18/03/15(木)21:14:04 どろどろ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/15(木)21:14:04 No.491172796
どろどろ
1 18/03/15(木)21:22:13 No.491174689
そんな血液ってどろどろになるもんなのか
2 18/03/15(木)21:31:03 No.491176937
でも血液って普通ドロドロじゃね?
3 18/03/15(木)21:32:45 No.491177420
出してみたけど割とサラサラしてるよ
4 18/03/15(木)21:33:25 No.491177621
水飲みまくれば簡単にサラサラになるとか聞いた
5 18/03/15(木)21:34:07 No.491177824
http://www.j-athero.org/outline/cholesterol_150501.html >2013年秋にアメリカ心臓病関係の学会であるACC/AHAが、生活改善のためのガイドライン「心血管疾患リスク低減のための生活習慣マネジメントのガイドライン」を発表した[2]。 >そこで、「コレステロール摂取量を減らして血中コレステロール値が低下するかどうか判定する証拠が数字として出せないことからコレステロールの摂取制限を設けない」との見解が出された。 >健常者において食事中コレステロールの摂取量と血中コレステロール値の間の相関を示すエビデンスが十分ではないことから、 >コレステロール制限は推奨されておらず、日本動脈硬化学会も健常者の脂質摂取に関わるこの記載に賛同している。 >ただし、このことが高LDLコレステロール血症患者にも当てはまる訳ではないことに注意する必要がある。 気にし過ぎてもあんま意味なさそう
6 18/03/15(木)21:39:14 No.491179198
血中のコレステロールは肝臓に負荷かけたりすると肝臓から出るものがメインで 摂取するコレステロールの量も種類もほとんど影響ないそうだ なので卵は1日何個食べてもいいけど卵のタンパク質やら分解するのに肝臓に負荷かけるので 10個も20個も食うと結局血中コレステロール上がっちゃうという