弊社な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/15(木)15:28:49 No.491107190
弊社なら20万で実現できます!
1 18/03/15(木)15:33:44 No.491107838
結果はどうなったんです?
2 18/03/15(木)15:35:08 No.491108023
当然
3 18/03/15(木)15:35:20 No.491108055
20万でボコられたので60万の将軍に頼んで落としてもらった ベンダはちゃんと選ぼうねというお話
4 18/03/15(木)15:35:43 No.491108115
李信といえばキングダムの主人公だし この戦もうおおおおおって感じでいっぱい勝ったに違いない
5 18/03/15(木)15:36:51 No.491108273
そして失敗したのに珍しく許されて その後音沙汰はない
6 18/03/15(木)15:38:03 No.491108446
リストラをして精鋭ぞろいになった弊社であれば 人件費を抑えられるので20万もあれば十分です
7 18/03/15(木)15:38:07 No.491108456
おそらくこの失敗を許されたという理由で漫画の主人公にされた男
8 18/03/15(木)15:39:08 No.491108610
このおーせんさんは歴史的にも実力者なのかな
9 18/03/15(木)15:39:22 No.491108639
>このおーせんさんは歴史的にも実力者なのかな 秦軍最強
10 18/03/15(木)15:39:27 No.491108650
>結果はどうなったんです? 李信は平與を攻め、蒙恬は寝丘を攻め、大いに荊軍を破った。 李信は兵を引き返して西行し、蒙恬と城父で会合した。 この機に乗じて荊軍は秦軍の後を追い、三日三晩宿営もしないで、大いに李信の軍を破り、二カ所の塁壁に侵入して、七都尉を殺した。
11 18/03/15(木)15:40:54 No.491108874
精鋭ぞろいなのを考慮して60万って言ったのに李信が20万って言っちゃったらやっぱりコスト少ないほう選んじゃうよね
12 18/03/15(木)15:41:23 No.491108953
>このおーせんさんは歴史的にも実力者なのかな キングダムだと得体の知れない人になってるけど史書だと普通に有能で世渡り上手なおじいちゃん
13 18/03/15(木)15:41:39 No.491109001
>秦軍最強 年老いても気力欠けて無いじゃん!!
14 18/03/15(木)15:42:19 No.491109090
>年老いても気力欠けて無いじゃん!! 60万とかちょっと弱気だし… 全軍出撃したら他が反旗翻すかもしれないし…
15 18/03/15(木)15:42:45 No.491109168
60万って世界大戦かよ
16 18/03/15(木)15:44:09 No.491109387
2人が大失態を犯したので王翦が尻拭いに行って楚を潰した
17 18/03/15(木)15:44:35 No.491109450
こんな現代にも通じる話がそんな昔に?
18 18/03/15(木)15:45:05 No.491109529
>2人が大失態を犯したので王翦が尻拭いに行って楚を潰した あれ…王翦さん有能じゃね?
19 18/03/15(木)15:45:43 No.491109641
営業将軍vs実務将軍 ファイッ!
20 18/03/15(木)15:45:44 No.491109643
これ秦王様がただ単純に判断をミスっただけなんじゃ
21 18/03/15(木)15:45:57 No.491109684
>このおーせんさんは歴史的にも実力者なのかな 王翦は秦の将軍となって六国を平らげた。 当時、翦は秦の宿将として始皇は彼を師と仰いだ。 しかし、秦王を輔弼して徳を樹て国本を固めることができず、ただ、かりそめに調子を合わせて、始皇に容れられようとつとめ、身を終わるまで変わらなかった。 その孫の王離に及んで項羽に捕えられたのもまたいわれがないとは言えない。 彼ら(白起と王翦)にはそれぞれ短所があったのである。
22 18/03/15(木)15:46:36 No.491109776
>これ秦王様がただ単純に判断をミスっただけなんじゃ つっても王の守りを0にするわけにもいかないしな…
23 18/03/15(木)15:47:39 No.491109913
>つっても王の守りを0にするわけにもいかないしな… さすがに禁軍は別だよ! 禁軍は禁軍将軍が統括してる別枠
24 18/03/15(木)15:50:39 No.491110352
>おそらくこの失敗を許されたという理由で漫画の主人公にされた男 センゴクと同じだこれ
25 18/03/15(木)15:50:50 No.491110378
キングダムでも最強っぽい描写されてるよね王翦さん
26 18/03/15(木)15:51:13 No.491110417
>そして失敗したのに珍しく許されて >その後音沙汰はない 一応この後、王翦の子の王賁と一緒に燕と斉を攻めてる
27 18/03/15(木)15:51:56 No.491110522
キングダムの王翦のうさんくささの原因はあの仮面だと思う
28 18/03/15(木)15:51:56 No.491110523
>王翦は秦の将軍となって六国を平らげた。 >当時、翦は秦の宿将として始皇は彼を師と仰いだ。 >しかし、秦王を輔弼して徳を樹て国本を固めることができず、ただ、かりそめに調子を合わせて、始皇に容れられようとつとめ、身を終わるまで変わらなかった。 >その孫の王離に及んで項羽に捕えられたのもまたいわれがないとは言えない。 >彼ら(白起と王翦)にはそれぞれ短所があったのである。 後の王朝によるdisという感じがする…
29 18/03/15(木)15:52:08 No.491110560
>キングダムでも最強っぽい描写されてるよね王翦さん 白起と同じ臭いがすると言われてたが白起からして最強レベルの将軍だったからな
30 18/03/15(木)15:52:24 No.491110599
キングダムの最後がこれとは情けない
31 18/03/15(木)15:52:44 No.491110637
>キングダムの最後がこれとは情けない 最後ではないよ! 漫画は最後かもしれないけど!
32 18/03/15(木)15:54:16 No.491110807
なぜ人は奇跡の勝利を求めてしまうのか
33 18/03/15(木)15:55:21 No.491110941
>秦軍は精鋭ぞろい この根拠のない理由よ
34 18/03/15(木)15:56:18 No.491111056
>後の王朝によるdisという感じがする… 太史公曰くだからな
35 18/03/15(木)15:56:29 No.491111086
>この根拠のない理由よ いやこれは確かだよ 秦は大軍事国家だったから根本的に兵の作りが違って 武器の質からして滅茶苦茶強い んだけどやっぱ将軍って大切だね…
36 18/03/15(木)15:56:47 No.491111118
キングダムがこの話にいくまであと何年かかるだろう
37 18/03/15(木)15:56:57 No.491111134
ファルファルファル
38 18/03/15(木)15:57:12 No.491111157
李信って無能だったの?
39 18/03/15(木)15:57:46 No.491111233
何ごとも分量を測るのは難しく 大は小を兼ねるが過ぎたれば及ばざるが如し そも自らの野心に見合った軍を送るが王というもの 持って君主を滅ぼすは奸臣佞臣忠臣の言ならず 国を広げんとする華の定めなり
40 18/03/15(木)15:59:08 No.491111407
>李信って無能だったの? 大体正史の方の夏侯惇
41 18/03/15(木)15:59:27 No.491111441
大して記録も残ってないから無能とも有能とも言えない このエピソードだけで言えば印象的には馬謖とか趙括に近いかもしれないね
42 18/03/15(木)16:00:05 No.491111520
キングダムの変な仮面脱いだのか 年老いてから
43 18/03/15(木)16:00:14 No.491111539
でも20万が大いにボロクソにやられて お爺ちゃんが60万以下の兵力で勝ったって事は お爺ちゃんの見立てもやっぱ老いて慎重になってたって事じゃん!
44 18/03/15(木)16:01:13 No.491111653
言われてみれば楚である
45 18/03/15(木)16:01:18 No.491111663
楚の軍勢は何万ほどだったので?
46 18/03/15(木)16:01:40 No.491111720
王翦さんは史実からしてマジ有能っぽいな
47 18/03/15(木)16:02:00 No.491111757
>お爺ちゃんの見立てもやっぱ老いて慎重になってたって事じゃん! そんな無理に揚げ足とらんでも… そんなん言ったら開戦前と後で条件違うとか反論できるし意味無いよ
48 18/03/15(木)16:02:58 No.491111874
変な仮面さえなければ…
49 18/03/15(木)16:03:05 No.491111893
楚うだね×20万
50 18/03/15(木)16:04:44 No.491112087
>>李信って無能だったの? >大体正史の方の夏侯惇 よくわかんね!
51 18/03/15(木)16:05:08 No.491112139
>大体正史の方の夏侯惇 文官でめっちゃ色んな人に慕われてたのか
52 18/03/15(木)16:06:25 No.491112305
寝る時はあの仮面外すのかな
53 18/03/15(木)16:06:57 No.491112372
正史の夏侯惇って演義よりかっこいい奴じゃん!
54 18/03/15(木)16:07:55 No.491112503
この頃の秦って実際に最強だったから20万で十分だと思うのも仕方ない
55 18/03/15(木)16:08:29 No.491112579
>正史の夏侯惇って演義よりかっこいい奴じゃん! オラついててるのに戦争弱い面白いおっさんやなぁみたいな扱いじゃねぇか!
56 18/03/15(木)16:09:40 No.491112728
目玉を食べない夏侯惇なんて…
57 18/03/15(木)16:11:52 No.491113000
>オラついててるのに戦争弱い面白いおっさんやなぁみたいな扱いじゃねぇか! オラついてたっけ…?
58 18/03/15(木)16:13:42 No.491113222
>オラついてたっけ…? 伝のしょっぱなに由是以烈氣聞ってあるでしょうが!
59 18/03/15(木)16:13:43 No.491113228
正史の夏侯惇って経済の鬼ってやつ?
60 18/03/15(木)16:20:31 No.491114088
>正史の夏侯惇って経済の鬼ってやつ? 呂布に負けて劉備に負けて実は内政頑張ってて民から慕われてたとか言う どこにも猛将のかけらもない惇兄だ
61 18/03/15(木)16:20:41 No.491114111
成が狂った後でもオーセンは信頼できるよ…二心無いしなって思われるくらいに 実力に対し欲を表に出さなかった
62 18/03/15(木)16:21:26 No.491114210
王になりたがってるキャラじゃないのか…
63 18/03/15(木)16:23:11 No.491114448
>どこにも猛将のかけらもない惇兄だ 鏡を見るたび自分の隻眼にキレたりとか 家臣で唯一曹操の寝室に入ることを許可されたりとか 公式で女性説が出てる惇兄だ
64 18/03/15(木)16:23:53 No.491114539
>家臣で唯一曹操の寝室に入ることを許可されたりとか キテル…
65 18/03/15(木)16:27:03 No.491114953
一緒のベッドに寝るのが親友の証とか 昔の中国ってお尻の危険多そう
66 18/03/15(木)16:27:34 No.491115014
>成が狂った後でもオーセンは信頼できるよ…二心無いしなって思われるくらいに >実力に対し欲を表に出さなかった そもそも始皇帝は生涯を通じて功臣の粛清はほとんどやってないので王翦の逸話は完全な風評被害
67 18/03/15(木)16:28:25 No.491115137
この時の楚の将軍が項羽のお爺ちゃんらしいので それに負けた李信はしょうがねえよと思えて それに勝った王翦はよりすごいと思える
68 18/03/15(木)16:29:58 No.491115346
>この時の楚の将軍が項羽のお爺ちゃんらしいので >それに負けた李信はしょうがねえよと思えて >それに勝った王翦はよりすごいと思える そんな王翦でも勝てない李牧はもっとすごい だから離間計で敵の王様に殺させるね…
69 18/03/15(木)16:30:05 No.491115358
>この時の楚の将軍が項羽のお爺ちゃんらしいので >それに負けた李信はしょうがねえよと思えて >それに勝った王翦はよりすごいと思える シンは真正面から項燕にぶつかって撃破されて 王翦は項燕を計略でハメ殺してるから この頃からこいつら脳筋だったんだなぁって
70 18/03/15(木)16:30:46 No.491115443
趙王はさあ…
71 18/03/15(木)16:31:00 No.491115465
>伝のしょっぱなに由是以烈氣聞ってあるでしょうが! オラついてたって甘寧とかのレベルで 惇兄は気性が荒いくらいの説明だと思ってた
72 18/03/15(木)16:31:17 No.491115514
王翦は中国人の選ぶ名将何選で秦から何人かのうち選ばれた一人で何位だったか忘れたけどなかなか上位にきてなかったっけ
73 18/03/15(木)16:32:17 No.491115648
>>この時の楚の将軍が項羽のお爺ちゃんらしいので >>それに負けた李信はしょうがねえよと思えて >>それに勝った王翦はよりすごいと思える >そんな王翦でも勝てない李牧はもっとすごい >だから離間計で敵の王様に殺させるね… 趙の王族のロクでもなさは本当にどうしようもない
74 18/03/15(木)16:33:10 No.491115761
古代中国の兵数は実際は十分の一が 実態に近いという 60万と称していたら6万
75 18/03/15(木)16:34:40 No.491115960
>古代中国の兵数は実際は十分の一が >実態に近いという >60万と称していたら6万 でも紀元前に6万人動員できるってヤバくない?
76 18/03/15(木)16:35:30 No.491116052
そもそも古代じゃなくて戦果を十倍に持ってますよあいつらって書かれたの三国志の後の晋代です
77 18/03/15(木)16:36:09 No.491116137
>そんな王翦でも勝てない李牧はもっとすごい >だから離間計で敵の王様に殺させるね… もしかして今やってる趙の首都圏攻略戦って李牧にやられて失敗するの?
78 18/03/15(木)16:37:15 No.491116279
まあ天下統一直前の秦が60万人でほぼ全軍なのに長平に戦いの趙軍40万人は明らかに盛ってるよね
79 18/03/15(木)16:37:54 No.491116371
>>そんな王翦でも勝てない李牧はもっとすごい >>だから離間計で敵の王様に殺させるね… >もしかして今やってる趙の首都圏攻略戦って李牧にやられて失敗するの? 史実だとその時点で李牧はまだ出てこない
80 18/03/15(木)16:38:36 No.491116460
最終的に勝利して天下統一するけど 功臣達は宦官の趙高によって死に追いやられる末路
81 18/03/15(木)16:38:38 No.491116465
>もしかして今やってる趙の首都圏攻略戦って李牧にやられて失敗するの? 歴史もので知らないってことは幸福でもあるので人に聞くのはやめなさいどうしても気になるなら自分で調なさい
82 18/03/15(木)16:38:58 No.491116526
60万だと17世紀最大の戦争であるデカン戦争や大トルコ戦争と同じくらいの規模だからな…
83 18/03/15(木)16:39:56 No.491116658
>そもそも始皇帝は生涯を通じて功臣の粛清はほとんどやってないので王翦の逸話は完全な風評被害 樊於期が泣くぞ
84 18/03/15(木)16:41:14 No.491116834
兵力十分の一で考えるってのは中国の演義物を読むときにそうしようって話が広まった
85 18/03/15(木)16:42:00 No.491116933
趙高はマジでなんであれ誰も止められないの…