ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/15(木)17:53:13 No.491127057
自慢じゃないが日本のシジミと砲丸投げについて俺より詳しく語れる「」はいないと自負している
1 18/03/15(木)17:54:27 No.491127231
随分あっさりとした自慢だな
2 18/03/15(木)17:56:15 No.491127486
ではしじみ一個のオルニチン量を答えてください
3 18/03/15(木)17:56:16 No.491127491
シジミのうんちくを語ってもいいよ
4 18/03/15(木)17:57:31 No.491127721
日本のしじみってどんな学名なん?
5 18/03/15(木)17:57:45 No.491127752
シジミって食中毒起こすものある?
6 18/03/15(木)17:58:00 No.491127795
やっぱり地域でしじみの味も違うの?
7 18/03/15(木)17:58:15 No.491127830
日本のしじみって外国のとどう違うの?
8 18/03/15(木)17:58:25 No.491127856
ムラサキシジミについてどう思う?
9 18/03/15(木)17:58:41 No.491127902
おい答えろよ
10 18/03/15(木)17:58:52 No.491127926
しじみ汁のしじみの身って食べるものなの?
11 18/03/15(木)17:58:59 No.491127947
しみじみ語ってくれ
12 18/03/15(木)17:59:12 No.491127985
フタハコ?
13 18/03/15(木)17:59:28 No.491128015
>随分あっさりとした自慢だな しじみだっつってんだろ
14 18/03/15(木)17:59:28 No.491128016
おい逃げんなよシジミの大先生
15 18/03/15(木)17:59:32 No.491128025
砲丸投げの起源とか教えてくれよ
16 18/03/15(木)18:00:11 No.491128136
しじみ投げを語ってくれるんじゃないのか
17 18/03/15(木)18:00:15 No.491128141
蛤御門の名前の由来を教えてくれよ!
18 18/03/15(木)18:00:54 No.491128258
砲丸汁の砲丸の身って食べる物なの?
19 18/03/15(木)18:01:16 No.491128310
しじみチャンスって何なの?
20 18/03/15(木)18:01:39 No.491128362
山形式しじみ鍋だ~~~!
21 18/03/15(木)18:01:52 No.491128392
俺、砲丸投げ17m25の記録あるけど
22 18/03/15(木)18:02:03 No.491128434
ハルクホーガンについてどう思う?
23 18/03/15(木)18:02:23 No.491128488
何でもいいから語れや!!
24 18/03/15(木)18:02:31 No.491128517
シジミ投げって今どこの国が強いの?
25 18/03/15(木)18:02:31 No.491128518
なんで砲丸投げなんてしてるの
26 18/03/15(木)18:02:32 No.491128521
なぁ教えてくれよ!
27 18/03/15(木)18:02:36 No.491128532
しじみ先生は何も答えてくれない
28 18/03/15(木)18:02:41 No.491128544
どうして砲丸投げが陸上競技なんですか?
29 18/03/15(木)18:02:55 No.491128583
しじみってちんちんにいいの?
30 18/03/15(木)18:03:00 No.491128597
なんで酒飲みはしじみ汁飲まなきゃいけないの?
31 18/03/15(木)18:03:01 No.491128601
やっぱしじみはうめぇよな
32 18/03/15(木)18:03:25 No.491128669
何でだまってんだよ!?
33 18/03/15(木)18:03:26 No.491128673
飲んだ日の翌日はお腹がちゃぽちゃぽしてるのか!?
34 18/03/15(木)18:03:27 No.491128674
ペタンクは!ペタンクは詳しくないの!?
35 18/03/15(木)18:03:50 No.491128736
なんか言えよしじみ野朗!
36 18/03/15(木)18:03:53 No.491128747
結局オルニチンと肝臓の関係って医学的な根拠ないとか言われてもいるけど ウコンと同じでプラセボなの?
37 18/03/15(木)18:04:00 No.491128769
アクアリウムに適しているシジミ教えろ わかるだろそれぐらい
38 18/03/15(木)18:04:20 No.491128829
しじみの名前の由来は?
39 18/03/15(木)18:04:21 [sage] No.491128837
>シジミのうんちくを語ってもいいよ じゃあちょっとだけ 日本の淡水シジミはマシジミ、セタシジミ、ヤマトシジミ(繁殖に汽水が必要)の三種類がいるのね 大体ペットショップで売られてる「淡水シジミ」ってのはマシジミのことなんだけど、少し厄介な件があって マシジミの生態的同位種にタイワンシジミって外来種がいるんだが こいつが異常繁殖しやすいうえに雄性発生しやがるから一瞬で在来のマシジミを絶滅させてなお増える んで水質変化で大量死して水質悪化するまでがワンセンテンスな そして一番の問題はタイワンシジミとマシジミの見分け方がパッと見ではまず不可能ってことで、マシジミかと思ったらタイワンシジミだったってことがよくある まあ「」もペットショップで買った生体をそこらに捨てちゃいかんよってお話でした
40 18/03/15(木)18:04:33 No.491128875
色々教えてくれよ!
41 18/03/15(木)18:04:34 No.491128880
どうしたんだよ博士!
42 18/03/15(木)18:04:54 No.491128940
俺の友達が最後に一度くらい江戸前のシジミをくいてぇなぁって言ってるんだ 何とかしてくれよ!
43 18/03/15(木)18:05:06 No.491128967
近所の池にキンクロハジロがシジミ食いに来てる
44 18/03/15(木)18:05:10 No.491128981
うわぁやっぱすげぇやシジミ博士は!
45 18/03/15(木)18:05:21 No.491129019
マンジミて
46 18/03/15(木)18:05:30 No.491129038
ありがとうございます博士!!
47 18/03/15(木)18:05:33 No.491129045
ためになる話が出てきた
48 18/03/15(木)18:05:43 No.491129080
>ウコンと同じでプラセボなの? そういえばウコンはむしろ悪化させると聞いたな
49 18/03/15(木)18:05:53 No.491129111
なるほどなぁ
50 18/03/15(木)18:05:57 No.491129121
センテンスの使い方おかしくないかなしじみ先生!
51 18/03/15(木)18:06:16 No.491129174
タイワンシジミは食えないの?
52 18/03/15(木)18:06:25 No.491129201
博士はすごいな…
53 18/03/15(木)18:06:50 No.491129267
砲丸投げは?
54 18/03/15(木)18:07:26 No.491129371
外来種強すぎる
55 18/03/15(木)18:07:26 No.491129372
みやいりがいは?
56 18/03/15(木)18:07:28 No.491129378
なぜそんなシジミに詳しくなったの
57 18/03/15(木)18:07:41 No.491129410
詳しい割に一人一人の質問には答えられない博士!
58 18/03/15(木)18:07:48 No.491129437
金メダリストがしじみ投げたらどうなるの
59 18/03/15(木)18:07:54 No.491129456
ペットショップで売ってるのすら初耳だよシジミ…
60 18/03/15(木)18:08:01 [sage] No.491129480
>日本のしじみってどんな学名なん? ぐぐって >やっぱり地域でしじみの味も違うの? そだね 汚水とまでは言わないが多少富栄養化した水域のシジミは身がつまってて美味しいときく そもそも綺麗な水質=貧無機塩質だとシジミはおっきくなれないよ >ムラサキシジミについてどう思う? ヤマトシジミとよんでくだち >しじみ汁のしじみの身って食べるものなの? 殻長2cm前後のは食べなくていいと思う 3cm以上のでっかいシジミならぜひ食べてみてちょ
61 18/03/15(木)18:08:01 No.491129481
しじみ板の設立が待たれる
62 18/03/15(木)18:08:40 No.491129610
ペットショップで売られてるんだしじみ
63 18/03/15(木)18:08:50 No.491129638
>しじみ板の設立が待たれる あさり板と対立しちまうー
64 18/03/15(木)18:09:22 No.491129719
本当に博士だった…
65 18/03/15(木)18:09:23 No.491129720
シジミがトゥルルって頑張ってんだよ!
66 18/03/15(木)18:09:44 No.491129780
タイワンシジミの蘊蓄で力尽きてなくて安心したよ博士
67 18/03/15(木)18:09:45 No.491129787
3センチ以上にもなるシジミ見たことない…
68 18/03/15(木)18:10:01 No.491129836
ちょっと待てよ 砲丸投げの話がねぇじゃねえか!
69 18/03/15(木)18:10:05 No.491129843
>結局オルニチンと肝臓の関係って医学的な根拠ないとか言われてもいるけど >ウコンと同じでプラセボなの? 生化学は専門じゃないので… ただポテトつまみつつチューハイガバるような飲み方してる人には栄養補給として飲んだほうがいいかも あと味噌汁はアミノ酸タンパク質塩分のバランスがいいし >アクアリウムに適しているシジミ教えろ マシジミです >しじみの名前の由来は? えっ しらない…
70 18/03/15(木)18:10:06 No.491129848
>>しじみ板の設立が待たれる >あさり板と対立しちまうー どちらもはまぐり板に比べたらゴミや
71 18/03/15(木)18:10:08 No.491129856
シジミと砲丸投げの相関関係について教えてください
72 18/03/15(木)18:10:11 No.491129867
砲丸投げも語ってくれよしじみ博士!
73 18/03/15(木)18:10:57 No.491129994
しじみの最大投擲記録は?
74 18/03/15(木)18:11:02 No.491130010
シジミ博士でも知らない事があるんだなあ!
75 18/03/15(木)18:11:11 No.491130043
砲丸の方も何か一つ
76 18/03/15(木)18:11:13 No.491130048
マジシジミってご存知ですか?
77 18/03/15(木)18:11:20 No.491130067
あじみ先生?
78 18/03/15(木)18:11:25 No.491130083
ペットショップでシジミ買わないよ!
79 18/03/15(木)18:11:27 No.491130090
ヤマトシジミって蝶と貝で名前かぶってるけどどっちが先なの? 確認しなかったの?
80 18/03/15(木)18:11:45 No.491130149
シジアジ派です
81 18/03/15(木)18:12:02 No.491130197
やっぱり生態系ってのはデリケートなんだな…貝でもなんでも外来種が上手く土着した話を聞かないしな…
82 18/03/15(木)18:12:08 No.491130211
シジミって砲丸投げするくらいデカいのが居たりするのか…
83 18/03/15(木)18:12:17 No.491130247
今日の晩飯は砲丸だな
84 18/03/15(木)18:12:19 No.491130253
しじみは殻の模様が縮んだみたいだから ちぢみ→しじみ
85 18/03/15(木)18:12:40 No.491130324
シジミ汁のシジミ味しねーんだよ!助けてくれよ博士!
86 18/03/15(木)18:12:45 No.491130337
先生!しじみの美味しい食べ方教えてください!
87 18/03/15(木)18:13:03 No.491130379
しじみと砲丸ってどっちの方が強いの?
88 18/03/15(木)18:13:08 No.491130391
シジミの殻って何かに利用されてたりするの?
89 18/03/15(木)18:13:12 No.491130412
>シジミ汁のシジミ味しねーんだよ!助けてくれよ博士! カラのまましょうゆで漬けてからやってみ
90 18/03/15(木)18:13:20 No.491130432
シジミ博士のライバル登場か
91 18/03/15(木)18:13:24 No.491130441
というか近縁種最強はよくある 釣り餌用のカワリヌマエビとかミナミヌマエビで関東からヌカエビがほぼ完璧に駆逐されたとかなってるし 釣り餌とか漁業関係による撹乱はちょいちょい見られる
92 18/03/15(木)18:13:27 No.491130458
流星拳砲岩好き?
93 18/03/15(木)18:13:30 No.491130465
>シジミの殻って何かに利用されてたりするの? 肥料かな
94 18/03/15(木)18:13:35 No.491130476
>しじみは殻の模様が縮んだみたいだから >ちぢみ→しじみ 「」が今考えた嘘なのか本当にそうなのか ありそうなラインすぎてわからない…
95 18/03/15(木)18:13:49 No.491130526
かなり大きめにそだったシジミ食べるの美味しいよね
96 18/03/15(木)18:14:06 [sage] No.491130571
>俺の友達が最後に一度くらい江戸前のシジミをくいてぇなぁって言ってるんだ 霞ヶ浦でシジミって取れなかったっけ >センテンスの使い方おかしくないかなしじみ先生! ごめんよ >砲丸投げは? どこから語ればいい?オブライエン投法と回転投法のメリット・デメリット? それとも世界トップ選手の回転投法のフォームの違いについて? それとも日本の砲丸の将来について? >なぜそんなシジミに詳しくなったの 卒論が地元の淡水二枚貝の分布と同定だったから >3センチ以上にもなるシジミ見たことない… スーパーおーばんなら売ってるぞ!
97 18/03/15(木)18:14:11 No.491130578
ミスターアメリカの正体って誰だと思う?
98 18/03/15(木)18:14:18 No.491130598
貝の年輪が一年に一本ずつ増える仕組みについては語れまい
99 18/03/15(木)18:14:23 No.491130608
>殻が小さく縮んでいるように見えることから「ちぢみ」が転じて「しじみ」になったといわれています。 漢字の「蜆」は、虫(小さなもの)+見(現れる)で、浅瀬に姿を現す小さな貝という意味だそうです。 マジかよ…
100 18/03/15(木)18:14:27 No.491130631
>シジミの殻って何かに利用されてたりするの? 砲丸
101 18/03/15(木)18:14:29 No.491130636
砲丸投げの選手って日々どんなトレーニングしてるの
102 18/03/15(木)18:14:35 No.491130652
>「」が今考えた嘘なのか本当にそうなのか >ありそうなラインすぎてわからない… ぐぐってみたらミル貝にもかいてあったよ!
103 18/03/15(木)18:15:17 No.491130763
本物の博士レスおせーな!
104 18/03/15(木)18:15:20 No.491130771
砲丸投げとハンマー投げて選手も違うの?
105 18/03/15(木)18:15:25 No.491130784
>>砲丸投げは? >どこから語ればいい?オブライエン投法と回転投法のメリット・デメリット? この辺をしじみに例えてわかりやすく教えてくれ!
106 18/03/15(木)18:15:43 No.491130832
淡水の魚以外の生物って注目されないよね…
107 18/03/15(木)18:16:23 No.491130943
みんなシジミと砲丸投げに興味津々すぎる…
108 18/03/15(木)18:16:24 No.491130947
矢張りしじみ板が必要なのでは?
109 18/03/15(木)18:16:34 No.491130982
あの白いラインはシジミの殻だったのか
110 18/03/15(木)18:16:54 No.491131043
なんでしじみと砲丸投げにそんなに詳しくなったの
111 18/03/15(木)18:16:56 No.491131047
この様にしじみと砲丸投げには切っても切れない関係があるのです
112 18/03/15(木)18:17:02 No.491131065
>あの白いラインはシジミの殻だったのか ホタテだし!!
113 18/03/15(木)18:17:28 No.491131160
シジミ派優勢につき砲丸投げ博士とは呼ばれない
114 18/03/15(木)18:18:13 No.491131313
シジミちゃんの性感帯はどこ?
115 18/03/15(木)18:18:26 No.491131357
この「」テレビ局でアナウンサーやってたりしない?
116 18/03/15(木)18:19:00 No.491131456
回転投げが主流かと思ったらオブライエン投げなんてあるのか
117 18/03/15(木)18:19:47 No.491131588
顎の下に構えておりゃーって投げるやつが回転?
118 18/03/15(木)18:19:52 No.491131601
砲丸投げならここの大学が強いとかあるの?それとも砲丸強い大学はハンマーも強かったりするの?
119 18/03/15(木)18:20:05 No.491131651
Webで卒論の概要出てるぞしじみ博士
120 18/03/15(木)18:20:46 No.491131750
しじみ集めて固めてしじみ製砲丸作って投げたら既存の物と比べてどのくらい飛ぶの?
121 18/03/15(木)18:20:52 No.491131765
おすすめの潮干狩り場所教えて
122 18/03/15(木)18:21:14 No.491131828
これくらいガチだとカッコイイな
123 18/03/15(木)18:21:55 No.491131934
>この「」テレビ局でアナウンサーやってたりしない? 説明うまい「」ぢょね・・・見習いたい・・・
124 18/03/15(木)18:22:04 No.491131958
ホントはしじみじゃなくて しじあじですよね博士
125 18/03/15(木)18:22:18 No.491132000
セタシジミについて語ってみてくれ
126 18/03/15(木)18:22:48 No.491132090
>ホントはしじみじゃなくて >しじあじですよね博士 大陸ではシジウェイと呼ぶらしいな
127 18/03/15(木)18:22:49 [sage] No.491132091
>シジミと砲丸投げの相関関係について教えてください シジミは優秀なタンパク源なので筋肉が付きます 砲丸は飛ぶ >砲丸の方も何か一つ じゃあちょっとだけ語ろうかな 今世界のショットプッターは回転投法が主流なんだけど(2016リオオリンピックの上位8人中7人が回転投法) その中でもアメリカのライアン・クラウザーとニュージーランドのトム・ウォルシュについて解説するね クラウザーは砲丸-重心系の回転軸を常に鉛直に近く保とうとする傾向があって ウォルシュはそもそもの回転軸を投擲方向に傾けちまおうって傾向があるんだ 簡単に言えばフィギュアスケートのスピンと室伏広治のハンマー投げぐらい違う
128 18/03/15(木)18:23:04 [sage] No.491132144
んでクラウザーは回転軸が立ってる分ターンの入りで振り出した右足と左手の運動エネルギーを突き出し局面で一気に右手に移して投擲に繋げられるんだけど ウォルシュは軸が傾いてるから運動エネルギーを砲丸まで載せきれない じゃあどうするかっていうと最後の突き出し局面で体幹の回転にエネルギーを使うことで結果的に砲丸の突き出しに繋げられてる あと単純に回転軸を倒したウォルシュスタイルのほうが角速度稼げるしね やばい全然初心者向けのこと書けなかった申し訳ない
129 18/03/15(木)18:23:09 No.491132158
定期的にシジミの事をおしえてくれよな!
130 18/03/15(木)18:23:38 No.491132236
シジミホーガン博士
131 18/03/15(木)18:24:02 No.491132302
シジミ 卒業論文 とかでぐぐったらちらほら出て来たけどこれのどれかが博士なのかな
132 18/03/15(木)18:24:07 No.491132318
シジミ知識が蓄積されていく
133 18/03/15(木)18:25:07 No.491132496
博士は詳しいな…
134 18/03/15(木)18:25:14 No.491132523
しじみと砲丸投げの本出して!
135 18/03/15(木)18:25:27 No.491132555
>>シジミと砲丸投げの相関関係について教えてください >シジミは優秀なタンパク源なので筋肉が付きます >砲丸は飛ぶ すごい説得力だ…
136 18/03/15(木)18:25:30 No.491132566
今日の博士は輝いて見える
137 18/03/15(木)18:25:36 No.491132580
しじみだけにな!
138 18/03/15(木)18:25:38 No.491132589
毎週木曜日17時はシジミの日にしよう
139 18/03/15(木)18:25:40 No.491132595
しみじみ語りやがって
140 18/03/15(木)18:26:01 No.491132661
>おすすめの潮干狩り場所教えて 淡水産だから潮干狩りでしじみは採れないんじゃないかな…
141 18/03/15(木)18:26:22 No.491132712
すこしじみだなと最初は思ってたけどそんなことはなかった しじみだけに
142 18/03/15(木)18:26:29 [sage] No.491132737
>回転投げが主流かと思ったらオブライエン投げなんてあるのか 日本とか女子のほうではまだまだオブライエン投法が主流ですね そもそも日本で回転を教えられる先生が少ない 日大の小山先生と筑波大の大山先生と福岡大の野口先生ぐらいしか居ない… >セタシジミについて語ってみてくれ 滋賀県は琵琶湖のきちゃないお水のおかげででっぷり大きく育ったシジミです 富栄養化が激しかった平成元年ごろは恐ろしい大きさに育ったセタシジミもいたとか 基本的にダシを取るために使うのであんまり身は美味しくないです
143 18/03/15(木)18:27:15 No.491132878
シジミの童貞が卒論テーマか
144 18/03/15(木)18:27:23 No.491132902
淡水だったんだ… 淡水に住んでる貝って怖い病気持ってそうな印象ある
145 18/03/15(木)18:27:45 No.491132976
スレ画のしじみなんで黄色いの?
146 18/03/15(木)18:28:14 No.491133070
博士はしじみと砲丸でシコった事あるの?
147 18/03/15(木)18:28:15 No.491133074
しじみについて一句どうぞ
148 18/03/15(木)18:28:17 No.491133076
本当にしじうぇいと砲丸に詳しいな!
149 18/03/15(木)18:28:21 No.491133096
山の中にあるような貯水池でシジミのような二枚貝大量に泥の中から見つけた事あるんだけどどっから湧いて出てきたのかすげー気になってるから教えて
150 18/03/15(木)18:28:51 No.491133186
シジミで卒論書いた生物学専攻とかかい?
151 18/03/15(木)18:29:12 No.491133231
なんでこんなスレ立てようと思ったの・・・
152 18/03/15(木)18:30:02 No.491133369
しじみ大人気すぎる…
153 18/03/15(木)18:30:21 [sage] No.491133420
>淡水だったんだ… >淡水に住んでる貝って怖い病気持ってそうな印象ある はい 病気というかレプトスピラとかサルモネラとかの細菌のリスクに加えて海水に比べて寄生虫のリスクが高いので生食には向きません 加熱すれば大丈夫だと思った? あれは嘘だ というか単純にドブ川で育ったシジミはおっきくてうまそうだけど結局ドブの味しかしないぞ
154 18/03/15(木)18:30:24 No.491133424
(砲丸の話あんま面白くないな)
155 18/03/15(木)18:30:25 No.491133429
そろそろ悪のしじみ博士が出てくる頃合だと思う
156 18/03/15(木)18:30:27 No.491133432
ガチアサリに対抗してしじみと砲丸投げで新しいスポーツつくりませんか
157 18/03/15(木)18:30:28 No.491133433
毎週立てて
158 18/03/15(木)18:30:38 No.491133461
>なんでこんなスレ立てようと思ったの・・・ 自慢したい時ぐらいしじみにだってあるだろ…
159 18/03/15(木)18:32:29 No.491133791
日本人は基本的に魚介類には目がないのだ!
160 18/03/15(木)18:33:13 [sage] No.491133940
>山の中にあるような貯水池でシジミのような二枚貝大量に泥の中から見つけた事あるんだけどどっから湧いて出てきたのかすげー気になってるから教えて そんなとこに!?みたいなとこにいるのはだいたい人為的に(重機とか土砂とかに紛れて)移植されたもんです もしくは上流に原生してる可能性がある ドブガイとかカラスガイは水鳥なんかに運ばれてくるケースもあるんじゃないかな しらないけど
161 18/03/15(木)18:33:29 No.491134001
>加熱すれば大丈夫だと思った? >あれは嘘だ マジかよ…
162 18/03/15(木)18:33:56 No.491134087
砲丸では腹は膨れないからな…
163 18/03/15(木)18:35:17 No.491134319
博士オススメのスーパー地方にしかねーよ!
164 18/03/15(木)18:35:25 No.491134355
オレも京都の疎水瀬田しじみなら詳しさで自信あるけど 本来の琵琶湖産瀬田しじみはわからないなあ
165 18/03/15(木)18:35:30 No.491134377
じみに身のある話だ
166 18/03/15(木)18:35:58 No.491134460
はー重機でほじくり返した場所なんかは最初のうち水汚いから混ぜたりするのか
167 18/03/15(木)18:36:07 [sage] No.491134484
>どうして砲丸投げが陸上競技なんですか? クーベルタン伯爵にきいてちょ! 古代オリンピックにあった投てき競技はやり投げと円盤投げだけだよ! 砲丸とハンマーは近世に追加された種目です たしかハンマーはアイルランドの貴族の遊びが元になってて 砲丸は軍隊の力比べが原点じゃなかったかな ちなみに現在の公式ルールでは 砲丸 7.25kg 円盤 2.00kg やり 800g ハンマー 7.25kg です 7.25kgはボウリング玉の16ポンドとおなじね
168 18/03/15(木)18:36:24 No.491134554
本物だ… 本物のシジミ博士だ…
169 18/03/15(木)18:36:27 No.491134566
で何処住み?
170 18/03/15(木)18:36:33 No.491134581
涸沼のしじみは食べたことある?
171 18/03/15(木)18:36:53 No.491134630
>しらないけど でも貯水池だから土砂に紛れて移植されたって言うのは有りそうだ本当に山の中だから
172 18/03/15(木)18:37:13 No.491134688
結崎さんはなげる! はどうだった?
173 18/03/15(木)18:37:19 No.491134706
博士は博士まで行ったn? あと卒業後は水産関係だったり?
174 18/03/15(木)18:37:29 No.491134728
su2294176.jpg このサイズでシジミの仲間らしい あんまり美味しくはないって話だが
175 18/03/15(木)18:37:59 No.491134826
>そろそろ悪のしじみ博士が出てくる頃合だと思う しじみを使ったキッズホビーが成立すれば鉄板の流れだな
176 18/03/15(木)18:38:00 No.491134827
しじみの真珠って見たことある?
177 18/03/15(木)18:38:53 No.491134950
純淡水産で上手いのは少なくとも日本にはいないよなあ… 普通のシジミも基本的に気水でとれるやつだし
178 18/03/15(木)18:39:26 [sage] No.491135051
>結崎さんはなげる! はどうだった? 主人公が回転投法はじめたあたりまでは良かったと思う でもなんか終盤は走ってばっかりでなんか違う…ってなった 砲丸投げるのに必要なのは体重とパワーだから! 飯食ってウェイトして走って投げろや!って思った 10種競技漫画だけどやっぱデカスロンが投擲の描写については金字塔ですよね https://www.amazon.co.jp/dp/4091936911
179 18/03/15(木)18:39:50 No.491135109
>7.25kgはボウリング玉の16ポンドとおなじね なそ にん
180 18/03/15(木)18:40:11 No.491135171
ヌマガイは食いでありそうだけど味の想像がつくのがなんだかうn…
181 18/03/15(木)18:40:19 [sage] No.491135201
>このサイズでシジミの仲間らしい >あんまり美味しくはないって話だが この大きさだとマングローブシジミかなにかかしら とにかく海水か汽水性の貝なのは間違いないよ
182 18/03/15(木)18:40:38 No.491135275
島根県宍道湖のヤマトシジミって総合力で見るとどれくらいのレベル?
183 18/03/15(木)18:41:14 No.491135368
今日の夕飯教えて
184 18/03/15(木)18:41:16 No.491135380
>しじみを使ったキッズホビーが成立すれば鉄板の流れだな しじみドーム!
185 18/03/15(木)18:41:41 No.491135471
>しじみドーム! 超!!!!!1
186 18/03/15(木)18:42:18 No.491135579
他分野の博士達の話も是非聞きたい
187 18/03/15(木)18:42:37 No.491135636
今日は海産物が食いたいな
188 18/03/15(木)18:43:01 No.491135703
円盤投げはやっぱりライバル?
189 18/03/15(木)18:43:33 No.491135792
味噌汁と佃煮以外でオススメな食い方ある?
190 18/03/15(木)18:43:42 [sage] No.491135813
>なんでしじみと砲丸投げにそんなに詳しくなったの シジミは卒論 砲丸は部活と趣味 >島根県宍道湖のヤマトシジミって総合力で見るとどれくらいのレベル? しらないです…漁協に聞いてくだち…
191 18/03/15(木)18:44:43 No.491136002
砲丸ってなに?
192 18/03/15(木)18:45:11 [sage] No.491136097
>円盤投げはやっぱりライバル? 砲丸が強い人は円盤も強い傾向があるけど 円盤が強い人が砲丸が強いかというとそうでもない場合が多いよ だから円盤はもう向いてる人がやってりゃいいんじゃねえかな…って思う 俺は向いてなかった
193 18/03/15(木)18:45:22 No.491136129
普段虫板にいそう
194 18/03/15(木)18:45:35 No.491136175
こんな雑なフリで本当に博士だったの初めて目撃しておなかいたい
195 18/03/15(木)18:47:22 No.491136500
序盤の流れ見直すと面白すぎる
196 18/03/15(木)18:47:28 No.491136511
「」だってパソコン博士とかガンダム博士とかだったりするんだろ?
197 18/03/15(木)18:49:09 No.491136799
砲丸をぶつけないと倒せないシジミがいもげに侵攻してきても安泰ってことだ
198 18/03/15(木)18:50:06 [sage] No.491136991
こんなにレスが付くなんて想定しとらんよ… シジミ質問は全レスしたかったけどごめんね じゃあの
199 18/03/15(木)18:50:26 No.491137055
しじみと砲丸で盛り上がったの初めてだよ
200 18/03/15(木)18:51:36 No.491137239
砲丸の投げ方について指導者不足はデカスロンにも載ってた気がするな
201 18/03/15(木)18:51:44 No.491137265
>結崎さんはなげる! はどうだった? 結崎さんより主人公に惚れてる子がかわいかった漫画だ
202 18/03/15(木)18:51:51 No.491137282
>円盤が強い人が砲丸が強いかというとそうでもない場合が多いよ 円盤こそ回転に敬意を払わないとできない競技だし 砲丸は中学の頃やったけど肩で持って押し上げるように飛ばす間にエネルギーロス激しいのかほとんど飛ばなかった なんとなくてこの原理が必要な競技
203 18/03/15(木)18:51:53 No.491137294
シジミにつく寄生虫ってどんなのいるの?中間の宿主でつくのが多いの?最終的な宿主としてつくが多いの?どんなルートで他の生物と移動してるの?