18/03/16(金)16:01:30 調味料... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/16(金)16:01:30 No.491322913
調味料って安物はなんかパッとしないよね
1 18/03/16(金)16:02:30 No.491323027
なんかパックになってて空気に触れづらいやつ好き
2 18/03/16(金)16:03:30 No.491323161
減塩醤油とかもなんかちがう…ってなる
3 18/03/16(金)16:04:36 No.491323311
よっしゃ味の素!
4 18/03/16(金)16:04:47 No.491323345
やっぱりいつも使ってる調味料に戻るよね
5 18/03/16(金)16:04:49 No.491323349
>なんかパックになってて空気に触れづらいやつ好き 最後まで美味しい
6 18/03/16(金)16:05:05 No.491323391
ごま油とかも昔からあるカドヤ1強で よく味の素のが安売りしてるけどおっそろしく不味くて 油と調味料は変えるもんじゃねえなと思った
7 18/03/16(金)16:05:27 No.491323446
減塩醤油は薄いからってつい多めにかけてかえって塩分過多になることが多い って昔テレビでやってたな
8 18/03/16(金)16:05:34 No.491323468
健康志向系のやつは基本的に味が不自然だったり劣化品でしかないのが惜しい
9 18/03/16(金)16:06:07 No.491323540
>やっぱりいつも使ってる調味料に戻るよね やっぱマヨネーズに限るな!
10 18/03/16(金)16:07:00 No.491323654
>>やっぱりいつも使ってる調味料に戻るよね >やっぱマヨネーズに限るな! 和食の被害者!!
11 18/03/16(金)16:07:59 No.491323782
そう言えばLINEスタンプに右下の顔なかったな…
12 18/03/16(金)16:08:34 No.491323854
安売りしてるのって要は売れなくてあまったんだよね キューピーマヨネーズは安売りしないけど 味の素マヨネーズは常連だし
13 18/03/16(金)16:08:36 No.491323856
ケチだけど調味料だけは値段それ相応の買ってる 安物はなんかコク?うまあじ足りない
14 18/03/16(金)16:10:16 No.491324071
今使ってる調味料が不安になってきたのは俺だけではあるまい…
15 18/03/16(金)16:10:45 No.491324152
味噌は一度天然醸造の奴を工房行って食ったが全く違ったなぁ...
16 18/03/16(金)16:11:15 No.491324204
右下が完全に薬物をやってる顔だ…
17 18/03/16(金)16:11:28 No.491324244
>>やっぱマヨネーズに限るな! >和食の被害者!! マヨも製品によってだいぶ違うから困るよね かといって小さいの買う気があまりない
18 18/03/16(金)16:11:50 No.491324284
調味料だけは安物を選んじゃダメ
19 18/03/16(金)16:12:01 No.491324304
なんやかんや原材料の表記が少ないと美味い
20 18/03/16(金)16:13:05 No.491324429
塩砂糖胡椒とかは安くてもいいけど醤油と味噌は無理
21 18/03/16(金)16:13:08 No.491324436
なんか今回は一段と手抜きだな!
22 18/03/16(金)16:13:51 No.491324526
醤油が酸化しないマシーンに慣れてから 実家に帰ったときに酸化した醤油で死んだのが俺だ
23 18/03/16(金)16:14:08 No.491324576
醤油は時間経つと不味くなるねえ
24 18/03/16(金)16:14:21 No.491324609
なんなら酒屋みたいな感じで少しずつ貰えたほうが良い
25 18/03/16(金)16:16:14 No.491324846
>醤油が酸化しないマシーンに慣れてから >実家に帰ったときに酸化した醤油で死んだのが俺だ ママにおしえなきゃ!
26 18/03/16(金)16:16:32 No.491324897
次ヤマサのパック醤油買おう…
27 18/03/16(金)16:17:13 No.491324998
実家では盲目的にキッコーマンの大きいプラの使ってるとこ多そうよね ヤマサの劣化しないパックは革命的だったわ…今でこそ色んなパックがでてるけど
28 18/03/16(金)16:17:21 No.491325029
やっすい調味料は食ったらダメそうな気分がする
29 18/03/16(金)16:18:18 No.491325142
相変わらずいい顔だ
30 18/03/16(金)16:18:42 No.491325200
お高い醤油で卵かけごはんするとマジで美味いから困る
31 18/03/16(金)16:18:55 No.491325231
>塩砂糖胡椒とかは安くてもいいけど醤油と味噌は無理 俺は味噌は平気だな ダシ入り料亭の味750gの200円で全然うまい 醤油は高い方がいい
32 18/03/16(金)16:18:55 No.491325234
一人暮らし初める時母ちゃんから醤油だけは良いのを買えと言われたな
33 18/03/16(金)16:19:21 No.491325290
劣化しないパックの味が合わないと冷蔵庫の肥やしになった
34 18/03/16(金)16:19:45 No.491325341
つうか醤油って酸化して風味が落ちるから 冷蔵庫で保存しないといけないんだよな それでも日持ちしないから真っ黒になるけど 新鮮な醤油なら安いのでも大抵おいしい
35 18/03/16(金)16:20:27 No.491325442
醤油は最低でも原材料が大豆小麦食塩だけのじゃないとダメになった
36 18/03/16(金)16:21:05 No.491325535
醤油の劣化とかしらそん
37 18/03/16(金)16:21:57 No.491325652
調味料でびっくりしたのは京都土産のお高い七味唐辛子 うますぎる
38 18/03/16(金)16:23:17 No.491325846
むらさき買った時にうめえー!っなったな
39 18/03/16(金)16:23:19 No.491325853
かーちゃんはキッコーマンのを常温で真っ黒になったのをずっと使ってたし 他の家も似たようなもんだったから醤油の風味とかいわれてもそれこそ 劣化しないパックがでるまでよくわからなかったねん
40 18/03/16(金)16:23:21 No.491325858
むつかしいことはわからんけど醤油は放置すると味悪くなるね なんか密閉しておくと結構違うっぽい
41 18/03/16(金)16:24:09 No.491325977
越のむらさきというかけ醤油があってですね… あれはいいものだ
42 18/03/16(金)16:24:10 No.491325979
ちょっと違うけど牛乳も高めのやつは味全然違ってびっくりしたよ…
43 18/03/16(金)16:24:39 No.491326037
あんまり高いのもダメだよ どんどんいろんな調味料のグレードがあがって死ぬ死んだ
44 18/03/16(金)16:25:02 No.491326082
安い牛乳はそもそも乳飲料であって牛乳ではないからな…
45 18/03/16(金)16:25:02 No.491326083
>よっしゃ味の素! これでいいような気がする ポッカのレモン汁もこれと塩で良いつけダレになった
46 18/03/16(金)16:25:37 No.491326173
何の気なしに安い醤油を買ったら普通に殺意が湧くレベルの味でびっくりした
47 18/03/16(金)16:25:46 No.491326192
高い醤油は鮮度パックが無いから結局キッコーマンさんのが美味しい
48 18/03/16(金)16:26:06 No.491326241
ちょっとお高いそばつゆ買ったら開封後3日以内に消費してくださいって書いてあって そんなすぐ使い切れねえよって
49 18/03/16(金)16:26:08 No.491326250
>あんまり高いのもダメだよ >どんどんいろんな調味料のグレードがあがって死ぬ死んだ 一回高いの買ったらもう戻れないよね
50 18/03/16(金)16:26:10 No.491326260
やっすい弁当には醤油じゃなくて娼婦風調味料が付いて来ることある 醤油の風味がついた塩水みたいなやつ どうやったらこんな不味くなるんだって思う
51 18/03/16(金)16:26:22 No.491326284
醤油は醤油差しに常温放置で夏越えたら虫湧いちゃってそれから冷蔵庫保管に切り替えたわ
52 18/03/16(金)16:26:24 No.491326291
胡椒もいいやつを自分で挽くと香りが!胡椒の香りが!ってなる
53 18/03/16(金)16:26:29 No.491326301
調味料といやごま油は必ずかどやの買う様にしてるな
54 18/03/16(金)16:26:52 No.491326342
>娼婦風調味料 変な誤字しちゃった…
55 18/03/16(金)16:27:09 No.491326384
地方の少量生産瓶入り醤油だと量的に一人暮らしだと持て余すのがつらい パックに充填するマシンがほしい
56 18/03/16(金)16:27:10 No.491326386
>やっすい弁当には醤油じゃなくて娼婦風調味料が付いて来ることある >醤油の風味がついた塩水みたいなやつ >どうやったらこんな不味くなるんだって思う オメコ汁かな?
57 18/03/16(金)16:27:27 No.491326424
娼婦風パスタ専用調味料…
58 18/03/16(金)16:27:33 No.491326437
九州出身だと醤油選びが大変でな…
59 18/03/16(金)16:27:33 No.491326439
搾りたて生醤油の入れ物はすごいよね なんでもっと早くやらなかったの
60 18/03/16(金)16:27:36 No.491326448
>>娼婦風調味料 >変な誤字しちゃった… きっと唐辛子とニンニクだ
61 18/03/16(金)16:27:53 No.491326479
>よっしゃ味の素! >これでいいような気がする ごま油とオリーブ油は致命的に駄目だと思うの油系は駄目 マヨもちょっと味が足りないけどそこまでは酷くはない出来れば避けたいけど
62 18/03/16(金)16:27:59 No.491326490
>九州出身だと醤油選びが大変でな… ぬあ…あまい…
63 18/03/16(金)16:28:02 No.491326494
塩コショウはダイショーに限る
64 18/03/16(金)16:28:24 No.491326537
伊賀の「はさめず」使ってから戻せなくなった
65 18/03/16(金)16:28:29 No.491326557
蕎麦つゆは冷蔵庫入れててもめっちゃカビ生えるからな…
66 18/03/16(金)16:28:31 No.491326566
楽天のセールでたまたま買った醤油美味しかったな 2本で1000円だから普通に買ったら高いんだけどネットなら安い気がする
67 18/03/16(金)16:28:35 No.491326576
スパイスも安いのは駄目だったな 量多くて割安になってるやつ買うと後半劣化で駄目になるしある程度割高を受け入れざるを得ない
68 18/03/16(金)16:28:42 No.491326593
業務スーパーの胡麻ドレ薄過ぎて吹く
69 18/03/16(金)16:28:50 No.491326614
調理用は新鮮な醤油のほうがいいけどお刺身用は風味が落ちてしょっぱくなってるぐらいのほうが好き
70 18/03/16(金)16:28:54 No.491326625
>九州出身だと醤油選びが大変でな… 甘い!ってなるよ九州の醤油
71 18/03/16(金)16:29:11 No.491326660
>ぬあ…しおからい…
72 18/03/16(金)16:29:19 No.491326676
醤油はキッコーマンとかの安売りしてると買っちゃうけどやっぱ ヤマサの有機丸大豆のが何かうまいな…ってなる
73 18/03/16(金)16:29:28 No.491326693
ブラインドテストで酸化してるもののほうがおいしいという意見が多数になって頭を抱える生産者もいる
74 18/03/16(金)16:29:30 No.491326699
母親がオリーブオイルに凝ってたけどあれは沼だな 際限なく高くなる
75 18/03/16(金)16:29:40 No.491326722
>娼婦風調味料 淫猥と感じさせる味わい深い漢字だ
76 18/03/16(金)16:29:40 No.491326723
各都道府県の味噌売り場ってどうなってるんだろう 俺は長野だけどマルコメの味噌いっぱい売ってる
77 18/03/16(金)16:30:00 No.491326766
そろそろ昆布しょうゆに手を出そうかと考えてる
78 18/03/16(金)16:30:02 No.491326769
そうめんのつゆとかも作り方調べて自作すると格段に美味いのを作れるので夏場はおすすめだぞ 下手すると市販のものが食えなくなるけど
79 18/03/16(金)16:30:04 No.491326774
>俺は福岡だけどマルコメの味噌いっぱい売ってる
80 18/03/16(金)16:30:05 No.491326777
九州の新鮮なお魚を刺身醤油でいただ…甘っ!!!
81 18/03/16(金)16:30:21 No.491326816
>俺は滋賀だけどマルコメの味噌いっぱい売ってる
82 18/03/16(金)16:30:30 No.491326838
>母親がオリーブオイルに凝ってたけどあれは沼だな >際限なく高くなる ちょっとでも美容に関係してくると急に沼と詐欺のミルフィーユと化す
83 18/03/16(金)16:31:02 No.491326912
>そうめんのつゆとかも作り方調べて自作すると格段に美味いのを作れるので夏場はおすすめだぞ >下手すると麦茶と間違えて飲んじゃうけど
84 18/03/16(金)16:31:33 No.491326972
>ブラインドテストで酸化してるもののほうがおいしいという意見が多数になって頭を抱える生産者もいる 母ちゃん醤油放置勢…
85 18/03/16(金)16:31:43 No.491326993
>ブラインドテストで酸化してるもののほうがおいしいという意見が多数になって頭を抱える生産者もいる 慣れてるだけだよ 醤油の香りもわからないような奴らだ
86 18/03/16(金)16:31:45 No.491326999
実家帰った時お高い調味料たっぷりガメたら三年先まで親に恨み言言われたわ ごめんねママン
87 18/03/16(金)16:31:58 No.491327026
調味料とか油は出来るだけ小さい入れ物で欲しいんだけど田舎だからなかなか売ってない…
88 18/03/16(金)16:32:19 No.491327071
>九州出身だと醤油選びが大変でな… 馬刺し用の醤油も滅多に売ってなくて困る 仕方なく尼でなんか割高なのを買う
89 18/03/16(金)16:32:21 No.491327074
ヒゲタ醤油の工場見学でおみやげにもらった本膳がめっちゃ美味しくてそれからも買うようになった でも工場でもらったやつほど美味しくない
90 18/03/16(金)16:32:27 No.491327086
>慣れてるだけだよ 確かに家に置いてる期間を考えると酸化したやつを日常的に口にしてるもんな…
91 18/03/16(金)16:32:28 No.491327087
>調味料とか油は出来るだけ小さい入れ物で欲しいんだけど田舎だからなかなか売ってない… 最初だけとびきりウマイ!
92 18/03/16(金)16:32:28 No.491327090
九州の醤油が甘いことは知ってたけど 最近それにさらに砂糖を足して砂糖醤油にすると聞いて震えてる
93 18/03/16(金)16:32:29 No.491327094
>娼婦風調味料 もの凄く丁度いい味わいの愛液出る人いるよね
94 18/03/16(金)16:32:30 No.491327096
こちとら鹿児島県民じゃ 醤油は甘くてなんぼじゃ
95 18/03/16(金)16:32:51 No.491327155
>ヒゲタ醤油の工場見学でおみやげにもらった本膳がめっちゃ美味しくてそれからも買うようになった >でも工場でもらったやつほど美味しくない レトルトカレーも工場で出来たての食べるとめっちゃ美味しいらしいからな
96 18/03/16(金)16:32:56 No.491327168
>母親がオリーブオイルに凝ってたけどあれは沼だな オリーブ油は日本のが駄目すぎるので 日本中国韓国以外のメーカーならどれもそこそこ味もいいし 量もちゃんとしてる
97 18/03/16(金)16:33:25 No.491327232
>>娼婦風調味料 >もの凄く丁度いい味わいの愛液出る人いるよね 愛液ソムリエ「」は実在していたのか…
98 18/03/16(金)16:33:32 No.491327249
>九州の醤油が甘いことは知ってたけど >最近それにさらに砂糖を足して砂糖醤油にすると聞いて震えてる 嘘だろ「」太郎!!
99 18/03/16(金)16:33:47 No.491327275
醤油は空気に触れないやつが便利すぎてそれに頼りっきりだ…
100 18/03/16(金)16:34:04 No.491327320
>嘘だろ「」太郎!! 餅食う時はするだろ…
101 18/03/16(金)16:34:10 No.491327337
あんまり食べる機会がない気がするけどわさびの高いのオススメ ご飯に鰹節とわさびのせて醤油で味付けするだけでうまいうますぎる 適当なステーキをわさび醤油で食べても旨い
102 18/03/16(金)16:34:11 No.491327339
上京して一人暮らし始めた時あまりにスーパーで買った醤油が不味くて地元醤油送ってもらったな 醤油に関して生まれ育ったとこの味が顕著に出る
103 18/03/16(金)16:34:32 No.491327386
>オリーブ油は日本のが駄目すぎるので 四国のは海外のよりぶっちぎりでうまいし高いぞ
104 18/03/16(金)16:34:41 No.491327405
>九州の醤油が甘いことは知ってたけど >最近それにさらに砂糖を足して砂糖醤油にすると聞いて震えてる ふつうなんだよそれがー!
105 18/03/16(金)16:34:59 No.491327451
ワサビはチューブワサビが微妙すぎるんよな 辛すぎるし甘すぎる
106 18/03/16(金)16:35:00 No.491327453
にんにくってどこがいいのかな ハウスの安いチューブ使ってるけどあんまり美味しくない…
107 18/03/16(金)16:35:13 No.491327482
>醤油は空気に触れないやつが便利すぎてそれに頼りっきりだ… 空気に触れないやつだとヤマサの鮮度の一滴最初に使ってたけどあの袋だとこぼしそうだな…ってなって 今はキッコーマンのしぼりたて生醤油にしたわ
108 18/03/16(金)16:35:13 No.491327483
>四国のは海外のよりぶっちぎりでうまいし高いぞ 小豆島オリーブオイルはおいしいけど高いねん
109 18/03/16(金)16:35:18 No.491327493
長崎県民は大体チョーコーの醤油を使っている それじゃないと物足りない
110 18/03/16(金)16:35:19 No.491327496
>>嘘だろ「」太郎!! >餅食う時はするだろ… 東北出身のやつは砂糖醤油派だった
111 18/03/16(金)16:35:29 No.491327519
自宅にあるのじゃなくて醤油は寿司屋でくれる小さいどこからでも切れます的なのが旨いと思ってたけどそれが普通だったのか
112 18/03/16(金)16:35:42 No.491327562
北海道だからか山わさびがよく売ってる でも擦る道具無いので買ったこと無い
113 18/03/16(金)16:35:46 No.491327567
しょっぱいとあまいをたす おいしい
114 18/03/16(金)16:35:47 No.491327569
>九州の醤油が甘いことは知ってたけど >最近それにさらに砂糖を足して砂糖醤油にすると聞いて震えてる 俺九州出身だけど醤油に砂糖足すのは餅食う時くらいだよ… 刺身用の醤油とか十分に甘い奴売ってるし
115 18/03/16(金)16:35:55 No.491327593
九州出身だと東京で寿司食べても醤油が合わなくてひどく残念な気持ちになる
116 18/03/16(金)16:36:08 No.491327624
関東の醤油がしょっぱ過ぎるんですよ
117 18/03/16(金)16:36:09 No.491327626
>にんにくってどこがいいのかな >ハウスの安いチューブ使ってるけどあんまり美味しくない… にんにくはチューブと擦ったやつとの違いが大きすぎる…
118 18/03/16(金)16:36:11 No.491327632
大体キッコーマンで済ましてるけど 一度だけ変な冒険心で100円ショップのヤツ買ったらやっぱり微妙だった 醤油スプレーみたいなのは便利
119 18/03/16(金)16:36:17 No.491327647
新鮮パックのほうが美味しいってのも情報に踊らされてない?大丈夫?
120 18/03/16(金)16:36:26 No.491327671
砂糖醤油は別に常用しねーかんな!
121 18/03/16(金)16:36:27 No.491327672
>北海道だからか山わさびがよく売ってる >でも擦る道具無いので買ったこと無い さーーーめーーーはーーーだーーー!
122 18/03/16(金)16:36:31 No.491327684
オリーブオイルはヤバい 馬鹿舌と思ってた父が素材に直でかけて食ってる
123 18/03/16(金)16:37:11 No.491327782
>>四国のは海外のよりぶっちぎりでうまいし高いぞ >小豆島オリーブオイルはおいしいけど高いねん 新宿かどっかのアンテナショップで試しに小瓶買ったら海外のお高いのが土下座する程うまかった… あと高い
124 18/03/16(金)16:37:19 No.491327805
卵かけご飯にわさびってうまいの
125 18/03/16(金)16:37:21 No.491327812
>新鮮パックのほうが美味しいってのも情報に踊らされてない?大丈夫? 流石に明確に違うかな……たぶん…… ボトルのやつはいつの間にか闇より深い真っ黒になってたし
126 18/03/16(金)16:37:24 No.491327821
九州生まれだけど刺身醤油は舌がざらつくくらい既に砂糖入ってるから砂糖足した事はないな とはいえ九州でも南にいくほど醤油は甘くなるというから鹿児島とかだと違うのかもね
127 18/03/16(金)16:37:27 No.491327830
しぼりたて生醤油はなんか笛みたいな音が気になって買うの止めたな
128 18/03/16(金)16:37:27 No.491327832
下手なオリーブオイルはサラダ油に色付けただけだからセーフ!
129 18/03/16(金)16:37:40 No.491327858
山わさびは鮫肌おろしじゃなくて大丈夫だぞ いい醤油をかけて海苔と一緒にご飯と食べるとおいしい
130 18/03/16(金)16:38:15 No.491327930
カラシとかも高いのがいいんかね
131 18/03/16(金)16:38:19 No.491327947
>九州生まれだけど刺身醤油は舌がざらつくくらい既に砂糖入ってるから砂糖足した事はないな >とはいえ九州でも南にいくほど醤油は甘くなるというから鹿児島とかだと違うのかもね 日本列島で見ると北に行くほどしょっぱいものを好んで 南に行くほど甘いものを好む傾向にある気がするけどどうなんですか教授!
132 18/03/16(金)16:38:44 No.491328007
>北海道だからか山わさびがよく売ってる >でも擦る道具無いので買ったこと無い 別に細かければなんのおろし金でもいいよー家庭で楽しむんだし
133 18/03/16(金)16:39:02 No.491328054
やっぱ味濃いと美味しいんだねぇドババババババ
134 18/03/16(金)16:39:05 No.491328061
>新鮮パックのほうが美味しいってのも情報に踊らされてない?大丈夫? 劣化醤油と新しい醤油比べてみるだけで分かるぞやってみるべし
135 18/03/16(金)16:39:14 No.491328082
親戚からもらった小瓶に入った柚子胡椒がうまいうますぎる
136 18/03/16(金)16:39:15 No.491328085
>カラシとかも高いのがいいんかね まい泉のテーブルにあるからし美味しい…
137 18/03/16(金)16:39:22 No.491328098
なるほどなるほどぉ!って煽りに使えるな
138 18/03/16(金)16:39:22 No.491328101
>九州出身だと東京で寿司食べても醤油が合わなくてひどく残念な気持ちになる 九州の居酒屋にある刺身醤油…あれは甘い溜まり醤油みたいだった…
139 18/03/16(金)16:39:23 No.491328103
>カラシとかも高いのがいいんかね 納豆についてくるからしはおかめのやつが抜群に風味がいいな 金出してからしを買ったことないや
140 18/03/16(金)16:39:29 No.491328119
親が食通というか変な凝り方する飯好きでわざわざ金沢の醤油買って使ってたけど 一人暮らしして初めて関東のしょっぱい醤油じゃ飯食えなくなったレベルで金沢醤油の美味さが分かった
141 18/03/16(金)16:40:40 No.491328260
マヨネーズとかもウェイの素の奴とか買って飲んでる
142 18/03/16(金)16:40:47 No.491328275
大阪はソースの種類がいっぱいあるとこち亀で言ってたが調味料事情は地方によって全然違うんだろうな
143 18/03/16(金)16:41:14 No.491328328
生わさび売ってないから荒切りわさび買うね… パッケージが小さくなって使い切りしやすくなってありがたい
144 18/03/16(金)16:41:27 No.491328361
酢がないと生きていけない
145 18/03/16(金)16:41:46 No.491328408
生醤油は匂いが強いから煮物には合わなかったなぁ 主張が強すぎて
146 18/03/16(金)16:41:53 No.491328420
刺身醤油って甘いもんだと思ってたがそうでもないのかね
147 18/03/16(金)16:41:55 No.491328425
>>四国のは海外のよりぶっちぎりでうまいし高いぞ >小豆島オリーブオイルはおいしいけど高いねん 小豆島だと東洋オリーブのオイルがオススメ 井上誠耕園はうんこなのでオススメしない
148 18/03/16(金)16:42:25 No.491328479
トップバリュの激安醤油はほんとうに最悪なので是非試して欲しい
149 18/03/16(金)16:42:31 No.491328490
九州は全体的に味付け甘いからな!冗談じゃなく チェーン店が九州あじに調整するんだ
150 18/03/16(金)16:42:32 No.491328495
ごま・オリーブサラダの油の三種の神器
151 18/03/16(金)16:42:37 No.491328513
>一人暮らしして初めて関東のしょっぱい醤油じゃ飯食えなくなったレベルで金沢醤油の美味さが分かった 金沢はあまりメジャーじゃないけど発酵食品に関してめちゃくちゃ強いからね
152 18/03/16(金)16:42:53 No.491328555
創あじのつゆが美味いっていうから買ってみたけどミツカンのと違いが分からんかった…
153 18/03/16(金)16:43:10 No.491328602
トップバリューの麺つゆは後悔した
154 18/03/16(金)16:43:37 No.491328680
味ぽんは悪くはないけど何につけても味ぽんの味しかしないので 劣悪な素材をどうにかするのにはいいけど上等な素材には向かん
155 18/03/16(金)16:43:37 No.491328681
>トップバリュの激安醤油はほんとうに最悪なので是非試して欲しい さらに下のベストプライスを近所の中華屋さんが買ってたぞ
156 18/03/16(金)16:43:40 No.491328688
醤油みりん酒酢あたりを上等なものにしたいけど金がかかる…
157 18/03/16(金)16:44:26 No.491328807
海外のいい味でそこそこ量のあるオリーブオイルですら900円~1600円して うーん高いなでも買っちゃおうってところに同じ量の小豆島オリーブオイル6000円~8000円だぞ 小瓶なら2000円~からあるけど
158 18/03/16(金)16:44:32 No.491328823
ゆずの村いいよね…10年位ずっと使ってる
159 18/03/16(金)16:44:46 No.491328867
>金沢はあまりメジャーじゃないけど発酵食品に関してめちゃくちゃ強いからね そもそも金沢がメジャーじゃないから仕方ない…
160 18/03/16(金)16:45:01 No.491328912
オリーブオイルはいいやつと普通のやつ2種類欲しい いいやつは風味が強すぎて下手に使うとバランスが崩れる
161 18/03/16(金)16:45:10 No.491328934
地元の醤油蔵のお高いポン酢は美味しかった野菜がめっちゃ進む でもコレ肉は致命的に合わないな…ってミツカンのポン酢も用意した
162 18/03/16(金)16:45:35 No.491329005
ゆずの村は俺にはすっぺえので砂糖入れていいよね
163 18/03/16(金)16:45:37 No.491329014
安い麺つゆは辛いだけ
164 18/03/16(金)16:45:47 No.491329037
>さらに下のベストプライスを近所の中華屋さんが買ってたぞ ちょっと舐めただけで便所に流すレベルだぞあれ…
165 18/03/16(金)16:46:11 No.491329092
>小豆島だと東洋オリーブのオイルがオススメ >井上誠耕園はうんこなのでオススメしない アンテナショップとかでみかけるのは小豆島オリーブ園のかなあ
166 18/03/16(金)16:46:19 No.491329114
俺の名はネギとわさびと柚に金をかけて後は最低限で済ませる蕎麦大好きマン!
167 18/03/16(金)16:46:37 No.491329170
料理酒とみりんは普通に味を大きく左右するから困る
168 18/03/16(金)16:46:56 No.491329213
そばつゆは変に甘くなければまあ…
169 18/03/16(金)16:47:40 No.491329334
転勤先にフンドーキンの醤油がないと俺は死
170 18/03/16(金)16:47:58 No.491329370
>さらに下のベストプライスを近所の中華屋さんが買ってたぞ PBって他のメーカーの奴と同じもの作ってるはずだから 品質変わらないはずなのに時々ひどいのあるよね コスモスってドラッグストアのたらこスパゲティの素がかなりひどかった
171 18/03/16(金)16:48:04 No.491329381
かき醤油が強すぎて他の醤油が霞む これ以外使う気が起きないレベル
172 18/03/16(金)16:48:27 No.491329442
うまみ…うまみがほしくて…
173 18/03/16(金)16:48:51 No.491329500
>かき醤油が強すぎて他の醤油が霞む わかる
174 18/03/16(金)16:49:23 No.491329583
オリーブオイルはサラダ油並みにガンガン使うから安くてほどほどのも必要
175 18/03/16(金)16:49:45 No.491329642
>>さらに下のベストプライスを近所の中華屋さんが買ってたぞ >ちょっと舐めただけで便所に流すレベルだぞあれ… 評判はバッチリ悪いんだ!安いんだ! 日替わり定食390円でボリュームたっぷりなんだ
176 18/03/16(金)16:49:57 No.491329666
お歳暮でお高い白だしを貰ったけど使わない… 白だしってなんだよ…
177 18/03/16(金)16:50:32 No.491329758
醤油も煮込み用とかける用で二つ欲しい
178 18/03/16(金)16:50:43 No.491329789
>うまみ…うまみがほしくて… グルタミン酸ナトリウムとイノシシ酸ナトリウムを1kg
179 18/03/16(金)16:50:59 No.491329818
>そばつゆは変に甘くなければまあ… 九州「キッチリ甘口にするよ」
180 18/03/16(金)16:51:02 No.491329829
>白だしってなんだよ… だし割りとか作って置いとくじゃない? あれが市販品になってるようなもんだよ
181 18/03/16(金)16:51:18 No.491329859
>お歳暮でお高い白だしを貰ったけど使わない… >白だしってなんだよ… うどんつゆだよ
182 18/03/16(金)16:51:18 No.491329861
卵かけご飯醤油とだし醤油はタケサンって会社のが上手い 前者が300ml600円後者が360ml910円だが
183 18/03/16(金)16:51:55 No.491329941
カマタのだし醤油が今現在のトップです
184 18/03/16(金)16:52:00 No.491329955
>日替わり定食390円でボリュームたっぷりなんだ 御助け人を気取ってるのか!
185 18/03/16(金)16:52:21 No.491330007
1人暮らしの時は昆布醤油にお世話になったなぁ
186 18/03/16(金)16:52:23 No.491330013
>うどんつゆだよ うどんかぁ うどんは外で食った方が安くて美味い気がするなぁ
187 18/03/16(金)16:52:37 No.491330051
>九州「キッチリ甘口にするよ」 福岡土産にもらったあごだしは甘くなくてうまかったよ
188 18/03/16(金)16:52:41 No.491330058
料理酒のグレードでいつも悩む…飲まないからなおさら
189 18/03/16(金)16:52:54 No.491330098
炒めたりするのに使うオリーブオイルは小豆島の実家が伝手で一斗缶でそこそこのを買ってるのを分けてもらってる
190 18/03/16(金)16:52:59 No.491330118
>お歳暮でお高い白だしを貰ったけど使わない… >白だしってなんだよ… 色の無いだし醤油だよ
191 18/03/16(金)16:53:06 No.491330135
ウニ醤油の卵かけご飯はちょっと行き過ぎた味だった 恐ろしくコスパ悪いし
192 18/03/16(金)16:53:29 No.491330184
>オリーブオイルはサラダ油並みにガンガン使うから安くてほどほどのも必要 うちはコストコのものになった 頻繁に使うとすぐなくなる…
193 18/03/16(金)16:54:00 No.491330259
冒険してイオンの1番安いだし入り味噌買った時はわざと不味い味をつけたんじゃないかってくらい不自然な不味さだった
194 18/03/16(金)16:54:13 No.491330295
野菜の揚げ浸しすれば白だしがモリモリ減るに違いない
195 18/03/16(金)16:54:18 No.491330308
かき醤油が最高だと思ってるけど微妙に高いから他の醤油と並んでるとつい安い方買っちゃうんだよな
196 18/03/16(金)16:54:46 No.491330370
>料理酒のグレードでいつも悩む…飲まないからなおさら 2リットル千円の紙パックの酒使ってるな 「料理酒」ってカテゴリのやつはゲロまずい
197 18/03/16(金)16:55:44 No.491330505
>カマタのだし醤油が今現在のトップです だし醤油うま甘じょっぱくて何にでも合うからいいよね 気づくと口の部分ガビガビになってるけど…
198 18/03/16(金)16:56:06 No.491330567
料理酒調味料と塩はいってるからなあ でも高いんよね酒コーナーの料理酒
199 18/03/16(金)16:56:13 No.491330583
かき醤油ってなにかとおもったら牡蠣醤油なのか オイスターソース…?
200 18/03/16(金)16:56:15 No.491330587
>>九州「キッチリ甘口にするよ」 >福岡土産にもらったあごだしは甘くなくてうまかったよ 土産物ではなくお店で食べるとわかるんだ
201 18/03/16(金)16:56:23 No.491330607
「料理酒」カテゴリは食塩入ってるから使いすぎると塩辛くなるよね 安いパック酒を料理酒代わりにしたほうが絶対いい
202 18/03/16(金)16:56:34 No.491330637
安いくてでかいマーガリン買ったら味がしないわトーストに乗せて熱で溶かしてもずっと乳白色で気持ち悪いわで地獄だった
203 18/03/16(金)16:56:40 No.491330647
さとう しょうゆ す せうゆ そいそーす やはり醤油は大切
204 18/03/16(金)16:56:54 No.491330682
>だし醤油うま甘じょっぱくて何にでも合うからいいよね >気づくと口の部分ガビガビになってるけど… 減塩醤油苦手だったけどカマタのなら普段使いにぴったりだったわ それまでヤマサのパックつかってた
205 18/03/16(金)16:57:01 No.491330693
>2リットル千円の紙パックの酒使ってるな >「料理酒」ってカテゴリのやつはゲロまずい そもそも料理酒は塩入ってるから塩分控えないと塩辛くなるから考えて塩控えめにしないとダメよ
206 18/03/16(金)16:57:42 No.491330790
>やはり醤油は大切 醤油多いな!
207 18/03/16(金)16:57:48 No.491330805
>オイスターソース…? 醤油というより超濃厚なつゆって感じだけど何食ってもうまいし卵かけご飯とかもうヤバい アサムラサキのやつが大きいスーパーとかなら売ってると思うから試しに買ってみるといいと思う
208 18/03/16(金)16:58:45 No.491330926
>醤油多いな! やっぱり日本人は醤油に限るからな…
209 18/03/16(金)16:58:47 No.491330933
>さとう >しょうゆ >すじょうゆ >せうゆ >そいそーす >やはり醤油は大切
210 18/03/16(金)16:59:30 No.491331020
塩はアルペンザルツが好きなんだけど 実家帰った時同じ感覚で食卓塩で飯作ったらとんでもなくしょっぱくなってしまった
211 18/03/16(金)16:59:53 No.491331068
>なんやかんや原材料の表記が少ないと美味い 余計なものが入ってないってことだからね あと必要な素材が原材料表記の先頭に来てないものも使いたくないね
212 18/03/16(金)17:00:32 No.491331152
味の素の食卓塩使ったらからい!ってなった 出すぎになる容器も悪いなあれは
213 18/03/16(金)17:00:34 No.491331162
>塩はアルペンザルツが好きなんだけど >実家帰った時同じ感覚で食卓塩で飯作ったらとんでもなくしょっぱくなってしまった 塩といえば子供の頃クレイジーソルトが美味すぎて親の目を盗んではペロペロ舐めておやつにしてたなぁ
214 18/03/16(金)17:00:42 No.491331182
昔はコンロの下の収納に入れてたけど今では醤油は冷蔵庫保存が常識だしな
215 18/03/16(金)17:01:28 No.491331296
スレ画は間違えて減塩醤油買ったとかじゃないのか
216 18/03/16(金)17:02:27 No.491331434
>塩といえば子供の頃クレイジーソルトが美味すぎて親の目を盗んではペロペロ舐めておやつにしてたなぁ 俺は角砂糖が好きでシャクシャクしてた
217 18/03/16(金)17:03:00 No.491331509
>味の素の食卓塩使ったらからい!ってなった >出すぎになる容器も悪いなあれは 塩は湿気やすいから穴が大きいんだ
218 18/03/16(金)17:03:45 No.491331608
味道楽の里が最強
219 18/03/16(金)17:03:46 No.491331609
>塩は湿気やすいから穴が大きいんだ 穴が大きいから湿気やすいのでは くまはいぶかしんだ
220 18/03/16(金)17:03:46 No.491331610
>塩は湿気やすいから穴が大きいんだ 米炒って入れとこう 入れすぎると詰まる詰まった
221 18/03/16(金)17:03:51 No.491331617
みりん風調味料は?
222 18/03/16(金)17:04:05 No.491331659
関係ないけどナメクジは砂糖でも死ぬらしいな…
223 18/03/16(金)17:04:07 No.491331666
>俺は角砂糖が好きでシャクシャクしてた ブルガリアヨーグルトのグラニュー糖を良く食べてたけどあれ廃止されたんだってね
224 18/03/16(金)17:04:15 No.491331690
カロリーカットのチーズ買ったらクソマズかったの思い出した
225 18/03/16(金)17:04:26 No.491331719
スーパーサツマジンですが関西のめんつゆが辛いです
226 18/03/16(金)17:04:42 No.491331743
ポン酢をずっと板前手造りポン酢を使ってたから一度味ぽんに変えたとき薄い!不味い!ってなった
227 18/03/16(金)17:05:21 No.491331828
>ブルガリアヨーグルトのグラニュー糖を良く食べてたけどあれ廃止されたんだってね 砂糖入れに入れとくと砂糖固まらないから好きだったのに…
228 18/03/16(金)17:06:40 No.491332008
>スーパーサツマジンですが関西のめんつゆが辛いです 関西ですら辛かったら東北来たら…
229 18/03/16(金)17:06:57 No.491332056
>アサムラサキのやつが大きいスーパーとかなら売ってると思うから試しに買ってみるといいと思う 生協の宅配で扱ってるから買ってるぞ
230 18/03/16(金)17:07:30 No.491332115
>ポン酢をずっと板前手造りポン酢を使ってたから一度味ぽんに変えたとき薄い!不味い!ってなった 板前手造りは値段のわりに美味しいよね うちは昔はずっと旭ポンズだったわ
231 18/03/16(金)17:07:42 No.491332145
>関西ですら辛かったら東北来たら… 辛くて死んでしまう…めんつゆ死してしまう
232 18/03/16(金)17:07:57 No.491332178
オイスターソースは便利だぞ
233 18/03/16(金)17:08:19 No.491332229
安い塩コショウ買ったけどなんか違うんだよなぁって思ってラベル見たらちょっと高い方と中身違うじゃん
234 18/03/16(金)17:08:22 No.491332240
>>関西ですら辛かったら東北来たら… >辛くて死んでしまう…めんつゆ死してしまう 東北行くまでもなく伊勢うどんで死ねると思う
235 18/03/16(金)17:11:14 No.491332608
>>ブルガリアヨーグルトのグラニュー糖を良く食べてたけどあれ廃止されたんだってね >砂糖入れに入れとくと砂糖固まらないから好きだったのに… 購入者アンケートで甘いのほしけりゃ他の買う 自然の味がほしくて買ってるからいらない と言う意見が大半を占めたらしい とは言え理由の大本にはコストカットだろうね