虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/03/15(木)08:05:28 No.491057185

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/03/15(木)08:06:37 No.491057263

    マジかよファイナルファイト病

    2 18/03/15(木)08:07:56 No.491057347

    ファイトフィーバー病!

    3 18/03/15(木)08:08:06 No.491057360

    狂っているのは果たして世界の方なのでしょうか

    4 18/03/15(木)08:08:51 No.491057414

    それは病って即断していいものなのか…?

    5 18/03/15(木)08:10:01 No.491057505

    制作チームもユーザーもみんなFF病で俺だけが正常だったってこと?

    6 18/03/15(木)08:10:17 No.491057517

    フーファイターズ病か… アレも最初期はニルヴァーナ病患者が騒いでた気もする

    7 18/03/15(木)08:10:24 No.491057528

    攻撃が必ず味方に当たる病気

    8 18/03/15(木)08:12:29 No.491057689

    長期シリーズもの共通の悩みよね

    9 18/03/15(木)08:13:45 No.491057766

    ドラクエはこっちほど重症じゃないイメージ 何でだろう

    10 18/03/15(木)08:15:03 No.491057856

    >ドラクエはこっちほど重症じゃないイメージ >何でだろう 海外展開をあまり視野に入れなくていいからでは 最近は売りはしてるけど

    11 18/03/15(木)08:17:02 No.491057979

    スレ画の着眼点も含めあらゆる意味でゼルダと比較されることになってしまった

    12 18/03/15(木)08:17:37 No.491058016

    >ドラクエはこっちほど重症じゃないイメージ >何でだろう 世界観はそんなに変わらないからイメージの共通化がしやすいみたいな?

    13 18/03/15(木)08:17:48 No.491058036

    >ドラクエはこっちほど重症じゃないイメージ >何でだろう 鳥山デザインとメインテーマの存在が大きいんだと思う あと色々変えてても中世ファンタジー感は維持してる所とか

    14 18/03/15(木)08:20:05 No.491058190

    過去作の古いイメージでしか語らない人ってのはたまにいるよね ゲームに限らずアニメとか映画とかでもよくある

    15 18/03/15(木)08:20:24 No.491058212

    どいつもこいつも病気なら それは病気じゃない側の方が異端なのでは…

    16 18/03/15(木)08:20:37 No.491058226

    特別かどうかじゃなくて市場の漠然とした要望や需要を満たせてないだけなのでは…

    17 18/03/15(木)08:20:46 No.491058239

    FFの共通点なんか敵や魔法や召喚獣やアイテムの名前ぐらいでシステム周りは毎回一新とかじゃない?

    18 18/03/15(木)08:21:09 No.491058263

    ドラクエは意識的にドラクエ観を持たせようって毎回やってるからね 開発会社は変わってもFFに比べるとコアメンバーは未だに関わり続けてるし

    19 18/03/15(木)08:21:42 No.491058304

    ドラクエ病になってからが本番

    20 18/03/15(木)08:21:43 No.491058305

    >過去作の古いイメージでしか語らない人ってのはたまにいるよね >ゲームに限らずアニメとか映画とかでもよくある そりゃあ流行意識して新しいもん詰め込み過ぎてキメラ化してたりもするからな…

    21 18/03/15(木)08:23:27 No.491058427

    ファイティングファンタジー病はよくわかるぞー 最近のゲーム業界はDECOゲー成分希薄だからなー

    22 18/03/15(木)08:24:06 No.491058463

    老舗ブランドの革新的な物を見たいのか 今の技術で昔ながらの味わいを感じたいのか それだけで需要が変わる

    23 18/03/15(木)08:24:37 No.491058500

    >FFの共通点なんか敵や魔法や召喚獣やアイテムの名前ぐらいでシステム周りは毎回一新とかじゃない? だから統一感がなく自分のFF感を語る病気のように思えちゃうわけだ

    24 18/03/15(木)08:24:57 No.491058524

    ドラクエは最新作でもちゃんとドラクエやって褒められてるのに

    25 18/03/15(木)08:25:13 No.491058541

    ドラクエのとっつきやすさはやっぱ凄いなって 相応の配慮や努力が注がれているんだろうけど

    26 18/03/15(木)08:25:17 No.491058549

    ドラクエ感って世界観やビジュアルにはあんまり感じない 感っていうか一貫してドラクエそのものだし なんかストーリーや展開にドラクエ感を強く感じてる気がする

    27 18/03/15(木)08:25:52 No.491058582

    フィストファック病になったら普通に満足出来なくて大変そう

    28 18/03/15(木)08:25:54 No.491058585

    システム面で変化が少ないのってどの作品あたりだろ

    29 18/03/15(木)08:25:56 No.491058589

    ドラクエがドラクエのままで マンネリ感じさせないってのはなんか凄いことかもしれない

    30 18/03/15(木)08:26:01 No.491058596

    恐ろしいなゲーム病…

    31 18/03/15(木)08:26:05 No.491058602

    >ゼルダは最新作でも同じく「当たり前を見直す」をやって褒められてるのに

    32 18/03/15(木)08:27:18 No.491058683

    もうエヴァみたいな説明不足になってきてる

    33 18/03/15(木)08:27:40 No.491058710

    自分の考えと対立する意見を病気みたいに揶揄するのはどうだろう…

    34 18/03/15(木)08:29:13 No.491058820

    しかしFFらしくないってのはどんな要素なんだろうね かなり色々やってると思うけど

    35 18/03/15(木)08:29:34 No.491058850

    要約「まともなのは僕だけか!?」

    36 18/03/15(木)08:30:51 No.491058942

    新規IPでやればよかったのでは?

    37 18/03/15(木)08:31:06 No.491058965

    >しかしFFらしくないってのはどんな要素なんだろうね >かなり色々やってると思うけど だからこそらしさという軸が不鮮明になっててて 手当たり次第詰め込んできたツケみたいになってるんじゃねぇかな…

    38 18/03/15(木)08:32:02 No.491059032

    11で久々にドラクエやったら序盤からショッキングなイベントで うわードラクエらしくない気がするけどやっぱりドラクエだわーってなったから ドラクエ感は凄い

    39 18/03/15(木)08:32:12 No.491059042

    FFっぽさってもいまいちわからないよな

    40 18/03/15(木)08:33:05 No.491059105

    IPの新しい要素や大幅な改革に対して不寛容なのは悪って文化が 逆に本来持ち得たアイデンティティーを曇らせていく弊害はあるのかもしれない

    41 18/03/15(木)08:33:13 No.491059115

    FFってFFナンバリング入ってないと埋もれそうだなというのもちょっとわかる

    42 18/03/15(木)08:33:14 No.491059116

    ケアル

    43 18/03/15(木)08:33:40 No.491059151

    ドラクエにはまだ堀井っていう唯一神が健在だから

    44 18/03/15(木)08:33:45 No.491059161

    ゼルダみたいに突き抜けた上で プレイヤーがドン引きするくらいのクオリティでお出しすれば何も言われんよ

    45 18/03/15(木)08:33:50 No.491059165

    FFらしさはテイルズらしさくらい不要

    46 18/03/15(木)08:34:39 No.491059211

    らしさで勝負できないから常に最新最高を求められて破綻しつつあるんじゃないかなって

    47 18/03/15(木)08:34:40 No.491059213

    てかドラクエはキャラデザや雰囲気は統一されてるけど王道ファンタジーと言える内容なのはⅢまででそれ以降はむしろ王道を外した要素ガンガン入れて挑戦してるからな

    48 18/03/15(木)08:36:31 No.491059355

    ドラクエは鳥山が一貫してデザインしてるのも大きいよ

    49 18/03/15(木)08:36:34 No.491059359

    ぶっちゃけFFって毎回別物になってるから「FFらしくない」ってのは「(俺が初めてプレイした)FFらしくない」って言ってる奴が大半じゃない?全シリーズやった上でも言ってる奴いるの?

    50 18/03/15(木)08:36:38 No.491059361

    DQここ何作かのカジノの懲り方には参ったね・・・

    51 18/03/15(木)08:36:47 No.491059370

    例えば未だに横向きのデフォルメジョブ絵が新作ごとに作られてたりしたら 本編で使わないとしてもイメージ像の統一化としてまた違ったんだろうな

    52 18/03/15(木)08:37:09 No.491059395

    FFらしさか…イケメンと美女たちが泣いたり笑ったり恋したり

    53 18/03/15(木)08:37:14 No.491059398

    主張はともかく出来上がったのがあれかよ!

    54 18/03/15(木)08:37:43 No.491059429

    魔王は最初からレベル1の勇者殺しに行けよって突っ込みをⅣで既に実践してるドラクエは凄いと思う

    55 18/03/15(木)08:38:22 No.491059473

    >ぶっちゃけFFって毎回別物になってるから「FFらしくない」ってのは「(俺が初めてプレイした)FFらしくない」って言ってる奴が大半じゃない?全シリーズやった上でも言ってる奴いるの? とはいえ仮に初プレイが8からだとしても4や6にFFらしくないとは言わない気はする 9以降には言うかもしれないけど

    56 18/03/15(木)08:39:00 No.491059519

    面白いものが完成して世間にもウケているうちはこんな内輪揉めも出てこないんだけどな…

    57 18/03/15(木)08:39:35 No.491059564

    Ⅴで勇者≠主人公とかやってるし割と王道外してるよねドラクエ

    58 18/03/15(木)08:39:55 No.491059581

    シリーズ全作やらないとFFとはなにかとか言えんよなあ 1から必ずある要素ってコマンドで「たたかう」とか?

    59 18/03/15(木)08:41:04 No.491059658

    ビジュアルとか表面的に第一印象として受け取る部分は大事なんだろうな ドラクエは鳥さのデザインで ゼルダなんかはリンクのキャラ性って所で

    60 18/03/15(木)08:41:32 No.491059701

    FFらしさって言われると何もない気がしてくるFF

    61 18/03/15(木)08:41:40 No.491059712

    つれぇわ

    62 18/03/15(木)08:42:00 No.491059738

    このインタビューで得した人はいるのだろうか…

    63 18/03/15(木)08:42:27 No.491059773

    〇〇らしさって大体の場合は自分が初めて触れたタイトルとそれより前のシリーズを基準とする感じかな…

    64 18/03/15(木)08:42:52 No.491059799

    1から6まではドットだったしバトル画面やフィールドはじめ各種グラフィックとか 共通するイメージはあったと思うけどねあと音楽とか 別にそれがなければダメだとは思わないけど

    65 18/03/15(木)08:43:35 No.491059860

    一応飛空艇みたいなのは出してるんじゃないのかい ああいうちょっとスチームパンクとまではいかなくてもそういう感じの奴とか

    66 18/03/15(木)08:44:04 No.491059905

    あえて言うならシドとかチョコボとかが毎作顔出してくる所だろうか

    67 18/03/15(木)08:44:14 No.491059916

    これでできたのがFF15ってのが全然笑えない

    68 18/03/15(木)08:44:19 No.491059924

    バハムートとシドと飛空挺があればFF

    69 18/03/15(木)08:44:19 No.491059925

    らしさって何なんだろうなぁ 便利な日本語感はある 改めて考えてみるとFFらしさってなんだろうな 思い出補正なんかはどんなゲームシリーズにもあるわけで それを抜いて考えた時のFFらしさって・・・魔法の名前とか敵の名前とか・・・ジョブとか?

    70 18/03/15(木)08:44:25 No.491059930

    2の時点で初代FFらしさの欠片も無いからな…

    71 18/03/15(木)08:44:48 No.491059959

    >バハムートとシドと飛空挺があればFF チョコボ「クエーッ」

    72 18/03/15(木)08:45:14 No.491059986

    良くも悪くも根底に感じ取るらしさみたいなのが 吹き飛んだのは7なんじゃねぇかな… 次世代機で新しい段階に来たってのもあるし

    73 18/03/15(木)08:45:16 No.491059988

    でもチームでかそうだし普通に大変そうだなFF

    74 18/03/15(木)08:45:28 No.491060009

    D&Dパク…リスペクト要素とか?

    75 18/03/15(木)08:46:00 No.491060050

    ドラクエは古すぎる... 30年くらい進歩してない感じ こんなこと言うと対立煽りしてるみたいでいやだけど

    76 18/03/15(木)08:46:23 No.491060088

    唐突に出てくるラスボスとかはFFらしいと思う

    77 18/03/15(木)08:46:24 No.491060090

    最先端のグラフィック!は7あたりからのらしさだろうか

    78 18/03/15(木)08:46:38 No.491060113

    何でもかんでも病気呼ばわりって狂ってるな 世界が狂ってるんじゃなくて自身が狂ってるとは一切思ってないが故の発言なのが恐ろしい

    79 18/03/15(木)08:46:51 No.491060128

    色々チャレンジしていって新しいもの作り出すのは間違ってないと思うけどそれをFFの名を冠して出すからには何かFFらしさってのもあるんだろうけど… どこまでがチャレンジでどこからタイトル頼りになるのかは難しい

    80 18/03/15(木)08:46:53 No.491060130

    FFはキャラグラがやりすぎ感ある

    81 18/03/15(木)08:46:53 No.491060131

    個人的に7までならFF観?はあった気がする

    82 18/03/15(木)08:47:00 No.491060144

    発売後のこの人見てると発症はやっ!ってなる

    83 18/03/15(木)08:47:24 No.491060178

    FFの本道に立ち返ろうとして作ったのが9なんだから9が最もFFらしいんじゃないの?

    84 18/03/15(木)08:47:39 No.491060208

    明文化できるものでもないし いろんなシリーズでスタッフの人がシリーズとはって考えててその答えも様々だからね あとはセンスの問題で

    85 18/03/15(木)08:47:50 No.491060224

    >ドラクエは古すぎる... >30年くらい進歩してない感じ >こんなこと言うと対立煽りしてるみたいでいやだけど 共通イメージを維持してると着実にアップデートされてても進歩無いって言われて 真新しいチャレンジを繰り返していくとらしさが無いって言われる

    86 18/03/15(木)08:47:58 No.491060232

    >ドラクエは古すぎる... >30年くらい進歩してない感じ >こんなこと言うと対立煽りしてるみたいでいやだけど 流石にそれは未プレイとしか思えないわ

    87 18/03/15(木)08:48:04 No.491060240

    FFはドラクエより機械が出てくる感じ

    88 18/03/15(木)08:48:04 No.491060241

    テイルズなんか毎回違う世界観だけどテイルズ観は保たれているように思える

    89 18/03/15(木)08:48:19 No.491060265

    FFの看板使わないと売れないんだろうけどFF系列名乗るなら 要素はちゃんと掴んでおかないといけないとは思う

    90 18/03/15(木)08:48:47 No.491060297

    ドラクエもワールドマップ歩くのからエリア移動になってしまった

    91 18/03/15(木)08:48:55 aqtpCYFQ No.491060303

    >このインタビューで得した人はいるのだろうか… マジでいない

    92 18/03/15(木)08:48:56 No.491060306

    >ドラクエは古すぎる... >30年くらい進歩してない感じ >こんなこと言うと対立煽りしてるみたいでいやだけど 10年位前で情報止まってそうだな

    93 18/03/15(木)08:49:05 No.491060315

    >テイルズなんか毎回違う世界観だけどテイルズ観は保たれているように思える やっぱキャラデザのある程度の統一は大事なんだなあとも思う

    94 18/03/15(木)08:49:27 No.491060338

    FFはネトゲタイトル以外ほぼやったけど 6ぐらいからシコリティの下がり方が凄い気がする そういう売り方しないって決めてるなら偉いと思うんだけど その割に女キャラをたくさん出したりしてよくわからない

    95 18/03/15(木)08:49:32 No.491060342

    正式ナンバリングとそうじゃないスクウェア製RPGとの違いはよくわからん

    96 18/03/15(木)08:49:44 No.491060354

    進歩できないものはおいてかれるからドラクエは時代の流れに沿った進歩してるといえるかもしれん

    97 18/03/15(木)08:49:56 No.491060369

    >ドラクエは古すぎる... >30年くらい進歩してない感じ >こんなこと言うと対立煽りしてるみたいでいやだけど 11やったらそうは言えないと思う

    98 18/03/15(木)08:50:10 No.491060390

    FFは戦闘システムを統一しろ色々あってわからんよ

    99 18/03/15(木)08:50:23 No.491060402

    3DS版やったんじゃないの?

    100 18/03/15(木)08:50:24 No.491060403

    そんなにFFっぽいFF作るの嫌ならタイトル外して売ればいいのに何故そうしないんです? FFのタイトルを冠して魔法やアイテムや召喚獣をシリーズ共通の名前にしておきながら他人をFF病呼ばわりって訳分からんわ

    101 18/03/15(木)08:50:26 No.491060408

    >6ぐらいからシコリティの下がり方が凄い気がする 性的な目で見られるでおなじみのティファさんは7だぞ

    102 18/03/15(木)08:50:44 No.491060431

    自覚してる割に治すつもりはないのか治せないのか…

    103 18/03/15(木)08:50:48 No.491060439

    >6ぐらいからシコリティの下がり方が凄い気がする ティファで抜けなかったんですか!?

    104 18/03/15(木)08:50:56 No.491060449

    何でまだ15作ってんだろう プロジェクトは失敗じゃないって社内評価上げるための施策かな?

    105 18/03/15(木)08:51:07 No.491060462

    >>テイルズなんか毎回違う世界観だけどテイルズ観は保たれているように思える >やっぱキャラデザのある程度の統一は大事なんだなあとも思う FFも野村か吉田じゃない? キャラデザというよりアートディレクションの問題では

    106 18/03/15(木)08:51:13 No.491060473

    UIがクソで処理の反応がタルくて自己犠牲があって 演出はなかなか飛ばせなくて長くてビジュアルがきれいでキャラが濃い それがFF

    107 18/03/15(木)08:51:15 No.491060476

    FFっぽいFFってどういうFFなんだ

    108 18/03/15(木)08:51:19 No.491060480

    >このインタビューで得した人はいるのだろうか… これで成功してたら称賛されてたし後続の参考になってたんじゃないかな…

    109 18/03/15(木)08:51:20 No.491060482

    FFは10あたりからチャラいイケメン主人公がFFらしさになってる気がする 実際プレイすると印象裏切るいいキャラ多いんだけど

    110 18/03/15(木)08:51:22 No.491060486

    キャラデザが統一されてるわけでもないしなあ

    111 18/03/15(木)08:51:26 No.491060494

    >テイルズなんか毎回違う世界観だけどテイルズ観は保たれているように思える Pの頃とじゃ全然違うんだけどどのシリーズ見ても納得のテイルズだと思う

    112 18/03/15(木)08:51:32 No.491060503

    ドラクエは見た目はそう見えるけど実際は時代に合わせた要素を取り込んでいくのには結構貪欲だと思う

    113 18/03/15(木)08:51:47 No.491060521

    クリスタルがどうとかチョコボがどうとかも散々崩してるもんな

    114 18/03/15(木)08:51:50 No.491060525

    俺の中のFFは7だから…

    115 18/03/15(木)08:51:59 No.491060538

    >そんなにFFっぽいFF作るの嫌ならタイトル外して売ればいいのに何故そうしないんです? >FFのタイトルを冠して魔法やアイテムや召喚獣をシリーズ共通の名前にしておきながら他人をFF病呼ばわりって訳分からんわ まあこの人13Vの開発失敗の尻拭いしてるからこういう逃避をしたくなるのも少しはわかる

    116 18/03/15(木)08:52:04 No.491060543

    く、クリスタル…

    117 18/03/15(木)08:52:11 No.491060552

    らしさを説明できるシリーズってあんまないかもしれない

    118 18/03/15(木)08:52:13 No.491060553

    未完成ゲーム売り付ける場合プロデューサーやディレクターは大袈裟なこと言わなきゃいけない決まりでもあるの?

    119 18/03/15(木)08:52:15 [ユフィでシコりました] No.491060557

    そういえばティファでシコった記憶がねえな

    120 18/03/15(木)08:52:20 No.491060566

    スクウェアとF Fスタッフは 昔からインタビューでオラついて叩かれるの社風みたいになってる

    121 18/03/15(木)08:52:23 No.491060569

    ドラクエはなんていうかタイトルは避けた言い方になるけどある到達点でやりたい事やりきっちゃった感はあったな その後特に新しい事見つけられなかった風に見受けられたけど 最新作でなんかドラクエらしさってなんだろうってのを再発見できた気がする…

    122 18/03/15(木)08:52:25 No.491060573

    このコメントしてた人はフレンドリーファイア病だったんやな…

    123 18/03/15(木)08:52:29 No.491060579

    >FFっぽいFFってどういうFFなんだ 天野デザインのパッケージと敵キャラ

    124 18/03/15(木)08:52:38 No.491060593

    8はヤバかったけど9,10で世界観は盛り返した気がする 10の展開のさせ方(10-2)とかは全く意味が分からなかったけど・・・

    125 18/03/15(木)08:52:40 No.491060596

    まあユフィだよな

    126 18/03/15(木)08:52:51 No.491060607

    最近のDQはモンスター使い回しが多いからより統一感強い

    127 18/03/15(木)08:52:55 No.491060613

    >スクウェアとF Fスタッフは >昔からインタビューでオラついて叩かれるの社風みたいになってる このインタビューしてる人別に生え抜きじゃないんだが 社風に染まってるのかね

    128 18/03/15(木)08:53:05 No.491060631

    >個人的に7までならFF観?はあった気がする 自分がこれがFFだって言えるのは天野喜孝がメイングラフィックやってた頃くらいまでかな

    129 18/03/15(木)08:53:12 No.491060644

    俺が一番やったFFは14だな だから14が最高のFFなんだ

    130 18/03/15(木)08:53:16 No.491060649

    >テイルズなんか毎回違う世界観だけどテイルズ観は保たれているように思える ファンタジー的な服装と使う技も共通したのが多いからかなあ

    131 18/03/15(木)08:53:25 No.491060660

    以前との違いを考えてプレイしてれば違うっていえるけど 個々のイメージの方が大きい FF病と変わらんよな

    132 18/03/15(木)08:53:27 No.491060663

    従来のただの石とは違いますね。 『FFXIII』では、現実にある何かを生み出す力を持った存在です。

    133 18/03/15(木)08:53:31 No.491060667

    我ながらいつの時代の話だってなるけどそういう革新的なシステム変更をシリーズ代名詞として求めてたのは SaGaシリーズのほうだったなーって

    134 18/03/15(木)08:53:37 No.491060673

    >俺が一番やったFFは11だな >だから11が最高のFFなんだ

    135 18/03/15(木)08:53:39 No.491060680

    そこ行くと任天堂は頭おかしいなってなるわけよ

    136 18/03/15(木)08:53:44 No.491060691

    ドラクエゼルダモンハンとかみたくゲームの本質を掴んだ上で現代に合わせてチューンアップするのが最近売れてるゲームの流行りな気がする

    137 18/03/15(木)08:53:47 No.491060696

    おっさんだから天野絵パケと野村モンスターがFFって感じがする

    138 18/03/15(木)08:54:15 No.491060732

    らしさ論だとメガテンも結構地獄 派生タイトル多すぎるからってのもあるけど

    139 18/03/15(木)08:54:25 No.491060745

    仮にドラクエ病が発祥してもモンスターズよりとかでもない限りそのまま作ってもドラクエになるから大丈夫だろう FF病は多分個人個人で症例となる自分基準のFFが違うからまず治療しないと作る時にヤバくなりそう

    140 18/03/15(木)08:54:44 No.491060771

    やっぱ俺はセリスが一番好きだし一番シコったと思う

    141 18/03/15(木)08:54:51 No.491060785

    DQ8で国内版だけ従来の化石じみたUIにされてシリーズから離れちゃったんだけどその後どうなったんでしょうか まだ糞みたいなアイテムソートとか →はい  いいえ とか続けてるの?

    142 18/03/15(木)08:55:02 No.491060797

    7リメイクも暗礁に乗り上げてる感あるし スクエアの開発は14からこっちずっと迷走してる感ある

    143 18/03/15(木)08:55:10 No.491060803

    SaGaは戦闘が面白ければ何でもいいし…

    144 18/03/15(木)08:55:11 No.491060807

    >ドラクエゼルダモンハンとかみたくゲームの本質を掴んだ上で現代に合わせてチューンアップするのが最近売れてるゲームの流行りな気がする いつの時代もそういうもんだよ 懐古趣味で新しいものがない作品がてっぺん取った時代なんてない

    145 18/03/15(木)08:55:15 No.491060816

    >らしさ論だとメガテンも結構地獄 メガテンはシリーズっていうか金子病

    146 18/03/15(木)08:55:30 No.491060832

    他人を病気呼ばわりするならせめて完成品売ってからにしてくれ

    147 18/03/15(木)08:55:35 No.491060838

    sagaは河津っぽさが感知できたらああこれsagaだってなる

    148 18/03/15(木)08:55:50 No.491060860

    最初FF11は上手くは言えんがFFっぽい用語使った別物に見えたな

    149 18/03/15(木)08:56:02 No.491060878

    >正式ナンバリングとそうじゃないスクウェア製RPGとの違いはよくわからん それは無いだろ FFじゃないRPGは別のシリーズ物のRPGの最新作な事多いし 過去のシリーズに似たゲームな訳だから

    150 18/03/15(木)08:56:03 No.491060880

    >我ながらいつの時代の話だってなるけどそういう革新的なシステム変更をシリーズ代名詞として求めてたのは >SaGaシリーズのほうだったなーって サガって挑戦的な割にはやらかした回数少ないなそういや…まあアンサガ発売日に買ったのまだ恨んでるけどね!

    151 18/03/15(木)08:56:08 No.491060889

    8はカードゲームが本編でいい

    152 18/03/15(木)08:56:17 No.491060900

    まぁこれ自体はごちゃごちゃ掲げてないではよ完成させろって話で理を感じたんだけども

    153 18/03/15(木)08:56:32 No.491060923

    メガテンは3でロウカオスとかのしがらみ全部止めたのかと思ったらマニアクスで追加されてううn…ってなった

    154 18/03/15(木)08:56:43 No.491060944

    ガワを維持しつつ中身を進歩させるってのは大事だろうな ガワ変えて革新しました!ってのは繰り返していくとそれこそ〇〇らしさが無いってのに繋がるし

    155 18/03/15(木)08:56:53 No.491060952

    このご高説が何の作品作ってた時のかによって色々変わってくる

    156 18/03/15(木)08:57:05 No.491060969

    >らしさ論だとメガテンも結構地獄 3でやりたかったこともわからなくもないんだけど 結構大変だと思うので3属性ごとのルートがあれば良いと思うんですよ 仲魔のパラはある程度考えていただければ後は文句はないです

    157 18/03/15(木)08:57:06 No.491060972

    スターウォーズのパロディしてたらFF感あると思う

    158 18/03/15(木)08:57:44 No.491061026

    >まぁこれ自体はごちゃごちゃ掲げてないではよ完成させろって話で理を感じたんだけども 出したはいいけど直近の生放送で15はアレが会社も開発も限界でしたって泣き言言ってたからな… 理はもうないのでは

    159 18/03/15(木)08:57:54 No.491061040

    PC4持ってなかったからPC版買ったけど楽しいよ FF6以来だけど

    160 18/03/15(木)08:58:03 No.491061050

    >このご高説が何の作品作ってた時のかによって色々変わってくる FFXV

    161 18/03/15(木)08:58:04 No.491061052

    ポケモンもSMで上手いことブレてた軸を掴み直した感じがする

    162 18/03/15(木)08:58:19 No.491061068

    だってメガテン3って人間が代弁してるだけでシジマムスビヨスガとかほぼLNCじゃん

    163 18/03/15(木)08:58:20 No.491061071

    FFのタイトル外して、シドやチョコボの名前変えて発売しても FFじゃねぇか!って言われるようだったらFFらしさを維持できていると言えるんだろうか DQはそう言われそうなタイトル多いけどFFはこの条件だと満たさないのも多そう

    164 18/03/15(木)08:58:22 No.491061073

    嫌いなFFを叩く時に単純に面白い面白くないという話ならともかく こんなのFFじゃないみたいに言われるとそれは違うよねと思う

    165 18/03/15(木)08:58:36 No.491061092

    http://www.4gamer.net/games/075/G007535/20160422129/ これか

    166 18/03/15(木)08:58:44 No.491061110

    ドラクエは違うって言ってるけど前にスレ立ってた時「」達はかたくなにバギムーチョの事を認めなかったよね

    167 18/03/15(木)08:58:52 No.491061120

    15ってまじつれえわってやつか 確かsteamで近々出るんだよな

    168 18/03/15(木)08:59:05 No.491061134

    FFは5だよなーバランスすげーぜ! 見たいのがいっぱいいたんだろう

    169 18/03/15(木)08:59:12 No.491061147

    タイトル付けりゃ売れるんだから そりゃタイトルだけは付けたいよな…

    170 18/03/15(木)08:59:20 No.491061156

    >15ってまじつれえわってやつか >確かsteamで近々出るんだよな もう出てる

    171 18/03/15(木)08:59:28 No.491061165

    >メガテンは3でロウカオスとかのしがらみ全部止めたのかと思ったらマニアクスで追加されてううn…ってなった ロウは宗教キチでカオスは自由な勢力! ニュートラルは勢力絶対殺すマン! やっぱメガテンはこれじゃないとねみたいな空気は有ると思う

    172 18/03/15(木)08:59:36 No.491061174

    >DQはそう言われそうなタイトル多いけどFFはこの条件だと満たさないのも多そう ブルードラゴン!

    173 18/03/15(木)08:59:39 No.491061177

    >確かsteamで近々出るんだよな もう出たよ

    174 18/03/15(木)09:00:10 No.491061223

    サガも聖剣も最初はFF外伝だったっけ

    175 18/03/15(木)09:00:15 No.491061233

    FF15は写真と釣りが楽しいから個人的に最高傑作

    176 18/03/15(木)09:00:15 No.491061234

    15も近年のFFらしいと言えば言える気がするけどね 近年といっても1作ごとだいぶ間が空くようになったけども

    177 18/03/15(木)09:00:25 No.491061247

    ドラクエ去年でやっと30周年じゃなかったか 初代と今で変化がない言われたら大抵のゲームは変化が無いよ

    178 18/03/15(木)09:01:29 No.491061330

    >FFXV だったらまあいい方向に向かったような気はするな…

    179 18/03/15(木)09:01:38 No.491061341

    FFらしさってなんなんだろう

    180 18/03/15(木)09:01:43 No.491061346

    やっぱり「らしさ」が無いからファン層が大きく分かれちゃうのかな

    181 18/03/15(木)09:02:02 No.491061372

    >FFのタイトル外して、シドやチョコボの名前変えて発売しても >FFじゃねぇか!って言われるようだったらFFらしさを維持できていると言えるんだろうか これでふと思い出したのがFSSだった

    182 18/03/15(木)09:02:02 No.491061374

    メガテン3の良さは後で痛いほど理解できたな 後の祭りだったけど…どの道も間違いじゃないって先進的だったな

    183 18/03/15(木)09:02:08 No.491061381

    FF病とかよりゲームの出来を維持してください

    184 18/03/15(木)09:02:08 No.491061382

    コンシューマは結局クオリティ上げるために開発費が上がる 開発費を回収するために海外に向けて売る 日本は小さな市場だから重視されない という流れが完全に出来てて切ないものがある

    185 18/03/15(木)09:02:33 No.491061415

    お祭りゲーとかだと本当に統一感無くて吹く

    186 18/03/15(木)09:02:49 No.491061436

    龍が如くをFFってタイトルに変えて 節々にファイガとか固有名詞入れておけばそれすらもFFになるかもしれん…

    187 18/03/15(木)09:02:56 No.491061450

    DQは30年前と変わってないみたいな事言う「」はアレだが FFはイケメンがだのUIがだの言ってる「」も同じぐらいアレだと思う

    188 18/03/15(木)09:03:45 No.491061523

    どう考えても昔と同じ値段設定での売り切りは無理があるからなコンシューマゲーム 昔と開発費段違いじゃ無い?

    189 18/03/15(木)09:04:08 No.491061555

    >コンシューマは結局クオリティ上げるために開発費が上がる >開発費を回収するために海外に向けて売る >日本は小さな市場だから重視されない >という流れが完全に出来てて切ないものがある の割に日本国内で一番ゲームが高いのはなんなんですかね

    190 18/03/15(木)09:04:19 No.491061569

    いや俺はドラクエ全作やってるけど変わってないからやってんだよ変わられたら困るよ 見た目とかそういえ話じゃないだろ多分こういうのって 変えようとしてまた7みたいなことされても困るよ

    191 18/03/15(木)09:04:20 No.491061573

    13で用語辞典みたいなのは楽しかったからあれ毎回やってほしい

    192 18/03/15(木)09:04:26 No.491061583

    >FFはイケメンがだのUIがだの言ってる「」も同じぐらいアレだと思う でもよぉ~出て来るおじさんおばさんも 基本イケメンじゃねぇかなぁ~

    193 18/03/15(木)09:04:35 No.491061597

    DQはビルダーズでもDQやってる感があった

    194 18/03/15(木)09:04:52 No.491061624

    >の割に日本国内で一番ゲームが高いのはなんなんですかね 売れないから単価上げてるんだろう 昔のエロゲーみたいに

    195 18/03/15(木)09:05:01 No.491061635

    ファミコンとかたまにそんだけ?!って人数で作ってたからなあ

    196 18/03/15(木)09:06:02 No.491061708

    チョコボとラ系ガ系魔法さえあったらFFと言っても問題ではない

    197 18/03/15(木)09:06:07 No.491061717

    >>の割に日本国内で一番ゲームが高いのはなんなんですかね >売れないから単価上げてるんだろう >昔のエロゲーみたいに FF15は人口比だと一番売れてるんだけどな… いいお客さんだよね

    198 18/03/15(木)09:06:19 No.491061730

    だいたい毎度毎度ファイナルってどういう事なの…

    199 18/03/15(木)09:06:50 No.491061767

    >龍が如くをFFってタイトルに変えて >節々にファイガとか固有名詞入れておけばそれすらもFFになるかもしれん… 技・アイテム・戦う敵にそれらしい名前入れればFFだな オメガだのバハムートだの何とか組み込まないといけないが

    200 18/03/15(木)09:06:57 No.491061776

    >制作チームもユーザーもみんなFF病で俺だけが正常だったってこと? こういうろくに頭働いてないのが社内にいっぱいいたなら確かに問題だなと思う…

    201 18/03/15(木)09:07:01 No.491061780

    >でもよぉ?出て来るおじさんおばさんも >基本イケメンじゃねぇかなぁ? 国産RPGにありがち ならまだわかるけどFFだけみんなイケメン!はわからんわ

    202 18/03/15(木)09:07:01 No.491061781

    >チョコボとラ系ガ系魔法さえあったらFFと言っても問題ではない 俺はビッグスとウェッジも欲しいけど古参は違うそうじゃいっていう…

    203 18/03/15(木)09:07:08 No.491061787

    >チョコボとラ系ガ系魔法さえあったらFFと言っても問題ではない 本編中に直接チョコボが出てこないCCはFFではないと

    204 18/03/15(木)09:07:20 No.491061804

    書き込みをした人によって削除されました

    205 18/03/15(木)09:08:03 No.491061874

    ファイナルファイトに謝って?

    206 18/03/15(木)09:08:04 No.491061877

    >FF病とかよりゲームの出来を維持してください ネット評価だけでやってないんだろうな

    207 18/03/15(木)09:08:05 No.491061879

    >ビッグスとウェッジ いらねえ…

    208 18/03/15(木)09:08:12 No.491061887

    >龍が如くをFFってタイトルに変えて >節々にファイガとか固有名詞入れておけばそれすらもFFになるかもしれん… 15の戦闘システムの後なら普通にそれでも通ると思う

    209 18/03/15(木)09:08:12 No.491061888

    MHWはらしさ残しつついい感じに仕上げてきたなって思う

    210 18/03/15(木)09:08:13 No.491061890

    ドラクエらしさって考えた時に 例のテーマやウィンドウやSEが流れて来るから それぐらい積み上げてきた物があるんだろうな

    211 18/03/15(木)09:08:18 No.491061901

    トータルコーディネートできる原作者の有無はでかいわな こういったゲームデザイナーも今じゃ希少だ

    212 18/03/15(木)09:08:21 No.491061906

    FF15は頑張ってんのわかるしまだいいんだけど 絶対売れるだろって作品の移植に全然力はいってないのつらい

    213 18/03/15(木)09:08:48 No.491061952

    >でもよぉ~出て来るおじさんおばさんも >基本イケメンじゃねぇかなぁ~ それFFに限った事じゃないよね ドラクエもポケモンも主人公やライバルにブサイク殆どいないよね

    214 18/03/15(木)09:08:59 No.491061963

    ひと昔前のスクウェアは叩けって考えのがまだいるのか

    215 18/03/15(木)09:09:07 No.491061975

    >それぐらい積み上げてきた物があるんだろうな ぱっと思い付かないFFは積み上げたものあるのかな…

    216 18/03/15(木)09:09:07 No.491061976

    確かに美男美女比率少ない日本ゲームって無いかも…

    217 18/03/15(木)09:09:22 No.491062000

    ドラクエはメインの3人の存在がデカイと思う

    218 18/03/15(木)09:09:24 No.491062002

    ファイナルファイトを見ろッ! ちゃんとシリーズかファイナルしてるぞッ!

    219 18/03/15(木)09:09:25 No.491062003

    >FFだけみんなイケメン!はわからんわ FFだけみんなホスト系イケメンって言ったほうが正確な気がする 一時期はモデリングにあんまり幅が無かった

    220 18/03/15(木)09:09:53 No.491062042

    >FF15は頑張ってんのわかるしまだいいんだけど >絶対売れるだろって作品の移植に全然力はいってないのつらい 移植って割と初動型だから力の入れ具合じゃあまり売上変わらないと思う だからって手抜きがいいとは言わないが

    221 18/03/15(木)09:09:54 No.491062047

    >ドラクエもポケモンも主人公やライバルにブサイク殆どいないよね ポケモンは結構道中で会うヤツ個性的だと思う…

    222 18/03/15(木)09:09:55 No.491062050

    >ひと昔前のスクウェアは叩けって考えのがまだいるのか 別にもうそんなすごい存在でもないと思う

    223 18/03/15(木)09:10:08 No.491062073

    ストーリー上ブサイクである必要があるとかならともかく 普通にキャラクターは美形の方がいいよ

    224 18/03/15(木)09:10:10 No.491062076

    美形というか整った顔がいないゲームって辛そう

    225 18/03/15(木)09:10:17 No.491062090

    >MHWはらしさ残しつついい感じに仕上げてきたなって思う 初代がやりたかったコンセプトにようやく技術が追いついた感じ あとオープンワールドを受容できるくらいに客層も成熟した

    226 18/03/15(木)09:10:19 No.491062098

    >絶対売れるだろって作品の移植に全然力はいってないのつらい こう思い返してみると結局の所移植に力入れてた時期って初期のアーケード→CS機くらいだった気がする

    227 18/03/15(木)09:10:33 No.491062121

    >絶対売れるだろって作品の移植に全然力はいってないのつらい 聖剣2は中々苦戦してるみたいね スマホ版みたいなのをわざわざコンシューマに持ってきた奴(DQ含む)も酷いけど

    228 18/03/15(木)09:10:35 No.491062128

    まぁこういう話になると最近のFFやってる…ってか最近のゲームやってる…?情報がPS2くらいの時代で止まってない…?って人出てくるよね

    229 18/03/15(木)09:10:43 No.491062136

    >美形というか整った顔がいないゲームって辛そう そんなあなたにオブリビオン

    230 18/03/15(木)09:10:45 No.491062140

    やりたくねえよ洋ゲーみたいな顔ばっかりの和ゲーとか…

    231 18/03/15(木)09:11:14 No.491062179

    それこそゼルダなんてbotwのハイリア人はブサイクばっかだぞ!

    232 18/03/15(木)09:11:16 No.491062184

    >そんなあなたにオブリビオン やった事があるからだよ!

    233 18/03/15(木)09:11:36 No.491062207

    だ M オ ね

    234 18/03/15(木)09:11:37 No.491062210

    たんにFFに思い入れがないってだけなのでは

    235 18/03/15(木)09:11:40 No.491062213

    ブサイクは必要だけどブサイクしかいないのは…

    236 18/03/15(木)09:11:40 No.491062214

    でもジジババやガキンチョとか色んなメンバーがいる今のFFもまたやってみたいな

    237 18/03/15(木)09:11:52 No.491062230

    ゲーム自体はまだやってるけどコンシューマの国産RPGというとたしかにやってない

    238 18/03/15(木)09:12:02 No.491062245

    >>絶対売れるだろって作品の移植に全然力はいってないのつらい >聖剣2は中々苦戦してるみたいね >スマホ版みたいなのをわざわざコンシューマに持ってきた奴(DQ含む)も酷いけど 聖剣2はバグやらはともかく企画はいいしさ スマホベタ移植はほんとなんなの

    239 18/03/15(木)09:12:05 No.491062249

    FF15面白かったけどな

    240 18/03/15(木)09:12:17 No.491062267

    >ポケモンは結構道中で会うヤツ個性的だと思う… FFだって個性あるじゃろ デフォルメで極端に尖らせないと個性じゃない!とか言うならへえそうですかだけど

    241 18/03/15(木)09:12:26 No.491062277

    >でもジジババやガキンチョとか色んなメンバーがいる今のFFもまたやってみたいな 大昔はガラフとかテラとかいたもんなあ

    242 18/03/15(木)09:12:26 No.491062279

    毎回世界観とシステム一新することそのものがFFの積み上げなんじゃねえの そこが好きだからFF買ってるし

    243 18/03/15(木)09:12:53 No.491062316

    メインメンバーの一人か二人くらい個性的なのはあるけど ほぼ全員個性的とか絶対イヤだろ!

    244 18/03/15(木)09:12:56 No.491062320

    >ドラクエは違うって言ってるけど前にスレ立ってた時「」達はかたくなにバギムーチョの事を認めなかったよね バギムーチョはダサいけどらしいからしくないかで言ったらものすごくらしいだろ

    245 18/03/15(木)09:13:03 No.491062324

    キャラデザ以外のテイルズらしさってなんだろう…

    246 18/03/15(木)09:13:19 No.491062342

    ドラクエはマジックバリアは認められない

    247 18/03/15(木)09:13:26 No.491062356

    ガンビットを毎回搭載してFFらしさにしてくれ

    248 18/03/15(木)09:13:36 No.491062372

    らしくないとからしいとかいう前にクオリティーが低いのは全然違う

    249 18/03/15(木)09:13:45 No.491062382

    モブが結構ブサイクってゲームはあるにはあるけどそういうのは大抵カメラ動かしてアップでマジマジ見ないと分からないってのが多いからな キャラがアップで映るシーン多くてかつブサイクってのはめったにないと思う

    250 18/03/15(木)09:13:45 No.491062383

    書き込みをした人によって削除されました

    251 18/03/15(木)09:13:49 No.491062393

    今FF5をガチのモデリングで作るとエロwebm界隈が大変なことになる気がする

    252 18/03/15(木)09:13:58 No.491062407

    ドラクエだって全員鳥山の個性的キャラデザばっかだったらいやかな…いやちょっと興味はあるけど…

    253 18/03/15(木)09:14:01 No.491062408

    なんで女いないんだって言ってたのヒゲだったっけ

    254 18/03/15(木)09:14:10 No.491062421

    毎回毎回らしさの塊なペルソナは強いな…

    255 18/03/15(木)09:14:10 No.491062425

    女キャラ使えないのはどうなんですか FF1と3挙げられるとあれだけどさ

    256 18/03/15(木)09:14:26 No.491062447

    ○○病の人にすり合わせようとしても誉められるどころか重箱の隅突っつかれて叩かれまくるだけだからね 覚醒以前のFEみたいに

    257 18/03/15(木)09:15:15 No.491062516

    >ガンビットを毎回搭載してFFらしさにしてくれ ガンビットは開発ツールとして社内で生き残ってるそうだぞ

    258 18/03/15(木)09:15:26 No.491062527

    >毎回毎回らしさの塊なペルソナは強いな… 線の細いティーンがカッコつけてればいいのは強い

    259 18/03/15(木)09:15:51 No.491062571

    >毎回毎回らしさの塊なペルソナは強いな… 2以前と3以後で若干の溝があるとは思う

    260 18/03/15(木)09:15:57 No.491062582

    シリーズも4とか5以上になってくると過去作のファンに配慮しすぎるとどうも動脈硬化を起こす

    261 18/03/15(木)09:16:02 No.491062589

    >毎回毎回らしさの塊なペルソナは強いな… アトラスはアトラスっぽさが強すぎだから…

    262 18/03/15(木)09:16:18 No.491062603

    >毎回毎回らしさの塊なペルソナは強いな… 3までの頃はペルソナ警察がヤバかったと思う 2も3もペルソナじゃねーよ派とか3はちょっと毛色違い過ぎて派とか

    263 18/03/15(木)09:16:19 No.491062606

    良くも悪くも転換期ってのは必要なんだ 開発もユーザーも どこまでそれをすり合わせられるかってのが開発の頑張り次第ってのがつらい所か

    264 18/03/15(木)09:16:23 No.491062613

    GTA5とか本来の意味でのイケメンってこういうのなんだろうな って感じの男が多かったな

    265 18/03/15(木)09:16:51 No.491062654

    社内の中も世に出してみんなも病気ならそれは社会じゃなくて自分が病気なのでは…

    266 18/03/15(木)09:17:07 No.491062674

    ペルソナらしさっていうよりP3らしさが正しいと思うの 2以前のノリじゃ絶対新規は入ってこねえよあれ!

    267 18/03/15(木)09:17:20 No.491062693

    >2以前と3以後で若干の溝があるとは思う 2まではメガテンifみたいなもんだしな

    268 18/03/15(木)09:17:23 No.491062699

    P3以降のペルソナはキャラデザ音楽UIの自己主張が強すぎて一目で分かるからな P2以前は金子絵の時点で分かる

    269 18/03/15(木)09:17:27 No.491062702

    恋愛要素のないFFなんてFFじゃない!とか尼で★1つけてた小学生を思い出した

    270 18/03/15(木)09:17:35 No.491062712

    DQの特技とかもそうだけど それが生まれるまでよりそれがある状態の方が作品数も時間も長いと 後付けだろうがなんだろうがそれはらしさの一部なんじゃないかと

    271 18/03/15(木)09:17:37 No.491062715

    3も4と5と比較したらやや異色だしペルソナも割と毎回方向性違うと思う

    272 18/03/15(木)09:17:42 No.491062726

    今も生きてる長期シリーズがあんま無い気がする パワプロ?

    273 18/03/15(木)09:17:45 No.491062732

    俺はお前らと違う感

    274 18/03/15(木)09:17:49 No.491062740

    俺の好きなトリニティソウルとかP3ファンにめっちゃこれじゃない扱い受けてたし…

    275 18/03/15(木)09:18:18 No.491062777

    >ペルソナらしさっていうよりP3らしさが正しいと思うの >2以前のノリじゃ絶対新規は入ってこねえよあれ! キャッチーさって大事だな…ってなった

    276 18/03/15(木)09:18:19 No.491062778

    3以降…4以降かな ペルソナもペルソナらしさを求められてる気がする

    277 18/03/15(木)09:18:25 No.491062783

    そもそもペルソナ自体最初からティーン向けにライトな作品作って売ろうぜって作品だからな

    278 18/03/15(木)09:18:35 No.491062793

    ペルソナはジュブナイルだけは一貫してる

    279 18/03/15(木)09:18:49 No.491062808

    >女キャラ使えないのはどうなんですか >FF1と3挙げられるとあれだけどさ FF13はもろ女性主人公だし15もスポットゲストは女性キャラの方が多いぐらいだぞ

    280 18/03/15(木)09:19:14 No.491062840

    Pシリーズはメガテンifが発想の元らしいけどよくもまあ現在の形に

    281 18/03/15(木)09:19:20 No.491062848

    >俺の好きなトリニティソウルとかP3ファンにめっちゃこれじゃない扱い受けてたし… あれ女神異聞録と考えてもちょっと冒険しすぎだし… いやあんなアニメよくつくれたね…

    282 18/03/15(木)09:19:33 No.491062860

    >○○病の人にすり合わせようとしても誉められるどころか重箱の隅突っつかれて叩かれまくるだけだからね ビールの開発がアンケートとると「辛口にしろ」って意見が多数を占めて そのとおりにするとアンケート良くなるけど売上が下がる現象

    283 18/03/15(木)09:19:40 No.491062872

    ペルソナがビッグタイトルになり過ぎてペルソナらしさ求められ過ぎてむしろメガテンの方があまり期待を背負わせられてないので好き勝手できる逆転現象が起きてるように思う

    284 18/03/15(木)09:19:40 No.491062874

    >DQの特技とかもそうだけど >それが生まれるまでよりそれがある状態の方が作品数も時間も長いと >後付けだろうがなんだろうがそれはらしさの一部なんじゃないかと 考えたらほとんどのシリーズがドットよりも3Dの期間の方が長いんだね

    285 18/03/15(木)09:19:41 No.491062878

    初ドラクエが7だから未だに頭身高いドラクエに慣れない… 11の3DS版はありがたかった

    286 18/03/15(木)09:19:42 No.491062879

    >3までの頃はペルソナ警察がヤバかったと思う >2も3もペルソナじゃねーよ派とか3はちょっと毛色違い過ぎて派とか 4の頃もずっとやってたでしょそれ そしてこれからは4みたいなやつを言外に求め続けられそうな雰囲気も

    287 18/03/15(木)09:19:50 No.491062891

    FFはもっとスチームパンクっぽくしてくれ

    288 18/03/15(木)09:20:27 No.491062941

    ペルソナ4ももうすぐ10周年だからな

    289 18/03/15(木)09:20:43 No.491062960

    ペルソナ2もキャッチーにはしてるんだよね一応

    290 18/03/15(木)09:20:53 No.491062970

    ディープストレンジジャーニーとかだいぶマイルドになった気がした 絵のおかげだと思う

    291 18/03/15(木)09:20:56 No.491062974

    >ペルソナ4ももうすぐ10周年だからな みんなダンスしたり大変だな…

    292 18/03/15(木)09:21:03 No.491062986

    ペルソナらしさを押し出す割にQだのDだのUだの出すからなんでもありみたいになりつつある

    293 18/03/15(木)09:21:10 No.491062998

    >そのとおりにするとアンケート良くなるけど売上が下がる現象 アンケートを出す客層って賛否極端だからな…

    294 18/03/15(木)09:21:24 No.491063020

    俺がペルソナって言ったらifも含むんだよ!

    295 18/03/15(木)09:21:40 No.491063043

    ACV/VDも色々言われたけどどの角度から見てもACなのは凄かった デモンズ・ダクソもフロムの雑な設定のせいで逆にらしさが固まってる どっちもピンポイントで"これ"って部分があるんだよな

    296 18/03/15(木)09:22:18 No.491063094

    >ペルソナはジュブナイルだけは一貫してる 完全版商法だけど罰が一番好き

    297 18/03/15(木)09:22:21 No.491063099

    >ペルソナ2もキャッチーにはしてるんだよね一応 青春有り格好いい大人有りギャグ有りシリアス有りで初めての人でも大丈夫 属性は覚えてください

    298 18/03/15(木)09:22:34 No.491063116

    FFに限らないことかもしれないけど 写実的な見た目や細かいグラフィックまで表現できるようになったから 筋肉の付き方や髪のサイドの分け方が違うだろとか服の材質が違うだろみたいな所でキャラ分けできるようになっちゃったのも 一見無個性に見えてくるんだと思う

    299 18/03/15(木)09:22:43 No.491063124

    バイオハザードはシステムも敵も変わりすぎて何がバイオらしさなのかもう解らん…

    300 18/03/15(木)09:22:46 No.491063129

    >アンケートを出す客層って賛否極端だからな… マクドナルドにはサラダを置けという意見が常に出るけど置いたらびっくりするぐらい売れないってやつだな そもそもマクドナルドにサラダを欲する層はそんなにマクドナルド行かない

    301 18/03/15(木)09:22:59 No.491063151

    アニメ的なキャラにしたライト層向けソウルシリーズ出そうぜー

    302 18/03/15(木)09:23:10 No.491063169

    ロボット組み替えて傭兵できればもうそれだけでACですし…

    303 18/03/15(木)09:23:20 No.491063184

    そういう病気なひとがうまれたらもうその人だけ喜ばせばいいだよ オリジナリティなんてだしたきゃ別タイトルでやれ

    304 18/03/15(木)09:23:29 No.491063195

    筋肉ゴリラがゾンビ捕まえて首へし折ったりスープレックス決めたりする辺りから あれ?ってなるなった

    305 18/03/15(木)09:23:33 No.491063201

    長期シリーズといえばディスガイアも大分苦労してそうだなって ストーリーもシステムも初代で完成してるから…

    306 18/03/15(木)09:23:38 No.491063208

    結局俺がハマった○○から変えるんじゃねえって事か

    307 18/03/15(木)09:23:40 No.491063212

    >バイオハザードはシステムも敵も変わりすぎて何がバイオらしさなのかもう解らん… やべーモンスターを撃ち殺す!

    308 18/03/15(木)09:23:52 No.491063236

    >そういう病気なひとがうまれたらもうその人だけ喜ばせばいいだよ >オリジナリティなんてだしたきゃ別タイトルでやれ それやって死んだのがシューティングゲームってジャンルだ

    309 18/03/15(木)09:23:59 No.491063241

    UBIを見ろ!ガワが全く違うのにプレイした瞬間にUBIゲーだとわかるぞ! はいはい、高いとこ登るんでしょ!!

    310 18/03/15(木)09:24:15 No.491063262

    イケメンばっかりになるのはそりゃエンターテイメントなんだからハリウッドがイケメン俳優使うようなもんだしいいよ ただイケメンでもFFのはちょっと老若男女にうけるタイプのイケメンではないから嫌悪感持つ人がいるのもしょうがないかなって思っちゃう

    311 18/03/15(木)09:24:21 No.491063268

    フロムはダクソ1、2辺りはあえて語らない良さってすげえや!って新規ファンと いやこいつらはあんまり深く考えてないだけだぞって古参ファンで若干の溝があった ッーンはちゃんと考えた上であえて語ってないって感じがちゃんとしてたからようやくシリーズのカラーになったのかなって

    312 18/03/15(木)09:24:24 No.491063272

    商売故に客を気にして客を無視しなくちゃいけない

    313 18/03/15(木)09:24:29 No.491063279

    日本のRPGはホモに至る病にかかってるからたいへん

    314 18/03/15(木)09:24:37 No.491063289

    まあでもドラクエはドラクエじゃなかったらこの不便さゆるされないよなってこと多々あるから

    315 18/03/15(木)09:24:44 No.491063299

    スクエニはゼーレみたいな老害がいてダメだって吉田もいってたな

    316 18/03/15(木)09:24:44 No.491063301

    ファファファファ笑うボブって15に出てきた?

    317 18/03/15(木)09:25:07 No.491063323

    >そういう病気なひとがうまれたらもうその人だけ喜ばせばいいだよ >オリジナリティなんてだしたきゃ別タイトルでやれ 利益を出さなきゃいけないし何で病的な人に合わせる必要があるのかという問題もある…

    318 18/03/15(木)09:25:22 No.491063342

    日本だとキャラ優位で世界がないというかただの背景なのが嫌い

    319 18/03/15(木)09:25:22 No.491063344

    >日本のRPGはホモに至る病にかかってるからたいへん 短髪マッチョ大好きな海外も似たようなもんじゃん!

    320 18/03/15(木)09:25:22 No.491063345

    >ファファファファ笑うボブって15に出てきた? ボブって誰だよカメ

    321 18/03/15(木)09:25:26 No.491063349

    FF以外の消えていったRPGシリーズはそのらしさ失って行ってたな… FFってやっぱりある意味すごいんだな…

    322 18/03/15(木)09:25:35 No.491063366

    MGRがどう見てもメタルギアじゃないのにラスボス一人でメタルギアらしさを極限まで上げてきたのには流石にびっくりした

    323 18/03/15(木)09:25:42 No.491063377

    >いやこいつらはあんまり深く考えてないだけだぞって古参ファンで若干の溝があった フロム脳って少なくともACの頃からずっとあるんだから設定の深読みはファンが勝手にすればいいことじゃないのか

    324 18/03/15(木)09:25:46 No.491063380

    バイオはVRで初代に戻ったと思ったのに

    325 18/03/15(木)09:26:01 No.491063398

    >バイオハザードはシステムも敵も変わりすぎて何がバイオらしさなのかもう解らん… バイオ7がサバイバルホラゲー感増し増しだったのに急に影絵パズル出てきたのは凄くバイオだった

    326 18/03/15(木)09:26:05 No.491063405

    >結局俺がハマった○○から変えるんじゃねえって事か 多かれ少なかれシリーズファンになったらそういう部分は出て来ると思う ハマった切欠の要素って物凄くデカいわけだし

    327 18/03/15(木)09:26:18 No.491063420

    >UBIを見ろ!ガワが全く違うのにプレイした瞬間にUBIゲーだとわかるぞ! >はいはい、高いとこ登るんでしょ!! クソッ!また山の上の櫓とか巡るのかよ!楽しい! って10時間ぐらいは遊ばされる 20時間ぐらいでやっぱいつものUBIじゃねえか!って目が覚める 年々目が覚めるまでの時間が増えてるのは良いことだ

    328 18/03/15(木)09:26:22 No.491063431

    >ファファファファ笑うボブって15に出てきた? ね?簡単でしょう?ファファファ… しねい!

    329 18/03/15(木)09:26:24 No.491063434

    >それやって死んだのがシューティングゲームってジャンルだ まーた「」はよく知りもしないで適当なこと言う 斜陽迎えた業界で高難度化が云々で槍玉に挙げられながら牽引してきたCAVEが一番初心者取り込みに力入れてたわ

    330 18/03/15(木)09:26:31 No.491063445

    いいですよね 太陽の直剣

    331 18/03/15(木)09:26:33 No.491063448

    イケメンだファンタジーだSFだみたいな作風の問題は特にどうこう言うつもりはないけど 3タイトル同時発表とか派手にぶち上げたけど実際に一通りお出しされるのに10年かかるなんてのは 金輪際勘弁してくれと思う

    332 18/03/15(木)09:26:54 No.491063478

    >年々目が覚めるまでの時間が増えてるのは良いことだ 平均的な面白さって難しい気がするのに凄いと思う

    333 18/03/15(木)09:27:57 No.491063559

    とりあえずゲーム業界は地獄の仕事と分かった

    334 18/03/15(木)09:28:08 No.491063572

    バイオ7は前半が初代バイオで後半から4以降っぽくなる塩梅そのものは良かったと思うよ やたら強靭な肉体の主人公がハチャメチャやらかすのだってバイオらしさのひとつなんだから

    335 18/03/15(木)09:28:16 No.491063582

    バイオハザードらしさ… 変なパズルが仕込まれた建物とかかな…

    336 18/03/15(木)09:28:51 No.491063616

    >バイオハザードらしさ… >変なパズルが仕込まれた建物とかかな… 終盤は研究所に行けばさらにドンだ

    337 18/03/15(木)09:29:09 No.491063636

    全然関係ないけどワンピースの作者とナルトの作者の対談でアンケートハガキ出すのって圧倒的に女の子が多いから アンケートだけ参考にすると少女漫画か恋愛漫画になっちゃうから男の子もちゃんとハガキ出してね!って言ってたのがちょっと面白かった

    338 18/03/15(木)09:29:10 No.491063637

    旧キャラが登場すれば良いわけでもないんだな…って バイオリベ2で思った

    339 18/03/15(木)09:29:11 No.491063638

    >バイオハザードらしさ… >ゴリラめいたプレイヤーキャラと意味不明な仕掛けとそれを動かすクランクかな…

    340 18/03/15(木)09:29:11 No.491063639

    バイオはやたら肉体もメンタルも強い主人公 変な怪物と変なパズルさえあれば大丈夫だと思う

    341 18/03/15(木)09:29:13 No.491063641

    書いた本人もFF病でした的なオチ

    342 18/03/15(木)09:29:18 No.491063644

    >スクエニはゼーレみたいな老害がいてダメだって吉田もいってたな 他のシリーズ物出してる会社に比べると結構若手が好き勝手やってるように見えるけど

    343 18/03/15(木)09:29:24 No.491063655

    >斜陽迎えた業界で高難度化が云々で槍玉に挙げられながら牽引してきたCAVEが一番初心者取り込みに力入れてたわ ケイブは弾幕路線で新しいことした側じゃね?

    344 18/03/15(木)09:29:58 No.491063699

    >バイオハザードらしさ… >変なパズルが仕込まれた建物とかかな… 妙な形のキーと別のところに置かれたクランクと…

    345 18/03/15(木)09:29:59 No.491063701

    バイオらしさ……クソなカメラワークだな!

    346 18/03/15(木)09:30:00 No.491063702

    その取り込みすら古参に流された結果な気がするわ

    347 18/03/15(木)09:30:07 No.491063714

    >UBIを見ろ!ガワが全く違うのにプレイした瞬間にUBIゲーだとわかるぞ! ブラインドテストでValiant HeartsやCrewをUBIゲーだと分かるやつはいるまい

    348 18/03/15(木)09:30:18 No.491063732

    80%満たしてるけど(自分にとってこれこれ!ってなる)20%が欠如してるから好きになれない 80%欠如してるけど(自分にとってこれこれ!ってなる)20%が満たされてるから嫌いじゃない ってのは良くある事

    349 18/03/15(木)09:30:21 No.491063736

    >バイオらしさ……夢で終わらせないだな!

    350 18/03/15(木)09:30:22 No.491063740

    ヘリは墜落させよう

    351 18/03/15(木)09:30:30 No.491063749

    河津ってどんなチーム管理するんだろうな ちょっと気になる

    352 18/03/15(木)09:30:34 No.491063759

    >バイオハザードらしさ… >変なパズルが仕込まれた建物とかかな… とにかく鍵 もしくは何かを開けるための何か それをもう必要無いって捨てる選択肢がバイオらしさではないだろうか

    353 18/03/15(木)09:30:55 No.491063786

    >ヘリは墜落させよう 最終ステージはボスを倒すと爆破しよう

    354 18/03/15(木)09:30:59 No.491063790

    客は目新しさとマンネリの両方を同時に満たして欲しがるから難しいんだよね 極端な話いつものキャラが出てたらシリーズだよなになるのが一番強い

    355 18/03/15(木)09:31:01 No.491063792

    >全然関係ないけどワンピースの作者とナルトの作者の対談でアンケートハガキ出すのって圧倒的に女の子が多いから あーんスト様が死んだー見たいのがたくさん来るんだろうな

    356 18/03/15(木)09:31:13 No.491063805

    >バイオハザードらしさ… 像を押さなきゃ…

    357 18/03/15(木)09:31:25 No.491063819

    ゼノらしさ

    358 18/03/15(木)09:31:29 No.491063823

    何か落ちてる鍵 何か落ちてる弾 ハーブで回復バイオハザード!

    359 18/03/15(木)09:31:31 No.491063826

    らしくなくていいから面白いゲームつくってくれよ そうでないならタイトル頼りってことだろ

    360 18/03/15(木)09:31:39 No.491063838

    代々トンネルを飛行機でくぐる最終ステージを用意されたゲームがあるらしい

    361 18/03/15(木)09:31:43 No.491063843

    つーかFFって付けてんだから 皆FFを期待して買うんじゃねーの? 勝手なことしてるの?

    362 18/03/15(木)09:32:14 No.491063877

    >河津ってどんなチーム管理するんだろうな >ちょっと気になる 納期最優先ってこと以外はあんま出てこないな 納期見えてきたら作りかけのイベントでも容赦なく放置させるから裏を返せば基本は放任なのかも

    363 18/03/15(木)09:32:16 No.491063879

    四次元ボックス

    364 18/03/15(木)09:32:17 No.491063880

    皆の期待するFFってののはっきりした像がないじゃん

    365 18/03/15(木)09:32:35 No.491063900

    >>スクエニはゼーレみたいな老害がいてダメだって吉田もいってたな >他のシリーズ物出してる会社に比べると結構若手が好き勝手やってるように見えるけど 多分他のメーカーだったら良くも悪くもDODとかニーアの続編は出てなかっただろうな…

    366 18/03/15(木)09:32:35 No.491063901

    >河津ってどんなチーム管理するんだろうな >ちょっと気になる 迷宮抜けたら赤薔薇姫って新キャラ出すシナリオ見せられたら長くなるねって言って赤カブ置いて以降ばっさりカットって「」に聞いた

    367 18/03/15(木)09:32:44 No.491063913

    >河津ってどんなチーム管理するんだろうな >ちょっと気になる サガフロ2とかアンサガ辺りの零れ話からすると スケ進行と管理は厳しいがビジョンとマネージメントはガバガバ

    368 18/03/15(木)09:32:49 No.491063922

    >つーかFFって付けてんだから >皆FFを期待して買うんじゃねーの? >勝手なことしてるの? とはいえそもそも皆の期待するFFがもうバラバラだからなあ…

    369 18/03/15(木)09:32:58 No.491063933

    >ゼノらしさ 求められてるらしさも個人技なら看板つける理由も個人っていうのはある意味強いな

    370 18/03/15(木)09:33:00 No.491063936

    美形キャラはホモに至るのが速すぎる

    371 18/03/15(木)09:33:05 No.491063944

    プラグとか宝石とかクランクとかメダルとか建物の制作者めっちゃ楽しかったろうな

    372 18/03/15(木)09:33:11 No.491063952

    >皆の期待するFFってののはっきりした像がないじゃん だからヤベエ!ってなってるんじゃないか 自分たちでもよく分かってないってのに気付いてさ

    373 18/03/15(木)09:33:17 No.491063954

    >らしくなくていいから面白いゲームつくってくれよ >そうでないならタイトル頼りってことだろ 新規IPに理由付けてまったく手を出さないタイプだ… わかりやすすぎる…

    374 18/03/15(木)09:33:34 No.491063969

    ゼルダを見ろよ キャラの名前以外まるで別物なのにめちゃくちゃ面白いぞ

    375 18/03/15(木)09:33:39 No.491063977

    みんなの期待するFFなんてものが存在しないから病気なんだよ

    376 18/03/15(木)09:33:40 No.491063978

    そもそも毎回戦闘システム派手に変えてるFFでFFらしさってなんだよみたいな話になるし チョコボが馬鳥になるのはだめってのは明確にわかったけど

    377 18/03/15(木)09:33:50 No.491063989

    >斜陽迎えた業界で高難度化が云々で槍玉に挙げられながら牽引してきたCAVEが一番初心者取り込みに力入れてたわ タイトーも当時めっちゃ初心者対策してた まあ先鋭化でSTGが死んだとか言ってる「」は大方受け売りなんだろうけど

    378 18/03/15(木)09:34:01 No.491064010

    >>ゼノらしさ >求められてるらしさも個人技なら看板つける理由も個人っていうのはある意味強いな 代わりにその個人が死んだらもうらしさを引き継いだ作品だせないだろうって点はつらそう

    379 18/03/15(木)09:34:03 No.491064012

    imgらしさってなんだろう

    380 18/03/15(木)09:34:06 No.491064015

    極論言えばFFやめればいいじゃんって話だな

    381 18/03/15(木)09:34:29 No.491064038

    >裏を返せば基本は放任なのかも どれだけ放任かというと作って出来上がったものがハードのスペック余裕で越えてて素材を作り直すことになったりしてる

    382 18/03/15(木)09:34:52 No.491064063

    15作も出てるシリーズのらしさなんて皆バラバラに決まってる

    383 18/03/15(木)09:35:10 No.491064082

    >つーかFFって付けてんだから >皆FFを期待して買うんじゃねーの? >勝手なことしてるの? FF病ってのは統一感ゼロのシリーズで特定ナンバリングこそ真のFFであるって思い込むことなので…

    384 18/03/15(木)09:35:13 No.491064093

    和風FFはちょっとやってみたい

    385 18/03/15(木)09:35:23 No.491064106

    >新規IPに理由付けてまったく手を出さないタイプだ… いや、逆でシリーズものに理由つけて手を出さなくなる人です…… だってどんどん新鮮さが薄れていくのに反比例して昔は良かったな感が高まるから

    386 18/03/15(木)09:35:26 No.491064113

    >どれだけ放任かというと作って出来上がったものがハードのスペック余裕で越えてて素材を作り直すことになったりしてる 何でそれで納期間に合うんだよ!?

    387 18/03/15(木)09:35:38 No.491064134

    吉田が14の生放送やるって言った時に上にめっちゃ馬鹿にされて根に持ってたよね

    388 18/03/15(木)09:35:48 No.491064143

    >まあ先鋭化でSTGが死んだとか言ってる「」は大方受け売りなんだろうけど 緋蜂とかドゥームの動画見ただけの奴かもしれん

    389 18/03/15(木)09:35:51 No.491064151

    >和風ダクソはちょっとやってみたい

    390 18/03/15(木)09:35:53 No.491064156

    スクエニってなんだかんだでまだいい方なのはわかる でも移植はもうちょっとちゃんとしてくだち

    391 18/03/15(木)09:36:05 No.491064170

    7以降からやったら最初のころとは全然違うからしかたないとはおもう

    392 18/03/15(木)09:36:10 No.491064176

    既存のRPGぽくないものがFFだったような

    393 18/03/15(木)09:36:14 No.491064180

    >スケ進行と管理は厳しいがビジョンとマネージメントはガバガバ そこが逆に松野から引き継いだ12の時は良かったのかもしれんね FF作るスタッフってクオリティ優先して開発期間伸ばしまくるし

    394 18/03/15(木)09:36:33 No.491064215

    イケメンと言えば元のFFだと面白ムキムキマッチョだったボスキャラを 別のお祭りゲームに出した時にイケメンの2D絵にしてたスタッフはFF病だわって思った

    395 18/03/15(木)09:36:51 No.491064242

    >でも移植はもうちょっとちゃんとしてくだち スマホ版をCS,PCにほぼそのまま移植するの誰か止めてくれとは思う

    396 18/03/15(木)09:36:57 No.491064248

    >皆の期待するFFってののはっきりした像がないじゃん 突っ走り続けてその間に異なるファンも増え続けて 今更になって気付いたって事だ

    397 18/03/15(木)09:37:13 No.491064262

    >何でそれで納期間に合うんだよ!? そこかしこに未完成感あふれる部分いっぱいあるからだよ!

    398 18/03/15(木)09:37:44 No.491064314

    >スクエニってなんだかんだでまだいい方なのはわかる まあホントにダメなら何も言われなくなるだろうしな…

    399 18/03/15(木)09:37:46 No.491064318

    >何でそれで納期間に合うんだよ!? デッドラインの見切りが上手いんだと思う はいここまでこの先は仕上げ作業です多少無理が出ても組み込んでくださいねーって

    400 18/03/15(木)09:37:50 No.491064322

    >イケメンと言えば元のFFだと面白ムキムキマッチョだったボスキャラを >別のお祭りゲームに出した時にイケメンの2D絵にしてたスタッフはFF病だわって思った すみえじゅんの絵だからゆるされたんだ

    401 18/03/15(木)09:37:51 No.491064329

    >何でそれで納期間に合うんだよ!? 間に合わせたから…

    402 18/03/15(木)09:37:55 No.491064333

    FFらしいFFを本当に皆が期待してるなら ヒゲのゲームはもっと人気があるはずだ

    403 18/03/15(木)09:37:58 No.491064334

    見てくれよこの2作しかやってないのにユーザーのらしさが固まり過ぎて色々言われたマザー3

    404 18/03/15(木)09:38:37 No.491064392

    >見てくれよこの2作しかやってないのにユーザーのらしさが固まり過ぎて色々言われたマザー3 2が神格化されすぎだわあれ

    405 18/03/15(木)09:38:42 No.491064397

    >見てくれよこの2作しかやってないのにユーザーのらしさが固まり過ぎて色々言われたマザー3 2が強すぎただけなんじゃないかな…

    406 18/03/15(木)09:38:43 No.491064398

    >見てくれよこの2作しかやってないのにユーザーのらしさが固まり過ぎて色々言われたマザー3 ゲームとしても中途半端な出来だからいわれてもしかたないとおもうよ

    407 18/03/15(木)09:38:50 No.491064411

    >見てくれよこの2作しかやってないのにユーザーのらしさが固まり過ぎて色々言われたマザー3 豚王がちゃんと完成していれば…

    408 18/03/15(木)09:39:11 No.491064438

    ナンバリング間が空きすぎると神格化されやすいのかな…

    409 18/03/15(木)09:39:39 No.491064466

    そりゃ10年ぶりとか言われたら期待もする、しすぎる

    410 18/03/15(木)09:39:47 No.491064474

    3やった当時中学生だったけど普通に面白かったし感動した ネットで感想見たらおっさんたちが怒り狂っててこわかった

    411 18/03/15(木)09:39:53 No.491064483

    >見てくれよこの2作しかやってないのにユーザーのらしさが固まり過ぎて色々言われたマザー3 3の発表から中止再開発売まで時間がかかりすぎたんだ… その間繰り返し1,2をやり続けたから仕方ないんだ でも3も好きだよクマトラ大好きだよ

    412 18/03/15(木)09:39:54 No.491064484

    箱○版ラストレムナントとか荒削りにも程がある状態でお出しされたけどそれでも面白かったんだよな… GAIJINも面白いけど開発の技術力の無さが致命的なので手放しではおすすめしないって言ってたし

    413 18/03/15(木)09:39:59 No.491064494

    >ナンバリング間が空きすぎると神格化されやすいのかな… 自戒を込めて言うけど記憶ってかなり都合がよくなるからなぁ

    414 18/03/15(木)09:40:05 No.491064497

    俺ぁ嘘がつけない男だからよぉ ラストレムナントの続編を出さないスクエニが大嫌いなんだ

    415 18/03/15(木)09:40:22 No.491064514

    自由にやり過ぎてると そのうち自分を見失う危険性もあるって事か

    416 18/03/15(木)09:40:29 No.491064526

    ゲームじゃないけど映画版FFは色んな意味で許さん!

    417 18/03/15(木)09:40:40 No.491064542

    伝統ってだけで神格化する奴はいるからバッサリ変えるのはほんと大事だよ モンハンは微妙な不便さがいいんだよって言ってた奴らどこ行ったよ

    418 18/03/15(木)09:40:57 No.491064567

    キングスグレイブはスゲー面白かったから許すよ…

    419 18/03/15(木)09:41:01 No.491064574

    >3やった当時中学生だったけど普通に面白かったし感動した >ネットで感想見たらおっさんたちが怒り狂っててこわかった お子様はmayに行きな!

    420 18/03/15(木)09:41:24 No.491064601

    旧作神格化はゲーム以外でもあるから困る

    421 18/03/15(木)09:41:29 No.491064608

    スクエニのスクの部分は信用できない エニの方はいい感じなのに

    422 18/03/15(木)09:41:53 No.491064634

    >>ナンバリング間が空きすぎると神格化されやすいのかな… >自戒を込めて言うけど記憶ってかなり都合がよくなるからなぁ ゲームアーカイブスやBCで昔のゲームプレイした時のこんなもんだっけ?感あるよね

    423 18/03/15(木)09:41:59 No.491064643

    3は悪く言うやつはぶち殺すぞ…ってなるくらい好き マザーらしくねえとか言ってるやつは絶対1やってないと思う…

    424 18/03/15(木)09:42:00 No.491064644

    実際にはその後リメイクや移植ばっかだったけど 異端オブ異端な新が神格化された桃伝とかよしんば続いててもロクなことにならなかっただろうな

    425 18/03/15(木)09:42:06 No.491064653

    DQもFFも意識して若手に新作作らせてるのは良いことだと思うよ

    426 18/03/15(木)09:42:07 No.491064654

    >お子様はmayに行きな! 何年前だと思ってるんだよ!

    427 18/03/15(木)09:42:07 No.491064655

    >ナンバリング間が空きすぎると神格化されやすいのかな… diabloは海外じゃえらいことになってたな…

    428 18/03/15(木)09:42:14 No.491064666

    マザー3はテーマが死らしいから そこは一貫してた

    429 18/03/15(木)09:42:15 No.491064672

    >スクエニのスクの部分は信用できない >エニの方はいい感じなのに これも一種の病気だな エニの方が色々腐った話多いのに

    430 18/03/15(木)09:42:20 No.491064678

    >旧作神格化はゲーム以外でもあるから困る 外部の考察やら二次創作やらが混じってる事がある

    431 18/03/15(木)09:42:21 No.491064681

    >伝統ってだけで神格化する奴はいるからバッサリ変えるのはほんと大事だよ わかりました!戦争活劇だった前々作の主人公をラスボスにして前作の主人公を陥れて改造した張本人にした 近未来系のダークでディストピアな作風にします!!

    432 18/03/15(木)09:42:25 No.491064687

    ACVも4とfAが大ウケしてなければいつものガッカリで済んでそうだ

    433 18/03/15(木)09:42:34 No.491064701

    せめてリダが一気に語る部分を作中で徐々に明らかにできればな… でも好きだよMother3

    434 18/03/15(木)09:42:39 No.491064709

    人間って案外ちょっとした苦痛はすぐ忘れるからな…

    435 18/03/15(木)09:43:05 No.491064738

    >俺ぁ嘘がつけない男だからよぉ >ガンハザードの続編を出さないスクエニが大嫌いなんだ

    436 18/03/15(木)09:43:25 No.491064771

    >箱○版ラストレムナントとか荒削りにも程がある状態でお出しされたけどそれでも面白かったんだよな… >GAIJINも面白いけど開発の技術力の無さが致命的なので手放しではおすすめしないって言ってたし サガスカもそんな感じだった Unityの最適化全然してない上にVitaってハードがUnityとあんまり相性良くないせいでロードひどい PC版出るみたいなんでそっち期待してる

    437 18/03/15(木)09:43:31 No.491064778

    >ACVも4とfAが大ウケしてなければいつものガッカリで済んでそうだ ACってそもそもクソゲー結構多いシリーズなのにV系があそこまで叩かれたのが謎だ

    438 18/03/15(木)09:43:45 No.491064798

    おめーほんとにあのマザー2が良かったのかよ?って1主義者は言う

    439 18/03/15(木)09:43:47 No.491064801

    >俺ぁ嘘がつけない男だからよぉ >レーシングラグーンとアインハンダーの続編を出さないスクエニが大嫌いなんだ

    440 18/03/15(木)09:43:49 No.491064803

    大正ロマン&伝奇&スチームパンクが良かったのに フランスやアメリカに行くのは違うんじゃねえかなってなったサクラ …3もVも好きだけどね!

    441 18/03/15(木)09:44:05 No.491064827

    マザー1は好きだけど3はちょっと…だったので 2に対抗するための仲間扱いにされるのは何かムカつく…

    442 18/03/15(木)09:44:23 No.491064844

    FFTも何だかんだでFFしてた気がする 黒本は許さない

    443 18/03/15(木)09:44:26 No.491064845

    レーシングラグーンのカウントダウンいまだに根に持ってるからな

    444 18/03/15(木)09:44:28 No.491064848

    >>ナンバリング間が空きすぎると神格化されやすいのかな… >diabloは海外じゃえらいことになってたな… なんせハクスラARPGの原型になった2すら当時Diablo1らしくないからクソって言われてたからな

    445 18/03/15(木)09:44:29 No.491064849

    メタルギアらしさとは

    446 18/03/15(木)09:44:29 No.491064850

    >モンハンは微妙な不便さがいいんだよって言ってた奴らどこ行ったよ ワールド相変わらず不便な

    447 18/03/15(木)09:44:37 No.491064860

    らしさが行き過ぎてにっちもさっちも行かなくなったゲームを俺は知っている ダンガンロンパだ

    448 18/03/15(木)09:44:52 No.491064875

    >マザーらしくねえとか言ってるやつは絶対1やってないと思う… GBAの1+2で初めて1やってマザー2ぽくねえ!って思ったのが懐かしい 2もぼろ泣きしたけど3はホントメチャクチャ泣いたな…なんでか分からないが…

    449 18/03/15(木)09:44:59 No.491064882

    >伝統ってだけで神格化する奴はいるからバッサリ変えるのはほんと大事だよ バッサリ変える毎に三代の異なるファン層の因縁生み出したシリーズがあってな…

    450 18/03/15(木)09:45:07 No.491064897

    昔のゲームやってこんなもんだったっけってなるのは主に難易度だな 遊ばせるシステム的な所はそうそうこれこれってなる テンポ自体は今のゲームの方が良いんだろうけどな

    451 18/03/15(木)09:45:18 No.491064912

    fAが良くも悪くもかっこいい雰囲気ゲーとして優秀すぎたんだ 難易度もめっちゃ低いしキャラはみんな濃いし…

    452 18/03/15(木)09:45:26 No.491064915

    新主人公が失敗しやすい法則も関係してるのだろうかと サクラ大戦Vの名を聞いて思い出した

    453 18/03/15(木)09:45:27 No.491064916

    モンスターフォームは2より1の方が好きだよ シリーズごとなくなったっぽいけどな!

    454 18/03/15(木)09:45:36 No.491064925

    >メタルギアらしさとは ステルスと面白無線とトンデモ兵器と遺伝子関係のあれこれ!

    455 18/03/15(木)09:45:37 No.491064926

    ダンガンロンパV3めっちゃ良かったじゃん

    456 18/03/15(木)09:45:45 No.491064931

    ここまででっかいシリーズ無し

    457 18/03/15(木)09:46:05 No.491064947

    >メタルギアらしさとは スネークがいれば多分何とか…

    458 18/03/15(木)09:46:17 No.491064955

    >メタルギアらしさとは とりあえず小島に作らせておけば抑止力としては維持できたんだが…

    459 18/03/15(木)09:46:27 No.491064977

    らしさは知らんけど零式の新作を出してほしい

    460 18/03/15(木)09:46:36 No.491064989

    >メタルギアらしさとは 兵士

    461 18/03/15(木)09:46:48 No.491065002

    >15作も出てるシリーズのらしさなんて皆バラバラに決まってる 上でも言われてるが11作も出てそれらしさは感じるドラクエもありまして

    462 18/03/15(木)09:46:49 No.491065003

    >メタルギアらしさとは 映画の小話!

    463 18/03/15(木)09:46:56 No.491065015

    >マザー1は好きだけど3はちょっと…だったので >2に対抗するための仲間扱いにされるのは何かムカつく… シリーズごとに変わってる部分が多いのに2しか認めないマンが多いってことじゃねえの

    464 18/03/15(木)09:46:57 No.491065017

    ランスはこのあたりの文句聞きにくいのはエロゲーだからだろうか

    465 18/03/15(木)09:47:01 No.491065021

    >ダンガンロンパV3めっちゃ良かったじゃん めっちゃ良かったけどもうあれで完全に終わりじゃん 終わらせるべきだけど!

    466 18/03/15(木)09:47:04 No.491065025

    >新主人公が失敗しやすい法則も関係してるのだろうかと >サクラ大戦Vの名を聞いて思い出した サクラ5はそれ以前の問題が多々あったと思う シリーズ通して割とアレな分野の話はあったけど特に濃いしね

    467 18/03/15(木)09:47:08 No.491065029

    10まで続いたから言及させてもらっても少しは許されると思うんだけど ランスが近作だとなろう主人公みたいとか言うやつがいてさ いや昔から割とそんな感じだし下衆さが減っただけじゃね?ってなった

    468 18/03/15(木)09:47:10 No.491065034

    >サクラ大戦Vの名を聞いて思い出した あれはサクラ大戦ビクトリーとかいう別物だし サクラ大戦5出ないかな…いやいいや

    469 18/03/15(木)09:47:36 No.491065063

    エピオナージアクションにゾンビはねーよって話だから あれ変な拡散されてるんだよなー

    470 18/03/15(木)09:47:42 No.491065072

    >上でも言われてるが11作も出てそれらしさは感じるドラクエもありまして コアスタッフが同じって強いなあと感じる

    471 18/03/15(木)09:47:43 No.491065075

    モンハンワールドは相変わらずモンハンだと思うぞ

    472 18/03/15(木)09:47:46 No.491065078

    >メタルギアらしさとは メモカの中身見られる

    473 18/03/15(木)09:48:01 No.491065093

    DQはまぁ結局堀井がいるし堀井が死んでからじゃないかな

    474 18/03/15(木)09:48:04 No.491065096

    >ステルスと面白無線とトンデモ兵器と遺伝子関係のあれこれ! 部分だけ取り出すとサバイヴはちゃんとメタルギア要素あるんだな カセットテープはもう少し増やして欲しかったけど

    475 18/03/15(木)09:48:18 No.491065116

    テイルズはぴたりと新作が出なくなってしまった

    476 18/03/15(木)09:48:23 No.491065124

    >スネークがいれば多分何とか… そのスネークもソリッドを求めてた層とビッグボスを求めた層で対立が…

    477 18/03/15(木)09:48:28 No.491065130

    ナンバリングでもお話続いてる場合とそうでない場合があるからそこで違いでるのかなぁ

    478 18/03/15(木)09:48:32 No.491065136

    >シリーズごとに変わってる部分が多いのに2しか認めないマンが多いってことじゃねえの だからって1と3は似てるから1好きな人は3も好き扱いされると違クってなるんだよ!

    479 18/03/15(木)09:48:40 No.491065149

    >ランスはこのあたりの文句聞きにくいのはエロゲーだからだろうか たんにプレイヤーの数が桁違いだろ

    480 18/03/15(木)09:48:41 No.491065150

    同じゲーム延々やってる奴って言っちゃアレだがインプット腐ってるから続編も同じじゃないとキレるんだよ 勝手に脳内で固定イメージ持ってるし

    481 18/03/15(木)09:49:00 No.491065174

    ダンロンV3は正直好きじゃない部類になるかな… でも好きな人とも続編いらないよねって点で同じ気持ちになれる

    482 18/03/15(木)09:49:15 No.491065192

    >DQはまぁ結局堀井がいるし堀井が死んでからじゃないかな なんか主要な3人の誰かが死んだらシリーズ止めますって言ってるってどこかで聞いたけど まあまず止めないだろうね

    483 18/03/15(木)09:49:21 No.491065202

    >ランスはこのあたりの文句聞きにくいのはエロゲーだからだろうか エロゲはまずゲームの出来不出来が先に問題だからな… 面白ければ御の字でらしさなんか気にしてる場合ではないというか

    484 18/03/15(木)09:49:27 No.491065210

    1~3や4~6とかで流れと受け継がれるアイテムとか世界観作ったのはやっぱ強いな

    485 18/03/15(木)09:49:47 No.491065235

    モンハンワールドは確かに3DSで続いてたシリーズからかなり変化してるんだけど 今までになかった全く新しいモンハン!と言われるとそれは違うのではないかなど

    486 18/03/15(木)09:49:48 No.491065236

    >テイルズはぴたりと新作が出なくなってしまった 内部告発でもあったんかってくらいだな

    487 18/03/15(木)09:49:53 No.491065246

    サクラ大戦6はベルリンが舞台になって 7でまたNYでⅦ(Vの二作目のダブルミーニング)になると予想してたな当時は…

    488 18/03/15(木)09:49:58 No.491065251

    ロンパV3の続編はいらんけどロンパの新作はほしい人間です

    489 18/03/15(木)09:50:06 No.491065260

    マーベル映画が10分に一回はギャグいれないとならない病みたいな

    490 18/03/15(木)09:50:23 No.491065291

    >同じゲーム延々やってる奴って言っちゃアレだがインプット腐ってるから続編も同じじゃないとキレるんだよ >勝手に脳内で固定イメージ持ってるし つまりあらゆる改変や変更全てを肯定する柔軟なユーザーだけが正しい模範的存在…

    491 18/03/15(木)09:50:33 No.491065304

    一時期のテイルズの発表数は凄かったな

    492 18/03/15(木)09:50:38 No.491065312

    ドラクエはやっぱ堀井なのかなあ… 鳥山絵は本人じゃなくてほとんど別の人がエミュで描いてるし 音楽は…どうだろう

    493 18/03/15(木)09:50:55 No.491065329

    >今までになかった全く新しいモンハン!と言われるとそれは違うのではないかなど 触り始めは新しいモンハンだ!ってなるんだけど2.3時間も触ると知ってるモンハンだなってなるよね むしろマップが立体になって面倒になったのとヒットエフェクト地味になったのとロード長いのとでしんどかった

    494 18/03/15(木)09:50:58 No.491065338

    急に凌辱をぶっこんでくるアリスソフトらしさとかは無くなったけど まぁ時流に合わせると仕方ないよねってなる

    495 18/03/15(木)09:51:02 No.491065342

    ランスのらしさってそもそもなんだよFF並とも言わんが毎回システム違うのに

    496 18/03/15(木)09:51:13 No.491065361

    ワールドは初代のコンセプトを今ある技術でもう一度作り直してみました!ってのが正しいよね ちゃんと細かいところで時代に合わせてるのもいい

    497 18/03/15(木)09:51:25 No.491065383

    >つまりあらゆる改変や変更全てを肯定する柔軟なユーザーだけが正しい模範的存在… そんな無茶は言わねえがあまりにも1つに齧りつくのはこの時代に合ってない

    498 18/03/15(木)09:51:27 No.491065384

    スターウォーズあたりはこの極致だろうなあ

    499 18/03/15(木)09:51:30 No.491065388

    >つまりあらゆる改変や変更全てを肯定する柔軟なユーザーだけが正しい模範的存在… こういう逆張りするのを楽しむのがハゲなんだろうか

    500 18/03/15(木)09:51:34 No.491065393

    ランスは10がぶっちぎりで完成度高いから大団円に見えるだけで 割とエロゲ相当の出来しかないものも多かったし マグナム抜きのクエストとか

    501 18/03/15(木)09:51:37 No.491065399

    かまいたちの夜2は好きだよシリーズ中最高傑作だと思ってるよ 批判する人の言い分もわかるけどね!

    502 18/03/15(木)09:51:49 No.491065414

    FEとかシリーズ恒例だったけどよく考えたら別に面白くねえなこれって要素どんどん切ってるよな 次は武器レベルが無くなりそう

    503 18/03/15(木)09:52:02 No.491065428

    >そのスネークもソリッドを求めてた層とビッグボスを求めた層で対立が… だってソリッドいきなりお爺ちゃんになって完結しちゃうんだもの… ボスばかり新作でてズルいよ…

    504 18/03/15(木)09:52:03 No.491065430

    >ドラクエはやっぱ堀井なのかなあ… >鳥山絵は本人じゃなくてほとんど別の人がエミュで描いてるし >音楽は…どうだろう 何となく堀井辺りは弟子とか片腕みたいな後継スタッフが複数いそうなイメージがある あくまでもイメージだけど

    505 18/03/15(木)09:52:09 No.491065437

    >つまりあらゆる改変や変更全てを肯定する柔軟なユーザーだけが正しい模範的存在… 真に模範的なユーザーは肯定否定どっち言うにせよとりあえず金出して買ってる人だよ

    506 18/03/15(木)09:52:16 No.491065442

    >ランスのらしさってそもそもなんだよFF並とも言わんが毎回システム違うのに 東ドイツ国歌 1の頃無かったじゃねーか!ってなるけど

    507 18/03/15(木)09:52:18 No.491065445

    ドラクエは外注であってもちゃんとエニが手を入れるからドラクエなのかなと

    508 18/03/15(木)09:52:22 No.491065454

    ランスがランスっぽい事してりゃランスシリーズはとりあえずランスって感じになると思う

    509 18/03/15(木)09:52:22 No.491065455

    >ランスはこのあたりの文句聞きにくいのはエロゲーだからだろうか ADVからADVRPGになってボドゲADVRPGになったと思ったら RPGバトルシミュゲーになってボドゲADVRPGにもどってまたRPGバトルシミュになってミッションクリア式RPGになって らしさもくそもない感ある

    510 18/03/15(木)09:52:25 No.491065462

    ちょっと前にシン・ゴジラでもゴジラらしさが云々とか似たような話が出てたような

    511 18/03/15(木)09:52:28 No.491065465

    当時は楽しんだんだけどランスは正直昔のノリでやられたら辛い

    512 18/03/15(木)09:52:44 No.491065483

    >今までになかった全く新しいモンハン!と言われるとそれは違うのではないかなど 根幹のゲームサイクルがほとんど変わってないから当然ではある

    513 18/03/15(木)09:52:57 No.491065497

    >だってソリッドいきなりお爺ちゃんになって完結しちゃうんだもの… >ボスばかり新作でてズルいよ… まだメタルギア2作品のリメイクという弾が残ってるぞ

    514 18/03/15(木)09:53:03 No.491065504

    テイルズは追い出した奴が一番マシだったって後で理解するよくあるパターンはいらないか?って心配 ゲーム業界に限らずよくあるんだよなこれ…良くなる場合もあるんだが

    515 18/03/15(木)09:53:13 No.491065516

    >何となく堀井辺りは弟子とか片腕みたいな後継スタッフが複数いそうなイメージがある >あくまでもイメージだけど イメージというか実際数人いる 弟子のが先にDQから離れてったけど

    516 18/03/15(木)09:53:22 No.491065525

    >マグナム抜きのクエストとか あれに対してマグナムお出しできるのが企業体力あるなあって感じ キャラとか明らかに一本こけると体力無くしてるし

    517 18/03/15(木)09:53:24 No.491065528

    ランスはゲームシステムバラバラすぎてゲーム部分よりキャラがそこを担ってる気がするよ…

    518 18/03/15(木)09:53:29 No.491065539

    FFらしさってのはその時点のRPGでのグラフィックと演出の最高峰を目指すこと だったと思うんだけど今はそれが難しいもんなあ

    519 18/03/15(木)09:53:32 No.491065544

    マリオは新アクションとか3Dになってもマリオだからすげえな

    520 18/03/15(木)09:53:36 No.491065548

    どこまで言っても堀井の目が入ってるのはあるし死んだらどうなるかだよな

    521 18/03/15(木)09:53:43 No.491065559

    ゴジラは長年やってるだけあってらしさは崩壊してるというか がっつり分かれてる

    522 18/03/15(木)09:53:47 No.491065565

    >かまいたちの夜2は好きだよシリーズ中最高傑作だと思ってるよ 本編よりサブシナリオがめっちゃ好きだった み~の~む~し~

    523 18/03/15(木)09:53:59 No.491065584

    そりゃファンなんだから他は好きなようにしてくれてもいいけど 1つや2つ変えないで絶対に欲しいもんがあるだろ そこに手が入るか維持されるかだけでだって反応が違うんだ

    524 18/03/15(木)09:54:27 No.491065610

    ゴジラのらしさって人によってめっちゃ変わりそう

    525 18/03/15(木)09:54:37 No.491065622

    ドラクエらしさなんて鳥山デザインのモンス居たらいいんだよ

    526 18/03/15(木)09:55:10 No.491065666

    >ゴジラは長年やってるだけあってらしさは崩壊してるというか >がっつり分かれてる 特撮は子供の頃の作風よりは中高生にもなって楽しんでた時の作風に縋り付いてるファンが多いなあって感じる

    527 18/03/15(木)09:55:11 No.491065667

    書き込みをした人によって削除されました

    528 18/03/15(木)09:55:17 No.491065677

    >ゴジラのらしさって人によってめっちゃ変わりそう まずゴジラの立ち位置が敵か味方かという部分でひっくり返るからな

    529 18/03/15(木)09:55:19 No.491065679

    >本編よりサブシナリオがめっちゃ好きだった >み~の~む~し~ みみみみ… も印象に残るし陰陽編の絶望感も好きだった

    530 18/03/15(木)09:55:35 No.491065697

    >ゴジラのらしさって人によってめっちゃ変わりそう 大きくは昭和と平成って分けられるしな…

    531 18/03/15(木)09:55:37 No.491065698

    当人の拘り程度で聞けばいいんよ

    532 18/03/15(木)09:55:40 No.491065702

    >ゴジラのらしさって人によってめっちゃ変わりそう やっぱりゴジラは人類の味方ですよね!

    533 18/03/15(木)09:55:45 No.491065711

    >カートでもRPGでもテニスでも 乳首解禁して否定的意見が出ないキャラはやっぱ違うわ

    534 18/03/15(木)09:55:57 No.491065726

    シンゴジはイメージされる初代路線っぽくて好きだしアニゴジはVSっぽくてとっても好き

    535 18/03/15(木)09:56:11 No.491065747

    >そりゃファンなんだから他は好きなようにしてくれてもいいけど >1つや2つ変えないで絶対に欲しいもんがあるだろ >そこに手が入るか維持されるかだけでだって反応が違うんだ そんなファンによって違うもの守るための作品作ったらシステムからストーリーまで全く同じクローンが出来るだろうよ

    536 18/03/15(木)09:56:19 No.491065763

    >>ゴジラのらしさって人によってめっちゃ変わりそう 最初に触れたゴジラと好きになったゴジラ嫌いなゴジラで3パターンはありそうで

    537 18/03/15(木)09:56:23 No.491065769

    かまいたち2のカオス感は弟切草とかに近い

    538 18/03/15(木)09:56:32 No.491065779

    >やっぱりゴジラは人類の味方ですよね! は?ゴジラ様は人類の敵でしょ? あんたまさか…

    539 18/03/15(木)09:56:39 No.491065792

    >そりゃファンなんだから他は好きなようにしてくれてもいいけど >1つや2つ変えないで絶対に欲しいもんがあるだろ >そこに手が入るか維持されるかだけでだって反応が違うんだ 何人いるんだよファン

    540 18/03/15(木)09:57:03 No.491065829

    FFでシリーズ全体的に関わってるスタッフってノビヨぐらいか?

    541 18/03/15(木)09:57:26 No.491065863

    最大公約数みたいなの出すくらいならリマスター版出すね…

    542 18/03/15(木)09:57:41 No.491065880

    音楽なんかは売れなくなったからか広く浅くみたいじゃなくて コアなファンにより多くお金を使って貰うビジネスモデルになったけど もし課金するゲームもそんな感じなのかな だとすると特定のファンにより響くらしさが結構重要になってきそう

    543 18/03/15(木)09:57:52 No.491065896

    かまいたち2の陰陽編だっけバッドエンドの方が幸せなの

    544 18/03/15(木)09:57:58 No.491065902

    >ゴジラのらしさって人によってめっちゃ変わりそう 復活後じわじわと予算との戦い移り変わっていくのがゴジラらしさ!

    545 18/03/15(木)09:58:13 No.491065921

    らしさって本当面倒くさい言葉だな

    546 18/03/15(木)09:58:16 No.491065931

    ヒゲが作るのがFFかと思ってたけど 出てってから作ったものがなにこれ…ってのばかりだしうーn…

    547 18/03/15(木)09:58:17 No.491065932

    最近のFFってヒゲ関わってるの?

    548 18/03/15(木)09:59:10 No.491065994

    グラブルもFF意識してたりするのあれ

    549 18/03/15(木)09:59:33 No.491066028

    >もし課金するゲームもそんな感じなのかな >だとすると特定のファンにより響くらしさが結構重要になってきそう ソシャゲだと広く集めて其の中から重課金兵を見つけるんだろ

    550 18/03/15(木)09:59:42 No.491066040

    おにぎりに拘るのが新しいFFらしさと言える

    551 18/03/15(木)09:59:52 No.491066054

    ゴジラなんて見た目がゴジラっぽければとりあえずはゴジラだよと思ってる そんな理屈でエメゴジはゴジラじゃないでもジラという怪獣としてなら好きって状態

    552 18/03/15(木)10:00:01 No.491066070

    でも例えば戦国BASARAはシリーズ追うごとにバサラらしさなくなっていったと思う

    553 18/03/15(木)10:00:24 No.491066107

    その時面白かったらいいと思うんどけどな まあそうはいかねえって人もいるんだろうけど

    554 18/03/15(木)10:00:32 No.491066118

    >ちょっと前にシン・ゴジラでもゴジラらしさが云々とか似たような話が出てたような シンゴジラ面白かったけど初代ゴジラオマージュやり過ぎじゃねえかなと思った

    555 18/03/15(木)10:00:48 No.491066139

    >グラブルもFF意識してたりするのあれ メインのキャラの一人がモロバルフレア

    556 18/03/15(木)10:00:58 No.491066158

    >出てってから作ったものがなにこれ…ってのばかりだしうーn… ブルドラもロスオデも面白いだろ!そこそこ!

    557 18/03/15(木)10:01:04 No.491066167

    >ソシャゲだと広く集めて其の中から重課金兵を見つけるんだろ ソシャゲって重課金兵より微課金兵を沢山取り込む方が長く続くらしいぞ

    558 18/03/15(木)10:01:12 No.491066181

    逆転裁判は逆転裁判らしさは全シリーズあると思う 4がちょっとというかかなりというかストーリーの出来悪いけど

    559 18/03/15(木)10:01:12 No.491066183

    がっつり変えるとどうしても批判はでかくなると思う 無双の5とか8とか

    560 18/03/15(木)10:01:20 No.491066199

    >グラブルもFF意識してたりするのあれ 最初期の頃はジョブの絵とかFFT意識してたと思うよ

    561 18/03/15(木)10:01:36 No.491066233

    >ソシャゲだと広く集めて其の中から重課金兵を見つけるんだろ それは1割の上澄みだけで リリース時当たるかどうかわかんないから最初から全力で絞りとろうみたいな

    562 18/03/15(木)10:01:38 No.491066239

    >グラブルもFF意識してたりするのあれ 作った連中がFF作った連中

    563 18/03/15(木)10:02:02 No.491066276

    ハリウッド「俺がらしくしてやろう」

    564 18/03/15(木)10:02:02 No.491066277

    >シンゴジラ面白かったけど初代ゴジラオマージュやり過ぎじゃねえかなと思った 言うほど初代オマージュしてるか

    565 18/03/15(木)10:02:31 No.491066309

    >そんな理屈でエメゴジはゴジラじゃないでもジラという怪獣としてなら好きって状態 ジラって名前良いよね ゴジラからGOD抜いてるのが最高にセンス無くてダサい

    566 18/03/15(木)10:03:01 No.491066353

    >逆転裁判は逆転裁判らしさは全シリーズあると思う >4がちょっとというかかなりというかストーリーの出来悪いけど 主人公の交代でつんのめると大変だなと思ったシリーズ

    567 18/03/15(木)10:03:14 No.491066371

    >逆転裁判は逆転裁判らしさは全シリーズあると思う >4がちょっとというかかなりというかストーリーの出来悪いけど よくあそこからちゃんと持ち直したよね でもナルホドくん進むにつれ盛られていってる気がする…

    568 18/03/15(木)10:03:18 No.491066379

    重課金兵に気持ちよく課金してもらうためには サンドバッグになる微課金兵や無課金にも定住してもらわないといけないからな…

    569 18/03/15(木)10:03:33 No.491066406

    >ハリウッド「俺がらしくしてやろう」 その結果その作品の関係者が不幸な目になっちゃった…

    570 18/03/15(木)10:04:00 No.491066440

    この手の話題は過去に好きなシリーズの遍歴で嫌な思いをしたか そういう思いが全く無いかで全然意見が変わるんだ

    571 18/03/15(木)10:04:00 No.491066441

    >もし課金するゲームもそんな感じなのかな 弱小はそれやるしかないけど それやると細った果てに重課金兵が飽きた時=死

    572 18/03/15(木)10:04:13 No.491066457

    ソシャゲの売り上げの殆どは微課金かららしいし ユーザー少ない特殊なのは除く

    573 18/03/15(木)10:04:47 No.491066504

    シン・ゴジラは鷺巣のサントラと初代BGMで統一感無いのが気になったぐらいかな

    574 18/03/15(木)10:04:55 No.491066514

    ハリウッドは単に傲慢なんだよ!

    575 18/03/15(木)10:05:06 No.491066533

    ソシャゲはネームバリューあるかどうかで課金での集金方法が違う気がする マイナーは固定の重課金いないと辛そう

    576 18/03/15(木)10:05:19 No.491066557

    >そんなファンによって違うもの守るための作品作ったらシステムからストーリーまで全く同じクローンが出来るだろうよ そういう感情もファンなら捨てろってのは無理だろって話だよ

    577 18/03/15(木)10:05:23 No.491066565

    億単位で課金してたユーザーがやめるから その旨を公式で告知したソシャゲがあったな…

    578 18/03/15(木)10:05:36 No.491066585

    >無双の5とか8とか 正直叩かれすぎじゃねってくらい批判されててビビる

    579 18/03/15(木)10:05:43 No.491066597

    >ハリウッド「俺がらしくしてやろう」 それで面白くなる時があるからむかつく!

    580 18/03/15(木)10:05:53 No.491066610

    シンゴジラ公開初日にスクリーンに怒鳴り付けてた人いたのが記憶に残ってる よほど逆鱗に触れる内容だったんだろう

    581 18/03/15(木)10:05:55 No.491066613

    ロックマン11どうなるかな…そこまで心配してないけど

    582 18/03/15(木)10:06:23 No.491066649

    >>ハリウッド「俺がらしくしてやろう」 お前通すとまあハリウッドだしな…で諦めもつくから困る

    583 18/03/15(木)10:06:26 No.491066655

    >億単位で課金してたユーザーがやめるから >その旨を公式で告知したソシャゲがあったな… 戦国炎武~絆~だ

    584 18/03/15(木)10:06:39 No.491066674

    シンゴジラ自体は面白いけどあれが 今後のゴジラのスタンダードです!蒲田君もウケたしってなったら ちょっとまてってなるかも

    585 18/03/15(木)10:06:46 No.491066686

    >FFらしさってのはその時点のRPGでのグラフィックと演出の最高峰を目指すこと 海外のAAAタイトルには逆立ちしても勝てないからなぁ

    586 18/03/15(木)10:06:52 No.491066697

    >シンゴジラ公開初日にスクリーンに怒鳴り付けてた人いたのが記憶に残ってる 自分がどう思うかは別としてめっちゃ邪魔で迷惑…

    587 18/03/15(木)10:06:52 No.491066699

    >そういう感情もファンなら捨てろってのは無理だろって話だよ 別に捨てる必要はないが俺の心を重視しないから駄目まで行く連中が多いって話だろFF病って揶揄してるのは

    588 18/03/15(木)10:07:11 No.491066729

    >そういう感情もファンなら捨てろってのは無理だろって話だよ 君1人の言葉として使うなら異論ないがそんな総意みたいにされても困る

    589 18/03/15(木)10:07:17 No.491066737

    >シンゴジラ公開初日にスクリーンに怒鳴り付けてた人いたのが記憶に残ってる それは単純に危ない人なのでは…

    590 18/03/15(木)10:07:25 No.491066753

    >ハリウッド「俺がらしくしてやろう」 らしくすると言うより自分色に染め直すやつでは…

    591 18/03/15(木)10:07:29 No.491066758

    ロックマンはカプコン側になんか勘違いしてるの残ってるからマーケティング面では心配だ 未だにニコデスマンではやったの引きずってるのが確実にいる

    592 18/03/15(木)10:07:57 No.491066793

    ハリウッドだって監督で全然違うかんな!?

    593 18/03/15(木)10:08:00 No.491066800

    ソシャゲに3億課金してたichi様は石油王かなんかなの?

    594 18/03/15(木)10:08:14 No.491066820

    >シンゴジラ公開初日にスクリーンに怒鳴り付けてた人いたのが記憶に残ってる >よほど逆鱗に触れる内容だったんだろう なんて怒鳴ってたか覚えてる?

    595 18/03/15(木)10:08:29 No.491066846

    BotWがアレだけ面白かったのにムジュラがやっぱり1番だと思ってしまうから思い出補正は強烈

    596 18/03/15(木)10:08:36 No.491066859

    スレ画の人もまたFF病だったのではないでしょうか…

    597 18/03/15(木)10:08:45 No.491066872

    ドラクエはあのメインテーマが流れてスライムが出てくるだけでドラクエになるのがすげえ