
89 18/03/16(金)21:11:17 No.491382036
>よくない改行 >はこういうの >だね ほな どる
90 18/03/16(金)21:11:25 No.491382074
>KOUSHIROUさんの怪文書書いてると常に脳内でぴるす殺すようになってるって聞いて恐ろしくなった 日常生活に影響出そうだな…
91 18/03/16(金)21:11:49 No.491382182
何も途中でスッと脱線する必要も無くてですね 突然叫ぶように文頭で意味不明なことを言いつつその解説をまじめにやることで 真面目でありつつ全てが狂っているような文章も容易に書くことが可能なわけであります つまりはカリのキャンバー角について真面目にどのような角度がベストなのか もちろんそれは性交における女性器からの他人ザーメン掻き出しシステムよりも個人的 そう手淫の際の適切な引っかかりを論じることが重要になるわけです 滑りの悪い序盤のグリップはもちろん手の圧や設置面積による調整も可能なわけですが
92 18/03/16(金)21:11:58 No.491382232
>よくない改行 >はこういうの >だね そういうケー キやさんの絵 本見ました
93 18/03/16(金)21:12:02 No.491382252
怪文書って仕事中に突然降りてくるものだから解析的に理解しようとしても難しいの
94 18/03/16(金)21:12:26 No.491382359
>>よくない改行 >>はこういうの >>だね >ほな >どる があぁあー!
95 18/03/16(金)21:12:33 No.491382392
>怪文書書こうとして描かれた怪文書はなんかなあ その辺が拙いと一気にお寒くなっちゃうよね…難しい
96 18/03/16(金)21:12:41 No.491382433
>怪文書って仕事中に突然降りてくるものだから解析的に理解しようとしても難しいの イヤッハ書きまくってる「」?
97 18/03/16(金)21:12:45 No.491382450
>リビドー溢れて怪文書と化してるのは良いんだけど >怪文書書こうとして描かれた怪文書はなんかなあ それは単純に完成度とか受け手の心象の問題であって 書き手が書こうとしなければ文章なんぞ出てこないので暴論
98 18/03/16(金)21:12:45 No.491382453
>何も途中でスッと脱線する必要も無くてですね >突然叫ぶように文頭で意味不明なことを言いつつその解説をまじめにやることで >真面目でありつつ全てが狂っているような文章も容易に書くことが可能なわけであります >つまりはカリのキャンバー角について真面目にどのような角度がベストなのか >もちろんそれは性交における女性器からの他人ザーメン掻き出しシステムよりも個人的 >そう手淫の際の適切な引っかかりを論じることが重要になるわけです 読み辛い…
99 18/03/16(金)21:12:56 No.491382500
ぶっちゃけ定時スク見なくなったしなあ
100 18/03/16(金)21:13:12 No.491382565
>イヤッハ書きまくってる「」? 違うよー最近あんまり降りてこないからあんまり書いてない
101 18/03/16(金)21:13:30 No.491382651
スクに関してはお作法というか定型がきちんと理解できてないと
102 18/03/16(金)21:13:33 No.491382667
最近890さんが復権してきた
103 18/03/16(金)21:13:56 No.491382779
なんかのゲームやっててクラフトしてたらハッと思いついたり ライターをバラして遊んでたらハッと思いついたり 種はそこら中に散らばってる
104 18/03/16(金)21:14:01 No.491382803
>難しい単語を連発するとひどく鼻につく文章になるのよね… やたら内容詰め込もうとしてムキになって硬い言葉ばっかチョイスし始める俺 そしてUP後に打ち間違いや誤字や消し忘れの変な接続詩にまみれた長文を見て唖然とする
105 18/03/16(金)21:14:22 No.491382895
890さんは決まって正月に「」を根こそぎ刈り取っていく…
106 18/03/16(金)21:14:22 No.491382897
スレ画は鎧武だけで30万文字怪文書作ってるから ちょっと桁外れだと思う…
107 18/03/16(金)21:15:08 No.491383112
こういうの見かけてケチだけつけるようなのもいるから書く人減るよね
108 18/03/16(金)21:15:24 No.491383170
本当に文章ヘタな人は読点の打ち方が酷いから 句読点なしで会話できてる「」たちには壊滅的に文章ヘタな人はあんまりいない気がする
109 18/03/16(金)21:15:43 No.491383258
おまドドのあの文章も怪文書なのかな?
110 18/03/16(金)21:16:18 No.491383421
>句読点なしで会話できてる「」たちには壊滅的に文章ヘタな人はあんまりいない気がする 下手なやつは逆に目立つからな… 文章が支離滅裂なサヨリとか
111 18/03/16(金)21:16:27 No.491383474
>こういうの見かけてケチだけつけるようなのもいるから書く人減るよね ケチつけたいだけの人なんて気にするだけ無駄だし
112 18/03/16(金)21:16:27 No.491383475
けもフレの子のやつも怪文書だった気がする 最近めったに見ないけど
113 18/03/16(金)21:16:40 No.491383531
長文なんて読みにくいのが普通なのにスラスラ読ませる時点でもうすごすぎる 自分で書いた長文ですら読みにくく感じる時があるのに
114 18/03/16(金)21:17:40 No.491383795
カきたいときにカく それだけよ
115 18/03/16(金)21:17:47 No.491383824
もっと怪文章が飛び交う世界にしたい
116 18/03/16(金)21:17:58 No.491383864
スルッと入ってくる長文はじんわりと理解が広がって気持ちがいい