18/03/16(金)02:51:51 しばら... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/16(金)02:51:51 No.491247389
しばらくHDDのこと調べてなかったけど もう6TBが1万で買える時代なんだね…
1 18/03/16(金)02:53:20 No.491247556
未だにガンガン性能が上がる時代だ
2 18/03/16(金)02:54:33 No.491247699
昔より明らかに静か
3 18/03/16(金)02:55:06 No.491247784
>もう6TBが1万で買える時代なんだね… 3TBじゃなくて?
4 18/03/16(金)02:55:27 No.491247822
東芝のHDDカリカリいうんですけぉ…
5 18/03/16(金)02:55:32 No.491247833
おでも最近増設しようとしてびっくらこいた
6 18/03/16(金)02:55:44 No.491247857
ゲームするなら全部SSDでしょと言いつつまだ生き残ってるHDD
7 18/03/16(金)02:56:38 No.491247941
>ゲームするなら全部SSDでしょと言いつつまだ生き残ってるHDD むしろゲーム以外ならHDDいるからな 具体的に言うと録画・映像系
8 18/03/16(金)02:56:44 No.491247956
まだまだ容量の面ではね
9 18/03/16(金)02:57:25 No.491248032
RAIDに潜むギンガマン
10 18/03/16(金)02:57:46 No.491248078
SSDが微妙に値上がりする中 どんどん安くなってるHDDは異常
11 18/03/16(金)02:58:23 No.491248139
あーまたか…
12 18/03/16(金)02:58:32 No.491248163
もう1台10TB超え始めてるのに今更すぎる
13 18/03/16(金)02:59:21 No.491248251
クラウドもあるしネットも高速になったせいで もうそんなに使わねーよってなって来た
14 18/03/16(金)02:59:27 No.491248261
ギンガマンは遍在する
15 18/03/16(金)02:59:38 No.491248282
動画やzipのデータを入れていくと割とすぐに使い切ってしまう
16 18/03/16(金)02:59:45 No.491248296
>まだまだ容量の面ではね だったら安くて大容量のSSD早く作って欲しい
17 18/03/16(金)03:00:34 No.491248382
>だったら安くて大容量のSSD早く作って欲しい 4TBあるぞ 相対的に見ると安いし
18 18/03/16(金)03:00:52 No.491248410
nasを用意してメインpcをssdだけにしちゃおうかしら
19 18/03/16(金)03:02:02 No.491248523
>4TBあるぞ >相対的に見ると安いし 8TB4万で買えるHDDと比較して 4TB20万て・・・高すぎるわ
20 18/03/16(金)03:04:02 No.491248752
RAIDギンガ
21 18/03/16(金)03:04:03 No.491248755
>東芝のHDDカリカリいうんですけぉ… 東芝のHDDは昔懐かしいアクセス音が味わえる
22 18/03/16(金)03:04:14 No.491248779
SSDも500が1万以内ってのに目ん玉飛び出そうになったぞオラ
23 18/03/16(金)03:05:29 No.491248901
100万rpmぐらいでブン回したらssdより早くなりそうだけどそっち方面はこれ以上強化出来ないんかなー
24 18/03/16(金)03:06:45 No.491249012
OS乗ったメインストレージは中容量SSD ゲームやプログラムは500-1TB大容量SSD それ以外の画像や動画など単純なファイルはHDD という住み分けができるようになったのは素晴らしい 個人的にはPCにおけるマウスポインタの発明と同じぐらい価値があると思う
25 18/03/16(金)03:07:10 No.491249040
>SSDも500が1万以内ってのに目ん玉飛び出そうになったぞオラ どこで?! Amazonだと1万6千円が相場ってある
26 18/03/16(金)03:09:03 No.491249247
>Amazonだと1万6千円が相場ってある サイバーマンデーとかセールの時にそこが4000円ぐらい安くなるイメージ
27 18/03/16(金)03:09:34 No.491249298
>OS乗ったメインストレージは中容量SSD >ゲームやプログラムは500-1TB大容量SSD よく知らんけどここって分けるべきなん?
28 18/03/16(金)03:09:39 No.491249305
3DNANDで結構下がってたんだな 容量あたりの価格差はまだ10倍ぐらいあるけど
29 18/03/16(金)03:10:31 No.491249408
アクセススピードのSSDと容量のHDDで住み分けは出来てると思う
30 18/03/16(金)03:11:10 No.491249476
普通に使えてるからって取り残されてたわ…
31 18/03/16(金)03:11:30 No.491249521
>よく知らんけどここって分けるべきなん? 単に普通にするならSSD256GB ゲームするなら512GB以上ってすみ分けじゃない? ゲームによっては書き込み量が多いからOS分けるって意味ならわかるけど
32 18/03/16(金)03:11:59 No.491249572
>よく知らんけどここって分けるべきなん? メインストレージSSDに対してすちむーのゲームとか昨今のネトゲとか突っ込んでいくと あっという間に容量がパンパンになる SSDは特にメインストレージだと容量の半分を超えないように注意して使うもの
33 18/03/16(金)03:12:16 No.491249594
>よく知らんけどここって分けるべきなん? OSはなるべく早くしたいしM.2使うとかそういうことかな
34 18/03/16(金)03:12:57 No.491249666
OS3つ使うようになってから自然とディスクの使い分けができるようになったなぁ
35 18/03/16(金)03:13:16 No.491249703
ギンガマンの話題にならない唯一のギンガ画像
36 18/03/16(金)03:13:19 No.491249709
>SSDは特にメインストレージだと容量の半分を超えないように注意して使うもの 現行のSSDでもその辺は気にしないといけないのか…
37 18/03/16(金)03:15:36 No.491249904
いくらSSDが安くても 回路の原理・仕組みはかわらんから仕方ない
38 18/03/16(金)03:16:20 No.491249989
サンディスクのx600512gbを昨日買いました
39 18/03/16(金)03:16:58 No.491250058
>メインストレージSSDに対してすちむーのゲームとか昨今のネトゲとか突っ込んでいくと >あっという間に容量がパンパンになる ヘビィーゲーマー過ぎる
40 18/03/16(金)03:18:29 No.491250174
SSDは1TB以上を積んでおくのがいいね しかしSSDも安くなったものだ
41 18/03/16(金)03:19:06 No.491250214
>ヘビィーゲーマー過ぎる お前アレやぞ 国内三大メジャーネトゲのPSO2/FF14/DQX全部突っ込んだらそれだけで137GB食うぞ
42 18/03/16(金)03:19:09 No.491250219
>具体的に言うと庭の動物系
43 18/03/16(金)03:20:00 No.491250295
いやネトゲそれだけやってればヘビーユーザーやろ…
44 18/03/16(金)03:20:50 No.491250356
ネトゲってそんな掛け持ちするものなのか
45 18/03/16(金)03:20:52 No.491250359
未だにSSDなんて100GB越えた5万くらいすると思ってた恥ずかしい
46 18/03/16(金)03:21:40 No.491250403
ゼルダとこれは最初気付かなかったよ
47 18/03/16(金)03:22:15 No.491250435
>未だにSSDなんて100GB越えた5万くらいすると思ってた恥ずかしい Optaneなら高いよ 速度PCIe限界まで出るけど
48 18/03/16(金)03:23:25 No.491250516
忘れた頃にパーツ見るのは楽しい メモリなんか高くなってたりする
49 18/03/16(金)03:23:41 No.491250547
>お前アレやぞ >国内三大メジャーネトゲのPSO2/FF14/DQX全部突っ込んだらそれだけで137GB食うぞ >ヘビィーゲーマー過ぎる
50 18/03/16(金)03:24:30 No.491250621
ネトゲの掛け持ちは大変だけど最近のゲームは1つ50GBくらいだから新しいの遊ぶたびに消さないとすぐ容量が死ぬ
51 18/03/16(金)03:26:09 No.491250752
やっぱ容量食うのはゲームと映像なんだなぁ PCそれ以外の使いみちだから容量の進化に取り残されちゃった
52 18/03/16(金)03:26:58 No.491250829
RAIDは組んでる人いるの?
53 18/03/16(金)03:27:47 No.491250898
>RAIDは組んでる人いるの? ゲーミング用ミドルタワーだからエアフローのために8TBを4/4にしてる
54 18/03/16(金)03:29:02 No.491251017
最近はVMwareが安いRAIDカードやIntelのソフトウェアRAIDの対応バッサリ切っててお辛い
55 18/03/16(金)03:29:16 No.491251031
RAID組むとエアフロー改善するの!?
56 18/03/16(金)03:29:42 No.491251061
>ゲーミング用ミドルタワーだからエアフローのため に8TBを4/4にしてる すげえ…しかいえない
57 18/03/16(金)03:30:16 No.491251117
エアフローのためにRAID組んでるやつ初めてみた
58 18/03/16(金)03:31:38 No.491251210
画質の4Kとか容量とか じぶんが取り残されてるだけだって逆に安心する やっぱ分かりやすい数字の進化が一番うれしい
59 18/03/16(金)03:35:21 No.491251558
外付けのHDDは消耗品すぎて通電させてないといきなり死んでるってことが多くてヤバイ 大容量になっても平均で3年ぐらいしか持たないからデータ移行とか実に面倒
60 18/03/16(金)03:35:59 No.491251626
>RAID組むとエアフロー改善するの!? ごめん変な事言った エアフローのためにHDDはケースを別にして4TBのRAIDにしてる
61 18/03/16(金)03:37:04 No.491251712
めんどくさいからHDDとSSDを一つのドライブとして認識させられればいいのに Ryzenユーザーでもfuzedriveとか使ってる人いないのかな
62 18/03/16(金)03:37:50 No.491251787
>大容量になっても平均で3年ぐらいしか持たないからデータ移行とか実に面倒 そんなヘビーユーザーならNASにしたほうがいいんじゃないの
63 18/03/16(金)03:39:45 No.491251957
>大容量になっても平均で3年ぐらいしか持たないからデータ移行とか実に面倒 そんな早く死ぬかなあ…動かしてないとグリスが固まるとか?
64 18/03/16(金)03:41:03 No.491252079
外付けはディスクが死ぬよりもUSBが断線とかのほうが多い
65 18/03/16(金)03:43:58 No.491252328
>>大容量になっても平均で3年ぐらいしか持たないからデータ移行とか実に面倒 >そんな早く死ぬかなあ…動かしてないとグリスが固まるとか? ある程度通電させてないといろんな要素で死ぬ たまにしか使わないのと常に通電させてるのとじゃ後者のほうが寿命が長くなる
66 18/03/16(金)03:44:14 No.491252353
よっぽどシビアな業務用途で使ってでもないとミラーリングって要らないよね… 毎日1回所か週1に要所フォルダのrobocopyをバッチ処理する位で良いと思う って言うかビデオライブラリとか言い出さなきゃ環境復元用のUSBメモリ作っといて無料Webストレージ2箇所位に大事なデータ置いとく位で足りる人が大半だと思う
67 18/03/16(金)03:47:14 No.491252575
最近はゲームの容量が本当にきつい SSDにインストールする場合は予算が許すならOS領域と分けた方がいいのは間違いないよね…
68 18/03/16(金)03:48:52 No.491252716
勉強になった 買った奴はシステムにしないどこう
69 18/03/16(金)03:52:16 No.491252959
modありきのゲームなんかやったら1本で100GBなんかあっという間に
70 18/03/16(金)03:52:19 No.491252964
やるジャンル次第ではあるけどね グラフィックがレトロなの中心ならそれほどでもないけど 3Dの重量級だと50GB前後はネトゲじゃなくてもそこそこある MODつっこみだすと際限なくなったりもするし
71 18/03/16(金)03:52:22 No.491252970
昔は年一で増設考えてたなぁ
72 18/03/16(金)03:55:24 No.491253165
バニラでプレイしてるだけなら多少飽きてきたらセーブデータだけ残して一旦アンインストールも問題ないけど MOD増し増しの場合環境再構築の手間考えると飽きてきてもアンインストールしづらくなるのが辛い!
73 18/03/16(金)04:00:21 No.491253447
ミラーリングは少しでも業務止めたくないか少しでも手間をかけたくないくらいか 以前は組んでたけど最近はランサムウェアが怖いからバックアップに変えたな
74 18/03/16(金)04:45:01 No.491255900
RAID5は1こ壊れてリカバリかかってるときにもう一台逝くこと結構あるからなぁ
75 18/03/16(金)04:47:09 No.491256024
NAS使ってるけど補充するHDDは過去に入れたものと同等かソレ以上の容量が必要だから下手に6TBなんか入れたらそのあと絶対6TB下限で必須になるぞ
76 18/03/16(金)04:49:17 No.491256153
>れたらそのあと絶対6TB下限で必須になるぞ 補充するときはもっと値段下がってるんじゃ