虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/03/16(金)17:37:56 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/16(金)17:37:56 No.491336342

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/03/16(金)17:40:02 No.491336658

玄米師範

2 18/03/16(金)17:42:45 No.491337065

玄米せんせい

3 18/03/16(金)17:42:46 No.491337067

よねづげんし!

4 18/03/16(金)17:43:32 No.491337179

まいつげんし!

5 18/03/16(金)17:43:47 No.491337212

本名らしいな

6 18/03/16(金)17:44:16 No.491337276

こめつげんし

7 18/03/16(金)17:44:24 No.491337298

正直お坊さんだと思ってた弘法大師的な

8 18/03/16(金)17:44:29 No.491337319

洒落た坊さんかと思ってた

9 18/03/16(金)17:44:45 No.491337365

おこめげんまい!

10 18/03/16(金)17:46:34 No.491337645

べいづげんすい

11 18/03/16(金)17:47:17 No.491337757

ボカロやってた時の名前じゃ駄目だったんだろうか

12 18/03/16(金)17:47:21 No.491337771

ヨネ!簡単に読めさせろや!

13 18/03/16(金)17:48:08 No.491337901

「」 ↑ 読めない

14 18/03/16(金)17:48:22 No.491337951

つまりですね兄貴 米津玄師だということです

15 18/03/16(金)17:48:47 No.491338010

>ボカロやってた時の名前じゃ駄目だったんだろうか こいつ初音ミクだったのか

16 18/03/16(金)17:48:52 No.491338021

>ボカロやってた時の名前じゃ駄目だったんだろうか 本名でやりたかったんじゃないかな

17 18/03/16(金)17:49:18 No.491338083

活動し始めのころ18とか本名これとかほんとかよ…ってなる

18 18/03/16(金)17:49:44 No.491338149

学生の頃1回でちゃんと読まれたこと無さそう

19 18/03/16(金)17:49:49 No.491338164

ハチ名義と米津名義は意図的に作風分けてたけど 途中で混ざり始めてこれ分ける意味ね―な!って統一した人だから…

20 18/03/16(金)17:50:51 No.491338326

こめづげんじ!

21 18/03/16(金)17:51:06 No.491338362

こめつくろし!

22 18/03/16(金)17:51:49 No.491338482

なんだっけこれビートラップみたいな読みだったよね

23 18/03/16(金)17:52:29 No.491338597

よねづげんしじゃなかったのか…

24 18/03/16(金)17:53:09 No.491338716

スキマスイッチ歌い方変えた?と思ったら違う人だった

25 18/03/16(金)17:53:49 No.491338810

DAOKOとのやつよかったよ

26 18/03/16(金)17:54:56 No.491339009

よもぎげんまいさん!

27 18/03/16(金)17:55:26 No.491339082

これがマトリョシカの人だなんて字面だけで気付くの無理

28 18/03/16(金)17:59:10 No.491339687

歌って曲も作れて絵も描ける これでチェロも弾けたら分島さんだ

29 18/03/16(金)17:59:26 No.491339722

よねづ元帥だと思ってた

30 18/03/16(金)17:59:52 No.491339789

毎回間違えるから玄米茶って呼んでる

31 18/03/16(金)18:01:32 No.491340073

本名なの!?

32 18/03/16(金)18:02:39 No.491340243

いつの間にか若者に人気出てた元ボカロPだ

33 18/03/16(金)18:02:43 No.491340253

キリキリマイ キリキリマイ

34 18/03/16(金)18:03:54 No.491340440

知らない内に若者人気が凄い事になっててビックリした おっさんになるとネットですら特定の場所しか見なくなってダメだな…

35 18/03/16(金)18:06:38 No.491340852

何者の人

36 18/03/16(金)18:07:12 No.491340943

ハチ名義よりこっちになってからの方が好きな曲多い というかここまで曲出すようになるとは

37 18/03/16(金)18:07:20 No.491340963

俺も頭の中では元帥って呼んでる

38 18/03/16(金)18:07:39 No.491341023

>おっさんになるとネットですら特定の場所しか見なくなってダメだな… つべ開くとトップページのオススメによく出てくるから有名なんだろうなって思ってたよこめつげんし

39 18/03/16(金)18:08:31 No.491341146

俺の予想では新しい鬼太郎に楽曲提供する

40 18/03/16(金)18:09:12 No.491341245

よねつげんすい!

41 18/03/16(金)18:10:11 No.491341397

>ハチ名義よりこっちになってからの方が好きな曲多い ファーストアルバムでオリコン1位になれなくて自分が井の中の蛙だったと気付いたってインタビューで答えてたから一般受けするように相当苦労して練ったんじゃないかな

42 18/03/16(金)18:10:47 No.491341493

新曲結構いいと思うんだけど所々でウェッて聞こえるとこがなんかヤだ

43 18/03/16(金)18:11:14 No.491341561

よねづげんすいだろ?

44 18/03/16(金)18:12:00 No.491341684

>ファーストアルバムでオリコン1位になれなくて自分が井の中の蛙だったと気付いた 高み目指しすぎじゃない…?

45 18/03/16(金)18:12:20 No.491341736

ハチだったのこの人…知らなかった

46 18/03/16(金)18:12:22 No.491341742

米津までは読める げんしじゃないの?

47 18/03/16(金)18:13:51 No.491341987

米津玄氏 米津原子 米津原始

48 18/03/16(金)18:14:17 No.491342078

よねづけんしだと思ってたけど自信はない

49 18/03/16(金)18:14:20 No.491342088

打ち上げ花火がどーのこーので初めて知って てっきりぱっと光って咲いたほうが米津なんとかだと思ってたから 新曲がおっさんの声でびっくりしたわ お前のほうが本体だったの!? キルバーンかよ!?ってなった

50 18/03/16(金)18:15:19 No.491342252

有名ボカロPから若者モテソング歌手まで変貌した男

51 18/03/16(金)18:16:05 No.491342386

カタログでコメコメクラブ

52 18/03/16(金)18:17:29 No.491342627

本当に読めないのでこめつげんしと頭の中で発音されている

53 18/03/16(金)18:18:02 No.491342746

打ち上げ花火の女の方はdaokoってカラーのアニメのpv曲歌ってたやつだよ

54 18/03/16(金)18:18:09 No.491342771

なんでそんなうろ覚えなの…

55 18/03/16(金)18:18:29 No.491342836

>高み目指しすぎじゃない…? それくらい活動してる範囲内だとだいぶ圧倒的だったんで… ああそれほどでもねえんだなって自覚して練り直してスタイル変えたら超人気出た! 変態かこいつは

56 18/03/16(金)18:19:49 No.491343058

菅田将暉とデュエットしたり RAD野田ゲス川谷と友だちになったり 石原さとみにいい曲で感動しましたとか言われたりするような存在になるとは1ミリも思わなかった

57 18/03/16(金)18:20:21 No.491343169

打ち上げ花火しか分からない

58 18/03/16(金)18:20:36 No.491343207

The world end umbrellaくらいの頃の作品と今の作品を聴き比べて根本的なところは変わってないことに驚く 個性を残しつつ売れ線までもってくことも出来る人には出来るんだな

59 18/03/16(金)18:21:21 No.491343343

この人の曲で「」に一番通じそうなのは特定の界隈のせいでドーナツホールかな…

60 18/03/16(金)18:22:18 No.491343497

で結局なんて読むの?

61 18/03/16(金)18:22:33 No.491343539

ゴーゴー幽霊船もわりと好き

62 18/03/16(金)18:22:56 No.491343617

ボカロで流行った人は大抵はすでに音楽関係の仕事してる人だったりしたのに対して この人は最初はほんとに素人だったんだっけ

63 18/03/16(金)18:23:15 No.491343682

bootlegはもうネット色一切無くなった良作で タイアップ沢山あって アルバム曲も捨て曲なし オリオンとかナイトホークとか

64 18/03/16(金)18:24:16 No.491343847

>この人は最初はほんとに素人だったんだっけ インディーズでやってただけだから当時はアマチュアだよ

65 18/03/16(金)18:24:24 No.491343873

ヒロアカのピースサインしか知らない

66 18/03/16(金)18:24:36 No.491343910

「」には笑われるかもしれないが正直好き

67 18/03/16(金)18:24:59 No.491343965

orionいいよね

68 18/03/16(金)18:25:09 No.491343986

>で結局なんて読むの? よねづけんし

69 18/03/16(金)18:26:06 No.491344156

ボカロPはインディーズ系の人多かったよね 初期の方はもうちょっと違ってMIDI時代の残党的な趣味の人も多かったけど

70 18/03/16(金)18:26:07 No.491344161

これが本名だってことが何度か話題になってるのはみたことあるけどそういや本人の歌声聴いたことねーや

71 18/03/16(金)18:26:35 No.491344246

ジオラマのチャチな感じの音好きなんだけどボカロだとああいうのは飽和してるのかな

72 18/03/16(金)18:27:18 No.491344378

>これが本名だってことが何度か話題になってるのはみたことあるけどそういや本人の歌声聴いたことねーや まぁ「」は好んでヒロアカとかライオンのアニメは見ないよな

73 18/03/16(金)18:28:06 No.491344508

>てっきりぱっと光って咲いたほうが米津なんとかだと思ってたから >新曲がおっさんの声でびっくりしたわ ぱっと光ってるのが米津剣心じゃなかったんだ…

74 18/03/16(金)18:28:18 No.491344555

LOSERすき

75 18/03/16(金)18:29:33 No.491344782

アイネクライネくらいしか知らん

76 18/03/16(金)18:30:07 No.491344877

ニコデスマン出身で一番出世した人な気がする

77 18/03/16(金)18:30:16 No.491344900

>ジオラマのチャチな感じの音好きなんだけどボカロだとああいうのは飽和してるのかな ボカロだと割とマジで一時代作った人だから 後追いで一派閥出来たというか…

78 18/03/16(金)18:30:43 No.491344985

>ニコデスマン出身で一番出世した人な気がする 前山田はどっちだっけ

79 18/03/16(金)18:31:50 No.491345190

一応若者の端くれなんで名前くらいは知ってるが聴いたことはほぼない

80 18/03/16(金)18:31:59 No.491345217

ヒャダインは元からプロだったんだっけ

81 18/03/16(金)18:32:00 No.491345218

カズレーザーの番組で古坂大魔王がめっちゃ早口で褒めてた

82 18/03/16(金)18:32:34 No.491345332

幽霊船だけ知ってる

83 18/03/16(金)18:32:37 No.491345341

げんまいおいし

84 18/03/16(金)18:32:38 No.491345348

>前山田はどっちだっけ 元々業界で活動してた人が名義代えてただけだからちょっと別

85 18/03/16(金)18:32:40 No.491345354

ホモダインさんは既に色々やっててニコニコ活用してさらに知名度上げたパターンだから 上げ幅としては玄米さんのほうが大きい

86 18/03/16(金)18:33:28 No.491345469

10年代以前のニコデスマンで活躍してた人って結構商業で活躍してたりしてやっぱりピークその辺りだったんだなって

87 18/03/16(金)18:33:31 No.491345483

MVが殆ど1000万再生越える化物

↑Top