ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/15(木)11:42:44 No.491076173
また肉じゃがの話してる…
1 18/03/15(木)11:44:48 No.491076397
千葉真一か岩城滉一かでカレーの度合いが違う
2 18/03/15(木)11:46:27 No.491076600
東郷さんの威光を傘に着て! 肉じゃがの元祖を名乗り出る恥知らずな北陸の片田舎があるそうな!
3 18/03/15(木)11:46:56 No.491076664
間をとって岡山あたりで手を打ちましょう
4 18/03/15(木)11:47:18 No.491076729
グリーンピースはねえわ…
5 18/03/15(木)11:48:01 No.491076827
肉じゃがは派生がいっぱいあるけどオリジナルの肉じゃがって誰が作ったの?
6 18/03/15(木)11:48:24 No.491076874
だしみりん酒使わないって醤油と砂糖だけで味付けするの? 美味そうに見えないんだけど
7 18/03/15(木)11:48:36 No.491076905
>イギリスのポーツマス市に留学していた東郷平八郎が留学先で食べたビーフシチューの味を非常に気に入り、日本へ帰国後に艦上食として作らせようとしたが、命じられた料理長はビーフシチューを知らず、東郷の話からイメージして醤油と砂糖を使って作ったのが始まりという話がある。 うn >しかし、当時の日本では既にビーフシチューやその変形であるハヤシライスが洋食屋での一般的メニューとして存在していた。 うn? >また、牛肉を醤油と砂糖で煮るのは牛鍋や牛肉の大和煮と同様の手法であることなどから、代用したという説は、単なる都市伝説に過ぎない[1]。 ええ… >この都市伝説は、舞鶴市が「肉じゃが発祥の地」として宣伝する際のジョークとしてプロモーションしていたことが始まりである。 汚いさすが京都汚い
8 18/03/15(木)11:49:46 No.491077056
>美味そうに見えないんだけど 牛肉と野菜のダシがめっちゃ出るから大丈夫
9 18/03/15(木)11:49:47 No.491077062
結局わからないってことか
10 18/03/15(木)11:49:51 No.491077067
>美味そうに見えないんだけど 京都だししょうがない
11 18/03/15(木)11:49:56 No.491077076
グリンピースいらないから呉を応援するね
12 18/03/15(木)11:50:15 No.491077123
アイリッシュシチューいいよね
13 18/03/15(木)11:50:42 No.491077183
まぁ京都だしなぁ
14 18/03/15(木)11:51:08 No.491077235
着任前の浪速に甘煮のレシピがあったらしいな
15 18/03/15(木)11:51:49 No.491077326
素材からでたうまみをそのまま使う京都の方がいい
16 18/03/15(木)11:51:50 No.491077331
シチュー作ろうとしてじゃがいもと肉と人参はわかるけど なんでこんにゃく入れたの?ってなる
17 18/03/15(木)11:52:50 No.491077474
海軍のレシピにはダシ汁はない
18 18/03/15(木)11:52:53 No.491077481
えっ舞鶴も京都扱いしてもらえるんですか!?
19 18/03/15(木)11:53:23 No.491077556
先に陸軍が似たようなメニュー食べてたしね…カレーライスだってそうだ
20 18/03/15(木)11:54:40 No.491077740
京都じゃなあ…
21 18/03/15(木)11:54:49 No.491077756
呉市民が立てたスレ 礼讃するミャンマー難民たち
22 18/03/15(木)11:55:56 No.491077885
そもそも海軍もなんも関係なく町の洋食屋が考えたとかは考えないの?
23 18/03/15(木)11:56:47 No.491077990
家庭料理としての歴史はかなり浅いけど軍隊ではよく出てたから
24 18/03/15(木)11:57:44 No.491078103
舞鶴市には肉じゃがぐらいしかプロモーションできることがないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
25 18/03/15(木)11:58:23 No.491078183
おそらく本当の発祥地は横浜という悲劇
26 18/03/15(木)11:58:33 No.491078201
ついに我が地元舞鶴も京都扱いしてもらえる日が来たか…
27 18/03/15(木)11:59:04 No.491078293
肉じゃがが肉じゃがって名前になったのはそれこそカツ代の時代だし
28 18/03/15(木)11:59:21 No.491078333
>おそらく本当の発祥地は横浜という悲劇 やめやめろ
29 18/03/15(木)12:00:39 No.491078517
>舞鶴市には肉じゃがぐらいしかプロモーションできることがないんだ >悔しいだろうが仕方ないんだ 肉じゃがもバーガーも鎮守府も無い大湊はどうしたら…?
30 18/03/15(木)12:04:59 No.491079066
>ついに我が地元舞鶴も京都扱いしてもらえる日が来たか… まぁ北山通より北は京都じゃないですけど……
31 18/03/15(木)12:05:34 No.491079154
京都は醜い
32 18/03/15(木)12:06:40 No.491079302
肉がちゃんと入ってる方の勝ちでいいよ
33 18/03/15(木)12:06:59 No.491079340
舞鶴ってコリアンタウンでしょ
34 18/03/15(木)12:08:55 No.491079620
普通の肉じゃがと広島風肉じゃがって事にすればいいんじゃないの お好み焼きのように
35 18/03/15(木)12:10:39 No.491079841
いやどう見ても普通なのは右
36 18/03/15(木)12:11:43 No.491079989
グリンピース嫌いなやつは一体何したらそこまで嫌いになれるの パセリみたいなもんだろ
37 18/03/15(木)12:11:45 No.491079996
>普通の肉じゃがと広島風肉じゃがって事にすればいいんじゃないの 広島にすんでるけど呉が肉じゃがどうこうとか聞いたことねえ
38 18/03/15(木)12:12:06 No.491080055
>舞鶴ってコリアンタウンでしょ 昔は北朝鮮との貿易してたけど今は海外からだとロシアだな… 韓国は福岡神戸横浜に行く
39 18/03/15(木)12:12:20 No.491080095
>広島にすんでるけど呉が肉じゃがどうこうとか聞いたことねえ 呉といえばメロンパン
40 18/03/15(木)12:13:16 No.491080219
こういう食べ物も起源主張ほどくだらないものはない これとかギョーザとか芋煮とかうまけりゃいいじゃん!
41 18/03/15(木)12:13:31 No.491080246
京料理はこういうものだし何で喧嘩するの…?
42 18/03/15(木)12:16:52 No.491080802
呉の方は味覚のストライクゾーンが広いんですね
43 18/03/15(木)12:17:19 02/hZ35. No.491080868
だしとか無しってことはストレートに醤油味なのかな
44 18/03/15(木)12:17:44 No.491080930
港町だから色々なもの食べてたんだろう
45 18/03/15(木)12:18:28 No.491081057
京都料理って出汁を軽視してるから味がくどいんだよな 大学時代に一度食いに行ってひどい目にあった
46 18/03/15(木)12:18:59 No.491081151
京料理が出汁を軽視してるって本気で言ってんのか
47 18/03/15(木)12:19:50 No.491081291
京都だけど肉じゃがにだし使ってるよ
48 18/03/15(木)12:20:23 No.491081365
舞鶴は京都じゃないからな
49 18/03/15(木)12:21:11 No.491081494
錯綜する情報 真実の肉じゃがは何処に
50 18/03/15(木)12:21:12 No.491081498
ジャガイモ自体は江戸時代には日本に来てるから 肉食解禁になった明治くらいになったらそりゃ2つを合わせて醤油で煮るよね日本人は
51 18/03/15(木)12:21:31 No.491081557
>この都市伝説は、舞鶴市が「肉じゃが発祥の地」として宣伝する際のジョークとしてプロモーションしていたことが始まりである。 海軍が日本人の体格向上を狙って考案したのが肉じゃがで その普及に東郷のネームバリューを利用した …という話も聞いたが
52 18/03/15(木)12:22:15 No.491081651
>呉の方は味覚のストライクゾーンが広いんですね むしろ逆では?
53 18/03/15(木)12:22:44 No.491081723
>ジャガイモ自体は江戸時代には日本に来てるから 幕府は救荒食として栽培を推奨したのに 不味いからって理由で誰も驚くほど誰もついてこなかったらしい… なぜか山梨でだけブームが起きたらしいが
54 18/03/15(木)12:23:05 No.491081778
カレールー入れてくれ
55 18/03/15(木)12:24:13 No.491081944
>錯綜する情報 >真実の肉じゃがは何処に 高句麗古墳の壁画「手搏図」には肉じゃがを作る2人の男が描かれている
56 18/03/15(木)12:25:36 No.491082180
>グリンピース嫌いなやつは一体何したらそこまで嫌いになれるの >パセリみたいなもんだろ >パセリいらないから呉を応援するね
57 18/03/15(木)12:26:29 No.491082329
パセリに謝れ
58 18/03/15(木)12:27:24 No.491082457
京都のは蕎麦屋のかえしで味付けするのと変わらんだろ そんな気にするこっちゃない
59 18/03/15(木)12:28:04 No.491082577
舞鶴がジョークとして始めたのを後追いしたのが呉とかひどい話すぎる…
60 18/03/15(木)12:28:36 No.491082665
そもそも20年論争ってのが初耳だし
61 18/03/15(木)12:29:19 No.491082790
粉もの起源も関東のもんじゃじゃないかって話もあるしね…
62 18/03/15(木)12:29:28 No.491082816
東郷は留学後に横須賀勤務 海軍の料理を考える海軍経理学校は東京都中央区築地 真実が見えてきたな
63 18/03/15(木)12:31:08 No.491083077
>高句麗古墳の壁画「手搏図」には肉じゃがを作る2人の男が描かれている じゃがいもねえだろはげ!!!
64 18/03/15(木)12:31:16 No.491083094
呉にはなんかだだ甘い肉じゃがコロッケだってあるかんな!
65 18/03/15(木)12:32:01 No.491083215
サツマイモは江戸時代から人気だったのに… 甘味か
66 18/03/15(木)12:32:09 No.491083242
お好み焼きはどこから来たとかどうでもいいけどなんで米と食うか麺と食うか別れてんだろ いや大阪も麺と食うだろうけど
67 18/03/15(木)12:32:29 No.491083302
>不味いからって理由で誰も驚くほど誰もついてこなかったらしい… バターもねえ、牛乳もねえ 甘みもねえしパサパサしてる …さつまいも食べるね
68 18/03/15(木)12:33:10 No.491083405
>粉もの起源も関東のもんじゃじゃないかって話もあるしね… 起源を主張しはるなんてえびすさんらしおますなあ 売れてるほうが勝ちなんでっせー
69 18/03/15(木)12:33:16 No.491083424
サツマイモは茎も食える
70 18/03/15(木)12:33:44 No.491083502
サツマイモは麻薬だからな…
71 18/03/15(木)12:33:49 No.491083522
>サツマイモは茎も食える サトイモと勘違いなさっておられる??
72 18/03/15(木)12:34:14 No.491083602
あまあじは正義
73 18/03/15(木)12:34:27 No.491083634
>サトイモと勘違いなさっておられる?? ?
74 18/03/15(木)12:35:03 No.491083733
>? ごめん食えるの知らなかった
75 18/03/15(木)12:35:10 No.491083757
>サトイモと勘違いなさっておられる?? サツマイモ 茎 レシピで検索!
76 18/03/15(木)12:35:30 No.491083817
この世のグリーンピースが全てサイゼのベビーピーになればいいのに
77 18/03/15(木)12:35:35 No.491083833
サトイモ茎食えるの?
78 18/03/15(木)12:35:50 No.491083870
一方味噌王国では八丁味噌の公式認定問題で紛糾していた
79 18/03/15(木)12:36:19 No.491083956
町おこしってろくなものじゃないな
80 18/03/15(木)12:36:19 No.491083959
茎というかツルじゃない?茎なのか…?
81 18/03/15(木)12:38:18 No.491084280
茎食えるとか言い出したらそもそもジャガイモは茎食ってるんだが
82 18/03/15(木)12:42:46 No.491085023
根茎と茎は違うぞ
83 18/03/15(木)12:44:16 No.491085273
ジャガイモの目はくえるの?