虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/15(木)22:26:11 コロコ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/15(木)22:26:11 No.491191759

コロコロ派は普通に成長したのに ボンボン派はオタクなったと聞いた

1 18/03/15(木)22:27:37 No.491192106

コロコロ派も電ピカとかゾイドで拗らせてそう どっちもスポンサーに怒られて下りたけど

2 18/03/15(木)22:28:25 No.491192309

敗北雑誌を読んでるやつは敗北者に育つ

3 18/03/15(木)22:29:42 No.491192644

バーコードファイターやRANPO読んでて普通に成長…?

4 18/03/15(木)22:30:31 No.491192881

低学年ボンボンで途中からはずっとコロコロだったのにオタクなったよ どういうことなの

5 18/03/15(木)22:31:20 No.491193131

まるで主役メカであるかのようなセンターのゾックで駄目だった

6 18/03/15(木)22:32:08 No.491193372

>敗北雑誌を読んでるやつは敗北者に育つ 俺もアニメディアなんて買わずにニュータイプを買っていれば…

7 18/03/15(木)22:32:39 No.491193518

>コロコロ派は普通に成長したのに >ボンボン派はオタクなったと聞いた 「」もミニ四駆やヨーヨーやポケモンといったコロコロホビーで大はしゃぎするのに?

8 18/03/15(木)22:32:47 No.491193559

>俺もジ・アニメなんて買わずにニュータイプを買っていれば…

9 18/03/15(木)22:33:43 No.491193793

>低学年ボンボンで途中からはずっとコロコロだったのにオタクなったよ 俺も幼稚園の頃ロックマンとウル忍のおっぱい火炎見たくてたまにボンボン買ってもらって 小学校からコロコロ一筋だったのにどうして…

10 18/03/15(木)22:34:28 No.491194000

>電ピカ >RANPO 別コロは全盛期ボンボン並の濃度があるからコロコロ本誌と一緒にしちゃいかんよ

11 18/03/15(木)22:34:38 No.491194037

「」率は右のほうが高そう

12 18/03/15(木)22:35:37 No.491194274

敗北者になるかどうかは別として ポケモンは大学生頃に卒業するかちょっと距離を置かないとポケモン廃人になって闇を抱えそう

13 18/03/15(木)22:37:02 No.491194630

両方買ってる時期があったな

14 18/03/15(木)22:37:56 No.491194866

裕福な家の子は普通に両方買うのだ

15 18/03/15(木)22:38:47 No.491195064

俺がボンボン弟がコロコロって小遣いを分担してた

16 18/03/15(木)22:39:22 No.491195220

>裕福な家の子は普通に両方買うのだ 学研の科学と学習の両方買ってもらったり

17 18/03/15(木)22:40:50 No.491195589

NOA読みたいからボンボン買ってたよ でも遊ぶ時のはハイパーヨーヨーだよ

18 18/03/15(木)22:41:46 No.491195855

両方買ってたけど BB戦士の情報やらゲームの情報が比較的載ってるほうがボンボンだったからメインで買うのはボンボンに変化していったよ

19 18/03/15(木)22:44:30 No.491196534

ホビーはともかく講談社は小学館に比べて漫画が弱いイメージ コロコロ自体ドラえもんを載せる為の雑誌だったみたいだけど…

20 18/03/15(木)22:44:48 No.491196600

そりゃコロコロでなく小学~年生系列だった人もいるからなあ

21 18/03/15(木)22:45:04 No.491196663

オリジナル系はボンボン弱かったね ほとんどタイアップ

22 18/03/15(木)22:45:11 No.491196687

コロコロ派でいい年こいて毎週毎週デュエマの大会に出る俺みたいな奴がいるから安心して欲しい

23 18/03/15(木)22:45:13 No.491196697

ボンボンを買うからオタクになったんじゃない オタク気質のやつがボンボンを選ぶだけだ

24 18/03/15(木)22:45:44 No.491196827

漫画はいつの時代かにもよるから不毛な争いにしかならないぞ

25 18/03/15(木)22:46:12 No.491196953

>裕福な家の子は普通に両方買うのだ 裕福じゃなかったけど両方買ってたよ 月の小遣い1000円ちょっとだったからほぼフッとんだ

26 18/03/15(木)22:46:16 No.491196968

よくコロコロがうんこちんこ漫画しかないとか思われてるけどコロッケやデュエマとか児童向けとは思えないくらい重くて暗い漫画も人気だったからな…

27 18/03/15(木)22:46:21 No.491196995

>ボンボンを買うからオタクになったんじゃない >オタク気質のやつがボンボンを選ぶだけだ あの…ガンダムコンテンツをオタクだけの物って叫ばれても…

28 18/03/15(木)22:47:06 No.491197169

オタクになる奴は何読んでもオタクになるんだよ! クソみたいな対立煽りするな!

29 18/03/15(木)22:47:15 No.491197215

ボンボン派だったけどスーパービーダマンは好きだったよ

30 18/03/15(木)22:47:47 No.491197348

未だに温泉ガッパドンバで抜いてるよ

31 18/03/15(木)22:47:48 No.491197351

オリジナルが弱いんじゃなくて 途中でオリジナルを全部切ったんだよ

32 18/03/15(木)22:48:39 No.491197564

>コロッケやデュエマとか児童向けとは思えないくらい重くて暗い漫画 いいよねサイファー…

33 18/03/15(木)22:48:50 No.491197610

ネット上でボンボン派がやたらコロコロdisって過小評価してんの普通に嫌なんだよな…

34 18/03/15(木)22:48:54 No.491197630

ボンボンが死んだからもう10年か

35 18/03/15(木)22:49:24 No.491197757

ボンボン組でもコロコロでも連載勝ち取った人っているのかな

36 18/03/15(木)22:51:35 No.491198341

>ボンボン組でもコロコロでも連載勝ち取った人っているのかな 藤井秀明 ダン戦とデュエマ描いたよ

37 18/03/15(木)22:51:59 No.491198451

ボクタイを見ろ! よいこのコロコロとは思えない曇りっぷりだぞ!

38 18/03/15(木)22:52:03 No.491198470

>ボンボンが死んだからもう10年か 月刊誌としては死んだけどYouTubeのチャンネルとして復活してからはある意味最盛期のような気もする

39 18/03/15(木)22:52:47 No.491198629

>ボンボンが死んだからもう10年か pixivコミックでもう復活してるぞ

40 18/03/15(木)22:53:18 No.491198761

別コロは隔月だから実はそんなに買うのはきつくない

41 18/03/15(木)22:58:15 No.491199956

ドラがある時点で影響力じゃ勝ちの目がねえよ…

42 18/03/15(木)23:02:16 No.491200977

前哨戦であるてれびくんvsテレビマガジンでは テレマガの圧勝だったんですよ…

43 18/03/15(木)23:05:19 No.491201710

別コロはボンボンみたいなもんだし…

44 18/03/15(木)23:06:30 No.491201977

コロコロの不二子に対抗する為にボンボンが用意した作家が ジョージ秋山とえびはら武司という時点で・・・

45 18/03/15(木)23:07:34 No.491202232

赤塚と水木じゃ不服かね?

46 18/03/15(木)23:07:38 No.491202249

コロコロは薬売りの読み切りが忘れられない

47 18/03/15(木)23:10:05 No.491202809

コロコロずっと読んでるとショタコン拗らせるよ

48 18/03/15(木)23:13:10 No.491203526

>赤塚と水木じゃ不服かね? 21世紀になってからで その面子はしんどい レジェンドだけどもさ

49 18/03/15(木)23:17:05 No.491204372

この時間なら100てんコミック派は何人かいるはずだ

50 18/03/15(木)23:19:25 No.491204903

コロッケってそんな重かったか? 毎回おっぱいよーしてるイメージしかない

↑Top