虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/16(金)00:23:35 今更か... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/16(金)00:23:35 No.491220094

今更かもしれないけどこのゲーム超大作なのでは!?

1 18/03/16(金)00:24:16 No.491220259

大作かどうかの話するの?名作でなく?

2 18/03/16(金)00:24:38 No.491220344

本編は10年に一度くらいの傑作だよね

3 18/03/16(金)00:28:34 No.491221190

じゃあ続編もやろうねえ…

4 18/03/16(金)00:29:11 No.491221293

今になってネタバレなしで始められたのはとても幸せなことだと思うよ さっさと終わらせてこい

5 18/03/16(金)00:29:30 No.491221347

本編とそれ以外のクオリティの差が激し過ぎる…

6 18/03/16(金)00:30:13 No.491221472

本編だけでいい むしろそれ以外やると悲しみを背負う

7 18/03/16(金)00:30:28 No.491221507

本編と0以外はちょっとね…

8 18/03/16(金)00:30:48 No.491221561

ゼロって結局最初のメール送ってきたオカリンの話なん?

9 18/03/16(金)00:30:55 No.491221591

>本編とそれ以外のクオリティの差が激し過ぎる… だーりんはまゆりが幸せそうだからいいんだ ゼロもまほしかわいいからいいんだ フェノグラムはアルパカ以外忘れた

10 18/03/16(金)00:31:34 No.491221716

無印しかやったことない

11 18/03/16(金)00:32:06 No.491221819

「」ゆしぃは本編とアニメとダーリンで十分だと思う人です…

12 18/03/16(金)00:32:15 No.491221855

ゼロは続編と思わずちょっとしたスピンオフと思えば十分な出来 だーりんとフェノグラムは忘れろ

13 18/03/16(金)00:32:55 No.491221990

いやだーりんは忘れない あれはあれでいいんだ

14 18/03/16(金)00:33:00 No.491222018

>本編と0以外はちょっとね… だーりんのまゆしぃともえいくさんルートはいいだろ!

15 18/03/16(金)00:33:15 No.491222067

だーりんはよくあるファンディスクだから良いんだ

16 18/03/16(金)00:33:34 No.491222140

まゆりルートだけでおつりが来るよ 幸せになっていいんだまゆしぃは

17 18/03/16(金)00:33:57 No.491222222

むしろダメなやつ教えて欲しい

18 18/03/16(金)00:35:42 No.491222631

映画はなんか違うと言うか…なんか違和感が…

19 18/03/16(金)00:37:17 No.491222974

だーりんは全部楽しんだ

20 18/03/16(金)00:39:09 No.491223475

無印の出来が神懸かり過ぎてな…

21 18/03/16(金)00:40:11 No.491223715

でもゼロは久々に面白かったな

22 18/03/16(金)00:43:05 No.491224427

この後どのシリーズ続編もぱっとしなさすぎる程度には名作

23 18/03/16(金)00:43:20 No.491224487

正直映画は無かったことにしたい

24 18/03/16(金)00:45:02 No.491224868

今度はダル主人公だけどもうそっとしてやってくれというのが正直な気持ち

25 18/03/16(金)00:45:16 No.491224921

>この後どのシリーズ続編もぱっとしなさすぎる程度には名作 カオチャはすごく面白かったというか心に残ったけどシュタゲみたいなエンターテイメント性は無かったな…

26 18/03/16(金)00:45:51 No.491225071

ウロボロスだけで浄化されてしまってすまない…

27 18/03/16(金)00:46:35 No.491225268

カオチャは面白い てかスレ画は弾撃ちすぎ

28 18/03/16(金)00:46:41 No.491225293

小説版は原作より評価高くしてる人もいるけどどんなもんなんだろ

29 18/03/16(金)00:50:45 No.491226308

映画のラストはゼロで念入りに否定されてたというか 完全にパラレルになってるんだってびっくりした

30 18/03/16(金)00:52:07 No.491226635

派生もだいたいやったけどフェノグラムの助手と増えるバイト戦士とダーリンのバック・トゥ・ザ・バイト戦士しか覚えてない

31 18/03/16(金)00:53:29 No.491226981

まあ外伝出まくってるからある意味大作だな

32 18/03/16(金)00:53:52 No.491227057

>小説版は原作より評価高くしてる人もいるけどどんなもんなんだろ ウロボロスは原作へのツッコミとフォローしつつバレル・タイター登場とかやってきて面白いよ アンダーリンも面白かったけど打ち切り食らって残念なことになってる

33 18/03/16(金)00:54:29 No.491227188

バイト戦士は何故あんなネタシナリオばかりなの?

34 18/03/16(金)00:55:20 No.491227390

序盤の鳳凰院凶魔を受け入れるまでがしんどかった

35 18/03/16(金)00:55:54 No.491227515

>今度はダル主人公だけどもうそっとしてやってくれというのが正直な気持ち やっとこなチュッチュの芽がでてきたのでそっちに伸びてほしい

36 18/03/16(金)00:56:14 No.491227593

ゼロのアニメがやらないあいだに無印のBOXが二周目に入ってしまった

37 18/03/16(金)00:56:16 No.491227605

>序盤の鳳凰院凶魔を受け入れるまでがしんどかった 体験版出たとき主人公のキャラが無理って人多かったな

38 18/03/16(金)00:57:33 No.491227875

大枠のシリーズがその後パッとしなかったからって食いつぶすようにどんどん出さなくても

39 18/03/16(金)00:58:06 No.491228027

中瀬克美ちゃんが攻略できるゼロだーりん的なものをくれよ

40 18/03/16(金)00:58:07 No.491228028

前作の主役がたくみしゃんだからな

41 18/03/16(金)00:58:10 No.491228051

映画は助手可愛いくらいしか見るとこない

42 18/03/16(金)00:58:15 No.491228069

アルパカマンの話が続くかと思ったら違った

43 18/03/16(金)00:58:19 No.491228085

だーりんは思ってたより楽しめて良かった ルカ子ルートだけ悪い意味で印象が強い

44 18/03/16(金)00:59:02 No.491228260

だーりんのベタベタなBTTFするの好きだよ…

45 18/03/16(金)00:59:45 No.491228442

>映画は助手可愛いくらいしか見るとこない 俺は映画好きだけど理由はだいたいそれだからなんも言えない

46 18/03/16(金)01:01:26 No.491228845

ざーさんが今じゃトップ声優で俺も鼻が高いよ

47 18/03/16(金)01:01:29 No.491228856

フェノグラムは個別視点なのは新鮮だったけど個々のシナリオが面白かったかと言われると困る…

48 18/03/16(金)01:01:33 No.491228874

>ルカ子ルートだけ悪い意味で印象が強い あのルート消化するだけでも結構キツかったわ

49 18/03/16(金)01:01:57 No.491228963

そろそろ外伝やめてオカリン休ませてやれよ…

50 18/03/16(金)01:03:01 No.491229225

これ以降びっくりするほどパッとしないなとは思ってたけど制作側もシュタゲが奇跡だったって言っててオイオイオイってなるなった

51 18/03/16(金)01:03:47 No.491229391

あの頃はメモオフといい奇跡も奇跡よな

52 18/03/16(金)01:04:07 No.491229473

まぁ奇跡だよね というかデキるシナリオライター雇いなさる

53 18/03/16(金)01:04:14 No.491229503

ルカ子ルートて幻覚見せられるやつだっけ

54 18/03/16(金)01:04:17 No.491229515

だーりんはルートによって出来の差が激しい…

55 18/03/16(金)01:04:22 No.491229535

カオヘから追ってるけどマジでよくウケたなって感じ 時代とバッチリ噛み合ってた多分いま出てたらそんなに売れてない

56 18/03/16(金)01:05:29 No.491229821

カオチャはまあまあ面白かったけどもうディソードはいいんじゃねぇかな…とはちょっと思った アニメはうn

57 18/03/16(金)01:06:17 No.491229965

これだけで食ってるという意味では大作な気がする

58 18/03/16(金)01:06:25 No.491229990

当時のネットスラングがバリバリ出てくるから今やるとなんか古典って感じ

59 18/03/16(金)01:06:50 No.491230106

アニメ頑張ってるけどやはりADVのアニメ化はどれだけやってもいまいちだなって

60 18/03/16(金)01:07:12 No.491230196

小説とCD買うだけ買って積んでるんだけど面白い? エリートに備えて崩そうか迷ってるんだけど

61 18/03/16(金)01:07:17 No.491230214

>当時のネットスラングがバリバリ出てくるから今やるとなんか古典って感じ 当時にしてもちょっと古かったよ… あと古典ってほど古くないわ

62 18/03/16(金)01:08:24 No.491230468

今年はまだ9周年?

63 18/03/16(金)01:08:41 No.491230533

震災前の作品ってのがこう 色々と来るものがある

64 18/03/16(金)01:09:26 No.491230703

夏がくるとやりたくなる

65 18/03/16(金)01:09:36 No.491230738

震災後にお出しされたカオチャ

66 18/03/16(金)01:09:55 No.491230818

>小説とCD買うだけ買って積んでるんだけど面白い? >エリートに備えて崩そうか迷ってるんだけど ドラマCDはフェノグラムがちょっと楽しくなる

67 18/03/16(金)01:10:09 No.491230874

>小説とCD買うだけ買って積んでるんだけど面白い? >エリートに備えて崩そうか迷ってるんだけど 面白くないって言ったらいつまで崩さないつもりなんだ…

68 18/03/16(金)01:10:24 No.491230920

震災前どころか2000年代の作品じゃねーか!!? あれもうそんな前……??

69 18/03/16(金)01:10:35 No.491230962

ロボノは流行らなかったなあ…

70 18/03/16(金)01:10:50 No.491231016

面白いよねバタフライエフェクト

71 18/03/16(金)01:11:06 No.491231068

>面白くないって言ったらいつまで崩さないつもりなんだ… ぶっちゃけ嘘でもいいから面白いって言ってくれたら多分やれるんだ…

72 18/03/16(金)01:11:09 No.491231078

ゲームだとケータイの仕様わかってなくて無限サイクリングに最初いっちゃった

73 18/03/16(金)01:11:37 No.491231155

今思い返すとトゥルールートの条件厳しすぎない

74 18/03/16(金)01:11:55 No.491231223

>ロボノは流行らなかったなあ… 中盤の伏線ばらまいてるくらいの雰囲気は好きなんだけどな…

75 18/03/16(金)01:12:39 No.491231372

>ロボノは流行らなかったなあ… 決して面白くないわけじゃないんだけど なんというか期待値が高すぎたというか シュタゲが面白すぎたと言うか

76 18/03/16(金)01:13:19 No.491231501

現実のラジ館にタイムマシンが激突した風になってた事あったよね

77 18/03/16(金)01:13:30 No.491231543

>シュタゲが面白すぎたと言うか シュタゲがルーブモノってベタなテーマ的にも当たり過ぎただけで 平均取ったらこの会社こんなもんだよくらいの出来はあるんだけどね…

78 18/03/16(金)01:14:08 No.491231701

>震災後にお出しされたカオチャ オイオイオイってなったけどゲームはスレ画に負けず劣らず力作だったと思ってる 露悪的で受け付けないと言われたらその通り過ぎるけど

79 18/03/16(金)01:14:40 No.491231821

シュタゲの後だと何出したとしても失敗したんじゃないかな

80 18/03/16(金)01:15:10 No.491231947

シュタゲが一番とっつきやすい性格の主人公だったと思う 厨二臭いセリフもまゆりのためって理由だったりシナリオギミックとしても働いてたし

81 18/03/16(金)01:15:27 No.491232014

小説とCDがどれかにも寄るけど詰まらないのは無かったよ

82 18/03/16(金)01:15:28 No.491232019

>ゲームだとケータイの仕様わかってなくて無限サイクリングに最初いっちゃった そこでやっと仕様理解したけど携帯に触らなかった場合が気になるので結局バンドエンドを順番に見ることになる トゥルーエンドは攻略見ないで行ける人どんだけいるのこれってなったよ

83 18/03/16(金)01:17:47 No.491232494

最初攻略ネタバレ見ずにまゆりエンドだったよ 今思うと鈴羽を見捨てた時点である程度覚悟は決まってたんだと思う

84 18/03/16(金)01:18:01 No.491232551

>結局バンドエンドを順番に見ることになる 一瞬そんな伏線あったか考えちゃったわ

85 18/03/16(金)01:18:31 No.491232657

何度も聞かされるけど運命のファルファッラは本当にいい曲だと思う

86 18/03/16(金)01:18:54 No.491232740

10年に1度の傑作だと思うけど MAGESのこれで20年食ってきます!!!!みたいな展開が辛い

87 18/03/16(金)01:19:02 No.491232764

>>結局バンドエンドを順番に見ることになる >一瞬そんな伏線あったか考えちゃったわ 自分でも笑っちゃう誤字ですわ

88 18/03/16(金)01:19:07 No.491232785

バイオの作品でこれ以外に褒められるのってギリギリスマガとととのくらいでは

89 18/03/16(金)01:19:09 No.491232792

攻略見たけど最初にTrue行ったときはアレ…?ってなってからあの演出でテンションがダダ上がりになったよ

90 18/03/16(金)01:19:52 No.491232952

ロボノは全体の話としては嫌いじゃないけど ルート分岐のキャラエンドがキャラエンドになってないから駄目

91 18/03/16(金)01:19:53 No.491232958

>攻略見たけど最初にTrue行ったときはアレ…?ってなってからあの演出でテンションがダダ上がりになったよ 素でおおおおおお!!!って叫んだわ アニメ版もあれを踏襲しててよかった

92 18/03/16(金)01:20:24 No.491233055

エリートはぶっちゃけ良さスポイルしちゃうけど今更ただのADVやらせるのも無理なのもわかるとかどうこうの前に延期してた

93 18/03/16(金)01:21:40 No.491233277

アニメは花田の数少ない功績

↑Top