虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 申告終... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/03/15(木)08:42:54 No.491059802

    申告終わった?

    1 18/03/15(木)08:52:58 No.491060620

    追加の保険料控除だけだから月初めにさっさと終わらせたよ 底辺労働者なので多額の収入があるわけでもないし

    2 18/03/15(木)08:53:38 No.491060677

    俺は一日で片付けたぜ

    3 18/03/15(木)08:57:09 No.491060979

    実は16日以降でも問題ないらしいな

    4 18/03/15(木)08:57:13 No.491060985

    コブラは毎回逃げられてるな…

    5 18/03/15(木)08:58:20 No.491061070

    医療費10万超えって難しい

    6 18/03/15(木)08:58:36 No.491061093

    コブラいつも被害者でダメだった

    7 18/03/15(木)08:59:02 No.491061126

    逃げる税理士はいねえだろ!? …いるの?

    8 18/03/15(木)08:59:25 No.491061162

    この時期まで資料をよこさない客は見放されてもしかたない

    9 18/03/15(木)09:01:13 No.491061307

    やることがなさすぎて 延滞税はもうコリゴリだよ~とか言ってみたい

    10 18/03/15(木)09:15:24 No.491062525

    還付なら遅れても良かろう

    11 18/03/15(木)09:15:47 No.491062563

    いまだにどういう人がやるのなのか理解できてない

    12 18/03/15(木)09:17:50 No.491062741

    税理士は身に覚えのない妻殺しの容疑で捕まったりするからな

    13 18/03/15(木)09:18:12 No.491062765

    これ無視してたらどうなんの? 今まで会社が何とかしてたから勝手がわからぬ

    14 18/03/15(木)09:23:43 No.491063215

    >いまだにどういう人がやるのなのか理解できてない 税金を追加で納める人と本来払わなくていい税金を返してもらう人 最近だと一部の市販薬も還付対象だから大半の人は還付してくれって出せるもんだったりする

    15 18/03/15(木)09:25:09 No.491063327

    無視したら源泉徴収された分が返ってこなかったり脱税で逮捕されたりする

    16 18/03/15(木)09:26:33 No.491063447

    控除が基礎控除のみで経費申請もなしだからあっという間だ!

    17 18/03/15(木)09:30:10 No.491063721

    >逃げる税理士はいねえだろ!? >…いるの? うちの父親の税理士が連絡とれねぇってなってたらこの世から逃げたことあって大変だった

    18 18/03/15(木)09:30:53 No.491063782

    世の中の9割の人がよく分かってない分野だから平気だよ

    19 18/03/15(木)09:32:57 No.491063932

    源泉徴収されてたら余剰分が返ってくるかもしれない

    20 18/03/15(木)09:33:05 No.491063943

    秋頃に保険の掛け金の証明書を会社に提出して書類を書かされるけどあれともまた違うものなのかな

    21 18/03/15(木)09:33:35 No.491063970

    こういうのこそ学校で教えて欲しい

    22 18/03/15(木)09:33:56 No.491063999

    医療費10万超えてなくてがっかりだわ…

    23 18/03/15(木)09:34:17 No.491064029

    税務署はヤバイって!

    24 18/03/15(木)09:34:35 No.491064044

    去年の春まで働いてた会社の源泉徴収票が無いけどなんとかなるだろうか 給与明細はある

    25 18/03/15(木)09:34:56 No.491064066

    >秋頃に保険の掛け金の証明書を会社に提出して書類を書かされるけどあれともまた違うものなのかな あれがスレ画のごく一部分じゃねえの

    26 18/03/15(木)09:35:12 No.491064089

    市税とか保険料とかの算出が出来なくて前年度の額で請求される

    27 18/03/15(木)09:35:23 No.491064107

    源泉徴収が何なのかもちゃんと理解してない

    28 18/03/15(木)09:37:42 No.491064311

    うちの母が昼から申告に行くと言っていたが 今日のうちに帰ってこられる気がしない なぜよりにもよって今日行くのか…!

    29 18/03/15(木)09:38:43 No.491064399

    わからない 俺たちは雰囲気で税金を納めている

    30 18/03/15(木)09:39:23 No.491064449

    >こういうのこそ学校で教えて欲しい 正直古文の短歌覚えるよりよほど大事だと思う でも国民全員に知れ渡ったら税収下がるし聞かれない限り黙ってるね…ってなってそう

    31 18/03/15(木)09:40:40 No.491064543

    >市税とか保険料とかの算出が出来なくて前年度の額で請求される 収入一定以下なら確定申告しなくていいって税務署も説明してるけどめっちゃ罠だよね

    32 18/03/15(木)09:42:40 No.491064710

    今から行ってくる いきたくない

    33 18/03/15(木)09:45:02 No.491064888

    なあに現地で書こうとするから時間がかかるんだ 家で書いたのを提出するだけならすぐさ

    34 18/03/15(木)09:47:26 No.491065054

    >こういうのこそ学校で教えて欲しい 基本的に確定申告はリーマンしてたら必要ないから…

    35 18/03/15(木)09:47:41 No.491065070

    税金いくら払ってるのか自分で確かめると受けている恩恵に全く釣り合ってなくてびっくりする もちろん払ってる税金が圧倒的に少ないという意味で たくさん税金払ってくれる金持ちには嫌味抜きで感謝しかない

    36 18/03/15(木)09:49:19 No.491065199

    自営業の人とか医療費10万越えでも必要だし…

    37 18/03/15(木)09:58:15 No.491065927

    車で両足なくなったから今年の収入なかった 申告しなくていいって!ラッキー!

    38 18/03/15(木)09:59:28 No.491066023

    >車で両足なくなったから今年の収入なかった >申告しなくていいって!ラッキー! やめなよ気軽に重い話投下するの

    39 18/03/15(木)10:00:28 No.491066112

    自営になってから税金の多さに驚く 給料から天引きだとあんまり意識してなかったんだなって

    40 18/03/15(木)10:00:55 No.491066155

    >秋頃に保険の掛け金の証明書を会社に提出して書類を書かされるけどあれともまた違うものなのかな 自分は職場全員のこれを取りまとめてシステムに入力する仕事してるけど控えめに言って地獄

    41 18/03/15(木)10:01:23 No.491066205

    >収入一定以下なら確定申告しなくていいって税務署も説明してるけどめっちゃ罠だよね 納付書きてから市役所で減免手続き!かんたん!

    42 18/03/15(木)10:05:48 No.491066604

    入社一年目で医療費20万なら何をすればいいのだろう

    43 18/03/15(木)10:05:54 No.491066612

    千葉市だかが納税額とそれによって受けられるサービス額との対比表出してたね 年収が相当多くないと釣り合わない

    44 18/03/15(木)10:06:26 No.491066656

    自営業やってて毎年確定申告するとどうやっても税金が発生しないほどの低収入 税金払うだけの稼ぎがほしい 基礎控除37万円どうやったら到達できるんだ

    45 18/03/15(木)10:08:13 No.491066818

    ニートだから関係でござる

    46 18/03/15(木)10:10:04 No.491066988

    >ニートだから関係でござる もう三回ぐらい書いてるけどニートも確定申告やった方が良いぞ やらないと適当に50万円の国民健康保険料が払えと来る 収入が分からない奴は一律計算で適当に支払い書が来る事がある

    47 18/03/15(木)10:11:26 No.491067111

    >自営になってから税金の多さに驚く >給料から天引きだとあんまり意識してなかったんだなって 税金と国保と年金で毎月最低5~6万くらい消えていくね…

    48 18/03/15(木)10:14:51 No.491067388

    直前になって資料が湧くのはやめてね…

    49 18/03/15(木)10:15:52 No.491067487

    追加で税金収める人ってなにしてるの

    50 18/03/15(木)10:16:11 No.491067510

    もっと簡単にならないのかな… なんでこっちが色々やらないといけないのよ

    51 18/03/15(木)10:16:34 No.491067538

    >追加で税金収める人ってなにしてるの 副業とか土地持ちとか

    52 18/03/15(木)10:17:40 No.491067632

    節税とかされても面倒だし国は学校教育で確定申告について教えるとかないです

    53 18/03/15(木)10:18:10 No.491067685

    でも還付付き薬は 他のより高いから買わないんだよな

    54 18/03/15(木)10:22:34 No.491068085

    計算したがハ千円ぐらいしか帰ってこない 俺が低所得過ぎなのだろうか

    55 18/03/15(木)10:29:02 No.491068671

    医療控除って前年度分の締切16日なの?

    56 18/03/15(木)10:29:56 No.491068756

    液タブ24万円買った時に 俺が自営業だったら購入費を必要経費にできるのになと思った

    57 18/03/15(木)10:30:23 No.491068802

    >節税とかされても面倒だし国は学校教育で確定申告について教えるとかないです 健康保険料を過大にとったり国民年金免除申請を妨害するために無収入のやつへ市民税申告書を送らない気違いだからな

    58 18/03/15(木)10:30:25 No.491068806

    経費とか色々ちゃんとやったほうがいいんだろうと思いつつも届いた支払調書だけまとめて投げちゃってるから適当なものだ

    59 18/03/15(木)10:30:36 No.491068823

    面倒くさいからどうでもいいやもう…

    60 18/03/15(木)10:32:45 No.491069006

    >でも還付付き薬は >他のより高いから買わないんだよな あの辺の薬買うくらいなら院内処方してくれる病院に行けばいいよね

    61 18/03/15(木)10:32:48 No.491069011

    税理士がチェックしましたというお墨付きの 書面添付制度で確定申告すると税務調査はほぼ行われない 自営業で収入500万円以上なら頼んだほうがいい ある日いきなり調査入ると重箱の隅をつつかれて大変なことになる

    62 18/03/15(木)10:33:07 No.491069037

    ふるさと納税分が返ってくるのがちょっと楽しみだ 自分の払った金が戻ってくるだけなんだけど

    63 18/03/15(木)10:33:11 No.491069042

    >面倒くさいからどうでもいいやもう… ホイ追徴課税

    64 18/03/15(木)10:34:19 No.491069143

    そもそもの所得税をたいして払ってないから 返ってくる金額もたいしてないっていう俺

    65 18/03/15(木)10:36:20 No.491069355

    動人グッツ毎年販売してたら調査がいきなり来た 売れないで山のように積み上がった在庫ダンボールを見せたら ガッカリして帰っていった

    66 18/03/15(木)10:36:55 No.491069413

    申告しなくてもバレるってんなら還付も勝手に調べて返してほしい

    67 18/03/15(木)10:37:17 No.491069450

    前の仕事やめてやめるまでの源泉無くしたからちょーだいって言ったら 二日後には来たから無くした奴はさっさと連絡しろ

    68 18/03/15(木)10:38:01 No.491069516

    ネットで作ると数字入れてくだけだか楽だよね マイヤンバーナードあればさらに便利

    69 18/03/15(木)10:38:05 No.491069526

    住民税と保険のためだけにやるなら確定申告より住民税申告のが楽だし早いよ

    70 18/03/15(木)10:38:27 No.491069568

    >申告しなくてもバレるってんなら還付も勝手に調べて返してほしい マイナンバーに紐付けで管理するならそれくらいしてくれてもいいよね

    71 18/03/15(木)10:38:31 No.491069587

    >申告しなくてもバレるってんなら還付も勝手に調べて返してほしい 取るのは調べるけど 返すのは言われないと返さない 当然でしょ?