ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/15(木)22:52:53 No.491198650
なんて気持ちのいい編集者なんだ…
1 18/03/15(木)22:54:19 No.491199027
駄目だったら漫画化に全責任押し付けるタイプだ
2 18/03/15(木)22:55:17 No.491199260
らきすた?
3 18/03/15(木)22:57:17 No.491199721
まあそこまで言ってくれるなら・・・
4 18/03/15(木)22:59:57 No.491200379
道元宗紀の漫画で試して欲しい
5 18/03/15(木)23:02:14 No.491200968
見ていて恥ずかしくなるくらいつまらないものに上からOKでるのかい?
6 18/03/15(木)23:09:11 No.491202609
まあ上から下まで漫画わかんねぇしさぁってなってるケースもたまにあるから…
7 18/03/15(木)23:11:12 No.491203061
>見ていて恥ずかしくなるくらいつまらないものに上からOKでるのかい? メディアミックスとか アンソロジーとか
8 18/03/15(木)23:12:23 No.491203349
けいおん?
9 18/03/15(木)23:13:00 No.491203487
中身に一切指図してこないなら最高の編集かもしれない
10 18/03/15(木)23:13:06 No.491203513
何者なんだ角○川くん…
11 18/03/15(木)23:13:55 No.491203706
描かれた時期的には確からきすたかけいおんかみたいな感じだけど実際の所はしらない
12 18/03/15(木)23:15:06 No.491203962
「」見てても思うけど大勢が読んでる漫画を読もうとするよね読者って
13 18/03/15(木)23:17:56 No.491204557
>描かれた時期的には確からきすたかけいおんかみたいな感じだけど実際の所はしらない いやらきすたとかけいおんのずっと前だよ…
14 18/03/15(木)23:22:34 No.491205524
>「」見てても思うけど大勢が読んでる漫画を読もうとするよね読者って でもそれは面白いって前提があるからだよ
15 18/03/15(木)23:22:58 No.491205599
ワンダービットの頃の絵柄だから93年くらい
16 18/03/15(木)23:24:24 No.491205906
>描かれた時期的には確からきすたかけいおんかみたいな感じだけど実際の所はしらない はずかしい
17 18/03/15(木)23:26:52 No.491206426
そこまで面白くはないけどこういう風に押し切られた作品ってある?
18 18/03/15(木)23:27:24 No.491206548
>ワンダービットの頃の絵柄だから93年くらい 25年前からやってることは変わってないのか…
19 18/03/15(木)23:28:18 No.491206736
この頃はまだネットが一般的じゃなかったから 今よりも売り手がずっと強かった
20 18/03/15(木)23:34:07 No.491208166
>そこまで面白くはないけどこういう風に押し切られた作品ってある? 好きな人には悪いけど個人的には日常がそうだったな… シュールに見せようとしてるけどうーん…って乗り切れなかった
21 18/03/15(木)23:34:15 No.491208205
>そこまで面白くはないけどこういう風に押し切られた作品ってある? ポプテピピックとかいうクソアニメがいままさにやってんじゃん
22 18/03/15(木)23:35:23 No.491208499
PACTとかいう漫画は駄目だったじゃん!
23 18/03/15(木)23:35:55 No.491208664
最近じゃ漫画家に自己宣伝させようとしてるってヒで漫画家が切れてたくらいだ
24 18/03/15(木)23:37:10 No.491208989
>No.491208166 日常はこれやろうとして失敗したパターンでは
25 18/03/15(木)23:37:33 No.491209089
日常?
26 18/03/15(木)23:37:51 No.491209171
本当に糞だと売れないからやはり地力は必要
27 18/03/15(木)23:39:06 No.491209498
アニメ盛り上がってた時にもらきすたの原作は本屋でダダ余りだったので 割とこういうところ消費者は正直だよね…ってほっとした思い出がある
28 18/03/15(木)23:39:07 No.491209508
>No.491208166
29 18/03/15(木)23:39:34 No.491209649
かんなぎは面白かったですよ
30 18/03/15(木)23:39:42 No.491209691
まあ宣伝でブーストかけるにしても見込みまったくないのをあえて使う理由もそんな無いからな
31 18/03/15(木)23:40:34 No.491209934
必要のない人が必要ないのに買う様になってこそやっと世にでまわったと言えるらしいしな!
32 18/03/15(木)23:41:37 No.491210207
いまだと飯系の漫画がこの系統なのかな本当に有象無象がぽっこぽこ出てきて流石にうんざりだぞ
33 18/03/15(木)23:42:08 No.491210349
売れるものを作るより売ってしまうほうが資本力さえあれば計算でできるから計画が立つしな ダメならもう一回だよガハハ
34 18/03/15(木)23:42:21 No.491210395
まあ同じ労力かけるなら見込みある方にするよね
35 18/03/15(木)23:42:55 No.491210548
かつて売れた漫画をネタにして再利用した漫画も凄い増産されてるな今
36 18/03/15(木)23:43:19 No.491210646
ペンギン娘
37 18/03/15(木)23:43:31 No.491210684
ケルベロス思い出した 面白かったしスリースターズとか呼ばれて雑誌のプッシュもあったし 読んだ奴の評判も良かったのに売れなくて打ち切りになって 俺は今でも何で売れなかったのかさっぱり分からない
38 18/03/15(木)23:43:35 No.491210709
>最近じゃ漫画家に自己宣伝させようとしてるってヒで漫画家が切れてたくらいだ 作者になー!宣伝させてもなー!元々のファンや嗜好ジャンルの近い奴ら以外みるわきゃねーだろボケ!!!!!!!!!
39 18/03/15(木)23:43:41 No.491210736
ポプてって竹書房推してるの?
40 18/03/15(木)23:44:28 No.491210924
>いまだと飯系の漫画がこの系統なのかな本当に有象無象がぽっこぽこ出てきて流石にうんざりだぞ 飯系はちょっと落ち着いた印象ある 今目立つのは異世界転生かなぁ
41 18/03/15(木)23:45:01 No.491211092
時代錯誤でコレやろうとして休刊したのがヤングサンデー
42 18/03/15(木)23:45:42 No.491211242
ただ売れるものが事前にわかるなら誰も苦労しねぇよって世界でもあるので 博打うったり適当なのを推してみるのも大事
43 18/03/15(木)23:46:11 No.491211350
飯漫画はもう一ジャンルに落ち着いたイメージがあるな バトル漫画とかスポーツ漫画みたいなくくりで飯漫画って感じ
44 18/03/15(木)23:47:06 No.491211544
けもフレの暴騰暴落予想できたら右京さんを超えるよ
45 18/03/15(木)23:47:08 No.491211547
>博打うったり適当なのを推してみるのも大事 本当にあるもんね…なんでこれ掲載しようと思ったの…?って作品 あぁいうのはジャブなんだろうな
46 18/03/15(木)23:47:08 No.491211548
けいおんのほうは可愛い女の子に歌わせるなら最初からバンドやってる作品アニメ化しようとコンセプトがわかりやすい らきすたはよくわかんねえ
47 18/03/15(木)23:47:31 No.491211650
僕のヒーローアカデミアとかは連載前から看板になるの確定みたいなノリだったと思う なんならアニメ化も確約されてたと思う 最近だとそれぐらいかな
48 18/03/15(木)23:47:56 No.491211760
文豪ストレイドッグとか?
49 18/03/15(木)23:48:05 No.491211796
地ならしの撒き餌としてとりあえず周知させてあとにつないでおくとかもあるだろうしな 終わらせちゃうと本当に終わったことにされてしらけさせちゃうから
50 18/03/15(木)23:48:42 No.491211964
トリコ好きだけどもろに最初から計画されてた感あったよね
51 18/03/15(木)23:49:05 No.491212087
>本当に糞だと売れないからやはり地力は必要 やっぱり三浦ゆあん先生はすごい
52 18/03/15(木)23:49:09 No.491212107
らきすたは時事ネタアニメって感じ
53 18/03/15(木)23:49:56 No.491212319
>けもフレの暴騰暴落予想できたら右京さんを超えるよ 売れる予定なんてなかった作品が思いがけずに売れたせいで関係各所が急にあれこれ主張し始めた みたいな雰囲気だからその意味ではトラブルは予想できたのかもしれない
54 18/03/15(木)23:50:07 No.491212359
>文豪ストレイドッグとか? マニアックな文アルを見るといいとこ取りしたな感はある
55 18/03/15(木)23:50:39 No.491212503
>かつて売れた漫画をネタにして再利用した漫画も凄い増産されてるな今 そういうのなんとか二世とか結構前からあるじゃん!
56 18/03/15(木)23:51:00 No.491212587
今やってるのだとロボレーザービームが売りたいけど売り出せなかった雰囲気のようなものを感じる
57 18/03/15(木)23:51:03 No.491212599
本当に中身が無い物を売ろうとしたのはペンギン娘とPACTくらいしか知らないわ 他は小さいなりにも多少はヒットする理由があったと思う
58 18/03/15(木)23:51:07 No.491212610
けもフレはブームの予測は出来なかったけど 1種の危うさは感じてたな… あそこまでひどくなるとは思ってなかったけど