虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • これく... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/03/16(金)13:16:01 No.491299181

    これくらい楽観的で頼れる上司が欲しい

    1 18/03/16(金)13:19:18 No.491299599

    本当は面白いのか?

    2 18/03/16(金)13:22:19 No.491299980

    いいえ?

    3 18/03/16(金)13:24:06 No.491300209

    でもこういうパターンってあんまりないよね

    4 18/03/16(金)13:24:22 No.491300241

    うわーっ はっはっはっ つまらん つまらん みごとに つまらん みているこっちが はずかしくなって くるわいーっ

    5 18/03/16(金)13:25:09 No.491300324

    >でもこういうパターンってあんまりないよね 昔と違って今はもう通用しなくなってきたのでは…

    6 18/03/16(金)13:25:19 No.491300350

    昭和ならこれでイケた

    7 18/03/16(金)13:25:58 No.491300429

    昔は宣伝すりゃなんでも売れたから どこも過剰な宣伝にめちゃくちゃ金かけてた

    8 18/03/16(金)13:26:53 No.491300552

    今でもそういう部分はあるけどネットが普及してからは情報の共有速度が速すぎるから中身が糞だと悪評広まってある程度のとこで売れるのが止まっちゃうなどうしても

    9 18/03/16(金)13:27:16 No.491300592

    店頭やテレビで大人気って言えばみんな良いものだと信じて買ってた頃

    10 18/03/16(金)13:27:39 No.491300650

    手塚治虫とかがそうだね

    11 18/03/16(金)13:28:12 No.491300725

    >手塚治虫とかがそうだね よくわからんが晩年も大売れしてたって妄想してんだろうか…?

    12 18/03/16(金)13:28:38 No.491300792

    PACT

    13 18/03/16(金)13:29:08 No.491300851

    いまだと出版社が売りたいものと売れるのものが全然ちがくて売り切れって結構あるよねえ ローゼンメイデンですら10年以上前の筈だけど 今でもよくあるし

    14 18/03/16(金)13:31:42 No.491301181

    >店頭やテレビで大人気って言えばみんな良いものだと信じて買ってた頃 今もあまり変わんないかな…

    15 18/03/16(金)13:32:33 No.491301296

    君たちはどう生きるか 読んだことないけど実際どうなん

    16 18/03/16(金)13:32:35 No.491301300

    >手塚治虫とかがそうだね 原典に文句は無いが永井豪、横山光輝等々の 無責任なリブートものはみんな大会社のおもちゃに感じる

    17 18/03/16(金)13:32:37 No.491301309

    >今もあまり変わんないかな… 桁が違っただろう!? あんまり関係ないかもしれんけどエアーマックス狩りで履いてる靴が奪われるってギャグだろっていう

    18 18/03/16(金)13:33:29 No.491301420

    進撃

    19 18/03/16(金)13:33:56 No.491301470

    このノリで大失敗したのがペンギン娘か

    20 18/03/16(金)13:34:07 No.491301495

    単に自分が気に入らない作品を上げても…ねえ

    21 18/03/16(金)13:34:16 No.491301510

    どこが手塚を看取るか のなすりつけあいになってた時代知らんのか

    22 18/03/16(金)13:34:49 No.491301580

    進撃の巨人は一巻からコンビニ平積みされてて察した 今は絵が上手くなったしまあよかったんじゃない?

    23 18/03/16(金)13:39:42 No.491302216

    下手な編集よりもここまで強権通してくれる方がありがたいんじゃないの

    24 18/03/16(金)13:40:27 No.491302335

    編集仕事しねえってのが最近のネットの話題だからその真逆だね…

    25 18/03/16(金)13:41:30 No.491302495

    これらは名誉ある賞なのじゃ

    26 18/03/16(金)13:42:02 No.491302546

    >編集仕事しねえってのが最近のネットの話題だからその真逆だね… まああれは仕事しない編集にあたった漫画家の話しかバズらないからだとは思うけど…

    27 18/03/16(金)13:44:23 No.491302926

    最近はネットで流行ったものを一般向けに調整するのが編集の仕事なんじゃないかと思う

    28 18/03/16(金)13:45:03 No.491303004

    編集って特殊性癖を嗅ぎ分けてもっと一般大衆向けにしてくださいって方向修正する仕事でしょ?

    29 18/03/16(金)13:46:10 No.491303178

    マンガじゃないがリアル鬼ごっことかあのあたりとか

    30 18/03/16(金)13:47:08 No.491303324

    >編集って特殊性癖を嗅ぎ分けてもっと一般大衆向けにしてくださいって方向修正する仕事でしょ? 他誌で良いエロ漫画描いてた人をコンビニ売りに連れてくるの辞めて欲しい… 本人の希望であっても…

    31 18/03/16(金)13:50:42 No.491303807

    >マンガじゃないがリアル鬼ごっことかあのあたりとか あれ自費出版でしょ?

    32 18/03/16(金)13:50:52 No.491303829

    >進撃の巨人は一巻からコンビニ平積みされてて察した >今は絵が上手くなったしまあよかったんじゃない? うわ…

    33 18/03/16(金)13:51:31 No.491303918

    連絡先の角○川くんは何者なんだ…

    34 18/03/16(金)13:55:07 No.491304390

    進撃は売りたい側の猛プッシュもあったけど中身伴ってた例だろ

    35 18/03/16(金)13:56:04 No.491304520

    この手のスレは自レスする奴多そうでなんも言えない 手塚とか真激行ってる奴が居る時点でレスしづらい

    36 18/03/16(金)13:56:29 No.491304583

    >マンガじゃないがリアル鬼ごっことかあのあたりとか あれは作者が自分の足で売り込んだものだし

    37 18/03/16(金)13:58:04 No.491304800

    >進撃は売りたい側の猛プッシュもあったけど中身伴ってた例だろ 平積みするだけで売れるなら苦労はないよな… そもそも平積みまでが大変だ

    38 18/03/16(金)13:59:16 No.491304943

    ゴールデンカムイは売りたいと売れるががっちり噛み合ってたと思う

    39 18/03/16(金)13:59:39 No.491304996

    進撃はあれ面白い部類だろう…

    40 18/03/16(金)14:00:53 No.491305125

    進撃と聲の形は始まる前から太鼓叩きまくって猛プッシュだったけどその上で支持を得て定着したからこの例とは違う プッシュされても売れないクソ漫画なんかはPACTとかああいうのだぞ

    41 18/03/16(金)14:02:52 No.491305365

    編集主導が多いと言われるマガジン系が単行本売り上げで苦戦してるからな やっぱり全部編集の手柄での大ヒットって難しいのでは

    42 18/03/16(金)14:03:07 No.491305388

    売りたかったけど売れなかったが艦これで 売るつもりはなかったけど売れたのがけもフレで 売るつもりはないし売れなかったのが忍殺

    43 18/03/16(金)14:03:07 No.491305390

    PACTが売ろうとしても売れなかった代表例ではあると思う

    44 18/03/16(金)14:03:31 No.491305429

    進撃は全然知らんころに本屋で積まれてた単行本の帯に「日本よ!これが少年漫画だ!」 みたいな煽りついてたのを書店で見かけたときはうわぁ…(この絵で…?)って若干ひいたけど 今はガビ山先生すげぇ!それを押した編集もすげぇって思う

    45 18/03/16(金)14:03:57 No.491305484

    漫画だと名前忘れたけどミサイルが戻ってくるやつで広告の限界を感じた

    46 18/03/16(金)14:04:00 No.491305493

    >売りたかったけど売れなかったが艦これで あれはあれで十分じゃねぇの!?

    47 18/03/16(金)14:04:37 No.491305564

    艦これとか知ってる単語上げただけ感がする

    48 18/03/16(金)14:04:40 No.491305575

    巨人の編集はよくあれ育てようと思ったなって思う

    49 18/03/16(金)14:05:13 No.491305649

    PACTは編集のスキャンダルでも握ってんのか…? ってなる推し方だったね今もその名残がネットに残ってるのがほほえましい

    50 18/03/16(金)14:05:40 No.491305699

    アニメに限定した話じゃないの? 艦これ自体は売れまくってるし

    51 18/03/16(金)14:05:50 No.491305727

    じゃあ一八先生は?

    52 18/03/16(金)14:05:50 No.491305728

    絵さえ良ければどうにでもなる 場合もある

    53 18/03/16(金)14:06:00 No.491305757

    ポッピンQ 何か言ってやれ

    54 18/03/16(金)14:06:28 No.491305816

    絵はともかく漫画力がやったら高い部類もいるONEとか鬼滅とか…

    55 18/03/16(金)14:06:33 No.491305825

    IDが出るからタイトル書けない

    56 18/03/16(金)14:07:11 No.491305893

    ニンジャスレイヤーも物理書籍は割といいしけもフレはアニメ以外死んだしやっぱアニメだけの話なのでは

    57 18/03/16(金)14:07:53 No.491305976

    そうだね自演はやめ給え!

    58 18/03/16(金)14:09:20 No.491306141

    適当な事ぶっこく→総ツッコミが入る→自分で自分叩き始める idが出て案の定ってスレかなり見る

    59 18/03/16(金)14:09:45 No.491306201

    >じゃあ一八先生は? 違う意味で売りたくても売れない

    60 18/03/16(金)14:12:01 No.491306502

    艦これ売りたかったら初期からもっと伸びてたよ…

    61 18/03/16(金)14:12:40 No.491306579

    単行本が出た時からっつーけど それ言うなら連載開始当初から評判良かったから単行本も一杯刷っただけでしょうに… 聲の形なんて読み切りから評判良かったんだが

    62 18/03/16(金)14:12:49 No.491306600

    そもそもスレ画も別に具体的な作品示唆してるわけでもないだろうし… あんまり本気で受け取ることもないんじゃない?

    63 18/03/16(金)14:12:54 No.491306614

    ゲンセキ芸人で最下位だったハリセンボンをバーターで出し続けるとかゴリ推し! トップのオリラジを推すのはおかしくもなんともない

    64 18/03/16(金)14:13:23 No.491306669

    角丸川くんはアニメが売れようが売れまいが関係なく儲かる金の出し方してるから

    65 18/03/16(金)14:14:03 No.491306758

    >角丸川くんはアニメが売れようが売れまいが関係なく儲かる金の出し方してるから 社長室を占領されてアニメ制作が始まってもなんともないぜ

    66 18/03/16(金)14:14:28 No.491306813

    貼られたページやコマだけでそれを作者の本音の主張だと思っちゃうのは悪い癖よ

    67 18/03/16(金)14:14:30 No.491306816

    宣伝すれば売れるけどつまらない奴は短命だって 淀川長治さんが

    68 18/03/16(金)14:15:31 No.491306931

    書き込みをした人によって削除されました

    69 18/03/16(金)14:15:50 No.491306977

    ペンギン娘の内容は忘れたけど存在は忘れない

    70 18/03/16(金)14:15:59 No.491307006

    >貼られたページやコマだけでそれを作者の本音の主張だと思っちゃうのは悪い癖よ 了解!ブライガーはopしか見なくていいアニメ!!

    71 18/03/16(金)14:16:18 No.491307046

    ポプテピピックってまんまこのパターンの成功例じゃねえの ネットネタ使ってあちこちに貼りまくって自分からクソ漫画とか言って批判は効きませんよってやる感じの

    72 18/03/16(金)14:16:33 No.491307079

    知らん作者の漫画がめっちゃ推されてたらそれ相応にハードル上がるよね

    73 18/03/16(金)14:17:37 No.491307203

    >ポプテピピックってまんまこのパターンの成功例じゃねえの >ネットネタ使ってあちこちに貼りまくって自分からクソ漫画とか言って批判は効きませんよってやる感じの アニメ化で存在知った子はこういう事言いだす

    74 18/03/16(金)14:21:02 No.491307630

    聲の形は編集がヒでやたらと問題作!障害者の団体とも折衝が云々先走りまくってたのは覚えてる そんな変な炊きつけしなくても評価は得られるだろって思ったわ

    75 18/03/16(金)14:22:01 No.491307760

    サンデーにこんな編集いましたよね

    76 18/03/16(金)14:22:10 No.491307789

    >聲の形は編集がヒでやたらと問題作!障害者の団体とも折衝が云々先走りまくってたのは覚えてる >そんな変な炊きつけしなくても評価は得られるだろって思ったわ 読み切りが評判良かったんだけど 内容が内容だけに連載無理じゃねえか言われてて その辺編集部ん中で色々処理してから連載開始したから 一話目の時点で肝煎りだったのは確かだよ

    77 18/03/16(金)14:22:44 No.491307866

    バブリー

    78 18/03/16(金)14:23:45 No.491307976

    >ポプテピピックってまんまこのパターンの成功例じゃねえの >ネットネタ使ってあちこちに貼りまくって自分からクソ漫画とか言って批判は効きませんよってやる感じの ポプテピピックが売れたのは運で自分の漫画も同じくらい売れる可能性があるとか言ってたアホを思い出す

    79 18/03/16(金)14:23:51 No.491307988

    例の全然業界関係者でもなんでもない書店員のコメントばっかり集めた宣伝とかはある意味逆に面白いので今後も語り継いでいってほしい

    80 18/03/16(金)14:24:06 No.491308022

    ラノベ界の最終兵器

    81 18/03/16(金)14:24:51 No.491308114

    あれはなんていうか悪ふざけの局地なんだけど ちゃんと面白くなるようふざけてるから…いえ原作はつまんねです

    82 18/03/16(金)14:26:00 No.491308270

    >進撃は全然知らんころに本屋で積まれてた単行本の帯に「日本よ!これが少年漫画だ!」 >みたいな煽りついてたのを書店で見かけたときはうわぁ…(この絵で…?)って若干ひいたけど >今はガビ山先生すげぇ!それを押した編集もすげぇって思う ホモのサディズムプレイを見せびらかすのが少年漫画なの?

    83 18/03/16(金)14:27:22 No.491308462

    ネットのおかげで自分の作品も宣伝されたら売れるみたいな夢持つ人減った気はする 自分よりも上だらけなのに気付けるし…

    84 18/03/16(金)14:28:01 No.491308536

    >君たちはどう生きるか >読んだことないけど実際どうなん 本を全然読まない子はそもそも読まないだろうし ちょっと教養ある子ならエミールの劣化と感じてしまうだろう (おそらく作者もエミールを読んだうえで執筆してるだろうが) 非常に難しい立ち位置にある作品だと思う

    85 18/03/16(金)14:28:16 No.491308583

    肝入りの作品が宣伝不足で打ち切りなんてことになったら目も当てられないしできることはするだけじゃね

    86 18/03/16(金)14:28:26 No.491308609

    >ホモのサディズムプレイを見せびらかすのが少年漫画なの? 少年漫画って基本的に本質はゲイポルノじゃね?

    87 18/03/16(金)14:29:26 No.491308733

    進撃は1話の頃からなんかすげえ漫画始まった!って話題騒然だったし