虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 異世界... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/03/15(木)11:17:54 No.491073589

    異世界に行くと日本食は無いし本や音楽ゲームだって無いしネットも無い ホームシックにならない主人公のメンタルは凄いと思う

    1 18/03/15(木)11:19:35 No.491073766

    別に異世界が中世ファンタジー世界である必要はないんですけどね

    2 18/03/15(木)11:19:35 No.491073767

    だからネットスーパーをチートで貰うね

    3 18/03/15(木)11:20:04 No.491073819

    現代日本にファンタジー混ざってる異世界に転生でもいいよな

    4 18/03/15(木)11:20:39 No.491073886

    元居た環境が悲惨なら未練無くなるよね

    5 18/03/15(木)11:21:34 No.491073984

    化学調味料やスパイスや添加物たっぷりの旨あじに毒されてるから中世の料理とか多分だめだろうな

    6 18/03/15(木)11:22:41 No.491074089

    添加物濃い味大好きだから昔のスープとか飲めたもんじゃないと思う

    7 18/03/15(木)11:22:50 No.491074104

    品種改良されてない野菜も米(みたいな穀物)も駄目だわ!ってなって帰りたくなるのとかたまに見る

    8 18/03/15(木)11:22:54 No.491074115

    臼を使っただけで味が劇的に変わるんだから元々の材料は質が良かったんだろうか

    9 18/03/15(木)11:23:12 No.491074147

    化学調味料が無いなら脂で誤魔化すしかねえ

    10 18/03/15(木)11:23:23 No.491074170

    スレ画はネットに繋がってるっぽいし日本食以外揃うじゃん

    11 18/03/15(木)11:23:43 No.491074198

    調味料も良くて塩と胡椒とハーブ類かな 味が濃いものは中国なら可能性あるだろうか?

    12 18/03/15(木)11:23:57 No.491074218

    この作者は石臼を近代の発明品だとでも思ってたんだろうか…

    13 18/03/15(木)11:24:26 No.491074277

    日本食でも蕎麦の麺だけならいけるぞ タレは醤油がないとキツイ

    14 18/03/15(木)11:24:37 No.491074293

    多分子どもに転生したのなら大人になる前までに今の世界の味に慣れるから日本食なくても平気になるんだろうな

    15 18/03/15(木)11:25:17 No.491074348

    異世界住民は基本的に楽したいとか便利にしたいとか思わない人種が多いよね

    16 18/03/15(木)11:25:18 No.491074352

    病院食も不味かったけど慣れたら味するようになったよ 一ヶ月くらい我慢すればなんとかなるんじゃね

    17 18/03/15(木)11:25:54 No.491074406

    >この作者は石臼を近代の発明品だとでも思ってたんだろうか… 昔の材料しかないから昔の技術で作れた昔の道具を作ったんじゃね

    18 18/03/15(木)11:26:11 No.491074432

    ハーブを育てまくって一財産

    19 18/03/15(木)11:26:52 No.491074507

    慣れた後ふとした瞬間に昔を思い出して食いたくなったりするんだよ でも食えないからストレスだけ溜まる

    20 18/03/15(木)11:27:01 No.491074523

    魔法である程度のことが出来るなら発達させようとはならないんじゃないか 魔法をより上達させよう改良しようとは思うかもしれんが

    21 18/03/15(木)11:27:10 No.491074538

    石臼は現実であれば古代からあるぞ

    22 18/03/15(木)11:27:16 No.491074553

    ロータリーカーンって紀元前には発明されてるのにそれすらなく石の上で直引きって古代文明以下のレベルだぞこの異世界…

    23 18/03/15(木)11:27:24 No.491074566

    舌は割と慣れるから味に関してはそこまで問題じゃないよ もともと濃いものに慣れてしまっているから薄い味が分からないってだけだしね 一番の問題なのはうまあじ

    24 18/03/15(木)11:27:47 No.491074590

    古代文明に転生したんじゃないか?

    25 18/03/15(木)11:27:48 No.491074596

    >異世界住民は基本的に楽したいとか便利にしたいとか思わない人種が多いよね 魔法がある世界だと魔法で便利にしたからそっちに頭回らないパターンも多い 魔法で出来ないなら仕方ないなって感じで

    26 18/03/15(木)11:28:21 No.491074648

    異世界にだって音楽はあるんじゃないの えっちな格好した女の人が音楽に合わせてえっちな踊りしてそのままベッドのお誘い

    27 18/03/15(木)11:28:25 No.491074657

    >古代文明に転生したんじゃないか? だから石臼はその古代からすでにあるって まぁ異世界だから無かったんだろうけど

    28 18/03/15(木)11:28:36 No.491074673

    最近の異世界文明は文明退行しすぎててもはや中世すら維持できてない文明多い

    29 18/03/15(木)11:28:46 No.491074692

    中世時代映画とかのスープとかうまそーって思ってたけど あれってよく考えたら出汁とかないのか…?

    30 18/03/15(木)11:29:02 No.491074720

    >まぁ異世界だから無かったんだろうけど じゃその前の年代に相当する異世界に行っただけだろ

    31 18/03/15(木)11:29:09 No.491074735

    書き込みをした人によって削除されました

    32 18/03/15(木)11:29:30 No.491074775

    貨幣をまともに数えられない異世界とかもあるしそりゃ負けるはずないよな!

    33 18/03/15(木)11:29:41 No.491074792

    食は栄養失調になるような問題でもなきゃ慣れるだけだけど 硬い椅子に薄い布団にごわごわの服にケツ拭き布なトイレにと 衣と住で日本が恋しくなるというか体壊しそう

    34 18/03/15(木)11:29:43 No.491074799

    >あれってよく考えたら出汁とかないのか…? あるよ 材料兼出汁の豆ぐちゃぐちゃになるまで煮込んだりとか

    35 18/03/15(木)11:30:01 No.491074831

    >ロータリーカーンって紀元前には発明されてるのにそれすらなく石の上で直引きって古代文明以下のレベルだぞこの異世界… 手押し車開発したらスゲースゲー言われるなろう漫画もあったし…

    36 18/03/15(木)11:30:52 No.491074919

    素材の味と塩しかない異世界とか絶対いきたくない!

    37 18/03/15(木)11:30:56 No.491074925

    古代にあったにはあったけど一部の文明で世界的に存在してたわけじゃないからなくても不思議じゃないわな 日本にきたのも相当あとだし

    38 18/03/15(木)11:30:57 No.491074932

    >あれってよく考えたら出汁とかないのか…? 肉や骨入ってりゃ出汁は普通に出るし アミノ酸量によるけどそれこそ野菜出汁だってある

    39 18/03/15(木)11:31:23 No.491074974

    >手押し車開発したらスゲースゲー言われるなろう漫画もあったし… これくらいの文化文明なら何々はあるはずだ!と言われても異世界だしね 読者がいるならいいんじゃないの

    40 18/03/15(木)11:31:59 No.491075039

    こういう異世界ものってだいたいヨーロッパ方面みたいな場所だから米が育つのにあんま適してない環境だから米無いんじゃないかな…

    41 18/03/15(木)11:32:04 No.491075044

    ぶっちゃけ下手な知識で異世界で知識無双とかするよりも 近代でもあるような道具普通にある異世界で活躍した方がいいよね

    42 18/03/15(木)11:32:07 No.491075050

    異世界の文明ツリーが滅茶苦茶すぎる カウプランでもいたのかその世界

    43 18/03/15(木)11:32:10 No.491075060

    なんでまず目の細かい篩を作らなかったんです…?

    44 18/03/15(木)11:32:45 No.491075116

    >こういう異世界ものってだいたいヨーロッパ方面みたいな場所だから米が育つのにあんま適してない環境だから米無いんじゃないかな… ならば米を作ってる場所もあるはずなのでそこを目指す!で話の本筋が出来た!

    45 18/03/15(木)11:33:03 No.491075142

    >素材の味と塩しかない異世界とか絶対いきたくない! 通は塩だけとかいう話もあるしチート利用して超上層階級民になれば塩だけで満足できるレベルの豪華絢爛な材料が揃うかもしれない

    46 18/03/15(木)11:33:32 No.491075188

    異世界であれがないのがおかしいって言うけど 現代でそれが産まれたのよく考えたらなんで…?っていう一人の閃きからだったりするよね

    47 18/03/15(木)11:33:35 No.491075193

    >ぶっちゃけ下手な知識で異世界で知識無双とかするよりも >近代でもあるような道具普通にある異世界で活躍した方がいいよね 「」が付け焼き刃の知識でマウント取りたがることもなくなるしな

    48 18/03/15(木)11:33:39 No.491075205

    >>手押し車開発したらスゲースゲー言われるなろう漫画もあったし… >これくらいの文化文明なら何々はあるはずだ!と言われても異世界だしね 井戸には滑車がついてるのに車輪を使った車がないってどういう技術発展したんだろうあの世界

    49 18/03/15(木)11:34:03 No.491075249

    HUNTER×HUNTERの続きを気にする転生者はハーメルンやにじファンでたまに見た

    50 18/03/15(木)11:34:25 No.491075288

    >異世界であれがないのがおかしいって言うけど >現代でそれが産まれたのよく考えたらなんで…?っていう一人の閃きからだったりするよね というか現実でも場所によっちゃ文明の発達度や方向なんか多種多様すぎてなぁ

    51 18/03/15(木)11:34:27 No.491075293

    王侯貴族だろうと中世レベルだとしたら全然物足りないと思うよ 調味料どころか輸送技術発達してないから食材がもうダメ

    52 18/03/15(木)11:34:31 No.491075299

    >現代でそれが産まれたのよく考えたらなんで…?っていう一人の閃きからだったりするよね 基本的にこれどうしたら便利になるか試行錯誤の方が多いよ特に道具関係は

    53 18/03/15(木)11:35:45 No.491075421

    >調味料どころか輸送技術発達してないから食材がもうダメ チートで何とかしろ または海近くに住め

    54 18/03/15(木)11:35:56 No.491075441

    現代人だって毎日同じコンビニ弁当を延々食べ続ける奴だっているんだから メシマズくらいどうってことねえ!

    55 18/03/15(木)11:36:00 No.491075448

    何で海…ああ魚か

    56 18/03/15(木)11:36:14 No.491075470

    技術革新とかって割と同時多発的に起こるし ある一定レベルの技術力になったら人間の脳が閃くのかもしれん

    57 18/03/15(木)11:36:17 No.491075478

    天才の閃きはすごいことだけど その天才が失敗してないなんてことはないからな

    58 18/03/15(木)11:36:26 No.491075489

    コンビニ弁当とメシマズになんの関係も無くてダメだった

    59 18/03/15(木)11:36:35 No.491075507

    >または海近くに住め そしたら野菜がダメじゃん!

    60 18/03/15(木)11:37:22 No.491075584

    味の素は偉大

    61 18/03/15(木)11:37:24 No.491075591

    >そしたら野菜がダメじゃん! 塩トマトという例もある いける!

    62 18/03/15(木)11:37:25 No.491075596

    ここ50年だけでも品種改良って凄まじいよね

    63 18/03/15(木)11:37:35 No.491075610

    この異世界にはエジソンが居ないから電球は無いはずだなみたいな事を考えるともう日本語の慣用句すら抵抗が生まれる地獄が待っている

    64 18/03/15(木)11:38:01 No.491075659

    >現代でそれが産まれたのよく考えたらなんで…?っていう一人の閃きからだったりするよね カニ食うためだけに生み出されたカニスプーンとか柑橘類の皮剥くだけの為の道具とかはとても分かりやすいけど限定的すぎるよね

    65 18/03/15(木)11:38:03 No.491075663

    >技術革新とかって割と同時多発的に起こるし 技術の横スライドはあるからな 出来なかった技術が別分野の新しい技術使うことで可能になるとか

    66 18/03/15(木)11:38:05 No.491075670

    食い続ければどんなに不味かろうが慣れる

    67 18/03/15(木)11:38:07 No.491075677

    本当は食える食材だけどそれを加工する技術が無いから食べる事が出来ないとかあるだろうしよくある異世界とかは

    68 18/03/15(木)11:38:10 No.491075684

    中世ヨーロッパの塩は基本的に岩塩山掘った岩塩で海近くである必要はそんなにない 魚ほしいなら海のが良いが川でもいい

    69 18/03/15(木)11:38:11 No.491075686

    >手押し車開発したらスゲースゲー言われるなろう漫画もあったし… su2293777.jpg これ?

    70 18/03/15(木)11:38:33 No.491075721

    品種改良進んでないから肉も野菜も食えたもんじゃないと思う

    71 18/03/15(木)11:38:33 No.491075722

    >異世界に行くと日本食は無いし本や音楽ゲームだって無いしネットも無い >ホームシックにならない主人公のメンタルは凄いと思う そこでこのイクシオンサーガDT

    72 18/03/15(木)11:39:34 No.491075820

    スレ画はネットあるし電子書籍に音楽にゲームもDLし放題なのに贅沢だな…

    73 18/03/15(木)11:39:35 No.491075822

    >品種改良進んでないから肉も野菜も食えたもんじゃないと思う やはり海の近くに住んで海産物で楽しむしかないな

    74 18/03/15(木)11:39:42 No.491075842

    >この異世界にはエジソンが居ないから電球は無いはずだなみたいな事を考えるともう日本語の慣用句すら抵抗が生まれる地獄が待っている 夏目漱石の造語抜きで昔が舞台の小説を書こうとすると地獄を見ると聞いた

    75 18/03/15(木)11:39:46 No.491075850

    >そこでこのイクシオンサーガDT あれはオカマがママみたいなもんだし…

    76 18/03/15(木)11:39:58 No.491075875

    >su2293777.jpg >牛の顔いらねえだろ ひどい…

    77 18/03/15(木)11:40:13 No.491075910

    >やはり海の近くに住んで海産物で楽しむしかないな 醤油に焦がれそう

    78 18/03/15(木)11:40:16 No.491075916

    ウオシュレット!ウオシュレットおおおお!!

    79 18/03/15(木)11:40:29 No.491075935

    >su2293777.jpg 牛馬なら塩と水用意すればそこらに生えてる草でも食うから食料いらないだろう

    80 18/03/15(木)11:40:47 No.491075967

    昔できたものが支配者が変わったらできなくなったとかよくあるしな

    81 18/03/15(木)11:41:01 No.491075989

    >醤油に焦がれそう 魚と塩あるんだし頑張って魚醤作ろう

    82 18/03/15(木)11:41:10 No.491075999

    一話まるまるホームシック回いいよね…

    83 18/03/15(木)11:41:14 No.491076007

    まず気候の安定した海の近くで塩を作らないとダメだよ

    84 18/03/15(木)11:41:18 No.491076016

    >牛馬なら塩と水用意すればそこらに生えてる草でも食うから食料いらないだろう 大量に飼うとそこらに草すらなくなるよ

    85 18/03/15(木)11:41:19 No.491076017

    >醤油に焦がれそう 海草や貝や干し魚でだしを取って我慢だ それでも焦がれるなら大豆から作るしかねえ

    86 18/03/15(木)11:41:29 No.491076036

    >牛の顔いらねえだろ 創作エピソードだろうけどこれの牛の顔は舌部分が車輪ロックにつながってるから必要なんじゃなかったっけ

    87 18/03/15(木)11:41:39 No.491076057

    どの時代にも天才はいるから現代人がその概念を伝えれば形になるのですよ

    88 18/03/15(木)11:41:43 No.491076065

    >魚と塩あるんだし頑張って魚醤作ろう 濃い口より濃い味だし匂いもぜんぜん違うぞ魚醤

    89 18/03/15(木)11:42:19 No.491076123

    >それでも焦がれるなら大豆から作るしかねえ 魚醤…

    90 18/03/15(木)11:42:50 No.491076185

    >濃い口より濃い味だし匂いもぜんぜん違うぞ魚醤 百も承知だよ無いものねだるよか健全だ

    91 18/03/15(木)11:42:55 No.491076197

    >創作エピソードだろうけどこれの牛の顔は舌部分が車輪ロックにつながってるから必要なんじゃなかったっけ 牛の顔いらねぇだろ

    92 18/03/15(木)11:42:57 No.491076198

    そこでこの転移魔法! これあるならもっと発展してるだろってなるけど 大体主人公以外は1度使うのに魔術師数十人が本気で頑張らないといけないとかになってる

    93 18/03/15(木)11:43:02 No.491076211

    大豆をみつけれたとして麹菌をどう探せばいいんだろうか

    94 18/03/15(木)11:43:32 No.491076260

    >百も承知だよ無いものねだるよか健全だ 大豆に変わる豆探した方が良いぜ…! それまでは味噌でも頑張って作って我慢さ!

    95 18/03/15(木)11:43:33 No.491076262

    魚醤は醤油の代替品になりえねぇよ!?

    96 18/03/15(木)11:43:38 No.491076270

    魚醤は醤と付いてるけど大豆醤油なんかとは全然違うからな! 魚発酵させてるから独特の香りあるし滅茶苦茶しょっぱい!

    97 18/03/15(木)11:44:23 No.491076353

    >大豆をみつけれたとして麹菌をどう探せばいいんだろうか 菌を目視できるチートで…

    98 18/03/15(木)11:44:35 No.491076375

    そう考えると魚って品種改良しなくてもおいしいからすごいよな どうやって捕るのかはしらない

    99 18/03/15(木)11:44:52 No.491076411

    便利な転移魔法なんかあったら暗殺に怯える日々を過ごさないといけない

    100 18/03/15(木)11:45:05 No.491076437

    コンビニ弁当はメシウマの部類じゃないかな…

    101 18/03/15(木)11:45:21 No.491076475

    海産物に醤油が揃えばますます白米が欲しくなりそう

    102 18/03/15(木)11:45:24 No.491076481

    実際に会話中のことわざとかにすら噛みついてる「」たまにいるからな 歴史が違うからその言葉が出来るわけないのに作者は馬鹿だわーみたいに言い出す

    103 18/03/15(木)11:45:40 No.491076506

    >大豆に変わる豆探した方が良いぜ…! >それまでは味噌でも頑張って作って我慢さ! 鉄腕DASHで見たやつだこれ!

    104 18/03/15(木)11:45:47 No.491076518

    >そう考えると魚って品種改良しなくてもおいしいからすごいよな 養殖で脂いっぱいとかあるよ?

    105 18/03/15(木)11:45:48 No.491076522

    菌類とかは現実でも放っておいたらなんか美味しいのになってた!みたいな偶然がよく絡むよね…

    106 18/03/15(木)11:45:54 No.491076543

    魚は獲るよりも捌く方が重要だし…

    107 18/03/15(木)11:45:59 No.491076555

    >便利な転移魔法なんかあったら暗殺に怯える日々を過ごさないといけない 先に暗殺しちゃえば怯えなくてすむぞ!

    108 18/03/15(木)11:46:17 No.491076586

    豆板醤も甜麺醤もコチュジャンも一緒よ

    109 18/03/15(木)11:46:41 No.491076638

    >ウオシュレット!ウオシュレットおおおお!! トイレペーパーないからなほぼ紙ですらない砂か荒縄で拭けという環境だろう

    110 18/03/15(木)11:46:43 No.491076639

    主人公しか転移魔法が使えないとなったら 主人公が毎日世界中に飛んで大量の物資輸送をこなさないとな

    111 18/03/15(木)11:47:00 No.491076680

    >豆板醤も甜麺醤もコチュジャンも一緒よ XO醤を忘れるな

    112 18/03/15(木)11:47:02 No.491076683

    >歴史が違うからその言葉が出来るわけないのに作者は馬鹿だわーみたいに言い出す 翻訳チートがそれっぽい翻訳してただけで実は全然違う言い回しで後でその噛み合わせのズレが響く展開いいよね…

    113 18/03/15(木)11:47:06 No.491076690

    >技術革新とかって割と同時多発的に起こるし >ある一定レベルの技術力になったら人間の脳が閃くのかもしれん 「車輪」と「鞄」は遥か昔からあるけど車輪がついた鞄の「スーツケース」が多用され始めたのはごく最近だったりするし 技術的に可能ってのと需要を発見できるかどうかは別物っぽい

    114 18/03/15(木)11:47:11 No.491076703

    >歴史が違うからその言葉が出来るわけないのに作者は馬鹿だわーみたいに言い出す 百発百中みたいに故事が語源だけど字面さえわかれば意味も通るのはいいけど 管鮑の交わりとか固有名詞入ってるのはちょっと…

    115 18/03/15(木)11:47:13 No.491076708

    魚はトカゲでも養殖ができるからな

    116 18/03/15(木)11:47:13 No.491076710

    >便利な転移魔法なんかあったら暗殺に怯える日々を過ごさないといけない 転移魔法あるならそれを阻害する魔法が必ずあるだろうし

    117 18/03/15(木)11:47:16 No.491076718

    わかりましたでわ異世界に地域ごと転移しますね

    118 18/03/15(木)11:47:17 No.491076724

    稀に塩すらない場合もある 岩塩も海も無いってバグか何かか

    119 18/03/15(木)11:47:21 No.491076735

    >えっちな格好した女の人が音楽に合わせてえっちな踊りしてそのままベッドのお誘い 作品内の文化レベルが中世ベースって前提があると しっかり体は洗ってるよな…?股間は臭くないかな…? って妙なところが気になってしまう ファンタジーだからそんなの気にするのがおかしいのは分かってはいるんだ!いるんだけど!

    120 18/03/15(木)11:47:21 No.491076737

    >>創作エピソードだろうけどこれの牛の顔は舌部分が車輪ロックにつながってるから必要なんじゃなかったっけ >牛の顔いらねぇだろ だまらっしゃい!

    121 18/03/15(木)11:47:21 No.491076739

    >実際に会話中のことわざとかにすら噛みついてる「」たまにいるからな オリ格言はよいものだからな…

    122 18/03/15(木)11:48:02 No.491076829

    >主人公が毎日世界中に飛んで大量の物資輸送をこなさないとな そういうの嫌だから隠す主人公もいるな たまに利用しまくって自分の商会大儲けさせる主人公もいるけど

    123 18/03/15(木)11:49:02 No.491076961

    >わかりましたでわ異世界に地域ごと転移しますね 横浜転移 異世界でも横浜駅大増殖! これでどうだろう

    124 18/03/15(木)11:49:05 No.491076966

    >菌類とかは現実でも放っておいたらなんか美味しいのになってた!みたいな偶然がよく絡むよね… チーズのカビとか普通食べようとしないよな…

    125 18/03/15(木)11:49:31 No.491077010

    異世界じゃなくてポストアポカリプス世界にすれば大分楽なのにね!

    126 18/03/15(木)11:49:31 No.491077012

    >技術的に可能ってのと需要を発見できるかどうかは別物っぽい 引いて歩ける車輪付きの鞄は道路事情が近代化してないと微妙だからその例には当てはまらないかも

    127 18/03/15(木)11:49:38 No.491077030

    出てくるたびに突っ込む奴が一人はいるランクE~AとSの話も自動翻訳で解り易くなってると思えば不思議ではない

    128 18/03/15(木)11:49:48 No.491077063

    >主人公しか転移魔法が使えないとなったら >主人公が毎日世界中に飛んで大量の物資輸送をこなさないとな 商人の既得権益めっちゃ侵しまくってるからその内殺されそう

    129 18/03/15(木)11:50:05 No.491077097

    >稀に塩すらない場合もある >岩塩も海も無いってバグか何かか というか生物のメカニズムが違うんじゃねえかな… 塩無しで生きてけるから「塩味」を美味しいと感じなくなってるレベルで

    130 18/03/15(木)11:50:12 No.491077116

    >チーズのカビとか普通食べようとしないよな… 食べる食べないと考える余裕があるのはいいことだよね

    131 18/03/15(木)11:52:00 No.491077350

    >百発百中みたいに故事が語源だけど字面さえわかれば意味も通るのはいいけど >管鮑の交わりとか固有名詞入ってるのはちょっと… 言い回しや諺以外にも何気に現代世界の単位を使えないのは書く側の技量が問われる部分だと思う 転生モノは主人公が元・現代人だから〇〇メートルぐらい!って表記ができるけど

    132 18/03/15(木)11:52:31 No.491077422

    >異世界じゃなくてポストアポカリプス世界にすれば大分楽なのにね! ええっモヒカンひしめく世紀末日本に!?

    133 18/03/15(木)11:52:40 No.491077443

    >管鮑の交わりとか固有名詞入ってるのはちょっと… そういうのは類似した表現を日本語に翻訳する際にあてはめられてるって考えりゃいいだろ 細かい事言い出したら気づいてないだけで単語一つ一つでさえ成り立ちとか考えたらおかしくなるんだし

    134 18/03/15(木)11:52:47 No.491077471

    既存商人側からスパイ送られてくるとかそういう展開あったりするのかしら

    135 18/03/15(木)11:53:41 No.491077607

    川で泳いでる魚を見せて この動いてるのサカナ!?これサカナっていうの! ずっとなんだろうと思ってたけどサカナっていうやつだったんだー! 食べられるんだすげえ!でもどうやって捕まえるの? 浮遊魔法でざばーん っていう異世界漫画をどっかで読んだ覚えがあるけど思い出せない

    136 18/03/15(木)11:53:50 No.491077640

    というかあまりに便利な能力独占してるならもちろん我々にもその力を貸してくれますよねって正面から圧力かかる

    137 18/03/15(木)11:54:08 No.491077672

    そうは言うが仏教由来の言葉縛りとか滅茶苦茶難しいぞ

    138 18/03/15(木)11:54:32 No.491077721

    >そういうのは類似した表現を日本語に翻訳する際にあてはめられてるって考えりゃいいだろ いや最終的にどうあっても説明がつかない!馬鹿!って言いたいわけじゃなくて 読者側にそういう理屈づけを強要する言葉選びをするという評価は受け入れなきゃだめだと思う

    139 18/03/15(木)11:54:37 No.491077736

    でもね、現代日本人が異世界に行くと何故か 旨い!素材の味が生きてるんだ!とか言ってサラダやステーキがつがつ食べるんですよ 後地味に多いのがシチュー

    140 18/03/15(木)11:54:40 No.491077741

    >言い回しや諺以外にも何気に現代世界の単位を使えないのは書く側の技量が問われる部分だと思う >転生モノは主人公が元・現代人だから〇〇メートルぐらい!って表記ができるけど 実はメートル表記と言うか距離単位別に使わなくてもなんとかなるんだよな 解りやすくと思っても○○メートルって言われてすぐにピンとくる人はあんまりいないから

    141 18/03/15(木)11:54:49 No.491077755

    >そうは言うが仏教由来の言葉縛りとか滅茶苦茶難しいぞ 有難うもだっけか

    142 18/03/15(木)11:55:01 No.491077781

    >というかあまりに便利な能力独占してるならもちろん我々にもその力を貸してくれますよねって正面から圧力かかる 大体その前に更に上の人や王族とコネを作る機会があるさ

    143 18/03/15(木)11:55:02 No.491077783

    >技術的に可能ってのと需要を発見できるかどうかは別物っぽい まあ構造自体初期のころから作れるレベルだけど実際すごく発明まで時間かかったというなら足踏み水車の例があるしね

    144 18/03/15(木)11:55:26 No.491077828

    >言い回しや諺以外にも何気に現代世界の単位を使えないのは書く側の技量が問われる部分だと思う 変に凝ろうとして固有名詞や固有単位設定したはいいものの 読者がイメージしにくくなって何やってるかわからなくなるみたいなことは多い

    145 18/03/15(木)11:55:48 No.491077869

    >大体その前に更に上の人や王族とコネを作る機会があるさ 王族「我々には力を貸してくれるんだよな?」

    146 18/03/15(木)11:55:58 No.491077889

    言い回しはどっちでもいいよ こういう異世界って主人公が解決するまで思考停止してる異世界多くない?

    147 18/03/15(木)11:56:07 No.491077902

    料理物だと食材の名前もそのままだと叩かれるし文字を並べ替えたのでも安直と叩かれるし完全に別物にしても解り辛いと叩かれる

    148 18/03/15(木)11:56:18 No.491077928

    異世界の通貨はイェンに、長さはメイルとかメルトルに 現代で使われてる名前を少し弄ればそのまま使えるぞ!

    149 18/03/15(木)11:56:37 No.491077967

    >読者側にそういう理屈づけを強要する言葉選びをするという評価は受け入れなきゃだめだと思う いや何言ってるんだ本当に 日本語訳されてる海外小説と何が変わるんだ

    150 18/03/15(木)11:56:40 No.491077975

    50メルトルとか27.5サンチとかやるくらいならもうメートルとセンチでいいと思う

    151 18/03/15(木)11:56:54 No.491078006

    なんか襲われた姫とか助ければ王族でも下手にでてくれるだろ…たぶん

    152 18/03/15(木)11:57:05 No.491078023

    単位を異世界基準の20セダージュとか1カイゼルファーデンとか言われてもわかんないし…

    153 18/03/15(木)11:57:40 No.491078096

    調理法が明確に役に立っているのなんてケンくらいしか知らない… 焼く煮る蒸す以外に中世の調理法って何があるの…

    154 18/03/15(木)11:57:44 No.491078100

    >というかあまりに便利な能力独占してるならもちろん我々にもその力を貸してくれますよねって正面から圧力かかる それらから逃げる途中で致命傷おって死んだのがこちら三億円の先祖になります

    155 18/03/15(木)11:58:31 No.491078195

    異世界人が現代に転生した場合 魔法もないとか古代文明以下だぞってなるかもしれないし

    156 18/03/15(木)11:58:42 No.491078227

    >単位を異世界基準の20セダージュとか1カイゼルファーデンとか言われてもわかんないし… そこに横文字の人名が合わさってこれは目が滑る…

    157 18/03/15(木)11:58:47 No.491078236

    なろうの家ごと異世界転移のやつはそういう展開でちょっと泣いたな 米は手に入れることができたんだけど異世界の原種に近いものだからとても食えたもんじゃないけど ソレを食べて元の世界と区切りをつけたの

    158 18/03/15(木)11:59:00 No.491078281

    書く側は読む人に合わせて日本語で書いてるし通じると思って慣用句やことわざを使っているので 意味のわからない言葉がでてきたらそれは作者の想定する読者層から外れたんだと思ってブクマ外すしかない

    159 18/03/15(木)11:59:03 No.491078289

    中世だとそもそも現地で度量衡が統一されてない最悪のパターンもありえる

    160 18/03/15(木)11:59:05 No.491078297

    >実はメートル表記と言うか距離単位別に使わなくてもなんとかなるんだよな >解りやすくと思っても○○メートルって言われてすぐにピンとくる人はあんまりいないから あー確かに 「腕ほどの長さ」とか「馬で三日かかる」みたいな表現でそれなりに伝わるな…

    161 18/03/15(木)11:59:14 No.491078318

    >なんか襲われた姫とか助ければ王族でも下手にでてくれるだろ…たぶん 姫が襲われたって事が外に漏れると問題になるから目撃者は殺すね

    162 18/03/15(木)11:59:17 No.491078323

    >魔法もないとか古代文明以下だぞってなるかもしれないし そういう作品よくある

    163 18/03/15(木)11:59:27 No.491078347

    >なろうの家ごと異世界転移のやつはそういう展開でちょっと泣いたな >米は手に入れることができたんだけど異世界の原種に近いものだからとても食えたもんじゃないけど >ソレを食べて元の世界と区切りをつけたの 10年ヒキニート?

    164 18/03/15(木)11:59:29 No.491078356

    >旨い!素材の味が生きてるんだ!とか言ってサラダやステーキがつがつ食べるんですよ 硬え!青臭え!するのも結構居るし結局書く人による

    165 18/03/15(木)12:00:03 No.491078426

    宗教由来はいいけど故事成語はだめですとか半端すぎるし 全部ダメにすると何にも書けないし

    166 18/03/15(木)12:00:05 No.491078432

    >こういう異世界って主人公が解決するまで思考停止してる異世界多くない? そりゃまぁ主人公さんの出番確保しないといけないし… ドワーフがその金属加工技術と豊富な魔法金属でとっくの昔に蒸気革命済だとスチームパンクにいっちゃうし

    167 18/03/15(木)12:00:32 No.491078499

    >いや何言ってるんだ本当に >日本語訳されてる海外小説と何が変わるんだ いやそれは翻訳でしょ? 原文で舞台が日本なのにヤードポンド法とかだったらおかしいでしょう?

    168 18/03/15(木)12:00:46 No.491078534

    10年ニートは異世界パートより現代パートのほうが面白いのはずるい

    169 18/03/15(木)12:01:05 No.491078567

    >「腕ほどの長さ」とか「馬で三日かかる」みたいな表現でそれなりに伝わるな… 文章による情報だけで明確に想像してる訳じゃないからな人の脳みそは 大体こんなかなって情報を頭に入れて文章によるキャラの行動を頭の中で人それぞれ組み立ててる

    170 18/03/15(木)12:01:55 No.491078676

    星新一が小説を書くときに後の時代でも通用するように具体的な数字は出さないみたいな話を思い出した

    171 18/03/15(木)12:01:56 No.491078678

    セリフじゃなくて地の文でならいくらでも読者にわかりやすい表現使い放題よ

    172 18/03/15(木)12:02:09 No.491078696

    本当にリアルめくらっぽい人だこれ

    173 18/03/15(木)12:02:12 No.491078701

    麦殻や小石が混じるのが問題ならザルかふるい作ればいいんじゃねーの?

    174 18/03/15(木)12:02:41 No.491078773

    >原文で舞台が日本なのにヤードポンド法とかだったらおかしいでしょう? 結局言語ってのは読者に伝われば良いんだから異世界言語を日本語訳して日本人に解りやすく単位も日本的にして出版してるで良いんだよ トルーキンを見習え

    175 18/03/15(木)12:02:42 No.491078776

    >「腕ほどの長さ」とか「馬で三日かかる」みたいな表現でそれなりに伝わるな… たまに馬の速度を計算して異世界の広さを指摘する読者がいる…

    176 18/03/15(木)12:03:11 No.491078842

    というか近年の発展速度が異常なだけであまり発展なく数百年って分野も沢山あるだろ 魔物とか魔王とかそういう動きにくい要素があれば更に停滞するわ

    177 18/03/15(木)12:03:25 No.491078873

    自動翻訳魔法が世界にかかってる設定が楽だな

    178 18/03/15(木)12:04:00 No.491078943

    延々平地なのか山や谷を挟むのかも分からないとぼんやりしすぎて想像するの難しいよ

    179 18/03/15(木)12:04:03 No.491078951

    >有難うもだっけか そもそもありなしの「有lが仏教由来だからな なので文系学部で仏教大好き京都学派(京大閥)はこれを使いたかがる

    180 18/03/15(木)12:04:14 No.491078978

    >たまに馬の速度を計算して異世界の広さを指摘する読者がいる… そういう人は地形とか考慮してないので指摘されても問題ない

    181 18/03/15(木)12:04:40 No.491079030

    これ酵母は使ってたの?

    182 18/03/15(木)12:04:43 No.491079036

    >結局言語ってのは読者に伝われば良いんだから異世界言語を日本語訳して日本人に解りやすく単位も日本的にして出版してるで良いんだよ 個人個人はそうでもいいけど だからそんなことで批判する奴は不当な噛みつきであーるとかまで言い出すと素直に頷けない

    183 18/03/15(木)12:05:01 No.491079074

    どうやらこのエリアの住人達の言語は日本語では関西弁にあたる訛りをしている様だな…

    184 18/03/15(木)12:05:48 No.491079182

    画期的なアイデアを思いつくってのも一つの才能だぞ 技術的に可能でも優秀な経営者や発明者が思いつくまで実用化しなかった製品なんて幾らでもあるし 画期的な戦闘方法を思いついた名将が戦史に大量の戦果を残してる 試行錯誤をすっ飛ばして最適解を知ってるってのはそれだけで大きいアドバンテージ

    185 18/03/15(木)12:06:10 No.491079235

    馬っぽい舞台装置は使いたいけど正直馬のことよく知らんしオリジナル生き物出そう 馬みたいなものだってことはわかりやすい名前にしよう 馬鳥! どうかな?

    186 18/03/15(木)12:06:11 No.491079238

    馬の速度で世界の広さを気にするのもいい 魔力10で生み出せる熱量について考えるのもいい 作品の面白さとは関係ない別次元の楽しみかただけど

    187 18/03/15(木)12:06:22 No.491079258

    結局何が言いたいのか見えてこないが 単に自分が何となく気に入らないって言ってるだけにしか見えないぞ

    188 18/03/15(木)12:06:25 No.491079261

    >麦殻や小石が混じるのが問題ならザルかふるい作ればいいんじゃねーの? ザルやふるいが精密で頑丈じゃないと麦ごと零れたり小石が残ったりするので 丁寧な細工技術が必要で修理も必要だから手間かかるよ パン作るための量を確保しようと思ったらそれこそ人力でやってると時間が足りない

    189 18/03/15(木)12:06:56 No.491079337

    最近のなろう異世界民は掛け算も出来ないし甘いって味も知らないしいいんだよ

    190 18/03/15(木)12:06:58 No.491079338

    >どうやらこのエリアの住人達の言語は日本語では関西弁にあたる訛りをしている様だな… おもしろ弁きたな…

    191 18/03/15(木)12:08:12 No.491079518

    掛け算はジョブ商人の計算スキル持ってないとできないからな

    192 18/03/15(木)12:08:15 No.491079524

    >どうやらこのエリアの住人達の言語は日本語では関西弁にあたる訛りをしている様だな… テキサス訛!

    193 18/03/15(木)12:08:25 No.491079543

    底辺歌い手の俺が異世界で神と崇められる話とか読みたい

    194 18/03/15(木)12:08:39 No.491079582

    >どうやらこのエリアの住人達の言語は日本語では関西弁にあたる訛りをしている様だな… 英語のオーストラリア訛りとかでさえよくわかんないのによく関西弁みたいな具体的な例え出せるな…

    195 18/03/15(木)12:09:42 No.491079714

    文盲率はよく時代考証で話題になるけど九九とかの普及っていつくらいなんだろうか

    196 18/03/15(木)12:09:45 No.491079721

    >掛け算はジョブ商人の計算スキル持ってないとできないからな 上位存在がいてシステム的な縛り入れてる世界ならありえないことはないんじゃね

    197 18/03/15(木)12:09:50 No.491079729

    書き手に実体験がないとふわっとするのは仕方ない たいていはネットで仕入れた知識のお披露目なのが面白さに繋がるならいいけど

    198 18/03/15(木)12:10:08 No.491079764

    映画の戦国自衛隊1549で戦国時代に戦闘ヘリや戦車で無双してるけどいずれ尽きる燃料どうするかを巨大な石油精製プラントを自衛隊員だけど建造したのはなるほどぉ〜〜〜〜ってなった

    199 18/03/15(木)12:10:11 No.491079769

    メソポタミアとかローマ中国がいかに凄いかがわかる

    200 18/03/15(木)12:10:11 No.491079771

    楽しみ方は人それぞれだけど毎度毎度嬉々として感想欄でぶつけんなや! 生真面目な作者さんだとくる度に直して最終的にめんどくなったのか更新が止まるのも少なくないんだぞ…

    201 18/03/15(木)12:10:15 No.491079780

    >底辺歌い手の俺が異世界で神と崇められる話とか読みたい 歌は異世界でも昔からあるから厳しいな…ジャンルによっては新しい!って言われたり酷評されたりするけど

    202 18/03/15(木)12:10:17 No.491079789

    >文盲率はよく時代考証で話題になるけど九九とかの普及っていつくらいなんだろうか 使われてたのは紀元前の古代中国からってのは聞いたな 0はもっと古いが

    203 18/03/15(木)12:10:54 No.491079874

    >掛け算はジョブ商人の計算スキル持ってないとできないからな 掛け算できないけど石の数を並べ直して計算するスキルがめっちゃ高い商人とかも居そう

    204 18/03/15(木)12:11:15 No.491079920

    歌のない世界に歌を届けるって言うと結構ロックで嫌いじゃない

    205 18/03/15(木)12:11:19 No.491079931

    異世界ラップバトルだ!

    206 18/03/15(木)12:11:25 No.491079944

    食糧難の異世界で毒があるから食えない芋からコンニャクを作る所から始まる異世界ポイズンクッキングとかあるかな ありそうだ

    207 18/03/15(木)12:11:30 No.491079957

    ロバートガルシア…

    208 18/03/15(木)12:11:31 No.491079963

    >>文盲率はよく時代考証で話題になるけど九九とかの普及っていつくらいなんだろうか >使われてたのは紀元前の古代中国からってのは聞いたな >0はもっと古いが 知識階級での発見とかじゃなくて庶民レベルだとどうなんだろうね

    209 18/03/15(木)12:11:53 No.491080025

    衣住のレベルはやたら高いのに食だけ紀元前レベルなのはどうかと思う

    210 18/03/15(木)12:12:05 No.491080053

    異世界に竹を持ち込んで竹無双しよう

    211 18/03/15(木)12:12:18 No.491080085

    歌い手みたいなリア充寄りの主人公特性は書く側も読む側も人を選ぶ

    212 18/03/15(木)12:12:34 No.491080132

    >英語のオーストラリア訛りとかでさえよくわかんないのによく関西弁みたいな具体的な例え出せるな… アメリカ人から見たイギリス訛りは格式ぶった古風な感じだとピクセルで学んだ!

    213 18/03/15(木)12:12:36 No.491080143

    こういう「」がするような指摘って読者はしてくれないの?

    214 18/03/15(木)12:12:55 No.491080177

    >歌のない世界に歌を届けるって言うと結構ロックで嫌いじゃない 俺これソード・ワールドで見た!

    215 18/03/15(木)12:12:59 No.491080181

    バギング・バギング・ゲギドド・バギング・グシギド・ゲヅンとか数えられても読めないし…

    216 18/03/15(木)12:13:12 No.491080208

    異世界ユーチュバーはできるかな…

    217 18/03/15(木)12:13:26 No.491080241

    食の歴史は一度途絶えると一気に壊滅することはあるぞ 産業革命で実際におこったことだし

    218 18/03/15(木)12:13:32 No.491080248

    普通は嫌になったらすぐにブラバするから残ったやつは大帝皇帝しかしない

    219 18/03/15(木)12:13:54 No.491080309

    暖かい家庭から突如異世界に飛ばされて何とかして帰ろうとする作品とかって無いの?

    220 18/03/15(木)12:14:04 No.491080327

    >食の歴史は一度途絶えると一気に壊滅することはあるぞ >産業革命で実際におこったことだし 英国は犠牲になったのだ…

    221 18/03/15(木)12:14:23 No.491080381

    >暖かい家庭から突如異世界に飛ばされて何とかして帰ろうとする作品とかって無いの? いっぱいあるよ?

    222 18/03/15(木)12:14:27 No.491080387

    >知識階級での発見とかじゃなくて庶民レベルだとどうなんだろうね 基本的には産業革命以後になるかなぁ

    223 18/03/15(木)12:14:58 No.491080465

    >知識階級での発見とかじゃなくて庶民レベルだとどうなんだろうね 日本では江戸時代なら寺子屋で教えてたみたいだが 第二次世界大戦で捕虜になった日本の兵士が掛け算できたおかげで 他の国の兵士より仕事が早かったって話聞いたことあるから 他の国では先進国除けば掛け算も庶民に広まったのは初等教育始めたここ数十年じゃないかな

    224 18/03/15(木)12:15:04 No.491080483

    >異世界に竹を持ち込んで竹無双しよう 子株でも持ち込んで繁殖させないと恒常的に使うのは厳しい まあ育つかどうか分かんないし竹の上位互換がいたらどうしようもないけど

    225 18/03/15(木)12:15:16 No.491080518

    >こういう「」がするような指摘って読者はしてくれないの? むしろ批判的感想文出す読者はもっと酷い 基本スルーしたり他の読んでっていう

    226 18/03/15(木)12:15:18 No.491080527

    >暖かい家庭から突如異世界に飛ばされて何とかして帰ろうとする作品とかって無いの? ガンツとか

    227 18/03/15(木)12:15:22 No.491080537

    なろうのオススメ ・肉の両面焼きを知らない人 ・イスに座る男 ・掛け算ができる男 ・敵の氷魔法を塩で溶かす男

    228 18/03/15(木)12:15:25 No.491080547

    >歌のない世界に歌を届けるって言うと結構ロックで嫌いじゃない 理想郷の二次創作のゼンドリック漂流記は地球の音楽珍しいのと音楽スキルの高さで演奏会やった後はその地方の音楽家達が感銘受けてメロディ再現とかしたりしてたな

    229 18/03/15(木)12:15:29 No.491080563

    >暖かい家庭から突如異世界に飛ばされて何とかして帰ろうとする作品とかって無いの? そういうのを茶化すのがテンプレ化してたななろうで

    230 18/03/15(木)12:15:30 No.491080567

    韓信とか掛け算で評価されてた気がする

    231 18/03/15(木)12:15:33 No.491080576

    保存食と酒は冬を越すために絶対必要

    232 18/03/15(木)12:15:37 No.491080580

    >暖かい家庭から突如異世界に飛ばされて何とかして帰ろうとする作品とかって無いの? いくらでもあるし有名所で異世界転生流行る切欠になったゼロ魔とかそんな感じ そんなんでもう戻るのとかどうでもいいやってのも増えていった

    233 18/03/15(木)12:16:02 No.491080640

    一昔前はむしろ帰還目的のが多かったな ただ変にビターエンドにしたりうじうじさせるのが多かったが

    234 18/03/15(木)12:16:11 No.491080664

    これは無いだろうというのは大体あったりする 完結するまでちゃんと書かれてるかはさておき

    235 18/03/15(木)12:16:17 No.491080685

    >・イスに座る男 !?

    236 18/03/15(木)12:16:21 No.491080698

    異世界にカレーはねえんだ これだからファンタジーは嫌なんだよ

    237 18/03/15(木)12:16:37 No.491080751

    作品の感想欄見れば作品の隅から隅まで突っ込んでのレスポンチバトル繰り広げてるのしょっちゅう見られるよ

    238 18/03/15(木)12:16:45 No.491080776

    転移ものは帰還がテーマになりうるけど 転生はもう別の人生なので帰還はテーマにならない

    239 18/03/15(木)12:16:47 No.491080786

    >なろうのオススメ オレンジボールが入ってないのでやり直し

    240 18/03/15(木)12:16:48 No.491080787

    >歌のない世界に歌を届けるって言うと結構ロックで嫌いじゃない 歌に命をかけてる歌バカを主人公にしよう 歌バカ一人じゃ活動は厳しいからバンド組ませようバンド 異世界は戦いのせいで歌が衰退してるから 主人公は歌で戦いを止めようとするんだ ボンバー!

    241 18/03/15(木)12:16:54 No.491080806

    アレでしょイースの偉大なる種族でしょ騎乗すれば速度いっぱい増えるし…

    242 18/03/15(木)12:17:03 No.491080825

    >異世界に竹を持ち込んで竹無双しよう 竹害いいよね…

    243 18/03/15(木)12:17:05 No.491080830

    >異世界ユーチュバーはできるかな… 上で少し出た10年ニートがそれに近いかな あとVRMMOで実況するのはいくつか見たことある

    244 18/03/15(木)12:17:25 No.491080884

    >歌に命をかけてる歌バカを主人公にしよう >歌バカ一人じゃ活動は厳しいからバンド組ませようバンド >異世界は戦いのせいで歌が衰退してるから >主人公は歌で戦いを止めようとするんだ >ボンバー! だからそれはソード・ワールドリプレイで見たって!

    245 18/03/15(木)12:17:27 No.491080886

    ハーブと竹は植えちゃダメって言ってるでしょ!

    246 18/03/15(木)12:17:34 No.491080907

    >文盲率はよく時代考証で話題になるけど九九とかの普及っていつくらいなんだろうか 日本だと庶民にってなると江戸あたりかららしいという話は聞いたことあるけど本当かはしらん それまでは貴族だったり商家のお偉いさんとかが知ってるくらいだったとか その後中国からそろばんのようなもんの伝来やら寺子屋の発達やらで江戸あたりから一般に普及するとかどうとか

    247 18/03/15(木)12:17:42 No.491080924

    >・イスに座る男 どういうことなの…

    248 18/03/15(木)12:17:44 No.491080929

    ではこの葛を…

    249 18/03/15(木)12:17:45 No.491080934

    まあ転生した後で元の世界に戻っても不法入国者として扱われるだけだよな…

    250 18/03/15(木)12:18:21 No.491081035

    チーズの歴史とか辿るといろいろ参考になるかもしれない 偶然のでき方からとかカビが生えてのに美味いぞぉ?!とか

    251 18/03/15(木)12:18:48 No.491081116

    >まあ転生した後で元の世界に戻っても不法入国者として扱われるだけだよな… いいよね数年間行方不明で再就職するとき何してたの?って聞かれる展開

    252 18/03/15(木)12:18:49 No.491081117

    個人的にはスギも植えないでほしい 防風林として機能して花粉まき散らさない安価な木ってないの

    253 18/03/15(木)12:19:31 No.491081242

    花粉少ない杉が開発されたよ 日本人はすごいね

    254 18/03/15(木)12:19:44 No.491081272

    設定や展開へのツッコミは当たり前で誤字脱字改行文指摘どの作品でも必ずいるよ

    255 18/03/15(木)12:20:10 No.491081332

    >花粉少ない杉が開発されたよ >日本人はすごいね もっとそれ植えてくだち…

    256 18/03/15(木)12:20:26 No.491081379

    >個人的にはスギも植えないでほしい >防風林として機能して花粉まき散らさない安価な木ってないの 松 特に黒松

    257 18/03/15(木)12:20:51 No.491081441

    https://www.alphapolis.co.jp/novel/685190933/775055000/episode/83724 これが伝説の座って食べる

    258 18/03/15(木)12:20:53 No.491081448

    >>花粉少ない杉が開発されたよ >>日本人はすごいね >もっとそれ植えてくだち… ちょっとずつ入れ替えていくからもうちょっと待ってね~ ちょっとの単位は5年だけどね~

    259 18/03/15(木)12:20:54 No.491081451

    >いいよね数年間行方不明で再就職するとき何してたの?って聞かれる展開 そもそも元の世界の自分死んでて外見全くの別人なのに生まれ変わって戻ってきたんです!とか言っても病院案件

    260 18/03/15(木)12:21:07 No.491081481

    庶民レベルでも読み書きできないのは中世だとよくあるけど 読み書きしたらそんなの出来るやつみたことねぇ!みたいな驚き方のレベルの差異に違和感出るもんなのでは

    261 18/03/15(木)12:21:11 No.491081495

    >なろうのオススメ >・肉の両面焼きを知らない人 >・イスに座る男 >・掛け算ができる男 >・敵の氷魔法を塩で溶かす男 ・貴族と奴隷と農民の三勤務交代制 ・オレンジボール ・大型肉食恐竜型ハンター ・ポンプアクションショットガン ・熱で鉄の防具がドロドロ小学校の知識だ ・火矢でアイアンゴーレムがドロドロ小学校の知識だ も追加で

    262 18/03/15(木)12:21:13 No.491081502

    異世界から頑張って帰還したら妻は再婚して子供は知れない男をお父さんと呼んでいました 財産は全て妻と子供のものになって使われて無くなってました

    263 18/03/15(木)12:21:22 No.491081528

    >もっとそれ植えてくだち… 今植えられているものを伐採して使い切るまで生きている気か

    264 18/03/15(木)12:21:25 No.491081538

    >>なろうの家ごと異世界転移のやつはそういう展開でちょっと泣いたな >>米は手に入れることができたんだけど異世界の原種に近いものだからとても食えたもんじゃないけど >>ソレを食べて元の世界と区切りをつけたの >10年ヒキニート? そうソレ かなりの長編だったけどサクサク読めたし面白かった 掲示板を通じて現代にも変化が起こるのも良かった 大分後の方だけど異世界での事を動画で流し続けてハリウッドが嗅ぎつけてくるのとか笑った そして何よりずっと賢犬なヒロイン?がいいよね…

    265 18/03/15(木)12:21:57 No.491081604

    >これが伝説の座って食べる なろうじゃねーじゃねーか

    266 18/03/15(木)12:22:18 No.491081656

    >そもそも元の世界の自分死んでて外見全くの別人なのに生まれ変わって戻ってきたんです!とか言っても病院案件 さすがに転生したならもう元の世界は諦めろよ!?

    267 18/03/15(木)12:22:41 No.491081715

    >そもそも元の世界の自分死んでて外見全くの別人なのに生まれ変わって戻ってきたんです!とか言っても病院案件 本当に行って帰ってこれるなら 多分自分以外にももっとその世界に行ってるだろうから アメリカあたりが研究チーム発足させてるとは思う

    268 18/03/15(木)12:22:54 No.491081748

    日本の江戸時代だってみんな読み書き出来たわけじゃない

    269 18/03/15(木)12:23:36 No.491081861

    >>・イスに座る男 >どういうことなの… あいつ…食事中に適当な箱に料理を乗せたり腰掛けたりしだしたぞ… なんだかスタイリッシュ…やだ素敵…真似してもいいですか? ありがとうございます!これで食事で筋肉痛にならなくてすみます! って感じの作品がある 悪い意味で有名ってだけで人気あるわけでも書籍化して?わけでもないので安心してほしい

    270 18/03/15(木)12:23:49 No.491081895

    >本当に行って帰ってこれるなら >多分自分以外にももっとその世界に行ってるだろうから >アメリカあたりが研究チーム発足させてるとは思う いや転生の話と転移の話がごっちゃになってるから これ転生の話が前提になってる

    271 18/03/15(木)12:24:00 No.491081911

    スレッドを立てた人によって削除されました

    272 18/03/15(木)12:24:09 No.491081936

    というか現代日本人がすんなり順応したり割と早く普通に生活できる時点で異世界というよりも近い文化がある異国みたいなもんだしな アフリカや南米の方が異世界してたりする

    273 18/03/15(木)12:24:14 No.491081946

    >悪い意味で有名ってだけで人気あるわけでも書籍化して?わけでもないので安心してほしい わかってるわそんなもん!

    274 18/03/15(木)12:24:35 No.491082008

    >そもそも元の世界の自分死んでて外見全くの別人なのに生まれ変わって戻ってきたんです!とか言っても病院案件 そういうのだと 赤い森のイリス いいぞ!

    275 18/03/15(木)12:24:39 No.491082017

    イスとテーブルでべらぼうに褒めるのはすごい発想力な気はする いいか悪いかは別として

    276 18/03/15(木)12:24:43 No.491082029

    >なんでこんな恥知らずなキャラかけるのか >みてると気持ち悪くてたまらない 何で見てるの?

    277 18/03/15(木)12:24:47 No.491082041

    当たり前のようになろうの話になってるけどスレ画はなろうじゃなくて普通のラノベだ

    278 18/03/15(木)12:25:12 No.491082108

    >なんでこんな恥知らずなキャラかけるのか >みてると気持ち悪くてたまらない うんこに顔突っ込んで臭い!臭い!って言ってると馬鹿みたいだぞ!

    279 18/03/15(木)12:25:13 No.491082111

    >いや転生の話と転移の話がごっちゃになってるから >これ転生の話が前提になってる 転生でも戻ってこれるなら結局同じく戻ってくる人いるんじゃねえかな…

    280 18/03/15(木)12:25:17 No.491082120

    マジか

    281 18/03/15(木)12:25:36 No.491082178

    書き込みをした人によって削除されました

    282 18/03/15(木)12:25:53 No.491082220

    結局面白くないのは面白くないってだけでなろうだからという話にはならないんやな

    283 18/03/15(木)12:25:53 No.491082222

    >当たり前のようになろうの話になってるけどスレ画はなろうじゃなくて普通のラノベだ 何で今の今まで誰もツッコまなかったんだよ!!

    284 18/03/15(木)12:26:18 No.491082303

    こういう面白くない展開がなろうでは多いってだけで 別になろうだからって話は殆の人はしてない

    285 18/03/15(木)12:26:20 No.491082311

    >・熱で鉄の防具がドロドロ小学校の知識だ >・火矢でアイアンゴーレムがドロドロ小学校の知識だ これ別のやつなので?

    286 18/03/15(木)12:26:27 No.491082324

    >うんこに顔突っ込んで臭い!臭い!って言ってると馬鹿みたいだぞ! うんこばかりなのは大丈夫なのか

    287 18/03/15(木)12:26:28 No.491082326

    熱で鎧がドロドロはちょっと読んで見たいななんて題名?

    288 18/03/15(木)12:26:36 No.491082345

    スレッドを立てた人によって削除されました

    289 18/03/15(木)12:26:47 No.491082373

    お話の舞台がどこであろうと作者以上の物事は怒らないから安心だよ

    290 18/03/15(木)12:27:24 No.491082459

    >お話の舞台がどこであろうと作者以上の物事は怒らないから安心だよ 基本的に読者の知能は作者より下だしな!

    291 18/03/15(木)12:27:24 No.491082460

    HJ文庫で今度アニメ化するやつだよ 北欧神話のやつが能力名になってたやつのはず というか言うほどなろうとか言ってないからつっこななくていい気がしてたけど

    292 18/03/15(木)12:27:29 No.491082470

    >日本の江戸時代だってみんな読み書き出来たわけじゃない 明治時代に調査したら自分の名前書けるってレベルの読み書きレベルだったり それもできないレベルの人の方が多かったからな それでも江戸時代の農民が書き残した手紙などが大量に残ってるから識字率は高い方だと思われるけど

    293 18/03/15(木)12:27:45 No.491082517

    >うんこばかりなのは大丈夫なのか 人によってうんこにも見えるし宝石にも見えるし 小説なんて往々にしてそういうものだと私は思います

    294 18/03/15(木)12:28:13 No.491082602

    ダイヤは炭素なので機関車の火室にくべるとよく燃えるぞ

    295 18/03/15(木)12:28:13 No.491082603

    >コレみたいに妙な憂いを抱いてる「」が暴走してるの見るの面白いでしょ? >>なんでこんな恥知らずなキャラかけるのか >>みてると気持ち悪くてたまらない いやそこはなろうとか書いてないし関係ないと言うかスレ画見た個人的な感想にしか見えんが

    296 18/03/15(木)12:28:14 No.491082609

    極端なのを持ち出して馬鹿にするのは何か嫌な感じだわ

    297 18/03/15(木)12:28:41 No.491082677

    素人投稿サイトが名作ばかりのほうがこわいよ

    298 18/03/15(木)12:28:48 No.491082697

    スレッドを立てた人によって削除されました

    299 18/03/15(木)12:28:51 No.491082705

    スレッドを立てた人によって削除されました

    300 18/03/15(木)12:29:11 No.491082763

    スレッドを立てた人によって削除されました

    301 18/03/15(木)12:29:12 No.491082768

    >極端なのを持ち出して馬鹿にするのは何か嫌な感じだわ 悪意はどこにでもあるから敏感すぎるのはネット向いてない

    302 18/03/15(木)12:29:22 No.491082800

    いろいろ雑になってきたな…

    303 18/03/15(木)12:29:44 No.491082854

    >ダイヤは炭素なので機関車の火室にくべるとよく燃えるぞ いいですよね テスタメントシュピーゲル

    304 18/03/15(木)12:29:59 No.491082893

    赤字出たからっていきなりハッスルし過ぎだろ!

    305 18/03/15(木)12:30:03 No.491082906

    衛生問題はだいたい浄化魔法がなんとかしてくれる

    306 18/03/15(木)12:30:33 No.491082977

    心も浄化してくれ!

    307 18/03/15(木)12:30:39 No.491082996

    無知の知というのがいかに大事かよく分かる

    308 18/03/15(木)12:30:48 No.491083024

    むしろなろうで挫折あったり苦戦したりしてる上位連中の売り上げが微妙で お手軽チートなのがわりと書籍化して売れてることが多いあたり なろうよりもラノベ界隈のIQの方がやばいんじゃ…とたまに心配になる

    309 18/03/15(木)12:31:47 No.491083177

    >なろうよりもラノベ界隈のIQの方がやばいんじゃ…とたまに心配になる あかほりとかで育った世代であろう「」が何を言ってんだ

    310 18/03/15(木)12:32:25 No.491083290

    >なろうよりもラノベ界隈のIQの方がやばいんじゃ…とたまに心配になる 無料で読めない分余計極端になってる場合は結構ある 無難なのだと売れないんだろうか

    311 18/03/15(木)12:32:29 No.491083299

    >むしろなろうで挫折あったり苦戦したりしてる上位連中の売り上げが微妙で >お手軽チートなのがわりと書籍化して売れてることが多いあたり 結局売れるのはその上位連中で書籍化乱発しても打ち切りになったりするのでそんなことはない

    312 18/03/15(木)12:32:50 No.491083355

    なろう作品の書籍化って基本的に高いからな と言うかなろうランキングはそれ機能してないだけじゃないか

    313 18/03/15(木)12:33:00 No.491083378

    くいたいなら自分で作れよとはおもうおもわない

    314 18/03/15(木)12:33:21 No.491083441

    いうほどお手軽チートも売れてるかと聞かれるとどうだろとは思う

    315 18/03/15(木)12:33:22 No.491083446

    リゼロもアニメ化で大勢に知られるまでのラノベ界隈内だけだと全然人気なかったしな…