ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/12(月)17:38:24 No.490502853
新生活のお供に必要な娯楽を提供する
1 18/03/12(月)17:41:08 No.490503326
床を箒ではくババァはまだ比較的無害だけど 赤ん坊大合唱とイタ電小僧が有害すぎる
2 18/03/12(月)17:43:05 No.490503628
とにかく気付いても気付かないフリするのが大事よね…
3 18/03/12(月)17:44:48 No.490503911
赤ん坊の原因が大事件だったんだけど割とスルー気味っていうか 原因の根元じゃなかったのが闇が深い
4 18/03/12(月)17:46:20 No.490504143
淡々と原因の解明するのいいよね
5 18/03/12(月)17:47:13 No.490504272
これミステリだから別に怖くなかった
6 18/03/12(月)17:50:07 No.490504775
映画は普通にホラーだったよ ただ原作の余韻のある怖さはなくなっていた
7 18/03/12(月)17:51:46 No.490505070
やっぱ固定電話って糞だわ
8 18/03/12(月)17:53:20 No.490505338
解明していくの面白いよね それはそうと関わったから呪われてもらうね
9 18/03/12(月)17:55:15 No.490505669
アパートの大家のおばちゃんかわいそう…
10 18/03/12(月)17:56:09 No.490505825
映画はラストシーンが蛇足過ぎた 折角雰囲気作ってきたのに最後に直接襲いに来るのはダメだろ
11 18/03/12(月)17:56:52 No.490505952
ひたすら嫌な感じが続いていく原作なんだけど映画はなんか普通のありきたりのホラーになっちゃったな
12 18/03/12(月)17:57:10 No.490505998
ほうきを掃く音いいよね
13 18/03/12(月)17:58:19 No.490506197
怪異の類があるかもしれないしないかもしれないっていう雰囲気が 最初から最後まで続くのがいい
14 18/03/12(月)17:59:52 No.490506462
映画淡々とし過ぎてたしクライマックスシーンの パーティーメンバーが偏り過ぎてて怖くなかった…
15 18/03/12(月)18:00:00 No.490506492
点が線になっていくのがいいよね 繋がりが判明していくとオイオイオイってなる
16 18/03/12(月)18:04:59 No.490507341
化け物には化け物をぶつけんだよ!
17 18/03/12(月)18:05:01 No.490507349
最近読み終わったんだけどさ… これ…奥山家も枝にすぎないよね……
18 18/03/12(月)18:05:20 No.490507421
>化け物には化け物をぶつけんだよ! 駄目だったよ…(無理心中しながら)
19 18/03/12(月)18:05:43 No.490507496
残穢フロチャートが出来上がるのがひどすぎる…
20 18/03/12(月)18:06:59 No.490507708
首吊りマンションの男の人が巻き込まれただけで可哀想だった
21 18/03/12(月)18:07:37 No.490507819
>>化け物には化け物をぶつけんだよ! >駄目だったよ…(無理心中しながら) あれ本物の穢れなら対抗出来たかもしれない
22 18/03/12(月)18:08:44 No.490508028
>あれ本物の穢れなら対抗出来たかもしれない 対抗して両方とも降り掛かってきそうなんですけお
23 18/03/12(月)18:09:38 No.490508183
これ対処法ねえの?
24 18/03/12(月)18:11:58 No.490508622
>これ対処法ねえの? 雪だるま式に増えたやつならお払いとかすれば大丈夫かもしれない 根底のほうにあるやつは知らない
25 18/03/12(月)18:12:19 No.490508691
>これ対処法ねえの? まず意識しない気にしない 見ちゃっても気付かなかったふりをする
26 18/03/12(月)18:12:52 No.490508806
読んだ後で自宅の床にあいてしまった穴があるのがどうも気になってしまってどうしようって思ってるんだ…
27 18/03/12(月)18:13:20 No.490508895
>読んだ後で自宅の床にあいてしまった穴があるのがどうも気になってしまってどうしようって思ってるんだ… コロセコロセコロセ
28 18/03/12(月)18:13:26 No.490508915
スレ画の感想は怖くて本を持ってるだけでも嫌って人とミステリーみたいで面白かったって人に分かれる印象
29 18/03/12(月)18:14:17 No.490509081
映画しか見てないけど最後に直接怪異を描写したのは台無しだったと思うけど全体的な雰囲気はとても好きなんだ 巻物はあれ呪いが移らないように知らないふりして隠していたってことだよね
30 18/03/12(月)18:14:31 No.490509118
眉唾だけど映画版の過剰演出と登場人物の設定と名前変更は原作がノンフィクションであることを隠すためみたいな説は好き
31 18/03/12(月)18:14:49 No.490509174
>まず意識しない気にしない >見ちゃっても気付かなかったふりをする そればらまく側になる奴じゃない?
32 18/03/12(月)18:15:45 No.490509348
点と点が結ばれていていって段々ヤバさが増していく構成いいよね…
33 18/03/12(月)18:16:15 No.490509462
ホワイトハートあたりからの読者的には持病の原因分かったんか!おめ!ってなるED
34 18/03/12(月)18:16:26 No.490509495
小野不由美初挑戦だったけど主人公とその周りの作家がやけにリアルだったのって だいぶ実体験が混ざってるんだね…こわいよ…
35 18/03/12(月)18:16:53 No.490509577
黒い人以外はいいんだけどな 気のせいだったわこれ!(気のせいじゃない)
36 18/03/12(月)18:18:23 No.490509849
>そればらまく側になる奴じゃない? 原作だとそれで助かってる人がいるんですよ とにかく気付いても気付いたって事を穢れ側に悟らせない事が大事 しらないしーみてないしーきこえないしーってするたすかった!
37 18/03/12(月)18:18:24 No.490509855
映画版見たけど怪異何出るかはランダムだから噂聞いただけでもSSR出る可能性あるのが怖い
38 18/03/12(月)18:18:26 No.490509858
オカルト大好きおばさんが掘り起こしてるだけで 現実には何もないのだ
39 18/03/12(月)18:19:36 No.490510048
旦那がミステリ作家だからな
40 18/03/12(月)18:19:41 No.490510060
>現実には何もないのだ そうかな…虚妄かも…
41 18/03/12(月)18:19:54 No.490510098
>小野不由美初挑戦だったけど主人公とその周りの作家がやけにリアルだったのって >だいぶ実体験が混ざってるんだね…こわいよ… 主人公の「私」の名前が終止一切語られないのいいよね…
42 18/03/12(月)18:20:10 No.490510143
マンションの住人も気付いてない人にはよってきてないからね めっちゃ両極端なんだけど
43 18/03/12(月)18:20:13 No.490510151
こうして怪談収集の成果をお出しすることで悪霊シリーズ初版本のプレ値を上げるって寸法よ
44 18/03/12(月)18:21:02 No.490510299
>マンションの住人も気付いてない人にはよってきてないからね >めっちゃ両極端なんだけど ああ…発動条件が気づいちゃったり触れちゃうことなのか
45 18/03/12(月)18:21:04 No.490510305
赤ん坊の原因てなんだっけ
46 18/03/12(月)18:22:20 No.490510529
>赤ん坊の原因てなんだっけ 戦前の長屋で女が5人以上自分の嬰児を殺してた
47 18/03/12(月)18:23:54 No.490510829
サンキュー
48 18/03/12(月)18:25:13 No.490511071
確実に線がつながってるのいいよね よくない そもそもあの女の絵も他所から来てるやつだよね…
49 18/03/12(月)18:27:42 No.490511558
上でも言われてるけど映画のラストのがっかり感すごいよね 冒頭のカッパ(偽)のシーンで幽霊の描写に嫌な予感はしていたがあそこまでやられると本当にガクーッてなる
50 18/03/12(月)18:29:30 No.490511866
「」ちの床下にも妖怪床舐めが…
51 18/03/12(月)18:29:40 No.490511899
視覚的に立地関係がわかるのは映画のいい点だと思う
52 18/03/12(月)18:30:13 No.490512004
いやすぎるよねボケた婆さんの話だと思ったら
53 18/03/12(月)18:30:40 No.490512066
>旦那がミステリ作家だからな (もっとキャピキャピした若い子出る作品書けと言われる旦那)
54 18/03/12(月)18:31:37 No.490512237
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031200526&g=soc ちょっとタイムリーなニュース
55 18/03/12(月)18:31:48 No.490512273
amazonプライムで鬼談百景も見よう!
56 18/03/12(月)18:33:50 No.490512695
>(もっとキャピキャピした若い子出る作品書けと言われる旦那) お出しされたのがアナザーなのか
57 18/03/12(月)18:34:28 No.490512800
映画しか知らないけど呪いの絵って結局何で嫁入り道具で持ってきたんだっけ
58 18/03/12(月)18:35:10 No.490512911
>映画しか知らないけど呪いの絵って結局何で嫁入り道具で持ってきたんだっけ 原作でも特になかった推測されるだけで
59 18/03/12(月)18:35:43 No.490513034
映画だと呪い発動まで描かれたけど 原作の何事もなく終わるが犠牲者がこれほど出てる厄ネタに ここまで関わった主人公たちが無事なんてことあるのか?という余韻も好き