18/03/12(月)10:10:01 お嫁さ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/12(月)10:10:01 No.490448147
お嫁さん願望ピンクツインテールおばか巨乳JKどうです?
1 18/03/12(月)10:15:31 No.490448574
美嘉?!
2 18/03/12(月)10:18:00 No.490448771
このオチが長く続くほどあとあと足引っ張りそうな予感 あと男のほうの登場の仕方はわざわざあんな風にしなくてよかったのでは
3 18/03/12(月)10:18:50 No.490448836
そこそこ面白かった
4 18/03/12(月)10:19:45 No.490448920
ここ最近の死屍累々な新連載と比較しなくても今週のは悪くなかったと思う
5 18/03/12(月)10:20:08 No.490448969
とりあえず続きは気になるね
6 18/03/12(月)10:22:02 No.490449128
掴みは良かったしどうなるのか気になる設定でもあった だけど長期連載出来るとは思えない
7 18/03/12(月)10:22:39 No.490449176
ヒロインいいね ママにしたい
8 18/03/12(月)10:24:02 No.490449286
可愛い女の子を出す 1話である程度のケリをつける 興味を持続させるヒキ これがしっかり出来るだけでだいぶ違うと先週と比較して思う
9 18/03/12(月)10:25:04 No.490449381
教授は池沢的な鬱陶しさあるけど女子が可愛いから許した
10 18/03/12(月)10:26:16 No.490449500
微妙かなーとおもったが確かに先週のよりはよかった 二話目でもう読み飛ばしちゃってるし俺
11 18/03/12(月)10:26:59 No.490449561
発掘品は基本ちょい未来程度の品って制限を作ったのは上手いと思う
12 18/03/12(月)10:27:07 No.490449578
呪術は2話目でわりともう終わった感がある
13 18/03/12(月)10:27:41 No.490449631
ようやくヒロインをちゃんと前面に出してくれて嬉しいですよ俺は
14 18/03/12(月)10:29:03 No.490449767
アクターはなんでお前ら無人島だと思ってんの? は上手いと思ったよ
15 18/03/12(月)10:30:05 No.490449867
>教授は池沢的な鬱陶しさあるけど女子が可愛いから許した ネウロ的な横暴さだよね でも弥子よりシコれるからこっちの方が好き
16 18/03/12(月)10:30:26 No.490449905
俺は先週の好きよ
17 18/03/12(月)10:31:32 No.490449996
とりあえず自称努力型主人公じゃないだけ前作前々作よかマシか
18 18/03/12(月)10:32:00 No.490450030
感覚のズレを矯正出来てればいいが…
19 18/03/12(月)10:32:21 No.490450061
わずか四年の差で鍵穴が全く解析不能なほどの進化を…?
20 18/03/12(月)10:33:42 No.490450174
Qなんで駅の地下にめっちゃ長いエレベーターと古代遺跡があんの? A横浜駅だから
21 18/03/12(月)10:34:50 No.490450249
>わずか四年の差で鍵穴が全く解析不能なほどの進化を…? 好意的に解釈するなら4年以内に何か技術的なブレイクスルーが起きてそれが壊滅の原因になるとかそういうんじゃない?
22 18/03/12(月)10:34:54 No.490450255
ループを管理してる?とこの技術はまた別物ってことなのかな
23 18/03/12(月)10:35:57 No.490450348
まったく細部まで同じようにループするとは語られたっけ? 微妙に技術が違ってる可能性
24 18/03/12(月)10:36:00 No.490450353
どういうことだ千空!!!
25 18/03/12(月)10:36:39 No.490450404
どっかで見たようなキャラってこと以外はまあ可愛いと思う
26 18/03/12(月)10:36:55 No.490450421
お嫁さんになる前に高校卒業できるのこの子
27 18/03/12(月)10:37:06 No.490450437
美嘉にしか見えない
28 18/03/12(月)10:37:24 No.490450467
みえ…みえ…
29 18/03/12(月)10:37:24 No.490450469
冒頭で制服着てるから4年経ってないよね 趣味で着てるのかもしれないけど
30 18/03/12(月)10:37:34 No.490450478
>お嫁さんになる前に高校卒業できるのこの子 その前に世界滅ぶから…
31 18/03/12(月)10:38:04 No.490450521
パンツ見えそうで見えないのがよかった いっそパンツはいてない路線でいこう
32 18/03/12(月)10:38:15 No.490450533
アイマスのヤンキーPと美嘉でしょ?
33 18/03/12(月)10:38:35 No.490450565
スッゲ
34 18/03/12(月)10:38:53 No.490450589
銀魂はやっぱりギャグは面白いよね
35 18/03/12(月)10:39:24 No.490450640
su2289011.png 露骨すぎる とてもいいと思います
36 18/03/12(月)10:40:02 No.490450697
巻末コメントから不安な点はあるけど1話目のレベルは新人のとは明らかに違うね ただ1話が長くて設定が色々あるから最後らへんしか頭に入ってこなかったな
37 18/03/12(月)10:40:23 No.490450731
>アイマスのヤンキーPと美嘉でしょ? アイドルマスターノアズノーツ
38 18/03/12(月)10:40:34 No.490450745
連載経験者は1話だけは経験上こなれてても二話から失速するパターンも割とあるからなあ
39 18/03/12(月)10:41:12 No.490450795
アイツ歴史のことになると早口になるよな
40 18/03/12(月)10:41:17 No.490450800
初っ端から歴史教育について噛み付いてくるあたりもう不安になる
41 18/03/12(月)10:41:30 No.490450819
学者の方舟ってサブタイトル好き
42 18/03/12(月)10:42:00 No.490450869
4年は少し短すぎる気がする 開かない鍵みたいなネタやりたいなら10年20年くらい盛ってもいいんじゃないか
43 18/03/12(月)10:42:32 No.490450910
su2289013.jpg これで先見提督連想した
44 18/03/12(月)10:43:32 No.490450983
記憶が消された二週目の世界ってどっかで見た記憶あるんだけど それでも新鮮に読めた
45 18/03/12(月)10:43:39 No.490450994
根っこのループ設定というのが足を引っ張りそうな気がする というかループなのかよくわかんなかった
46 18/03/12(月)10:43:51 No.490451010
まあそのうちどんどん不快になっていくよ ものの歩みたいに
47 18/03/12(月)10:44:44 No.490451084
最近だと彼方のアストラが西暦を100年ぐらい戻してたな
48 18/03/12(月)10:44:50 No.490451092
この人の漫画はなんか他の漫画よりも特に叩かれる印象あるな
49 18/03/12(月)10:44:53 No.490451097
封神演義かな ネタバレになりそうだけどアストラもそんな感じの設定だったか
50 18/03/12(月)10:45:52 No.490451186
アストラは少し似てるけど違うよ ループ物ではない
51 18/03/12(月)10:47:50 No.490451383
「」はヒロインに重きを置くけど普通は主人公の方が大事 と言う事で読者が感情移入できないうちにベルモンドする劣化ネウロに1兆円
52 18/03/12(月)10:47:51 No.490451384
割と面白いんだけどどっかで見たようなキャラにどっかで見たような演出にどっかで見たような設定で期待ができない感じ
53 18/03/12(月)10:48:42 No.490451472
>アイドルマスターノアズノーツ ゼノグラシアの続編みたいなタイトルだ…
54 18/03/12(月)10:49:03 No.490451498
今回の悪くないんじゃないか いや結構よかったとおもう
55 18/03/12(月)10:49:17 No.490451518
書き下ろしで一話で語った過去が改変された 放火一刀流の前科があるから最初にお出しした設定を最後まで貫く確信が持てない
56 18/03/12(月)10:49:21 No.490451529
遺物の科学測定だとか地層の調査だとか過去の物質の劣化だとかDrSTONEと重なる要素がかなり出てきそうで その上であっちに負けないくらいしっかりした描写が出来るとはあんま思えない 将棋も題材への調査不足感があったので何かしらの専門知識が必要なマンガはやめたほうがいいんじゃないかな
57 18/03/12(月)10:50:05 No.490451598
設定が薄っぺらいというかあんだけ10万年前の文明が残ってるならとっくに世界各地で大騒ぎになって一般人でも周知の事実なのでは?ってなる
58 18/03/12(月)10:50:07 No.490451604
まああんだけビックマウス叩いておいて過去二作どっちも打ち切りではそりゃ評価も厳しくなる
59 18/03/12(月)10:50:47 No.490451678
人類史レベルでの滅亡ループと古い都市の上に都市がってのでメイドインアビスが連想された
60 18/03/12(月)10:50:56 No.490451699
まあ絡まれる理由はわかるけど絡んでる方も絡んでる方だなあって
61 18/03/12(月)10:52:09 No.490451812
この人はもっとこじんまりとした話というか 素直にヒロインかわいいラブコメでやればいいと思うんだけどね
62 18/03/12(月)10:52:21 No.490451837
アクタージュは五分しかないのに前提ひっくり返す議論出すとか面倒くさいやつという印象しかねえ
63 18/03/12(月)10:52:22 No.490451841
先週の新連載はなんか今週は読みやすかった 二話でちゃんとプロローグは終わらせたし3巻で打ち切りになってもちゃんと畳んでくれそうだ
64 18/03/12(月)10:53:04 No.490451906
そんだけ評価して打ち切られる前提なのか・・・
65 18/03/12(月)10:53:10 No.490451923
>この人はもっとこじんまりとした話というか >素直にヒロインかわいいラブコメでやればいいと思うんだけどね ものの歩最終巻のラブコメっぷりいいよね
66 18/03/12(月)10:53:23 No.490451943
重箱の隅の突き方が最高にネチネチしてて「」らしいと思う
67 18/03/12(月)10:53:34 No.490451969
掴みは良いけど2022年だからどうやって話広げるんだろう 4年後じゃ超兵器出せないし
68 18/03/12(月)10:53:39 No.490451974
>アクタージュは五分しかないのに前提ひっくり返す議論出すとか面倒くさいやつという印象しかねえ いやいや一分しかたってないし なんで無人島って知ってるの?はどう考えても ここから中に犯人いるだろの流れだから上手いよコレ
69 18/03/12(月)10:53:39 No.490451975
>アクタージュは五分しかないのに前提ひっくり返す議論出すとか面倒くさいやつという印象しかねえ 別に議論する必要はないよ 「なんでお前たちそんなこと知ってんの」で疑心暗鬼になりゃそこから一気に不和作れるだろ
70 18/03/12(月)10:53:42 No.490451984
>この人の漫画はなんか他の漫画よりも特に叩かれる印象あるな 作者本人が余計なことネットでつぶやいて火が着き 肝心の漫画が突っ込みどころ多いから燃料になって 面白半分に煽るヤツもいるから炎上する
71 18/03/12(月)10:54:01 No.490452014
これものの歩の人なのか ずいぶん毒を抜いたというかエンタメに振ってきたな
72 18/03/12(月)10:54:02 No.490452017
>そんだけ評価して打ち切られる前提なのか・・・ 同じような設定の漫画が過去に打ち切られまくってるし…
73 18/03/12(月)10:54:51 No.490452105
>今回の悪くないんじゃないか >いや結構よかったとおもう ものの歩の時もそう思った
74 18/03/12(月)10:54:58 No.490452118
前二作と違って主人公(男)が初心者から始めるタイプじゃない今作の方が作風的に合ってそうな気はする
75 18/03/12(月)10:55:14 No.490452147
>これものの歩の人なのか >ずいぶん毒を抜いたというかエンタメに振ってきたな ものの歩の時もものの歩をクロガネに置き換えた感想は言われてたと思う
76 18/03/12(月)10:55:30 No.490452164
10万年前の鍵穴にキーが刺さって配電盤に電気がと思っててエレベーターが普通に動いてすぐに到着する位置に地底都市があるのは それなりにただの奇跡じゃなくて劇中で理屈付けて欲しい
77 18/03/12(月)10:55:57 No.490452205
>>これものの歩の人なのか >>ずいぶん毒を抜いたというかエンタメに振ってきたな >ものの歩の時もものの歩をクロガネに置き換えた感想は言われてたと思う つなり一作ごとに進歩してるから今度こそいける?
78 18/03/12(月)10:56:22 No.490452249
ファンタジーな世界観なのに現実の歴史観にまで口出しし始めたらもうアウツだと思う
79 18/03/12(月)10:56:26 No.490452258
作 そ 考
80 18/03/12(月)10:57:13 No.490452329
地質学はDrストーンも倒せる最強の学問だけど 横浜の地質は火山灰質の関東ローム層でアルカリが流出しやすいから 酸性土壌で10万年前のコンクリは残らないぞ 酸だからそのくらいの年代の化石は出ない 1000万年くらい前の地層まで掘ると貝の化石とか出るけど
81 18/03/12(月)10:57:22 No.490452341
アクターのクソ映画見たい…
82 18/03/12(月)10:58:09 No.490452422
アクターは見るからにダメな映画なのにみんなガンバてって偉いなあって
83 18/03/12(月)10:58:35 No.490452457
過去の世界崩壊(打ち切り)から脱する為未来は巨乳ツインテールJKに任された
84 18/03/12(月)10:58:39 No.490452460
クロガネ→ものの歩→アイマスと段々良くなってるんじゃないかね
85 18/03/12(月)10:58:53 No.490452491
デスアイランドのクソ映画感すごいよね 絶対藤原竜也出てる
86 18/03/12(月)10:59:04 No.490452508
つまり10万年後の世界は酸性土壌じゃないってことじゃん!
87 18/03/12(月)10:59:06 No.490452513
エレベーター表示見るに40階から降りて地底都市に着いたけどそんな地表から近い地下に地底都市あんの…?とはなった
88 18/03/12(月)10:59:13 No.490452527
新連載結構好き
89 18/03/12(月)10:59:40 No.490452566
>アクターは見るからにダメな映画なのにみんなガンバてって偉いなあって ものがクソだからって手抜いてる俳優に未来はなさそうだしな 頑張っても報われるとは限らないが
90 18/03/12(月)10:59:42 No.490452568
悪くは無いけど良くもないからもうちょいなんか上げる要素が無いと長くは続かないと思う
91 18/03/12(月)10:59:57 No.490452586
>アクターは見るからにダメな映画なのにみんなガンバてって偉いなあって 映画がこけても役者一人に責任が押し付けられることなんかまずないからな
92 18/03/12(月)11:00:12 No.490452608
1話の時点じゃ判断は早すぎるまあ3話くらいまでみまもろうや
93 18/03/12(月)11:00:31 No.490452640
>デスアイランドのクソ映画感すごいよね >絶対藤原竜也出てる 確実に投げっぱなしオチだよなこのクソ映画!
94 18/03/12(月)11:00:59 No.490452684
お前は母親の歴史に学んでいるんだよって話は結構好き
95 18/03/12(月)11:01:30 No.490452729
そもそもあの鍵穴は壁まで含めて現代技術じゃ全く手が出せない謎技術で作られてるんだぞ 10万年前の横浜は現代より文明進んでたって作中で言ってるじゃん
96 18/03/12(月)11:01:40 No.490452744
>アクターのクソ映画見たい… あのままだと流れついて一時間もしない内に日頃の不満だけで殺し合ってたな
97 18/03/12(月)11:01:41 No.490452747
>確実に投げっぱなしオチだよなこのクソ映画! 原作が人気らしいからちゃんと作れば続編できてちゃんと完結できる目はあるし…
98 18/03/12(月)11:01:58 No.490452769
むしろそこら辺の設定について考える読者が出ること自体素晴らしいと ポロの留学記で知ってる
99 18/03/12(月)11:02:33 No.490452829
>10万年前の横浜 なんだか凄いパワーワードに思える
100 18/03/12(月)11:02:52 No.490452856
池沢君の新連載はどんなに糞でも5巻までは出るんだろうな
101 18/03/12(月)11:02:54 No.490452862
クソ映画でも現場には変わりないし 省エネで流して何も得られないよりは色々挑戦して芸の肥やしにするのが一番なんだろう
102 18/03/12(月)11:02:54 No.490452863
su2289028.jpg むっ!
103 18/03/12(月)11:02:59 No.490452871
デスアイランドはサバイバルものではなくデスゲームものなので運営を疑うのは正しい
104 18/03/12(月)11:03:16 No.490452904
3話まででどうやって話広げるのか凄い興味ある アイテム見つけた遺跡見るの繰り返しだとさすがに辛いと思う
105 18/03/12(月)11:03:20 No.490452908
>お前は母親の歴史に学んでいるんだよって話は結構好き 多分お節介ながら凄く良い両親なんだろな…とは思える
106 18/03/12(月)11:03:24 No.490452911
少なくとも今年の新連載じゃ 一番生き残れそうな気がするよ
107 18/03/12(月)11:03:30 No.490452918
>ポロの留学記で知ってる 意外と面白いって帯に書かれる漫画来たな…
108 18/03/12(月)11:03:52 No.490452965
>su2289028.jpg >むっ! すげえ!ガンツだ!
109 18/03/12(月)11:03:56 No.490452969
>そもそもあの鍵穴は壁まで含めて現代技術じゃ全く手が出せない謎技術で作られてるんだぞ >10万年前の横浜は現代より文明進んでたって作中で言ってるじゃん つまりこの世界はループしてて四年後滅びるっていうのは先生の勘違いだったって事になるだろ?
110 18/03/12(月)11:04:03 No.490452982
>su2289028.jpg >むっ! いや流石に異形全身ラバーはちょっと…
111 18/03/12(月)11:04:04 No.490452983
今やってるのはデスアイランド本編じゃなくて審査のための即興シチュじゃないのか
112 18/03/12(月)11:04:37 No.490453028
池沢と門司の最強タッグだぞ!
113 18/03/12(月)11:04:49 No.490453051
>アイテム見つけた遺跡見るの繰り返しだとさすがに辛いと思う というか横浜遺跡が初めて調査できるようになったんならこれだけで数年調査に困らないんじゃないの?4年後に滅ぶけど
114 18/03/12(月)11:05:10 No.490453088
またお前か
115 18/03/12(月)11:05:18 No.490453103
たった4年で技術レベルが凄い上がったのかもしれんし…
116 18/03/12(月)11:05:25 No.490453109
絵柄に若干の古臭さを感じたけど作者幾つなんだろう
117 18/03/12(月)11:05:46 No.490453146
四年間JK 留年か
118 18/03/12(月)11:07:19 No.490453292
まあガチの考古学漫画じゃなくてインディジョーンズみたいなのだとは思ってたけどまさかのSF風味もあってそこそこ楽しみ
119 18/03/12(月)11:08:09 No.490453358
ギャルの頰の線いらないんじゃねえかな…
120 18/03/12(月)11:08:44 No.490453413
下手に考古学アイテムナンバー1!とか出ない辺り良い案配してる
121 18/03/12(月)11:09:02 No.490453438
斉木が終わったから噴火で滅びるんだと思う
122 18/03/12(月)11:12:11 No.490453740
エレベーターを抜けたらそこは東京でしたはメガテン4感あってなかなかワクワクしたよ
123 18/03/12(月)11:12:38 No.490453785
古代文明由来の武器とか能力とか出てきたら怪しいと思う 出てこなかったらそれはそれで物足りないとも思う
124 18/03/12(月)11:12:58 No.490453815
>ギャルの?の線いらないんじゃねえかな… あ?
125 18/03/12(月)11:14:27 No.490453954
過去の現代にすることで時代考証とか専門的知識とかいらん!って読めるのはいいと思う
126 18/03/12(月)11:14:47 No.490453992
地下掘って地底都市どんどん発掘すれば問題解決しそ
127 18/03/12(月)11:15:04 No.490454020
頬の線を否定するやつは俺が出て行って封神演義読ませる
128 18/03/12(月)11:15:17 No.490454036
>古代文明由来の武器とか能力とか出てきたら怪しいと思う >出てこなかったらそれはそれで物足りないとも思う オーパーツ系は扱い難しいよねぇ 切り札的な多用出来ないのを一つ二つ持ってるってのが一番なのかな
129 18/03/12(月)11:15:23 No.490454047
横浜の下に横浜が?!
130 18/03/12(月)11:16:46 No.490454188
マリンタワーがあの深さならスカイツリー遺跡あったら飛び出したりしない?
131 18/03/12(月)11:16:47 No.490454193
でかいハートのイヤリングがちょい今風なの以外は私はいいと思う
132 18/03/12(月)11:17:13 No.490454235
>過去の現代にすることで時代考証とか専門的知識とかいらん!って読めるのはいいと思う でも過去の遺物=現代の物になるからワクワクもできどきもなくない?
133 18/03/12(月)11:17:47 No.490454294
>でかいハートのイヤリングがちょい今風なの以外は私はいいと思う 超未来だからな…
134 18/03/12(月)11:18:08 No.490454328
終わりそうになった途端エロ解禁になって 惜しい漫画をなくしたって「」が嘆くパターンになりそうな気もするから油断ならない
135 18/03/12(月)11:18:17 No.490454342
東京アンダーグラウンドか…
136 18/03/12(月)11:18:50 No.490454401
過去の世界は大筋が同じと言うよりほぼ完全コピーなのはどうなのかな 説明せずに済む部分が大きくて便利なのか発見要素が限られてくるのか
137 18/03/12(月)11:19:34 No.490454461
>でも過去の遺物=現代の物になるからワクワクもできどきもなくない? 何かあって現代の技術を超越したものになったようだから出来るんじゃない
138 18/03/12(月)11:20:43 No.490454593
どこまで1周目と酷似してるのか不明だからまだ保留だな そこそこ似てるだけだとじゃあ滅びるとは限らんよねにもなるし 難しい所だと思う
139 18/03/12(月)11:20:59 No.490454623
呪術のメガネっ子がもう出てこなそうでつらい
140 18/03/12(月)11:22:03 No.490454721
呪術は面倒くさい話なくて周りが良いやつばっかで安心したけどあんま評判良くないのかな
141 18/03/12(月)11:23:20 No.490454828
呪術は話のテンポが悪い 1話で今週の話まで圧縮した方がいい気がする
142 18/03/12(月)11:24:06 No.490454905
>呪術は面倒くさい話なくて周りが良いやつばっかで安心したけどあんま評判良くないのかな 評判は知らないけどどうせなら一話で高専入学決定までやれなかったのかなとは思う
143 18/03/12(月)11:24:06 No.490454906
>呪術は面倒くさい話なくて周りが良いやつばっかで安心したけどあんま評判良くないのかな 今週はシンプルに見せ場が無くて面白くなりそうな気配が全くしないだけだと思う
144 18/03/12(月)11:24:29 No.490454945
呪術つまらなくはないんだけど何か薄味 ぜんぜん記憶に残らない
145 18/03/12(月)11:24:43 No.490454967
呪術来週からの学校次第だと思う
146 18/03/12(月)11:25:36 No.490455056
アマルガムみたいに黒髪がめんどくさいつっかかりしてこないだけで十分だよ俺は
147 18/03/12(月)11:26:37 No.490455153
呪術は来週足太いヒロインかな
148 18/03/12(月)11:27:09 No.490455217
無知ヒロインと博士ってだけでわりとすぐ死にそうな感じする
149 18/03/12(月)11:27:31 No.490455253
呪術見るとノアズがページ沢山もらえたのは幸運 ノアズの1話が2話分とかになってたら 長々説明しすぎやとも思ったし
150 18/03/12(月)11:28:24 No.490455340
>アマルガムみたいに黒髪がめんどくさいつっかかりしてこないだけで十分だよ俺は 完全に私情で助けたいですってきっぱり言ってくれたのよかった それに快く乗ってくれた先生もよかった
151 18/03/12(月)11:29:48 No.490455486
ノアズのほうがページ数多いんだ 雑誌の都合なんだろうけどなかなか不公平だなそれだと
152 18/03/12(月)11:29:55 No.490455492
>呪術見るとノアズがページ沢山もらえたのは幸運 新連載の一話目は基本一律で増ページだぞ そこにまとめられるかどうかで
153 18/03/12(月)11:30:07 No.490455513
呪術はスクナが全然キャラ立ってない上に弱いのが…
154 18/03/12(月)11:30:18 No.490455537
呪術のアマルガム結構好きだよ 主人公がサバサバしてていい
155 18/03/12(月)11:30:28 No.490455548
おっぱいは少なからずあるように見えるので 三人目は男子の制服きた女の子な感じか 呪術ものだからちんこ生えてる可能性もあるが
156 18/03/12(月)11:30:56 No.490455606
どの作品も1話目は通常の3話分くらいあるんだっけ
157 18/03/12(月)11:31:22 No.490455646
呪術はかけあいの雰囲気がロギイさんみたいなとこあると思う
158 18/03/12(月)11:31:22 No.490455648
気づけばボーズももう9回目なんだな
159 18/03/12(月)11:31:38 No.490455686
宿儺を出して話の締めのツッコミを少なっ!で終わるセンス
160 18/03/12(月)11:31:48 No.490455702
絵上手なのにつまらんとなんか余計きつい
161 18/03/12(月)11:32:09 No.490455747
雲雀ちゃんがかわいそうだよねえ…!
162 18/03/12(月)11:32:33 No.490455791
今回は面白いと良いな池沢くん
163 18/03/12(月)11:32:47 No.490455814
>気づけばボーズももう9回目なんだな ヴィラン連合が特攻してきてあぁもう終わるんだなって…
164 18/03/12(月)11:32:57 No.490455839
>絵上手なのにつまらんとなんか余計きつい 坊主は本当に酷い…
165 18/03/12(月)11:33:25 No.490455892
なんとなく鬱陶しい感じのキャラ付けのクセが博士にはしっくりきててわりと良いんじゃないこれ もののふでハードル下がりまくってたのは確かにあるとは思うけど…
166 18/03/12(月)11:33:35 No.490455905
>ノアズのほうがページ数多いんだ >雑誌の都合なんだろうけどなかなか不公平だなそれだと 打ち切りとはいえ二回連載してる経験者と完全新人だぞ そのくらいの差はつくだろう
167 18/03/12(月)11:34:07 No.490455963
坊主は結局1話目の期待を一度も上回らずに終わるな…
168 18/03/12(月)11:35:03 No.490456067
とりあえずピンク髪おっぱいに釣られて読んじゃったので読ませるおっぱいは大事だなと思いました
169 18/03/12(月)11:35:06 No.490456070
もっとアホみたいな仏教装備が出てくるのを期待したら 割と普通の武器ばっか使い始めてうn…ってなる坊主
170 18/03/12(月)11:35:12 No.490456086
>坊主は結局1話目の期待を一度も上回らずに終わるな… 最初のカラーページは良かったんだがな
171 18/03/12(月)11:35:28 No.490456109
>坊主は結局1話目の期待を一度も上回らずに終わるな… 最初にド派手なバトルを示唆しといて 地味な数珠バトルなんだもの
172 18/03/12(月)11:35:28 No.490456110
>今回は面白いと良いな池沢くん 失速が課題だよね池沢君 ものの歩の時も最初は面白いかも…って思えたし
173 18/03/12(月)11:35:29 No.490456113
どんな漫画も月曜日のライバルを読んだ後だと全部面白い 今めちゃくちゃ目が幸せ
174 18/03/12(月)11:35:35 No.490456122
>アマルガムみたいに お前を殺す展開は黒髪のキャラにも関わってるし 実際にモンスター化した女の子のくだりは結構好きよ
175 18/03/12(月)11:35:48 No.490456149
ダメな漫画に読者がツッコミ入れて盛り上がる感じでもないんだよな坊主 どうすればいいんだろう
176 18/03/12(月)11:36:21 No.490456217
坊主は絵は上手いけど作者の描きたいものは全然見えなかった とりあえずバトル物やりたい訳ではなさそう
177 18/03/12(月)11:36:57 No.490456273
アクタージュの方が絵も話もアレなクソ漫画だとは思うけど 読んでて楽しめるかって言われたら坊主よりアクタージュの方が上だと思う
178 18/03/12(月)11:37:04 No.490456287
アマルガムは好きだったけどダメだって言われる理由も理解出来るから辛い…
179 18/03/12(月)11:37:06 No.490456290
やっぱりヒロインは普通に出してくつもりなら最初から出しといた方がいいよなぁ 空気ヒロインで男臭くいくならそれはそれでいいけど
180 18/03/12(月)11:37:11 No.490456303
正直池沢くんでさえなければ今週の絶賛されそうくらいには面白かったよ ただ知識面でストーンと比べられそうだけど
181 18/03/12(月)11:37:20 No.490456319
>失速が課題だよね池沢君 >ものの歩の時も最初は面白いかも…って思えたし それは期待感という幻だよ
182 18/03/12(月)11:37:26 No.490456333
考古学ファンタジーだとダディフェイスってラノベが本当に面白くてね
183 18/03/12(月)11:37:56 No.490456386
ペコムズ捕まえたぞ 目を潰せ!
184 18/03/12(月)11:39:18 No.490456528
>ペコムズ捕まえたぞ >目を潰せ! 合理的だわアイツら
185 18/03/12(月)11:39:48 No.490456578
>考古学ファンタジーだとダディフェイスってラノベが本当に面白くてね いいよね小学生のママ・・・
186 18/03/12(月)11:39:59 No.490456598
>ペコムズ捕まえたぞ >目を潰せ! ペロギューちゃんはあんなに無双してたのにお前ときたら
187 18/03/12(月)11:40:52 No.490456679
ブリュレ愛されすぎてない それともカタクリオーブンがブス専なのか
188 18/03/12(月)11:41:05 No.490456698
まあペコムズはそうなるよねって オーブンが怒るのも当たり前すぎる
189 18/03/12(月)11:41:44 No.490456765
>ブリュレ愛されすぎてない >それともカタクリオーブンがブス専なのか ペロス兄とアマンドも助けようとしてたじゃん!
190 18/03/12(月)11:41:47 No.490456770
二作目三作目で当たる人だっているんだからその作品で駄目な部分が出てないうちから駄目だという方が見えないものが見えてるぞ
191 18/03/12(月)11:41:54 No.490456783
目を隠せ!じゃなくてまあ当たり前なんだけど恐ろしい
192 18/03/12(月)11:42:56 No.490456893
超古代文明より横浜の下に横浜があった?!の方が理解しやすいな!
193 18/03/12(月)11:43:38 No.490456969
呪術はなんかひっかからないなーと思ったら特に大ゴマとかキメゴマ無くて話の運びも淡々としてるせいだな
194 18/03/12(月)11:44:35 No.490457059
ギャルで目が吸い寄せられるだけ先発より良かった
195 18/03/12(月)11:44:55 No.490457095
新連載の中だとアクタージュが一番面白いかな やっぱり試験編はワクワクする
196 18/03/12(月)11:44:59 No.490457108
カタクリ兄はメリエンダさえ見られなければ家族にも部下にも優しい完璧お兄ちゃん オーブンは熱くなりすぎると周りが見えなくなるけど冷静なら家族思いで国民に対しても割と優しい 3兄弟でダイフクだけいいとこない…
197 18/03/12(月)11:45:13 No.490457140
>目を隠せ!じゃなくてまあ当たり前なんだけど恐ろしい 枝を盾にしようとしたとんでもない裏切り者だからな…あのまま殺されてもおかしくない
198 18/03/12(月)11:45:16 No.490457147
>坊主は絵は上手いけど作者の描きたいものは全然見えなかった 今週号はちょっと絵が雑というか時間なくて勢い任せみたいなところ多くて気になった
199 18/03/12(月)11:45:26 No.490457159
現代では全く太刀打ちできない4年後の超技術は流石に引っかかった
200 18/03/12(月)11:47:16 No.490457352
>現代では全く太刀打ちできない4年後の超技術は流石に引っかかった むしろそこが滅亡に関連してるんだとは思うけど4年後ってやっぱ近すぎるよね 見た目だけだとただの廃墟だし話作るのしんどそう
201 18/03/12(月)11:47:42 No.490457395
メイド家事代行サービス頼んだら私服の男子が補佐に来てイチャついてるんだけどどうなってるの
202 18/03/12(月)11:49:26 No.490457575
>現代では全く太刀打ちできない4年後の超技術は流石に引っかかった 4年の間にとんでもない技術革新が起こった! それならその技術革新が滅亡の原因になのでは?
203 18/03/12(月)11:50:39 No.490457707
まぁ20年後とかだと切迫感なくなるし…