ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/12(月)20:21:39 No.490535155
>97点くらいの桃太郎 犬猿雉と累人は見た目英雄の仲間じゃないので-3点はあると思う
1 18/03/12(月)20:25:18 No.490536108
鬼神の本拠地にほぼ単身で乗り込んで 『おもしろい おもしろい』って 楽しみながら斬り伏せるんだもの 誰も敵うはずがない
2 18/03/12(月)20:26:22 No.490536396
お伽話の装備は卑怯すぎる
3 18/03/12(月)20:26:54 No.490536536
>第10代崇神天皇の御世に 四道将軍 として遣わされた大吉備津彦命もこの山に祈り 吉備の国 を平定し、現人神として崇められました。 やべーぞ!
4 18/03/12(月)20:27:22 No.490536659
この神州無敵の言い回しがすごい好き 絵の説得力もすごい
5 18/03/12(月)20:29:14 No.490537119
この人とタメ張れるのって 八岐大蛇ぶった切った素戔男尊ぐらいなんじゃないか
6 18/03/12(月)20:30:54 No.490537542
>八岐大蛇ぶった切った素戔男尊ぐらいなんじゃないか おっと頼光を忘れちゃ困るぜ
7 18/03/12(月)20:32:12 No.490537868
坂上田村麻呂とか逸話は残ってるけどここまで明確にわかりやすいイメージはないんだよなあ
8 18/03/12(月)20:32:17 No.490537889
現人神かあ そりゃ現人鬼もへりくだるな…
9 18/03/12(月)20:32:47 No.490538012
日本武尊もかなり強いぞ
10 18/03/12(月)20:34:13 No.490538348
何年ぐらい前の人なん?
11 18/03/12(月)20:34:30 No.490538423
他の鬼キラーとは策を弄したか否かの絶対的な差があるからな…
12 18/03/12(月)20:35:41 No.490538698
単行本派だけど早く卿の大活躍見たい
13 18/03/12(月)20:35:47 No.490538737
>何年ぐらい前の人なん? どうだろう?1500年くらい前?
14 18/03/12(月)20:36:01 No.490538797
スサノオとヤマトタケルは酔い潰したり女装したりわりと小賢しいからな…
15 18/03/12(月)20:37:38 No.490539219
第7代孝霊天皇の息子だよね 第10代の時まで生きてんの…
16 18/03/12(月)20:40:34 No.490539918
ググったら完全に紀元前の人じゃねえか! そんな昔の話だったの!?
17 18/03/12(月)20:42:15 No.490540382
策があるわけでもなく 真正面から島に上陸して 皆殺し
18 18/03/12(月)20:42:46 No.490540512
犬猿雉って鬼ヶ島で何やってたんだろう 分捕ったお宝を曳いてる描写があるから 島から生還してるし
19 18/03/12(月)20:44:08 No.490540831
有史以来のレベルで桃太郎を好感的に描いてると思う
20 18/03/12(月)20:44:30 No.490540913
>犬猿雉って鬼ヶ島で何やってたんだろう そりゃ噛みついて引っ掻いて目をつついてとか語られてるし鬼退治だろう 絵本じゃ日本一のキビダンゴ食べて超強くなったとか言われる時あるよね
21 18/03/12(月)20:45:07 No.490541070
衛府の桃太郎卿は部下が塚原卜伝と伊藤一刀斎だからな
22 18/03/12(月)20:46:10 No.490541340
日本一の英雄とかいうとまあそりゃこの人しかいないよね
23 18/03/12(月)20:48:01 No.490541758
su2289716.png
24 18/03/12(月)20:48:45 No.490541933
卜伝とか普通ならラスボス級だよ
25 18/03/12(月)20:48:50 No.490541956
>su2289716.png この矢の元ネタが分からないんだけど何かのお伽噺?
26 18/03/12(月)20:48:53 No.490541977
あまりにもおとぎ話の人すぎてモデルがいることに驚いた人
27 18/03/12(月)20:50:56 No.490542481
>>su2289716.png >この矢の元ネタが分からないんだけど何かのお伽噺? 確か鬼の神みたいなのが鳥に変化して逃げたのを 矢で撃って倒したとかそんな奴じゃなかったっけ
28 18/03/12(月)20:51:13 No.490542558
>衛府の桃太郎卿は部下が塚原卜伝と伊藤一刀斎だからな 上泉信綱がいないならビームが飛んでこないだけマシだな…
29 18/03/12(月)20:52:11 No.490542782
温羅が変身して逃げたら桃太郎も普通に変身して追い掛けてる…
30 18/03/12(月)20:54:39 No.490543356
あの宮本武蔵を「ふ~ん強いね(45点ぐらいかな)」の評価できる敵集団
31 18/03/12(月)20:54:55 No.490543428
御伽仕立てシリーズはなんなの… 全部桃太郎卿の逸話なの?
32 18/03/12(月)20:58:17 No.490544135
衛府側なんだよな桃太郎卿 いくら散様でもキツイんじゃねえかな
33 18/03/12(月)20:58:46 No.490544243
西暦でいうとたぶん1600年くらい前の人 皇紀でいうと2000年以上前の半神話時代の人
34 18/03/12(月)20:58:57 No.490544273
確か桃太郎と温羅が弓矢の撃ち合いしてお互いの矢の相殺戦になって 桃太郎が二本同時に放って一本が片目に当たったとかいう話あったよね
35 18/03/12(月)20:59:34 No.490544406
>上泉信綱がいないならビームが飛んでこないだけマシだな… 柳生の祖って徳川にいてもおかしくないのでは…
36 18/03/12(月)20:59:42 No.490544447
>衛府側なんだよな桃太郎卿 >いくら散様でもキツイんじゃねえかな あの散様が明らかに尊敬してる感じだったしまぁキツイと思う でもキツくても散様以外じゃ多分勝ち目がない
37 18/03/12(月)21:00:35 No.490544614
で…でもお供三人はバビル二世のてしただし…
38 18/03/12(月)21:01:29 No.490544785
因縁的には半ズボン氏が倒すべき 存在的には鬼じゃない武蔵が倒すべき 強さ的には散様でも厳しいんじゃないかって感じ どうすりゃ良いんだ無理だろこれ
39 18/03/12(月)21:02:01 No.490544890
なんでぽっと出の家康あいや信康に仕えているんだろう それとも直接の上司は朝廷とか皇室?
40 18/03/12(月)21:02:27 No.490544988
鬼ヶ島の話は西遊記がモチーフだけど ベースとなった吉備津彦の武勇伝自体はあったはず
41 18/03/12(月)21:02:49 No.490545062
ここに金太郎なんか来たらもう鬼には打つ手ないよ
42 18/03/12(月)21:03:03 No.490545095
>あの宮本武蔵を「ふ~ん強いね(45点ぐらいかな)」の評価できる敵集団 その評価しても納得できる面子なのが怖い
43 18/03/12(月)21:03:40 No.490545203
>それとも直接の上司は朝廷とか皇室? こっちが正解に近いから天子が味方でもしてくれればと思ったけどまた戦乱起きそうだし無理だわ
44 18/03/12(月)21:03:41 No.490545211
>なんでぽっと出の家康あいや信康に仕えているんだろう >それとも直接の上司は朝廷とか皇室? 征夷大将軍を任命するのは朝廷だからね
45 18/03/12(月)21:04:22 No.490545343
>なんでぽっと出の家康あいや信康に仕えているんだろう >それとも直接の上司は朝廷とか皇室? その時代時代の為政者の用心棒みたいなもんだから
46 18/03/12(月)21:05:51 No.490545626
他の二人が武蔵に対して全然ダメ桃太郎卿を見習えって評価なのに この人は中々強いねって評価つけるのが余計に大物感を煽る
47 18/03/12(月)21:06:00 No.490545666
鬼殺しの英雄なら他に渡辺綱とかも出るのかな
48 18/03/12(月)21:06:50 No.490545818
>ここに金太郎なんか来たらもう鬼には打つ手ないよ 金太郎が出るという事は 自動的に鬼退治のエキスパートである頼光もお出ましになるぞ
49 18/03/12(月)21:07:41 No.490545973
>鬼殺しの英雄なら他に渡辺綱とかも出るのかな どっかの浜辺で鬼達がヤンチャしてたらよりにもよって素戔嗚が通りがかったやつが
50 18/03/12(月)21:09:20 No.490546331
>どっかの浜辺で鬼達がヤンチャしてたらよりにもよって素戔嗚が通りがかったやつが そのあと全員投げ殺されたやつだな
51 18/03/12(月)21:09:42 No.490546423
桃太郎と頼光がきちゃったら七忍勝てるの…?
52 18/03/12(月)21:10:18 No.490546533
この人の戦法と実績だと頼光すら女々しい卑怯者レベルになるからちょっとイカれてる
53 18/03/12(月)21:10:26 No.490546567
伝説級が本当に伝説級過ぎる…
54 18/03/12(月)21:11:07 No.490546680
>桃太郎と頼光がきちゃったら七忍勝てるの…? なあに家康が朝敵だったって展開にすれば離脱するさ
55 18/03/12(月)21:11:13 No.490546706
かつてここまで強キャラに描かれた桃太郎が…
56 18/03/12(月)21:11:30 No.490546766
石女うまずめ イワナガヒメゆかりかな?
57 18/03/12(月)21:12:23 No.490546946
他の鬼スレイヤー全員集めたらこの人一人に太刀打ちできるかなーレベルだと思う
58 18/03/12(月)21:12:36 No.490546993
仮に上泉が部下に甘んじていても桃太郎卿なら仕方ないって思えてしまう
59 18/03/12(月)21:13:26 No.490547148
今回の散様は人間の範囲内って感じだしね… 作中で成長して桃太郎卿とやるんだろうか
60 18/03/12(月)21:13:42 No.490547217
部下が剣豪集団に変わってから明らかにヤバさが増した
61 18/03/12(月)21:13:59 No.490547278
スサノオかタケミカズチでもつれてこないとタイマンでは勝てないのでは...
62 18/03/12(月)21:14:10 No.490547319
桃の化身てのがもう神の化身そのものと言ってるのと同じだし
63 18/03/12(月)21:14:32 No.490547406
>かつてここまで強キャラに描かれた桃太郎が… ギャグに片足突っ込んでるのはたくさん見たけどこんな強そうで怖いのは初めて見た かっこいい…
64 18/03/12(月)21:14:45 No.490547464
孫悟空はよく居るのに桃太郎って意外といなかったよな 強いの
65 18/03/12(月)21:15:46 No.490547655
冷静に考えると桃太郎としての逸話も吉備津彦ノ命としての逸話もトンでもないからね
66 18/03/12(月)21:16:29 No.490547801
むしろなんで散さまをわざわざ石化から解いたりしたんだろう 完全に覇府の手のものと信用してたんだろうか
67 18/03/12(月)21:17:24 No.490547978
どっちでも殺せると思っていたのでは… 少なくとも対等のライバルとは見てなさそうだ
68 18/03/12(月)21:18:18 No.490548175
>むしろなんで散さまをわざわざ石化から解いたりしたんだろう >完全に覇府の手のものと信用してたんだろうか 従うなら使い道はあり裏切っても特に苦にならない程度の相手としか見てないのでは...?
69 18/03/12(月)21:18:27 No.490548209
>孫悟空はよく居るのに桃太郎って意外といなかったよな >強いの すごい前にアニメでやってた桃太郎伝説とか… 何かガンダムみてえな鎧着て戦うの
70 18/03/12(月)21:19:40 No.490548442
一応敵側っていうか幕府側なんだよな… 鬼が何匹集まっても現状勝てる気がしない