虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/15(木)10:58:02 新しい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/15(木)10:58:02 No.491071571

新しい動画来た

1 18/03/15(木)11:01:48 No.491071937

思ったより自由に作れそうでこれは…

2 18/03/15(木)11:02:58 No.491072056

完全にプログラミング教材を狙った作りになっててスゴイ

3 18/03/15(木)11:06:27 No.491072415

思った以上にプログラミングだった

4 18/03/15(木)11:06:54 No.491072459

https://youtu.be/aukgTUDwV7E どう考えても有り物よりこっちの方がメインじゃねーのと言いたい

5 18/03/15(木)11:13:41 No.491073154

なんだこれは一体

6 18/03/15(木)11:16:13 No.491073438

すでにファミコンの光線銃っぽいことしてるがこれガレージだけで出来るんか

7 18/03/15(木)11:18:53 No.491073701

体験会行ったアナログゲーム畑の人が ジョイコン振るともう片方が振動して倒れたら爆発音の黒ひげ的ゲーム即座に作ってて 普段からやってる人は違うなとなった

8 18/03/15(木)11:19:22 No.491073747

多分小学生の夏休みの宿題用に工作キット沢山出るんだろうな

9 18/03/15(木)11:19:34 No.491073764

画面外でメイドイン俺か

10 18/03/15(木)11:19:46 No.491073786

ニンテンドーは発想力が豊かな子供達を使って何かを作ろうとしているのでは…?

11 18/03/15(木)11:19:51 No.491073798

ポケットカメラとか辺りの系譜が超進化したみたいな…

12 18/03/15(木)11:20:21 No.491073858

しれっとジョインコン3つ使ってる…やっぱ何個も接続できるんだな

13 18/03/15(木)11:20:35 No.491073881

>ニンテンドーは発想力が豊かな子供達を使って何かを作ろうとしているのでは…? ゲームを作ろうとしているのだろう

14 18/03/15(木)11:22:52 No.491074112

>しれっとジョインコン3つ使ってる…やっぱ何個も接続できるんだな 本体も2つ使ってる

15 18/03/15(木)11:23:01 No.491074127

すげえ…

16 18/03/15(木)11:23:01 No.491074128

ゲームを作る人を作ろうとしている!

17 18/03/15(木)11:23:38 No.491074191

小学校の授業でプログラミングを扱うって話もあるし上手く時代に乗ってるな

18 18/03/15(木)11:23:58 No.491074219

https://www.nintendo.co.jp/labo/invention/index.html

19 18/03/15(木)11:24:17 No.491074268

ラボでプログラミングへのハードルを下げて将来の任天堂社員候補を増やすって寸法よ

20 18/03/15(木)11:27:52 No.491074605

これがファミリーベーシックってやつか

21 18/03/15(木)11:29:31 No.491074776

正直作業としてのハードルがちょっと高い気がする でもそれこそ動画とか生配信とかで凄い人がやってるの見てマネしてみたりとか そういう方向でフォローできるからその意味で時代のサポートを上手に使ってるのかも…

22 18/03/15(木)11:30:44 No.491074903

カッコいいからノードって言葉覚えようぜ! ノードってそういう言葉だったかな…

23 18/03/15(木)11:34:26 No.491075291

スマホのゲームで周回してるとゲーム…ゲームとは一体…という気分になるんだけど これは別の方向から同じ感想に至る

24 18/03/15(木)11:35:12 No.491075362

発想力の化身…

25 18/03/15(木)11:35:43 No.491075415

>でもそれこそ動画とか生配信とかで凄い人がやってるの見てマネしてみたりとか YouTuber経由でマイクラみたいなサンドボックスゲーが流行ったりしたし このご時世だからこそハードル高めなのを狙いに行けるのはあるかもね

26 18/03/15(木)11:36:11 No.491075467

誰か本格的な釣りゲーム作ってくだち…

27 18/03/15(木)11:36:34 No.491075505

大なり小なりYouTube映えは考えてそう YouTuberがやってみたとか自作してみたとか普通にやりそうだし

28 18/03/15(木)11:37:49 No.491075634

こうやってノードベースのプログラミングを植え込むと重いゲームが出来上がってしまうぞ!

29 18/03/15(木)11:37:59 No.491075656

>でもそれこそ動画とか生配信とかで凄い人がやってるの見てマネしてみたりとか 作った入出力をネット経由で配布する機能とかつきそうだ

30 18/03/15(木)11:38:49 No.491075747

やはりこれはカグラ連動パイズリ装置を作るしか…

31 18/03/15(木)11:38:53 No.491075753

>こうやってノードベースのプログラミングを植え込むと重いゲームが出来上がってしまうぞ! ハード面の進化も早いので多少の重さぐらいならごり押しできる時代がくるかもしれない

32 18/03/15(木)11:39:54 No.491075867

これ現代版のBASICだわ テクニック集のムック本出るだろう

33 18/03/15(木)11:40:18 No.491075920

テキスト入力いらんし配布はスクショ何枚か置くだけで完結するのでは

34 18/03/15(木)11:40:19 No.491075923

>やはりこれは段ボールホムラオナホを作るしか…

35 18/03/15(木)11:41:46 No.491076069

動画出る度に思ったよりすげえってなる

36 18/03/15(木)11:42:08 No.491076102

これやっぱりソフトはDL版がいいな ニンテンドーストアで買うか

37 18/03/15(木)11:42:13 No.491076113

受けたらネットでユーザー作品のMyCon配布してダンボール別売りは考えてるとおもう

38 18/03/15(木)11:43:20 No.491076243

腰を振るのに合わせて振動するオナホカバーとか作れそう

39 18/03/15(木)11:44:08 No.491076326

>どう考えても有り物よりこっちの方がメインじゃねーのと言いたい 名前がLabだからね…

40 18/03/15(木)11:44:54 No.491076418

ドミノの中にパッドを仕込んでパッドが倒れると別のパッドが作動して それが次の装置を動かすようなピタゴラスイッチくらいならすぐに出来そうだ

41 18/03/15(木)11:46:00 No.491076557

おのれニンテンドー! プログラミング学習をこのような方法で進めようとは!

42 18/03/15(木)11:46:44 No.491076644

思いっきりプログラミング導入でだめだった

43 18/03/15(木)11:47:28 No.491076753

>どう考えても有り物よりこっちの方がメインじゃねーのと言いたい 最初は既存のプログラムの改造からはじめてもいい

44 18/03/15(木)11:49:14 No.491076980

これ子供がねだったら大変やな

45 18/03/15(木)11:49:34 No.491077017

メイドイン俺も楽しかった またああいうの出ないかな

46 18/03/15(木)11:50:03 No.491077092

学園祭で「」が作ったゲームとか遊べるのかな…

47 18/03/15(木)11:51:11 No.491077240

>最初は既存のプログラムの改造からはじめてもいい 既存のプログラムを改造するのだけでも結構勉強になるよね

48 18/03/15(木)11:51:20 No.491077262

釣竿がそのまんまコントローラになるの案外面白そうだな…

49 18/03/15(木)11:51:38 No.491077306

>学園祭で「」が作ったゲームとか遊べるのかな… あぁあ そういうので楽しめるな

50 18/03/15(木)11:52:05 No.491077365

ほんとまじでスイッチ1台もっておけよって感じになりそうやな また転売されるんかな

51 18/03/15(木)11:52:41 No.491077447

子どもたちにこれを作らせて任天堂は玩具で世界征服でもする気なのか

52 18/03/15(木)11:52:43 No.491077457

>学園祭で「」が作ったゲームとか遊べるのかな… リモコン戦車にディルドとオナホをつけて走らせる「」とか出てきそうだ・・・

53 18/03/15(木)11:52:45 No.491077462

子供がこれで満足したらその次はヒューマンリソースマシーンだな

54 18/03/15(木)11:52:45 No.491077464

昔学校で2コマ使って簡単なロボットのこんな感じのやつやったけど時間足りずにテンパって泣いたなぁ…

55 18/03/15(木)11:53:17 No.491077537

良さげなのが生まれたらスカウトされそうだ

56 18/03/15(木)11:54:14 No.491077680

コンクールか何かしらの大会はやりそう

57 18/03/15(木)11:54:22 No.491077693

飛行ルールにていしょくしそうなのが出てくるのはwakaru

58 18/03/15(木)11:54:33 No.491077727

>良さげなのが生まれたらスカウトされそうだ そんな…ゲームから君いいウデしてるねなんて言われちゃうなんて…

59 18/03/15(木)11:54:43 No.491077746

>リモコン戦車にディルドとオナホをつけて走らせる「」とか出てきそうだ・・・ これが本当のディルドーレーシングか…

60 18/03/15(木)11:54:52 No.491077763

>飛行ルールにていしょくしそうなのが出てくるのはwakaru 空が飛べるかな…

61 18/03/15(木)11:55:53 No.491077877

夏休みの自由研究だ

62 18/03/15(木)11:56:17 No.491077925

うまく傾いて知らないおっさんと同じポーズを目指すゲームならやりたい

63 18/03/15(木)11:56:29 No.491077953

軽量化や発射台などを使えば滑空はできるはず

64 18/03/15(木)11:57:14 No.491078049

ANDやNOAの文字が見えたからコレで計算機が作れそうだな

65 18/03/15(木)11:58:06 No.491078148

出力の種類がちと少ない気がするけど振動のバリエーションで相当違うことできるのかね

66 18/03/15(木)11:58:50 No.491078247

INPUTはリッチだけどOUTPUTはそうでもないから空とばすのはキツそうだな…

67 18/03/15(木)11:58:53 No.491078261

うまくやればソシャゲの周回用の装置が作れるかもしれん ゲームでゲームをやるってなんだ…

68 18/03/15(木)11:59:17 No.491078324

>飛行ルールにていしょくしそうなのが出てくるのはwakaru 振動を回転に変換できればあるいは…

69 18/03/15(木)12:00:09 No.491078439

外部動力の電源を入れ替えられる何かがあれば…

70 18/03/15(木)12:00:18 No.491078472

>出力の種類がちと少ない気がするけど振動のバリエーションで相当違うことできるのかね 振動で音階も表現できるからな

71 18/03/15(木)12:01:41 No.491078644

出力側でダンボールの何かの位置を変えてそれをIRカメラに読み込ませることによって外部記録装置が作れないかな

72 18/03/15(木)12:03:19 No.491078857

IRカメラは赤外線の照射も出来るんじゃなかったっけ

73 18/03/15(木)12:03:56 No.491078937

これむしろ大人が没頭するシリーズなのでは…?

74 18/03/15(木)12:04:56 No.491079060

>これむしろ大人が没頭するシリーズなのでは…? そうじゃ それが正しいニンテンドーソフトのあるべき姿じゃ

75 18/03/15(木)12:04:56 No.491079061

>振動を回転に変換できればあるいは… 輪ゴムを上手く使えばいけそうな気がする

76 18/03/15(木)12:05:07 No.491079087

>これむしろ大人が没頭するシリーズなのでは…? 任天堂はそういうことする 子供向けと思わせておいて実のところ大人がガッツリ嵌るタイプのことする

77 18/03/15(木)12:05:32 No.491079148

かつてScratchとかプログラミンとかあったけどあんま流行んなかったな

78 18/03/15(木)12:06:36 No.491079293

これでバーチャスティック作る奴が出てくるって事?

79 18/03/15(木)12:07:00 No.491079344

wiiでファミリートレーナーが復活したしファミリーBASICが復活しても驚かない いや驚く

80 18/03/15(木)12:07:27 No.491079410

>コンクールか何かしらの大会はやりそう 春拳でやるんじゃないかな ロボットキット2人対戦大会

81 18/03/15(木)12:07:29 No.491079417

本体画面の方がどれぐらい弄れるだろう

82 18/03/15(木)12:07:46 No.491079455

バーチャロンのツインスティックとかも作れそうだなこれ

83 18/03/15(木)12:08:07 No.491079506

あくまでラボ内で完結はしてるんだろう

84 18/03/15(木)12:08:34 No.491079570

作ったものは共有できないのかな 単純そうだからレシピの公開でけでも十分かな

85 18/03/15(木)12:08:38 No.491079580

ロボしか買わないけど ろぼにもなんか作れるソフト付いてくるのかな

86 18/03/15(木)12:09:30 No.491079702

マリオメーカーでも計算機を作ったりする奴は出てきていたからな 今回もなんかヤル奴がでてきそうで楽しみだな

87 18/03/15(木)12:10:28 No.491079811

(ゲーム機を原動力として飛ばすってのはレギュレーションには無かったはずだ…)

88 18/03/15(木)12:10:45 No.491079857

>マリオメーカーでも計算機を作ったりする奴は出てきていたからな >今回もなんかヤル奴がでてきそうで楽しみだな 倒れるのと倒れないので二進法を再現したりとかかな

89 18/03/15(木)12:11:19 No.491079932

ツインスティックなんて土台と軸受けパーツさえダンボールで作れるなら比較的簡単にできちゃうもんな

90 18/03/15(木)12:11:37 No.491079972

>これは別の方向から同じ感想に至る なるほど...つまりまだ満足していただけないと

91 18/03/15(木)12:14:18 No.491080366

>良さげなのが生まれたらスカウトされそうだ 既にdownwellの作者とかそうなってるからな...大学中退でもいいから今すぐ京都に来なよ...って

92 18/03/15(木)12:15:20 No.491080531

最近のキッズはIQ高いな…俺にはこんなの理解できない…

93 18/03/15(木)12:15:22 No.491080538

ちんこにコントローラーをセットして振動開始タイマースタート 時間内に射精して画面のスイッチを押さないとロープが結んであるリモコンカーが発信してちんこがもげる こんなゲームどうだろ

94 18/03/15(木)12:15:55 No.491080625

>こんなゲームどうだろ 「」…ちんちんなくなっちゃった…

95 18/03/15(木)12:16:50 No.491080793

ゼクシードみたいなもんだとおもってたけどかなりちがうもんだな

96 18/03/15(木)12:18:26 No.491081048

発売日から学園祭までの間に自作ゲームを!?

97 18/03/15(木)12:18:52 No.491081132

かなり面白そうなんだけど 俺のIQじゃろくなもん作れそうにない!

98 18/03/15(木)12:19:01 No.491081157

アプデで出力増やしたりとかするんかな…

99 18/03/15(木)12:19:16 No.491081196

ヘリコプターにコントローラーつけてなんかすればいいんだろ?できらぁ!

100 18/03/15(木)12:20:06 No.491081325

>学園祭で「」が作ったゲームとか遊べるのかな… ニガーと言うと顔が回転する装置とかそんな

101 18/03/15(木)12:20:40 No.491081406

ジョイコンのスティックを傾けるとダンボールからうま味のある紳士が!

102 18/03/15(木)12:20:40 No.491081407

>>こうやってノードベースのプログラミングを植え込むと重いゲームが出来上がってしまうぞ! >ハード面の進化も早いので多少の重さぐらいならごり押しできる時代がくるかもしれない 音速で稼働するダンボールで高速化を!?

↑Top