18/03/12(月)17:11:17 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/12(月)17:11:17 No.490499174
「」は神道のことどう思ってる?
1 18/03/12(月)17:12:31 No.490499331
どうこう思えるほど詳しくない 土地神信仰なんだろうなってくらい
2 18/03/12(月)17:12:48 No.490499365
しんとー? しんどー?
3 18/03/12(月)17:13:24 No.490499434
おまんこ神話は好き 日本神道はびみょう
4 18/03/12(月)17:13:47 No.490499485
ゴリ用は計画的に
5 18/03/12(月)17:14:16 No.490499552
原始宗教いい…
6 18/03/12(月)17:14:31 No.490499580
地鎮祭屋
7 18/03/12(月)17:21:03 No.490500402
最近国家神道の残党が調子に乗っててマジムカつく 神道は好きだけどまさはる介入とか許されざる
8 18/03/12(月)17:22:45 No.490500640
神道は「」のことどう思ってるんだろう…
9 18/03/12(月)17:23:04 No.490500685
国家神道じゃない神道は面白い
10 18/03/12(月)17:23:30 No.490500748
八百万よいよね 夢がある
11 18/03/12(月)17:24:42 No.490500908
宗教はダメ
12 18/03/12(月)17:27:10 No.490501225
アニミズムはセーフ
13 18/03/12(月)17:28:20 No.490501375
仏教とかヒンドゥー教の神仏をどんどん内包していった点が面白いのに近代では発展性が認められない 西洋の神々も神道ナイズしてしまおう
14 18/03/12(月)17:29:04 No.490501479
教義とか経典ないんだっけ
15 18/03/12(月)17:29:50 No.490501582
仏教やヒンズーの神って神道だとなんに当たるの?
16 18/03/12(月)17:30:14 No.490501640
>西洋の神々も神道ナイズしてしまおう 和洋問わずおっぱい付けたりイケメンにしたりフィギュアにして遊んでるし…
17 18/03/12(月)17:30:16 No.490501642
>仏教とかヒンドゥー教の神仏をどんどん内包していった点が面白いのに近代では発展性が認められない >西洋の神々も神道ナイズしてしまおう イスラムの神も神道ナイズしよう
18 18/03/12(月)17:31:33 No.490501833
>仏教やヒンズーの神って神道だとなんに当たるの? 七福神とか大体あっちの神仏
19 18/03/12(月)17:33:25 No.490502077
>七福神とか大体あっちの神仏 マジか知らなかった
20 18/03/12(月)17:34:04 No.490502174
本来の神道なら教義もないからそもそも何をすればいいのかという教えもない
21 18/03/12(月)17:34:33 No.490502232
神道に興味はないけど神社の由来や祭神を調べて歴史に触れるのが好き
22 18/03/12(月)17:35:32 No.490502392
>神道に興味はないけど神社の由来や祭神を調べて歴史に触れるのが好き 隣町の神社に行って由来調べたりするの楽しいよね 田舎でもめっちゃ詳細に記録残ってたりすんの
23 18/03/12(月)17:37:48 No.490502753
>隣町の神社に行って由来調べたりするの楽しいよね 地元の神社が日本史の教科書に載ってる人物や事件と関係あったりしてワクワクする
24 18/03/12(月)17:38:05 No.490502796
七福神は日本固有の神一柱にインド神話から三柱に道教から二柱に仏教から一柱という多国籍ゴールデンチーム
25 18/03/12(月)17:40:06 No.490503131
1番最近の人間で祭神になったのって誰だろう
26 18/03/12(月)17:41:04 No.490503313
おもしれえな
27 18/03/12(月)17:42:08 No.490503469
>1番最近の人間で祭神になったのって誰だろう 明治天皇じゃないかな?
28 18/03/12(月)17:42:23 No.490503512
>>七福神とか大体あっちの神仏 >マジか知らなかった 元ネタ皆世界中だから キンニクマンの正義超人軍団みたいでスゴイぞ
29 18/03/12(月)17:45:45 No.490504050
>1番最近の人間で祭神になったのって誰だろう 大魔神佐々木
30 18/03/12(月)17:45:55 No.490504082
>地元の神社が日本史の教科書に載ってる人物や事件と関係あったりしてワクワクする 近所の寂れた神社の由来に教科書に載ってるレベルの人物名がさらっと書かれてるのいいよね
31 18/03/12(月)17:46:35 No.490504179
>地元の神社が日本史の教科書に載ってる人物や事件と関係あったりしてワクワクする なんでうちの近所に山岳信仰の神様祀ってあるのぉ!? 川っぺりなのに!? ってなってる どうも400年ぐらい前は修験者の修行場だったっぽい
32 18/03/12(月)17:47:48 No.490504375
稲荷神社まじ数の暴力 やっぱり金がなきゃ神社も立たないんだなって納得する
33 18/03/12(月)17:49:42 No.490504720
>1番最近の人間で祭神になったのって誰だろう 乃木神社っていつだっけ
34 18/03/12(月)17:50:24 No.490504832
明治以降のは偽物
35 18/03/12(月)17:51:03 No.490504948
明治に祭神から祭事から何から何まで破壊し尽くしたのマジ死ねよ…
36 18/03/12(月)17:51:47 No.490505075
>どうも400年ぐらい前は修験者の修行場だったっぽい なにそれ面白い TUNAMIで流されて丘の上にある海神祀ってたりいろいろよね 海神といや穂高神社の主神も海で意外だった
37 18/03/12(月)17:52:49 No.490505243
二礼二拍手一礼も即席で考えついた偽物
38 18/03/12(月)17:54:03 No.490505458
>神道は「」のことどう思ってるんだろう… たぶん興味ないんじゃないかなって…
39 18/03/12(月)17:54:28 No.490505535
>たぶん興味ないんじゃないかなって… あんまりみんな詳しくないしね
40 18/03/12(月)17:55:17 No.490505674
>稲荷神社まじ数の暴力 >やっぱり金がなきゃ神社も立たないんだなって納得する EDOで稲荷信仰最盛期を迎えるんだけど それ以後の明治昭和の財閥や成金人も出世だなんだのご利益含みで 結構な下支えになってるね稲荷信仰 うかさま超にんき
41 18/03/12(月)17:56:21 No.490505878
かみさま「とりっくおあとりーと!あがめたてまつらないといたずらしちゃうぞ!」
42 18/03/12(月)17:56:35 No.490505912
家康「稲荷つえーからedoの守り神にしちゃえ!」
43 18/03/12(月)17:57:26 No.490506038
淫祠邪神の類の祠とか石塔とかみつけるとワクワクするよね
44 18/03/12(月)17:57:36 No.490506069
江戸時代の人も詳しくなかったから垂加神道とか好き勝手できた
45 18/03/12(月)17:58:23 No.490506210
神道に限らないけど碌でもない神様多いなって
46 18/03/12(月)17:58:27 No.490506230
>神道は好きだけどまさはる介入とか許されざる 余り表沙汰にはならないが 日本の宗教の歴史は神道と仏教の暗闘の歴史でもあるのだ
47 18/03/12(月)17:58:51 No.490506299
>七福神とか大体あっちの神仏 大黒さまこと大黒天は破壊と再生のシヴァ神なのです
48 18/03/12(月)17:58:52 No.490506300
よくわかってないし決まりないから今から勝手に作ろうで破壊 お寺どうする?ややこしいから掃除しよっかで破壊 文明開化の宗教改革なんてそれでいいんだよ…
49 18/03/12(月)17:58:54 No.490506308
稲荷は国家神道とかいう怪しい新興宗教には組みしなかったのも強い
50 18/03/12(月)17:59:27 No.490506387
神道はどうでもいいけど古事記日本書紀は興味ある
51 18/03/12(月)18:00:53 No.490506645
宗教del項目あるのに
52 18/03/12(月)18:01:08 No.490506689
わざわざ寺社奉行とかいう役所まて作ってたからな
53 18/03/12(月)18:01:13 No.490506707
歴史ある宗教ってのは住んでる人、社会のためにあるもんだからね 上の世代から受け取り下の世代へ渡すバトンのようなもの だから今のように地域の人たちの関わり家族の関わりが薄く 個人主義が尊ばれる時代には軽視されがちではある
54 18/03/12(月)18:01:17 No.490506721
信じてる人にはぶっ殺されそうだけどファンタジーとして楽しんでる
55 18/03/12(月)18:01:40 No.490506790
関東の大きな神社の由来が昔は水運の要衝の地だったから拠点としての役割を担ってたという 今では川や湖の面影がないからわからないけど
56 18/03/12(月)18:02:14 No.490506896
よく「日本は神道と仏教は上手く共存してた」なんて話があるがそれは民間レベルの話で 首脳レベルだと「俺たちの方が格上なんですけおおおおお!!!11!!!!」ってのを仏教伝来以来ずっと繰り返してるんだよね 廃仏毀釈で神道の政治的優位が決定的になったってだけで
57 18/03/12(月)18:02:22 No.490506921
祀ってる神社は沢山あるけどいまいちどんな神様か分からない八幡様
58 18/03/12(月)18:03:15 No.490507057
>文明開化の宗教改革なんてそれでいいんだよ… どの地域どの時代でも節目は大体そんな感じなんだよな 前の体制の利権を断ち切るにはそうしないと無理
59 18/03/12(月)18:03:16 No.490507061
神道関係者は神仏習合時代のことどう思ってるの 廃仏毀釈ムーブメントに乗って文化財ぶっ壊しまくって罪悪感とかないの?
60 18/03/12(月)18:03:23 No.490507081
>祀ってる神社は沢山あるけどいまいちどんな神様か分からない八幡様 YHVH説は夢があっていいよね ゼロじゃないけど20パーセントぐらいありそうだ
61 18/03/12(月)18:03:52 No.490507165
どんだけ明治にいかがわしい類の信仰形態殺されたのかなって思いを馳せる
62 18/03/12(月)18:03:52 No.490507167
あくまで考え方とか拠り所とか利権とかのためにあるものであって神道の神話を本気で信じている人はそうはおらんだろう…
63 18/03/12(月)18:04:09 No.490507212
>祀ってる神社は沢山あるけどいまいちどんな神様か分からない八幡様 源義家の神格化と思ったらそうでもないのよね
64 18/03/12(月)18:04:11 No.490507215
>首脳レベルだと「俺たちの方が格上なんですけおおおおお!!!11!!!!」ってのを仏教伝来以来ずっと繰り返してるんだよね 東照宮の話は面倒くさいからやめるんだ
65 18/03/12(月)18:04:45 No.490507297
戸籍あったらそりゃいらんよな寺と役所に行くたび思う
66 18/03/12(月)18:04:55 No.490507330
>祀ってる神社は沢山あるけどいまいちどんな神様か分からない八幡様 源氏の氏神で菩薩扱いだった時期が長いみたいだけど とりあえず勝負事の神様
67 18/03/12(月)18:05:38 No.490507480
>1番最近の人間で祭神になったのって誰だろう 英霊抜きかつ合祀抜きの単体で有名どころなら松下幸之助とか昭和天皇じゃないかな 前者は椿大神宮後者は宮中に祀られてる 有名じゃないなら神道の神葬式で祀られた直近の御霊
68 18/03/12(月)18:06:07 No.490507571
>首脳レベルだと「俺たちの方が格上なんですけおおおおお!!!11!!!!」ってのを仏教伝来以来ずっと繰り返してるんだよね まあマウントとるのは当然なんだけど 真言宗よろしく神道(土着信仰)の存在認めたままなのが 仏教のフトコロの柔らかさ 一神教だとマウントどころか埋められちゃう
69 18/03/12(月)18:06:15 No.490507593
南無八幡大菩薩 だけでも混ざりすぎてて面白いよね
70 18/03/12(月)18:06:26 No.490507617
>宗教del項目あるのに 「」! 以前はもっとも神童に近い男!
71 18/03/12(月)18:06:27 No.490507619
本地垂迹説も仏教側が言い出した事で それに対抗して神本仏迹説が出た訳だしなあ
72 18/03/12(月)18:07:13 No.490507752
いろんな意味で都合の良さに特化している
73 18/03/12(月)18:07:30 No.490507804
ヤハウェはともかく多分これ元を辿れば昔のキリスト教が大陸からごちゃごちゃになりながら来たやつだろうなってのはいくつかある 大避神社とか
74 18/03/12(月)18:08:10 No.490507923
>>祀ってる神社は沢山あるけどいまいちどんな神様か分からない八幡様 >YHVH説は夢があっていいよね >ゼロじゃないけど20パーセントぐらいありそうだ こじつけにもほどがあるけど日ュ同祖論おもしろいよね
75 18/03/12(月)18:08:55 No.490508060
こことかmayの神道スレだと国家神道がどうのとまさはる絡めたクソスレって印象しかないな 宗教delがあんだからさっさと死ねよ
76 18/03/12(月)18:09:06 No.490508088
廃仏毀釈なんて国家神道に与しちゃった黒歴史に比べると…… でなんかうまいこと忘れ去られてる感ある
77 18/03/12(月)18:09:11 No.490508099
「日本は二千六百年余万世一系の天皇が常に民と共にあり続けた世界最古最長の国だ」などというのは明治維新以降に生じたバカげた誇大妄想に過ぎない
78 18/03/12(月)18:09:46 No.490508200
>南無八幡大菩薩 >だけでも混ざりすぎてて面白いよね ガルパンで有名なあそこも延喜式では薬師菩薩神社なんよね
79 18/03/12(月)18:10:14 No.490508291
日ユ同祖論って八幡とヤハウェを同一視してるみたいな話だったの
80 18/03/12(月)18:10:25 No.490508321
>こことかmayの神道スレだと国家神道がどうのとまさはる絡めたクソスレって印象しかないな >宗教delがあんだからさっさと死ねよ どうしたのいきなり
81 18/03/12(月)18:10:42 No.490508376
>「日本は二千六百年余万世一系の天皇が常に民と共にあり続けた世界最古最長の国だ」などというのは明治維新以降に生じたバカげた誇大妄想に過ぎない でも記紀の神話と史実の境目が曖昧な感じはロマンがあって好き
82 18/03/12(月)18:10:57 No.490508423
面白いスレだった
83 18/03/12(月)18:11:12 No.490508472
赤字になると分かりやすいのが
84 18/03/12(月)18:11:14 No.490508481
>どうしたのいきなり さっきから神道はクソとか日本はクソとかいっているのが赤字でいきり立ってる 構わない構わない
85 18/03/12(月)18:11:18 No.490508496
仏教より葬式代安いからいい
86 18/03/12(月)18:11:47 No.490508586
>「日本は二千六百年余万世一系の天皇が常に民と共にあり続けた世界最古最長の国だ」などというのは明治維新以降に生じたバカげた誇大妄想に過ぎない 神話と皇統はともかくそれを利用しちゃってるのはまあうn
87 18/03/12(月)18:11:50 No.490508603
>大避神社とか 大避でダビデのことだっけか
88 18/03/12(月)18:11:52 No.490508606
堂々と規約違反してるのに 真面目ぶって議論ごっこか
89 18/03/12(月)18:12:40 No.490508773
>堂々と規約違反してるのに >真面目ぶって議論ごっこか 日蓮きたな
90 18/03/12(月)18:12:41 No.490508774
よくわかんない土着神とか時間があれば詳しく調べてみたいくらい好き まつろわぬ神とかいいよね
91 18/03/12(月)18:12:44 No.490508787
ネオ伊勢神宮のスレ画でワイワイできるくらいに好きだよね