ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/16(金)15:23:12 No.491316817
シリアスな映画って聞いて見たんだけど 少数を助ける為にピタゴラスイッチ的に二次被害が増えていってギャグすぎない?
1 18/03/16(金)15:24:01 No.491316972
お前パキスタンスタジアムまでマラソンな
2 18/03/16(金)15:25:57 No.491317333
BHDは普通の戦争映画の範疇 ギャグになってるのはローン・サバイバー
3 18/03/16(金)15:27:54 No.491317729
プライベートライアンとかその辺の皮肉入ってんのかな
4 18/03/16(金)15:28:05 No.491317764
増援は?
5 18/03/16(金)15:30:49 No.491318241
最新装備の米軍なのにこんなボコボコにされるんだな…って思った
6 18/03/16(金)15:32:06 No.491318454
実話になんてこというんだ
7 18/03/16(金)15:32:26 No.491318507
ブラックホークが落とされた時の絶望感が凄い
8 18/03/16(金)15:33:07 No.491318632
コーヒー淹れるの得意だったやつはこのあと実の娘に手を出したので映画では名前を変えられた
9 18/03/16(金)15:33:26 No.491318698
>最新装備の米軍なのにこんなボコボコにされるんだな…って思った 戦車もないし攻撃ヘリバンバン飛ばしてないからな とはいえ死傷者多いのはソマリア側なんだが
10 18/03/16(金)15:34:27 No.491318900
>プライベートライアンとかその辺の皮肉入ってんのかな これ実話なんだけど
11 18/03/16(金)15:34:55 No.491318992
最新装備の米軍の兵士でも安価で精度の悪いAKから撃った弾だろうと当たると死ぬからな…
12 18/03/16(金)15:35:54 No.491319158
>ギャグになってるのはローン・サバイバー あれだっけ目茶苦茶撃たれまくってるのに応急処置もしないで結構元気に動き回るやつ
13 18/03/16(金)15:37:14 No.491319349
最初から作戦そのものがこれヤバくね?ってなってたけどゴリおした 米側に100人ほどの死傷者とその数倍のソマリア民兵が死んだ
14 18/03/16(金)15:38:46 No.491319574
>あれだっけ目茶苦茶撃たれまくってるのに応急処置もしないで結構元気に動き回るやつ とにかく崖から飛び降りる 救援のヘリは攻撃ヘリの援護なしで全滅!
15 18/03/16(金)15:39:52 No.491319729
ヘリをPRGで撃ち落とすのってめちゃくちゃな難しさなんだっけ…良く当たったな
16 18/03/16(金)15:40:26 No.491319827
デルタの初陣になるはずだったイーグルクロー作戦とかひどいぞ 現地着くまでにヘリダメになってじゃあ帰るかってやってたらヘリ落ちて輸送機にぶつかって戦いもせずにいっぱい死んでしまって
17 18/03/16(金)15:41:27 No.491319971
>ヘリをPRGで撃ち落とすのってめちゃくちゃな難しさなんだっけ…良く当たったな 撃ち方が穴掘ってその穴にRPGのケツつっこんで寝そべって撃つだったかな とにかく数撃ったみたいだよ
18 18/03/16(金)15:41:29 No.491319979
めちゃくちゃ銃撃戦してるところを普通にとことこ歩いてきて握手してくるおっさんいいよね
19 18/03/16(金)15:41:59 No.491320061
30分で終わるはずの作戦が
20 18/03/16(金)15:43:28 No.491320301
>ヘリをPRGで撃ち落とすのってめちゃくちゃな難しさなんだっけ…良く当たったな 実際には敵地の真ん中で四方八方から飛んできたそうな
21 18/03/16(金)15:43:37 No.491320327
>ヘリをPRGで撃ち落とすのってめちゃくちゃな難しさなんだっけ…良く当たったな よくある話だけど現地民兵にイランあたりの軍事顧問がついて戦技指導してたらしい 本来RPGを上に向かって撃つとバックブラストでケツが焦げるんだけど穴掘って爆風の逃げ道作ったりして、そこで待ち構えて対応してた
22 18/03/16(金)15:44:58 No.491320555
子連れと出くわして子供のうった弾が父親に当たるのいいよね よくない
23 18/03/16(金)15:45:35 No.491320642
テクニカルこえーってなる
24 18/03/16(金)15:45:59 No.491320701
一ブロック毎に住民が敵になったり味方になったりするので これには特殊部隊も参ったとか
25 18/03/16(金)15:46:03 No.491320709
>>ギャグになってるのはローン・サバイバー >あれだっけ目茶苦茶撃たれまくってるのに応急処置もしないで結構元気に動き回るやつ 最初らへんの崖転落シーンでああここで何人かやられるんだな...ってなったら全員戦闘継続して駄目だった
26 18/03/16(金)15:46:30 No.491320770
アメリカの作戦が筒抜けだったのか それとも民兵の対応がはやかったのか
27 18/03/16(金)15:46:44 No.491320799
アールピージー!!って叫ぶの当時流行った
28 18/03/16(金)15:46:55 No.491320822
米軍パワーであの町ごと更地にしちゃダメだったの
29 18/03/16(金)15:47:28 No.491320908
>最初から作戦そのものがこれヤバくね?ってなってたけどゴリおした >米側に100人ほどの死傷者とその数倍のソマリア民兵が死んだ キルレシオ的には米軍の勝ちだけど政治的な意味では民兵側の完勝だよね...
30 18/03/16(金)15:47:39 No.491320937
ローンサバイバーはどんだけマーク・ウォールバーグを無敵にしたいんだよ
31 18/03/16(金)15:48:41 No.491321088
数人のしかも死体の救出のために100人も米軍死んだ でも誰も文句言わないと言う
32 18/03/16(金)15:48:46 No.491321098
30分が一晩に伸びて良く弾持ったな 途中で投下でもしたのか
33 18/03/16(金)15:48:49 No.491321107
>米軍パワーであの町ごと更地にしちゃダメだったの 敵の将軍捕まえるのが目的でした
34 18/03/16(金)15:49:20 No.491321185
ゾンビ映画見てる気分にもなってくる
35 18/03/16(金)15:50:19 No.491321338
駐屯地を一歩出たらあっという間に何もかも現地人にひったくられるのいいよね 善意でやってきた国連人道援助の女性スタッフがお気に入りのサングラスや帽子から 上着やサンダルまで全て持ち去られて泣いちゃうの
36 18/03/16(金)15:50:36 No.491321382
>数人のしかも死体の救出のために100人も米軍死んだ >でも誰も文句言わないと言う 昔から絶対のルールで仲間は絶対に見捨てないという掟があるから… これがあるから捕まっても助けを信じられる 助けに行く仲間はしぬ
37 18/03/16(金)15:50:47 No.491321414
>数人のしかも死体の救出のために100人も米軍死んだ >でも誰も文句言わないと言う 死体でも帰ってこなかったら士気にも世論にも悪影響でるから
38 18/03/16(金)15:50:58 No.491321433
>30分が一晩に伸びて良く弾持ったな 映画みなよ
39 18/03/16(金)15:52:00 No.491321581
最後スタジアム入る直前に子供とか男からめっちゃおちょくられるというか歓迎されたのは演出じゃなくてマジだったらしい
40 18/03/16(金)15:52:08 No.491321595
普通に考えれば武装した米兵にあそこまで無防備に群がってこない 興奮状態の敵が撃っても撃っても押し寄せてくるから実話元にしてるリアルなゾンビ映画と言われるほど怖い
41 18/03/16(金)15:52:36 No.491321664
30分の作戦だろ?いらねーだろ置いていけよ
42 18/03/16(金)15:52:41 No.491321675
あんな簡単にヘリって次々に落とされるのかと思った
43 18/03/16(金)15:53:13 No.491321756
現代の戦争とかよく知らんけど今って市街地で拠点確保してってのがメインなんだっけ? 前のレスにもあるけど最新鋭の装備固めようが古い銃でも撃たれたら死ぬし 米軍が圧倒的に強いってのは空軍とかその辺で単純な陸戦だと今も昔も対して強さって変わらんのかな?
44 18/03/16(金)15:54:24 No.491321934
そりゃ敵地のど真ん中でホバリングしてたら良い的だよ…
45 18/03/16(金)15:55:31 No.491322083
この作戦でめっちゃ被害出てから爆撃で吹っ飛ばすに方向転換したよ
46 18/03/16(金)15:55:31 No.491322086
数が違いすぎるし地の利も向こうな状況だからね…
47 18/03/16(金)15:56:19 No.491322200
>米軍が圧倒的に強いってのは空軍とかその辺で単純な陸戦だと今も昔も対して強さって変わらんのかな? まあ米軍の死者数18人に対して民兵側は1000人位死んでるからなんやかんやで装備と技術の差はあった
48 18/03/16(金)15:57:12 No.491322315
>米軍が圧倒的に強いってのは空軍とかその辺で単純な陸戦だと今も昔も対して強さって変わらんのかな? この話でもキルレシオは圧倒的じゃなかったっけ まともな支援下だと疑わしき区画は砲撃要請妖しい家は入る前にミサイルみたいな 金に糸目を付けないパワープレイでゴリ押す
49 18/03/16(金)15:57:23 No.491322343
>米軍が圧倒的に強いってのは空軍とかその辺で単純な陸戦だと今も昔も対して強さって変わらんのかな? 敵のお城に敵より少数でこっそり入って殿様さらって逃げる って感じの作戦だったけど 入って速攻でバレたからしゃーないな
50 18/03/16(金)15:57:37 No.491322382
市街戦は野戦と比べて装備の質より戦術の質の方がより重要になってくる感じだと思う シリア軍はかなり機動特化した戦術使うために歩兵は銃と弾以外はほとんどただのおっさんみたいな超身軽スタイルで駆け回ってた
51 18/03/16(金)15:58:14 No.491322456
爆撃も良いけど火砲が頑張っているのを忘れないで欲しい
52 18/03/16(金)15:58:56 No.491322549
重課金装備だろうがなんだろうが撃たれたら死ぬFPS
53 18/03/16(金)15:59:26 No.491322614
この戦いだと火力支援は輸送ヘリコプターからの機銃掃射に限られちゃってたけどそれでもだいぶ貢献した 本音を言えばAC-130と戦車が欲しかったようだが
54 18/03/16(金)16:00:16 No.491322738
この出来事が教訓になって何が起きてもいいようにバックアップ万全にしてる米軍
55 18/03/16(金)16:00:26 No.491322765
邦題が最低だったけど13時間ベンガジも敵がわらわら寄ってきてゾンビ映画的だったな 味方の民兵か敵のゲリラかさっぱり分からんのも怖い でも秘密の兵士なんてクソタイトルだけは許さないよ
56 18/03/16(金)16:01:09 No.491322866
救助で逆に犠牲が増えるのは軍(特にアメリカ)の抱えた伝統と矛盾でギャグでもなんでもねえよ
57 18/03/16(金)16:01:13 No.491322874
AC130と戦車持って来れてたらたぶん簡単に終わってたよね
58 18/03/16(金)16:01:35 No.491322923
街中を闊歩するアイディード派の各武装勢力の連中と違って銃向けたり発砲したりしない限り 国連軍は危害加えないって知ってるから、この豊かな外人から持ち去れる物はふんだくって 何でもせしめようとする逞しい人々いいよね
59 18/03/16(金)16:01:54 No.491322954
>あんな簡単にヘリって次々に落とされるのかと思った 確かこの1日で10000発くらいRPG撃ったって記録があるからまあ確率は低いよね
60 18/03/16(金)16:01:57 No.491322960
RPGは一発数千円で敵の数億する戦車やら数十億するヘリを落とせてコスパ最強だからな… まぁ撃つ人間の人命を勘定に入れなくても良い場合の前提だけど
61 18/03/16(金)16:02:44 No.491323065
>まぁ撃つ人間の人命を勘定に入れなくても良い場合の前提だけど 発射したときの噴射すごすぎてびびる
62 18/03/16(金)16:02:48 No.491323074
>AC130と戦車持って来れてたらたぶん簡単に終わってたよね 無関係な民間人も大勢いるマーケットを空爆したらめっちゃ避難浴びる…
63 18/03/16(金)16:02:50 No.491323081
劇中だと2機だけど小説読むと4機落ちてたね うち2機は基地まで帰ってきてから不時着した形だけど
64 18/03/16(金)16:03:05 No.491323119
映画じゃ狙い撃ち的に当たってるけど現実はランチャーの雨みたいに報告されてる
65 18/03/16(金)16:03:53 No.491323210
>AC130と戦車持って来れてたらたぶん簡単に終わってたよね 確か作戦前にAC130要請してたけど司令部からダメよって言われてた場面あったよね?
66 18/03/16(金)16:04:11 No.491323250
ああ数撃ちゃ当たる的な戦術なのね
67 18/03/16(金)16:04:26 No.491323287
実話の方はヘリの状況は右も左も前も後ろも下もRPGだっけか
68 18/03/16(金)16:04:37 No.491323316
絶対民兵舐めてたよね米軍
69 18/03/16(金)16:05:12 No.491323410
MH-6で建物の屋上にデルタ下ろすシーン大好き
70 18/03/16(金)16:06:03 No.491323529
>邦題が最低だったけど13時間ベンガジも敵がわらわら寄ってきてゾンビ映画的だったな 爆風で腕引き千切られても生存して後日腕も無事回復する米軍のおっさんが一番ゾンビだった…
71 18/03/16(金)16:07:37 No.491323733
映画だとはっきり描写されてないけど通信兵が無線のPTTコードファストロープに巻き込んで焼き切ったのに気づかず通信できなくなったり目標建物内のデルタに撃ってきたりとレンジャーが結構ヘマしてたみたい
72 18/03/16(金)16:08:22 No.491323836
>絶対民兵舐めてたよね米軍 実際舐めてたのでバレてタイヤ焼かれて妨害されてた
73 18/03/16(金)16:08:52 No.491323891
RPGの噴射炎まともに喰らうと頭とか手とかぽーんぽーんと飛ぶから怖い 人体が脆いだけかもしれないけど
74 18/03/16(金)16:09:35 No.491323991
>RPGの噴射炎まともに喰らうと頭とか手とかぽーんぽーんと飛ぶから怖い >人体が脆いだけかもしれないけど まあ戦車壊すぐらいのエネルギー放出してるんだからね...
75 18/03/16(金)16:10:33 No.491324122
>まあ戦車壊すぐらいのエネルギー放出してるんだからね... HEATの破壊力は運動エネルギーとはまた違うよ
76 18/03/16(金)16:13:06 No.491324430
アフリカの民兵も基本人海戦術みたいなところあるよね
77 18/03/16(金)16:14:25 No.491324619
戦車壊せる威力はロケット推進からのモンローノイマン効果によるメタルジェット噴出のパワーだ
78 18/03/16(金)16:15:26 No.491324753
アフリカの民兵は味方が前にいようがフルオートでぶちまけるから傭兵の間でもアフリカ出身ってだけで忌避されてたって聞いた
79 18/03/16(金)16:15:39 No.491324769
このスレはアイディード将軍のものだ
80 18/03/16(金)16:16:13 No.491324843
>アフリカの民兵も基本人海戦術みたいなところあるよね でも上で書いてあるようにイランとかの反米国から来た顧問が入れ知恵したりして弱者なりの戦術取って来る事もあるからやっぱ油断大敵
81 18/03/16(金)16:16:40 No.491324906
>米軍が圧倒的に強いってのは空軍とかその辺で単純な陸戦だと今も昔も対して強さって変わらんのかな? 平気の質が向上しても人間そのものの強さは対して変わらんから イラクでも市街地に機甲戦力入れるの渋って歩兵の損害出てから投入してた記憶がある
82 18/03/16(金)16:17:05 No.491324976
映画のアフリカ民兵ってだいたいフルオートで照準せずに腰だめで撃ってるけど まさか現実でもあんな感じなのか
83 18/03/16(金)16:17:07 No.491324982
小説版は民兵がハシシ常用してる奴らばっかで5.56mmが効かないみたいなこと書いてあったけどどこまで本当なんだか
84 18/03/16(金)16:17:12 No.491324997
>このスレはアイディード将軍のものだ 繰り返す! >このスレはアイディード将軍のものだ
85 18/03/16(金)16:18:21 No.491325151
原作人名多すぎ問題
86 18/03/16(金)16:18:28 No.491325168
>小説版は民兵がハシシ常用してる奴らばっかで5.56mmが効かないみたいなこと書いてあったけどどこまで本当なんだか イラク戦争でも似たような事あったけどACOG支給したら収まった 要は当たらなかっただけのようだ
87 18/03/16(金)16:18:38 No.491325191
ハシシじゃなくてカートじゃなかったっけ?
88 18/03/16(金)16:19:04 No.491325254
カートだね 葉っぱんにゃんにゃ噛むやつ
89 18/03/16(金)16:20:08 No.491325392
>小説版は民兵がハシシ常用してる奴らばっかで5.56mmが効かないみたいなこと書いてあったけどどこまで本当なんだか 言われてるけどACOG付けたら殺傷力が上がったんだよね…
90 18/03/16(金)16:22:50 No.491325789
すごいね光学照準器すぎる…
91 18/03/16(金)16:23:29 No.491325874
高度な訓練受けて最新の装備で固めた兵士でも作戦が悪いとこうなる 犠牲は多いけど捕虜確保したから作戦は成功扱いなんだろうか 司令官辞職したらしいけど
92 18/03/16(金)16:24:54 No.491326066
ネットで少し調べたら現代の民兵がゲームの影響で必要な手順踏まずRPGぶっ放すっていうのあるんだね 流石に人命に関わる事だしきちんと教育受けて戦場に立つもんだと思ってたけど 民兵って意外とひどいの多かったりするのかな?
93 18/03/16(金)16:25:10 No.491326108
>爆風で腕引き千切られても生存して後日腕も無事回復する米軍のおっさんが一番ゾンビだった… 手当しようとしてる側が慌ててておっさんが薬の場所とか落ち着いて教えてたのが面白かった
94 18/03/16(金)16:25:59 No.491326225
米軍はとっくに対処戦術を徹底した件なので むしろこれを他山の石にしなきゃいけないのは他の国だな
95 18/03/16(金)16:27:04 No.491326374
>民兵って意外とひどいの多かったりするのかな? ろくに訓練受けられないし教育は無いに等しいから