18/03/12(月)20:54:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/12(月)20:54:44 No.490543376
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/03/12(月)21:00:20 No.490544569
近年のCGはだいぶ良くなったと思う
2 18/03/12(月)21:02:17 No.490544944
昔はCGは安いから手抜きと言われてたけどモデリングも金かかるんだよな
3 18/03/12(月)21:03:08 No.490545113
マクロスは割と早めにCGに移行したな
4 18/03/12(月)21:03:25 No.490545156
しょうがねーだろ描く人いないんだから
5 18/03/12(月)21:03:54 No.490545254
みんな女の子描きたいからな
6 18/03/12(月)21:04:28 No.490545376
ガンダムスタッフですら5年も前から手書きで4クールもう無理って宣言してるんだぞ
7 18/03/12(月)21:04:34 No.490545386
オリジンの最新巻とかめっちゃすごいことなってる
8 18/03/12(月)21:04:57 No.490545463
どんどんCG使って進化させていけば良いと思う
9 18/03/12(月)21:05:56 No.490545647
↑ストップモーションや模型特撮 ↓アッサリテクスチャCG
10 18/03/12(月)21:06:07 No.490545681
3Dも技術進歩して扱いやすい分野になってきたし 3D作画の魅せ方が良ければそれでいいよ
11 18/03/12(月)21:06:34 No.490545761
最近のロボアニメCGは1フレーム毎に監修が入って 1フレームごとにレタッチしてたりするので生産スピードは向上できても人件費はすごいかかる
12 18/03/12(月)21:06:46 No.490545803
>みんなガンダム描きたいからな
13 18/03/12(月)21:07:00 No.490545857
トランスフォーマーなんかはもうすっかり3DCGに移行した
14 18/03/12(月)21:07:10 No.490545887
どんな苦労がかかってるかはさっぱり知らんが 素人目に見ておおっとなったのはシドニア辺りから
15 18/03/12(月)21:07:21 No.490545922
ファフナークラスならむしろCGで
16 18/03/12(月)21:07:34 No.490545952
ガンダムUCって結構CG活用してたのに気づいてない人いるよね
17 18/03/12(月)21:07:47 No.490545994
REIDEENとか製作中に急成長して1話と最終話で動きが全然違う
18 18/03/12(月)21:07:52 No.490546013
2000年代のCGはうーnって感じだけど流石に近年はこなれてきた
19 18/03/12(月)21:09:16 No.490546307
手描きにしろCGにしろよく動いて派手なのが好き
20 18/03/12(月)21:09:23 No.490546339
>トランスフォーマーなんかはもうすっかり3DCGに移行した CGアニメ化自体は20年前からやってたからフットワークが軽かったな
21 18/03/12(月)21:09:28 No.490546360
むしろメカ系だったら手書きのほうが不安になるけどな
22 18/03/12(月)21:10:05 No.490546495
ファフナーはcgにして正解だった良例
23 18/03/12(月)21:10:18 No.490546539
>むしろメカ系だったら手書きのほうが不安になるけどな サンライズ以外はそうだな…
24 18/03/12(月)21:10:53 No.490546646
最近はもうそんなこと無いと思う
25 18/03/12(月)21:11:14 No.490546715
>ファフナーはcgにして正解だった良例 手描きで動かせるデザインじゃないよねあれ…
26 18/03/12(月)21:11:32 No.490546772
むしろサンライズこそ近年の手描き率が目に見えて減ってる所じゃねぇか
27 18/03/12(月)21:11:39 No.490546799
最近のロボアニメでカメラがぐるーっと周回するシーンはほぼCGだと思う
28 18/03/12(月)21:12:00 No.490546866
手書きとかCGとか以前に新規のロボアニメが出てこなくなりそうだし…
29 18/03/12(月)21:12:01 No.490546870
了解!ウェブダイバー!
30 18/03/12(月)21:12:26 No.490546957
人物がフルCGはまだ慣れない
31 18/03/12(月)21:12:40 No.490547007
鉄血も戦艦とかはCGだったしな
32 18/03/12(月)21:12:44 No.490547012
こじらせ「」みたいなベビーだな ろくな大人にならんぞ
33 18/03/12(月)21:12:59 No.490547055
>むしろサンライズこそ近年の手描き率が目に見えて減ってる所じゃねぇか アニメーター達がなんでわざわざサンライズに入ったのにロボなんて描かなきゃいけないんですか?って言うからな
34 18/03/12(月)21:13:08 No.490547091
機体数が多いからビルドファイターズがずっと手描きだろうな
35 18/03/12(月)21:13:16 No.490547114
>了解!ウェブダイバー! ぼんやりしてろ!
36 18/03/12(月)21:13:26 No.490547147
リメイク作品が3Dってなんかあったっけ
37 18/03/12(月)21:13:27 No.490547153
本当に質の高いCGはそもそもCGだって気付かれないから評価されないのひどい ジブリとかハウルの頃から使いまくりだよね
38 18/03/12(月)21:13:49 No.490547244
まさかあんな凄いことになるとは思わなかった 宝石の国 3DCGと聞いて不安になったが
39 18/03/12(月)21:14:07 No.490547307
自然なCGにすると歪みまくりのモデル使うんだってね
40 18/03/12(月)21:14:11 No.490547323
マジンガーも良かったしスレ画はやはり古い考え
41 18/03/12(月)21:14:12 No.490547328
>手書きとかCGとか以前に新規のロボアニメが出てこなくなりそうだし… 今年まだ二ヶ月くらいしか経ってないのに映画でマジンガー一本あるし今ダリフラとシンカリオンやってる真っ最中だし 春からはフルメタとビルド系列の新作があるからむしろ現時点でかなり豊作だぞ
42 18/03/12(月)21:14:29 No.490547392
CGでもマジンガーZかっこよかっただろ!
43 18/03/12(月)21:14:34 No.490547418
>リメイク作品が3Dってなんかあったっけ マジンガーインフィニティ
44 18/03/12(月)21:14:42 No.490547447
手描きの利点はちょっとしか出番なかったり種類が沢山あるものに対応しやすいことぐらい
45 18/03/12(月)21:14:48 No.490547472
オリジンとか見るともうTVガンダムもCGでいい気がしてくる
46 18/03/12(月)21:15:03 No.490547525
マジンガー泣き 略してマジ泣き
47 18/03/12(月)21:15:25 No.490547583
手描きでもCGでも効率のいい方使ってくれればいいと思う
48 18/03/12(月)21:16:02 No.490547718
>手描きの利点はちょっとしか出番なかったり種類が沢山あるものに対応しやすいことぐらい 宝石の国で数カットだけ出てくる寝間着姿が手書きなのにCGに見えるの面白かった
49 18/03/12(月)21:16:12 No.490547745
いまお前マジンガーZインフィニティバカにしたか
50 18/03/12(月)21:16:24 No.490547789
3D作画のロボットなんてテクスチャショボいし動きモッタリしてダセーよな!と思ってたけどマクロスF辺りから違和感なくなった 最近のロボアニメはよく知らないけど技術的にもっと凄くなってるのは知ってる
51 18/03/12(月)21:16:48 No.490547860
3D自体は良いしそれで違和感も減ったし安定してるから良い事なんだろうけども 3Dだから凄い!みたいなシーン自体はそんな多くないかなみたいな事は思う 一枚絵でもこのカット超カッコいいみたいなのも3Dだと安定しちゃってるからインパクト無いのが物足りない せめてバストアップで動かない所だけは手描きにするとかしては欲しい
52 18/03/12(月)21:17:13 No.490547944
CGロボなら予告だけでもオリジン見て見てほしい
53 18/03/12(月)21:17:15 No.490547953
フランキスは手書きだけどあんまロボアニメって感じじゃないな
54 18/03/12(月)21:17:39 No.490548043
>最近のロボアニメはよく知らないけど技術的にもっと凄くなってるのは知ってる ファフナーexodusは違和感はまず無いレベルッスよ
55 18/03/12(月)21:17:40 No.490548046
ゾイドも復活するし今は好調だよねロボアニメ
56 18/03/12(月)21:18:07 No.490548138
オレンジが群を抜いていいイメージ
57 18/03/12(月)21:18:13 No.490548157
ロボではないけどクラッシュギアのCG好きだった
58 18/03/12(月)21:18:39 No.490548248
すごいCGロボ作品にだいたいはオレンジが製作に関わってて驚く
59 18/03/12(月)21:18:52 No.490548278
マクロスはΔになるとこなれ過ぎて地味に
60 18/03/12(月)21:18:59 No.490548302
>フランキスは手書きだけどあんまロボアニメって感じじゃないな 動き自体あんまロボじゃないしね
61 18/03/12(月)21:19:04 No.490548314
アーマードだけ手書きだったなマクロスゼロ
62 18/03/12(月)21:19:12 No.490548340
ファフナーはCG特有のあの質感がファフナーという機体とマッチしてたのが大きいと思う
63 18/03/12(月)21:19:20 No.490548371
>3Dだから凄い!みたいなシーン自体はそんな多くないかなみたいな事は思う 意識してなかったけど良い意味での作画の嘘って当たり前に存在してたんだなと逆に実感する
64 18/03/12(月)21:19:36 No.490548422
エクソダスもダメージ受けた機体のシーンだけは手書きだったな
65 18/03/12(月)21:19:42 No.490548448
この赤子知識がウェブダイバーで止まってる?
66 18/03/12(月)21:20:04 No.490548536
ヴェイパーとかの半透明表現は手書きじゃ絶対に3DCGには敵わないと思う
67 18/03/12(月)21:20:39 No.490548673
>>3Dだから凄い!みたいなシーン自体はそんな多くないかなみたいな事は思う >意識してなかったけど良い意味での作画の嘘って当たり前に存在してたんだなと逆に実感する デッサンがおかしいみたいな指摘の意味のなさが分かる 手描きで発生する崩しはやっぱり気持ちいいんだよな
68 18/03/12(月)21:20:40 No.490548675
>>手描きの利点はちょっとしか出番なかったり種類が沢山あるものに対応しやすいことぐらい >宝石の国で数カットだけ出てくる寝間着姿が手書きなのにCGに見えるの面白かった リアタイ視聴時はなんかいつもと作画が違うな…でもCGだからそんなはずないよな…と思ったよ
69 18/03/12(月)21:20:49 No.490548711
>>ファフナーはcgにして正解だった良例 >手描きで動かせるデザインじゃないよねあれ… むしろなんで一期の時手描きでイケると思ったし…
70 18/03/12(月)21:20:58 No.490548735
グルグル回ったり色んなアングルで戦えるのは3DCGの利点だと思う 機体が少しずつ壊れてくような演出は手描きの利点かな
71 18/03/12(月)21:21:00 No.490548750
3Dだから情報量増やしまくるロボデザインはあんま好きじゃない シンプルすぎると画面がもたないのはあるんだろうけど
72 18/03/12(月)21:21:49 No.490548945
>むしろなんで一期の時手描きでイケると思ったし… 当時は技術的な問題がね…
73 18/03/12(月)21:21:52 No.490548950
ダリフラはせっかくのトリガーなんだからもっとロボをバリバリ動かしてほしい
74 18/03/12(月)21:22:07 No.490548999
オレンジヤバイよね 宝石の国とか
75 18/03/12(月)21:22:15 No.490549030
ウェブダイバーが今のCG技術と十分なスタッフでリメイクされてほしい
76 18/03/12(月)21:22:17 No.490549041
手書きでもロボは動かさなきゃ行ける!
77 18/03/12(月)21:22:25 No.490549073
ゼーガペインの光装甲みたいのは3Dの良い所だと思う
78 18/03/12(月)21:22:45 No.490549145
3Dは情報量多くても動かせるのが良い所なんだろうけど それで動きまわると情報量多すぎて目が追い付かなくなるからな… 最近はそのメリハリもしっかり出せるようになった気はする
79 18/03/12(月)21:22:55 No.490549182
>手書きでもロボは動かさなきゃ行ける! 棒立ちでスライドしてくるロボ
80 18/03/12(月)21:23:22 No.490549286
僕は好きだけどペールゼンファイルズあたりのCGは好みが分かれそう
81 18/03/12(月)21:23:28 No.490549307
CGもやんなきゃ技術がたまらないから取り残されるんだよね
82 18/03/12(月)21:23:29 No.490549317
>いまお前マジンガーZインフィニティバカにしたか ゼロさんきたな…
83 18/03/12(月)21:23:29 No.490549319
ピクサーがトイ・ストーリーの頃の嬉しかったこととして技術どうこうじゃなくて 作品として見てもらえるようになったことって言ってたのを最近の3D作品で実感してる
84 18/03/12(月)21:23:35 No.490549338
シーン毎にモデル使い分けるとか 特定の角度用のモデルとか色々あるって聞いた
85 18/03/12(月)21:23:36 No.490549342
>ダリフラはせっかくのトリガーなんだからもっとロボをバリバリ動かしてほしい 動いてはいるはずなんだけど今回あんまロボの戦闘シーンにハマらない
86 18/03/12(月)21:23:44 No.490549383
3DCGでもちゃんとアニメの嘘やってるのはあるよ 労力は手書きより増える
87 18/03/12(月)21:24:18 No.490549522
マジェプリの日常回で手描きのカットインあったけどあんなんデザインでまともに戦闘描こうとしたら1クールに1話戦うかどうかくらいになりそう
88 18/03/12(月)21:24:20 No.490549527
ダンボール戦機ウォーズの最終決戦はすごかった もうOLM作れないだろうけど…
89 18/03/12(月)21:24:20 No.490549528
ガンダムはまだ手描きだからこのワンカットが超カッコいいってのがあるから良いと思う 3Dでやってるロボアニメも止まってるシーンは手描きでバキッとカッコいいロボ絵が見たい 3Dモデルも出来が良いんだけども止まってる時にカッコいいのは未だに手描きだと思う
90 18/03/12(月)21:24:42 No.490549609
>棒立ちでスライドしてくるロボ アニバスターやめろ
91 18/03/12(月)21:25:05 No.490549704
>CGもやんなきゃ技術がたまらないから取り残されるんだよね 手抜きだ何だと馬鹿にされつつも続けて来てここまで進歩してるのはすごいなあって
92 18/03/12(月)21:25:06 No.490549711
つまり止め絵用のモデルを用意すればいいんです?
93 18/03/12(月)21:25:07 No.490549714
>ゼーガペインの光装甲みたいのは3Dの良い所だと思う 序盤浮いてるなと思ったけどそういや最初はゲーム中と言う事になってたんだよな… 徐々に浮きが治るのは技術的なものだったのか演出だったのか今更きになる
94 18/03/12(月)21:25:09 No.490549725
>ダリフラはせっかくのトリガーなんだからもっとロボをバリバリ動かしてほしい 実質7割ぐらいA-1スタッフで純トリガーじゃないし・・・
95 18/03/12(月)21:25:15 No.490549749
>3Dは情報量多くても動かせるのが良い所なんだろうけど >それで動きまわると情報量多すぎて目が追い付かなくなるからな… >最近はそのメリハリもしっかり出せるようになった気はする マジェプリのTV版は目が追い付かない場面多かったな 劇場版では改善されてて良かった
96 18/03/12(月)21:25:26 No.490549786
>グルグル回ったり色んなアングルで戦えるのは3DCGの利点だと思う >機体が少しずつ壊れてくような演出は手描きの利点かな すいませんそれ少しずつ壊れてる状態のモデル全部用意して対応したCGロボいるんですよ…
97 18/03/12(月)21:25:56 No.490549907
>3DCGでもちゃんとアニメの嘘やってるのはあるよ 手足のサイズを変えるとかじゃなくて ロボットの全ての表情を1から弄るレベルの事をしないといけないから3Dはまだ嘘をつき足りない状態だと思う インパクトのある嘘が見たいんだ
98 18/03/12(月)21:26:03 No.490549933
CGらしさを主張しない形で色んな場所で使われてるよね ほぼ気付かれないだけで
99 18/03/12(月)21:26:07 No.490549956
自動破壊こそCGの利点でしょ できるアーティストがすくないだけで
100 18/03/12(月)21:26:27 No.490550030
>ダンボール戦機ウォーズの最終決戦はすごかった >もうOLM作れないだろうけど… ゾイドワイルドはOLM製ロボアニメだぞ
101 18/03/12(月)21:26:50 No.490550138
>>3DCGでもちゃんとアニメの嘘やってるのはあるよ >手足のサイズを変えるとかじゃなくて >ロボットの全ての表情を1から弄るレベルの事をしないといけないから3Dはまだ嘘をつき足りない状態だと思う >インパクトのある嘘が見たいんだ 最近はサンライズがそれやってるでしょ
102 18/03/12(月)21:26:56 No.490550162
>つまり止め絵用のモデルを用意すればいいんです? 止め画で尚且つ今までとは全然違うって見違えるような顔した3Dモデルを用意しないといけない
103 18/03/12(月)21:27:15 No.490550239
まあゴテゴテする最終形態は動けないのはアニメだけに限った話でもない
104 18/03/12(月)21:27:20 No.490550267
スレッドを立てた人によって削除されました
105 18/03/12(月)21:27:31 No.490550312
新しいゾイドはファフナー屋じゃないのか…
106 18/03/12(月)21:27:42 No.490550355
>最近はサンライズがそれやってるでしょ というかサンライズしか出来てない…
107 18/03/12(月)21:27:50 No.490550384
CGは給与体系が崩壊してないのは良いよね 新人で月20万ぐらいもらえるし
108 18/03/12(月)21:27:58 No.490550418
>新しいゾイドはファフナー屋じゃないのか… ビヨンド作らなあかんし…
109 18/03/12(月)21:28:04 No.490550447
>まあゴテゴテする最終形態は動けないのはアニメだけに限った話でもない ゴーデス…
110 18/03/12(月)21:28:12 No.490550487
>自動破壊こそCGの利点でしょ >できるアーティストがすくないだけで きがるにいってくれるなぁ
111 18/03/12(月)21:28:18 No.490550522
手書きでも毎話ロボ出さなきゃクオリティ維持は簡単簡単
112 18/03/12(月)21:28:23 No.490550543
ファフナー屋はファフナーにフルメタと大忙しだからな
113 18/03/12(月)21:28:39 No.490550616
>>最近はサンライズがそれやってるでしょ >というかサンライズしか出来てない… そんなリグ組める人が国内に何人いるかってレベルだからな
114 18/03/12(月)21:28:44 No.490550635
三国伝もオリジンもまず絵で描いてそれに合わせてCG歪めてるな
115 18/03/12(月)21:28:49 No.490550661
>顔ってなんだよ >もっと具体的に言えよ 極端な事を言うと通常の3Dモデルの他にバリグナーのモデルを用意して 何かここだけ超凄いなと思われるような3Dを定期的に挟む
116 18/03/12(月)21:29:19 No.490550784
>ファフナー屋はファフナーにフルメタと大忙しだからな 今一番人割いてるのはヤマトじゃねぇかな
117 18/03/12(月)21:29:28 No.490550831
魅せ方よければCGでも手書きでもいいよ
118 18/03/12(月)21:29:30 No.490550847
無印ゾイドのCGは今見ても全然見劣りしない
119 18/03/12(月)21:29:31 No.490550852
>CGは給与体系が崩壊してないのは良いよね >新人で月20万ぐらいもらえるし ゲームに映画にと人材争奪戦だからね
120 18/03/12(月)21:29:33 No.490550858
↑きびきび動く3DCGロボ ↓もっさり動く3DCGロボ
121 18/03/12(月)21:29:35 No.490550863
マシェプリ続編来ないかな…
122 18/03/12(月)21:29:56 No.490550972
今見てもすげえぜアーマードコアのcm
123 18/03/12(月)21:30:03 No.490551004
>CGらしさを主張しない形で色んな場所で使われてるよね >ほぼ気付かれないだけで そういう人は気付くほどよく見てないよ
124 18/03/12(月)21:30:07 No.490551024
ゾイド新しくアニメ化するのかと思ってHP見に行ったら生身剥きだしでゾイド乗ってた 今こんななってるのか
125 18/03/12(月)21:30:29 No.490551118
とりあえずフレーム落としとけばアニメらしいだろう ってただカクカクした3D映像お出しされる時代が過去になってきて嬉しいよ
126 18/03/12(月)21:30:42 No.490551168
>↓もっさり動く3DCGロボ チェルノアルファいいじゃん!!!!
127 18/03/12(月)21:31:17 No.490551318
アニメ牙狼のCGはハッタリあっていい
128 18/03/12(月)21:31:22 No.490551336
鉄血でやっぱ手書きのロボいいなぁと思いましたよ俺は 隔週でもいいからさぁ
129 18/03/12(月)21:31:47 No.490551436
>ゼーガペインの光装甲みたいのは3Dの良い所だと思う ヴヴヴもロボは良かったなー
130 18/03/12(月)21:32:02 No.490551499
>>↓もっさり動く3DCGロボ >チェルノアルファいいじゃん!!!! 重量感が表現できてればいいけどね なんかフワーッってスライドしてくるような動きはちょっと…
131 18/03/12(月)21:32:45 No.490551671
マジェプリはすごいけど早過ぎてよくわからん見たいなところもあったな わかりやすくかつよく動くってセンスが要りそうだ
132 18/03/12(月)21:33:17 No.490551812
鉄血殴り合いは良かったんだけど Pがもう限界とか言ってたし2度と無いと思う
133 18/03/12(月)21:33:41 No.490551906
ヴヴヴマジェプリは決めポーズ的な一枚絵を重視する前者と動きを重視する後者で違いがでててそれぞれ面白かったな
134 18/03/12(月)21:33:55 No.490551968
>マジェプリはすごいけど早過ぎてよくわからん見たいなところもあったな 劇場版は動きにメリハリ付けてたおかげでずいぶん見やすくなってた いいですねブルーワンの空中歩行
135 18/03/12(月)21:34:10 No.490552035
>とりあえずフレーム落としとけばアニメらしいだろう >ってただカクカクした3D映像お出しされる時代が過去になってきて嬉しいよ あれなんでやるんだろうね どう見てもカクカクしてんのに
136 18/03/12(月)21:34:23 No.490552096
ロボットアニメ全盛期の人材が引退したらその技術も廃れていくんだろうな
137 18/03/12(月)21:34:32 No.490552138
スーツ系ヒーローもCGの恩恵かなり受けてるな
138 18/03/12(月)21:34:36 No.490552159
何だかんだで最初マクロスゼロ見た時はビックリしたし感動したよCG
139 18/03/12(月)21:34:53 No.490552224
それを新人が新しい技術でうめてくのが大事よ
140 18/03/12(月)21:35:38 No.490552414
>スーツ系ヒーローもCGの恩恵かなり受けてるな CGがもっと進化したらガタキリバみたいな大量分身ももっと出しやすくなるんだろうか…
141 18/03/12(月)21:35:57 No.490552512
>今見てもすげえぜアーマードコアのcm 逆にアーマードコアみたいなのは昔から3Dの方が良い ロボットを機械として扱うから無機質であればあるほどらしさが出るからな… ロボットをキャラクターとして扱うような作品だと手描き混ざった方がらしくなるとは思うけど
142 18/03/12(月)21:36:04 No.490552546
>アニメ牙狼のCGはハッタリあっていい 牙狼のCGは特撮時代から気合い入ってたからな
143 18/03/12(月)21:36:06 No.490552551
>スーツ系ヒーローもCGの恩恵かなり受けてるな エグゼイドとかバリッバリに使っててびっくりした 特に上堀内監督回 今なら剣のラウズカードとかももっと色々使える気がする
144 18/03/12(月)21:36:17 No.490552597
こういうやつは最近のロボアニメ見てないだけ
145 18/03/12(月)21:36:29 No.490552656
ロボ・エフェクトの大部分・手前の背景あたりはいずれ全てCGになるだろう
146 18/03/12(月)21:36:32 No.490552670
まぁ赤ちゃんにはわからないか
147 18/03/12(月)21:36:54 No.490552767
>あれなんでやるんだろうね >どう見てもカクカクしてんのに とりあえず手描きアニメのフォーマットで撮影してるからだろうね そうやって無理矢理にでも手描きの土壌に乗り込んだから今があるので必要な失敗だったんだろうけどな
148 18/03/12(月)21:37:11 No.490552837
>CGがもっと進化したらガタキリバみたいな大量分身ももっと出しやすくなるんだろうか… そういうのはCGの進化以上に撮影スケジュールの方が 幾らCG作成エフェクト追加の工数が減っても発注と製作の時間に余裕が無ければ無理だからね
149 18/03/12(月)21:37:15 No.490552855
>ロボットアニメ全盛期の人材が引退したらその技術も廃れていくんだろうな CGとしてのロボ技術が繁栄してくだけだよ
150 18/03/12(月)21:37:17 No.490552863
特にライダーは10年以上前からCG演出が基本じゃないのかもう
151 18/03/12(月)21:37:39 No.490552966
カクカクした動きが嫌いで苦手だったけど宝石の国のCGはアクションシーンよく動いてて驚いた
152 18/03/12(月)21:37:40 No.490552970
>CGがもっと進化したらガタキリバみたいな大量分身ももっと出しやすくなるんだろうか… あれはCGの技術的な問題じゃなくて合成の手間とお金の問題だから
153 18/03/12(月)21:37:54 No.490553026
ゴジラもCGだしなぁ しかも何も問題なかったし
154 18/03/12(月)21:38:08 No.490553084
>ロボットをキャラクターとして扱うような作品だと手描き混ざった方がらしくなるとは思うけど ダリフラは表情もついててキャラクター的な要素が強いからロボらしさは薄いけど 動かすべきところではしっかり動かしてるからいいと思う
155 18/03/12(月)21:38:15 No.490553108
CG作画になろうが結局クオリティの維持にはマンパワーが必要なのは変わらないんだよなあ
156 18/03/12(月)21:38:43 No.490553237
>あれなんでやるんだろうね アニメのコマに合わせる意味もあっただろうけどレンダリングで死ぬから
157 18/03/12(月)21:38:45 No.490553248
アルペジオは序盤の頃は正直見れたもんじゃなかったけど 本編進む度にめきめき上達していってツァの頃は流石にスゴイ事になってたし見に行って良かったと思う …まあその後のサンジゲンオリジナル作品でちょっとううnってなったけど
158 18/03/12(月)21:39:20 No.490553391
>特にライダーは10年以上前からCG演出が基本じゃないのかもう そろそろ20年だな…
159 18/03/12(月)21:39:33 No.490553438
>そういうのはCGの進化以上に撮影スケジュールの方が >幾らCG作成エフェクト追加の工数が減っても発注と製作の時間に余裕が無ければ無理だからね 時間のある時はエフェクト付きで空中から武器がお出しされるのに 時間のない時は画面外からあからさまに武器が投げ渡されてるだけの極アームズいいよね…
160 18/03/12(月)21:39:34 No.490553446
CGは先行投資してた会社が目立って結果を出せるようになってきたね
161 18/03/12(月)21:39:36 No.490553455
>ゴジラもCGだしなぁ >しかも何も問題なかったし 劇場クラスで違和感あったらエンドロールのクレジットでここが抜いてたのかなって探すわ
162 18/03/12(月)21:39:54 No.490553530
アルペジオは1話のキャラのモデリング酷い事になってたからな… 上陰とか未だに弄られてるレベルで
163 18/03/12(月)21:40:01 No.490553566
>CGがもっと進化したらガタキリバみたいな大量分身ももっと出しやすくなるんだろうか… 仮面ライダーのCGの問題はもう20年近く続いてる突貫作業の製作スタイルだからそこ直さないと永久に無理
164 18/03/12(月)21:40:21 No.490553644
>特にライダーは10年以上前からCG演出が基本じゃないのかもう ウルトラも板野さんがCG演出を伝道しに来てくれてからもうすぐ15年になるのか
165 18/03/12(月)21:40:33 No.490553692
特撮のCGは最近はゲーム限定フォームとかだすのに使うことも多いね
166 18/03/12(月)21:40:51 No.490553783
>劇場クラスで違和感あったらエンドロールのクレジットでここが抜いてたのかなって探すわ 抜くって予算を?
167 18/03/12(月)21:41:07 No.490553852
仮面ライダーのCGと合成は555~剣の頃に一気にレベル跳ね上がった感じ 龍騎以前は流石にバリッバリ浮いてたし
168 18/03/12(月)21:41:48 No.490554028
CGがいいのは分かるし俺も好きだ でもトーマスは模型特撮がいいと思う…
169 18/03/12(月)21:41:55 No.490554061
遊戯王VRAINSで主人公側のモンスターの攻撃シーンがほとんどロボアニメになってるけど こういうところで挿入される3DCGでもカクカクフワーな動きは無くなりつつあるところに進歩を感じる
170 18/03/12(月)21:42:10 No.490554117
キバーラがぷるぷるしてるときはああ…ってなったな
171 18/03/12(月)21:42:27 No.490554182
>ゴジラもCGだしなぁ >しかも何も問題なかったし CGである事が嫌がられるのはCGらしく見える事だからね ゴジラはちゃんと特撮に見える作りだったから評判よかったわけで そういう点だとリュウケンドーからCGやってた白組が本当に良いクオリティの物仕上げるからであって あれもレスキューフォースでCG頑張ってて良いなと思ってた ちゃんと作れる所が作れば何も言われないんだよ
172 18/03/12(月)21:42:33 No.490554200
>仮面ライダーのCGと合成は555~剣の頃に一気にレベル跳ね上がった感じ >龍騎以前は流石にバリッバリ浮いてたし 龍騎はまあ バンクシーンからなんか浮いてたからな…
173 18/03/12(月)21:43:27 No.490554431
今見るとティガとかダイナのCGはさすがに古いな
174 18/03/12(月)21:43:35 No.490554458
>龍騎以前は流石にバリッバリ浮いてたし まず初期3作あたりはHD撮影ポスプロのフォーマットをどうするのかが試行錯誤だったし
175 18/03/12(月)21:44:02 No.490554563
>遊戯王VRAINSで主人公側のモンスターの攻撃シーンがほとんどロボアニメになってるけど >こういうところで挿入される3DCGでもカクカクフワーな動きは無くなりつつあるところに進歩を感じる デコードトーカーめっちゃきびきびぬるぬる動くよね…
176 18/03/12(月)21:44:07 No.490554588
>仮面ライダーのCGと合成は555~剣の頃に一気にレベル跳ね上がった感じ 555の時変身した時ちゃんと役者の体に合わせてアーマー出たのにカブトの劇場版で盛大に体とCGずれててoh...ってなったのを思い出す
177 18/03/12(月)21:44:27 No.490554676
アイドルアニメはもうCG使ってないところあるのかな…ってなってるね a-1は特にバックダンサーだけに使ったり上手くやってる印象
178 18/03/12(月)21:44:28 No.490554684
旧ゾイドのアニメ何か3Dモデル自体は多少時代を感じる物のアクションで魅せてたから評判よかったし 動かせる所とセンスある所なら昔でも十分評価されてたよ
179 18/03/12(月)21:44:54 No.490554800
剣はCGもだけど変身時の畳の合成のがかなり気合入ってた気がする
180 18/03/12(月)21:45:50 No.490555034
>遊戯王VRAINSで主人公側のモンスターの攻撃シーンがほとんどロボアニメになってるけど >こういうところで挿入される3DCGでもカクカクフワーな動きは無くなりつつあるところに進歩を感じる 遊戯王はエースモンスターの戦闘はCGって伝統があるからね 逆にエース格なのに3DCG無かったり扱いショボいのに3DCGあるとよくネタにされる
181 18/03/12(月)21:46:35 No.490555215
クウガの爆発のエフェクトとか アギトのマシントルネーダーが変形する時とか 龍騎のモンスターとかは当時でも結構…って感じだった
182 18/03/12(月)21:46:38 No.490555229
プリキュアはこの5年くらいはCGをどう使おうか試行錯誤してるね 今年は秋映画で中編やるという噂だけど
183 18/03/12(月)21:47:36 No.490555487
>プリキュアはこの5年くらいはCGをどう使おうか試行錯誤してるね >今年は秋映画で中編やるという噂だけど EDで3Dが躍り始めた時は驚いたものよ
184 18/03/12(月)21:47:51 No.490555547
遊戯王のエースがCGになったのは5D'sからかな? ブラマジやネオスは普通にアニメだった気がするし
185 18/03/12(月)21:48:06 No.490555607
ボトムズのOVAがこんな感じだった 思ったより悪くなかったけど…
186 18/03/12(月)21:48:07 No.490555613
タツノコアイドルアニメのCGいいよね…
187 18/03/12(月)21:48:18 No.490555665
アニメ系CGの最先端はプリキュアのCGチームだと思う
188 18/03/12(月)21:49:29 No.490556000
>アニメ系CGの最先端はプリキュアのCGチームだと思う 作るモデルが可愛いものだとクリエイターのやる気は150%くらいにブーストかかると思う
189 18/03/12(月)21:50:53 No.490556374
ビーストウォーズはメタルスまではいいんだけど リターンズが有機体のロボってテーマとCGが見事にミスマッチで…
190 18/03/12(月)21:50:54 No.490556378
ライダーはCGガッツリ使う回とそうじゃない回の差がめっちゃ激しいと思う
191 18/03/12(月)21:51:00 No.490556411
>作るモデルが可愛いものだとクリエイターのやる気は150%くらいにブーストかかると思う ずーっと同じモデルと向き合う訳だからモチベの影響は本当にあるよね…
192 18/03/12(月)21:51:35 No.490556552
特撮は大体序盤ほど頑張って派手に見せないといけないからな…
193 18/03/12(月)21:52:06 No.490556683
ライダー何て週一で作り続けて十数年だからな… CGの使い方も熟成させる期間も少ないせいか進歩が牛歩で
194 18/03/12(月)21:52:36 No.490556822
遊戯王のモンスターはむしろCGの方がクオリティ高いことが度々...
195 18/03/12(月)21:52:58 No.490556902
>アニメ系CGの最先端はプリキュアのCGチームだと思う 去年の春映画の通常世界を普通のアニメ異世界を敢えて違う質感の3DCGにした上で繋ぎのシーンで黒バックで観客に呼びかけるプリキュアを実写着ぐるみっぽいCGにしてあたかもスクリーンの前に出て来たみたいにするのは面白かった